つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
29821:
匿名さん
[2024-08-14 21:49:23]
|
29822:
匿名さん
[2024-08-14 21:53:26]
駅の周りだけで済まそうとすると制限がきつすぎる
|
29823:
マンコミュファンさん
[2024-08-14 22:39:40]
習い事は厳しいですね、まあふつうに車で送り迎えする想定でいます。
生活は徒歩圏内で大体済むので助かってます。 トナリエの空きテナントが少しずつ埋まりつつあり、さらにディールつくばが10月に開業する予定なので楽しみですね! |
29824:
匿名さん
[2024-08-14 23:46:24]
本来なら北関東最大の●●、北関東ではつくばだけ、な店舗が揃っておかしくない駅前なのに、空き店舗も多いし雨漏りもどんどんひどくなっているね
エスコンさんなめてるっしょ |
29825:
名無しさん
[2024-08-15 00:56:00]
仮にあの商業施設が自分のものになったとしたら、
あなたならいつ大々的にテナント募集かけますか? 儲けるためにはタイミングが大事ですよ。 時期が良ければ高い賃料でも集まります。 |
29826:
マンション掲示板さん
[2024-08-15 08:29:43]
|
29827:
匿名さん
[2024-08-15 08:58:07]
募集しても入らないから仕方ない。
近隣のマンション増えれば徐々に改善していくとは思うが。 |
29828:
マンション検討中さん
[2024-08-15 09:05:58]
|
29829:
名無しさん
[2024-08-15 09:18:17]
住宅禁止の70街区のイノベーション街区に期待。
|
29830:
匿名さん
[2024-08-15 09:19:33]
>>29828 マンション検討中さん
そういう内容のデパートで「こぢんまり」だと商売にならないので無理だろうね。 まあ西武がなくなったということは皆さんが買い支えできなかったということ(自分はそれなりに買ってたよ笑) |
|
29831:
匿名さん
[2024-08-15 09:46:02]
トナリエの空きテナントが少しずつ増えつつあり、空いたスペースに置かれたテーブルと椅子は夏休みの宿題に追われる小中学生が占拠。コリドールも高校生でいっぱい。中央図書館も中高生でいっぱい。暑い夏に涼しい場所を提供され、若者たちの勉強は大いにはかどっている。
|
29832:
通りがかりさん
[2024-08-15 09:55:02]
|
29833:
検討板ユーザーさん
[2024-08-15 09:57:01]
ディールつくばに保育園が入るみたいだね。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomobuyojihoikuka/g... |
29834:
匿名さん
[2024-08-15 09:57:41]
ロピアはレジの列は長いがヨークは短い。ロピアの商品棚は商品が山積みだけどヨークは陳列棚の商品の山が低い、商品の数もだんだん減ってきたような気がする。
|
29835:
匿名さん
[2024-08-15 09:58:27]
>>29818 名無しさん
すごい妄想だな。単に大阪万博のプラチナーパートナー(スポンサー)ってだけなのに。 |
29836:
名無しさん
[2024-08-15 09:58:35]
西武はほんとに人がいなくて寂しかった。
こんなにも人がいない広大な空間が駅前を占拠していて いいのかな?って思ったね。 後から出てきた郊外モールを初めて見た時は、 古いデパートよりも圧倒的に物量が多くて、 空間も上質だし、賑やかで、快適で、こりゃデパートは勝てないって思った。 ただ、その郊外モールもあちこちにできて もはや何の感動もなくなった。 あの擬似的につくりあげた街のようなものがあまりに画一的で虚しさを感じるようになったね。 これからのつくば駅前には、擬似的じゃない、本物の街で、且つ、百貨店のように箱の中に詰め込んで外と遮断するのではない賑わいを作っていって欲しいね。 |
29837:
マンション掲示板さん
[2024-08-15 10:05:11]
|
29838:
マンコミュファンさん
[2024-08-15 10:16:54]
>>29837 マンション掲示板さん
みんな点と点を無理矢理線で繋いでやがるって思ってるよw |
29839:
匿名さん
[2024-08-15 10:59:21]
>>29837 マンション掲示板さん
>万博みたいなまちづくりを、70街区やらせてくれ 大阪とつくばがスーパーシティ特区であること+「大阪万博応援します」の広告でそういう妄想ができるのがすごいなぁ。褒めてるんだよ、すごいなって。 ちなみに令和3年の財務省サウンディング調査だと、参加した企業(複数)からの想定用途は ・住宅(マンション・戸建住宅)【複数】 ・商業施設【複数】 ・イノベーション施設【複数】 ・生活支援施設(スーパーマーケット、飲食、学習塾、書店機能、無人店舗等) ・社宅、学生寮、シティホテル、コワーク施設 ・教育施設(無償譲渡、使用貸借を希望) 残念ながら万博みたいなまちづくりを望んでいる企業はなかったね。そもそも万博みたいなまちづくりって何?ってところなんだけど。 令和5年3月3日 全員協議会資料 https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/230303zenkyosh... |
29840:
マンション掲示板さん
[2024-08-15 11:17:32]
スーパーシティの閣議決定は令和4年ですね。
令和3年のサウンディングは、 スーパーシティのことを抜きにしたサウンディングですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
トナリエって何かとお店が狭いですね
体操教室に限ったことではないですが、狭さゆえに本格的にならないのが残念