つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
29431:
匿名さん
[2024-07-31 09:46:06]
五十嵐クンなら洞峰公園は黒字運営化できる。公園は売れないという固定観念を持たないから気が付いたころに売っているかも知れない
|
29432:
匿名さん
[2024-07-31 09:54:02]
>>29422 マンション検討中さん
Q:上郷の陸上競技場って不要なの? A:不要。そもそも年に数回しか使う予定がないと言っている。従来のように他で借りればいい。どっちにしろバス移動なんだから。 Q:そもそも市民の多くは陸上競技場に存在意義を感じていないのか? A:40億以上もかけて年に数回の使用予定のものに存在意義は感じていない Q:市営の陸上競技場を作れって署名運動が10年くらい前にあったけど、欲しいのは一部の人だけなの? A:一部の人だけ。当時の一部前市長派の議員やPTA関係者が建設有りきでアリバイ作った。その証拠にここ10年で陸上競技場作れってどこかで声聞いた? Q:陸上競技場を作る話が膨らんで巨大化したのが問題視されたけど、陸上競技場が上郷高校跡地にできるのは反対者多いの? A:賛成反対のアンケートを取っていないので反対者が多いかは不明だけど、市が作った委員会(だから基本市に有利な人を集める)ですら「その程度の要望しか無いんじゃ要らないんじゃない?」と普通に委員会委員長ですら言ってしまうレベル。議事録あるから探してみてね。 Q:そもそも陸上競技を見学する人どのくらいいるんだろう。保護者中心? A:そもそもの使い方が違うような気がするけど、まあ基本保護者しか見ないでしょ。小中学校の陸上記録会なんて。それ以上の大会等は基本開催予定は無しらしいよ、議事録だと。 Q:誰か陸上競技場問題教えて。上郷だと不都合なの? A:不都合じゃなく「不要」だと思う。もちろん建設利権の恩恵を受ける地元土建業者(上郷には市議が2人いるんだよ)とか、それら業界から票を受けている選挙で選ばれる人たちは除いてね。 逆に教えて欲しいくらい 「上郷に陸上競技場作って喜ぶ人っているの?土建利権業者関係者&議員以外で」 と。 |
29433:
匿名さん
[2024-07-31 11:28:34]
>>29428 名無しさん
「経済効果を生み出せる立地なのだから」 と断言している以上 ・どのような経済効果を生み出すのか? ・どのくらいの地理的範囲に対する効果なのか? ・それはどういう理屈で生み出せるのか? を簡単に説明してもらいたい。ということを繰り返し言われていることからいい加減目をそらさないでくださいな。 |
29434:
匿名さん
[2024-07-31 12:21:46]
>>29432 匿名さん
総合運動公園を作れって運動が10年くらい前にあったけど、そのパンフレットに顔写真入りで参加していたのが筑波大の名誉教授の加藤沢男さん。しかし、用地をURに買い戻しを提案した五十嵐クンが市長になって総合運動公園の話は萎んだ。加藤さんをはじめとする人々は一挙に姿を消した。その後、加藤さんの名前を聞いたのは市制30年式典で加藤さんが名誉市民に選ばれたときだった。東京五輪の聖火ランナーのつくば市内最終ランナーにも選ばれていた。総合公園のときは先頭に立っていた加藤沢男さんは上郷競技場のときは何も発言していないのはなぜなんでしょうか。 |
29435:
匿名さん
[2024-07-31 12:59:13]
>>29433 匿名さん
ちゃらんぽらん |
29436:
名無しさん
[2024-07-31 14:46:20]
数値として出せ!
納得いく数値が出せないなら! その経済効果は無いものとみなす!ってことでしょ? でも、 つくばが広範囲に地価の高いエリアが広がってるのは、 そういうところが支持されての結果なんじゃないかな? 逆に質問するけど、 つくばが常磐沿線では考えられないほど、 広範囲に土地の需要を集めてるのって、 何が原因だと思ってる? |
29437:
匿名さん
[2024-07-31 14:53:22]
>>29436 名無しさん
論点ずらしちゃ駄目だよ。 >経済効果生み出せる立地なのだから、 >公園単体で黒字にする必要もない。 >プラスがマイナスかは経済効果全て含めて見ればいい。 この文章からすれば「公園単体では赤字だけど公園があることで何らかの経済効果がある」って言ってるよね? >>29436 だと「広範囲に土地の需要を集めてる事に洞峰公園の市営化が影響をあたえている」ってことだよね?その根拠は?って話なんだよ。 何が原因だと思ってる?って聞き返さないでくれる?こっちが聞いてるんだし、こっちは「少なくとも洞峰公園の市営化はそれには影響を与えているとは感じない」だから。 だから 公園があることで ・どのような経済効果に影響を与えているか? ・それはどのくらいあるのか? を簡単に示して欲しいといってるだけじゃないの?別に学術論文書けっていってるわけじゃないんだからさ。 |
29438:
eマンションさん
[2024-07-31 16:11:10]
TX沿線にいくつも公園を配置した。
もちろん全ての公園が赤字です。 でも、その公園があることで住環境の良さを底上げし、 人気のある住宅街となって、所得水準高めな人も住むようになった。巡り巡って税収入にプラスの効果を与えてる。 |
29439:
eマンションさん
[2024-07-31 18:16:45]
|
29440:
坪単価比較中さん
[2024-07-31 23:08:36]
改行の論理だと洞峰公園があるから土地代が上がる。
つくば駅から歩いて35分はかかるし、毎年大きく値上がりが続いている研究学園からは車じゃないと行けない場所。 しかもつくば市が県から移譲される前から土地代の値上がりは続いている。 公園がある二の宮は研究学園やみどりの様な値上がりはしていない。 こじつけにもほどがあるおバカな話。 |
|
29441:
匿名さん
[2024-08-01 00:28:32]
研究学園は、立地的に商店でも並べれば収益を上げられたであろう区画に、大胆に公園を配置しているよね。
駅前公園や、学園の杜公園、テーダマツのあたりとか。 ああやって単体で収益あげられそうな土地を犠牲にしてでも赤字の緑空間にするのは、 研究学園全体で街の価値の最大化を図るのにそれが最適だったということなのだろう。 |
29442:
匿名さん
[2024-08-01 09:52:23]
>>29441 匿名さん
なんだろう「論点ずらしてる」という日本語が理解できないのかな? この流れの話は「洞峰公園」だよね?TX沿線だの研究学園だのはどうでもいいんだよ。もちろん、「洞峰公園がそれらに経済効果なりを生んでいる」というなら、それを説明してくれてもいいんだけどね。 論点ずらさないで「洞峰公園の必要性は赤字でも経済効果を周辺に波及している」ということを説明してよね。 ・・・無いんでしょ。別に匿名なんだから「勘違いしてました」「妄想でした」でよくね? |
29443:
匿名さん
[2024-08-01 10:14:04]
価値を0とみなせば
そこに何を掛けても0だろうな。 価値が0でないから掛け算は成立するんだよ。 まず公園の価値を理解しよう。 公園は都市の中でなんの役割も果たして無い 管理費だけがかかるお荷物的な存在なのだろうか? まず、そうではないということを理解する必要があるね。 あなたの意見を聞いてると、 何の役にも立たないものを県から押し付けられたという意識が強すぎて、話が噛み合わない。 価値のあるものを譲り受けたという意識がない。 つくば市ファーストでポテンシャルを引き出しきったところで0は0みたいな考え方はおかしい。 まず公園なんてものは赤字だし、都市に対して何の作用もしてないんだという意識を変えなさい。 |
29444:
匿名さん
[2024-08-01 10:28:44]
公園管理はつくばの大切な重要な地場産業。五十年間、国や県や市の税金がつくばの造園業者と農家に注ぎ込まれた。
|
29445:
匿名さん
[2024-08-01 10:44:37]
つくばの業者に払う金を県が惜しむのももっともか。
それを市が負担するのは理にかなってる気がするな。 |
29446:
匿名さん
[2024-08-01 10:52:52]
洞峰公園の自然を破壊し、
荒稼ぎできる公園にして、 その稼ぎを県内の他の県立公園にも還元するなんて つくば市としては損な役回り以外のなにものでもない。 稼げる公園にするにしてもつくば市のためだけに使えるようにしましょう。 |
29447:
匿名さん
[2024-08-01 10:57:26]
>>29443 匿名さん
科学の街の住人なんでしょ?論点ずらしてなんとか勝ち逃げしようとしてないで、ちゃんと論で返そうよ。 いくら論点ずらして必死に自己正当化しようとしてもなんの答えにもなってないよ。 論点ずらして自己正当化は市長だけで十分だからさ。 貴方の立派な高説をもって、ぜひ「洞峰公園が周辺地域に及ぼす経済効果の具体例」をあげてよ。そういう話だったでしょ貴方が言っていたのは? 公園の有益性とかは十分理解してるよ。論点ずらさないでね。 |
29448:
通りがかりさん
[2024-08-01 11:01:50]
>>29443 匿名さん
29442じゃないけれど、価値がないなんて言ってないし、何の役にも立ってないとも言ってなくない?お荷物とは言っているが。 県が払っていた年2億を市が払うことになったが、公園の運営方針は変わらずなので、単純に赤字が年2億も膨れたことをお荷物と言っているように読めるよ。私もそう思う。 それともなんだい、洞峰公園が県から市に移管されると、市のパッシブ能力「つくば市ファースト」で急に周辺地価が+20%になるのかい? カードゲームじゃあるまいし。 やっぱり改行は話ができないんだな… |
29449:
通りがかりさん
[2024-08-01 11:02:43]
|
29450:
匿名さん
[2024-08-01 11:14:45]
|
29451:
通りがかりさん
[2024-08-01 13:00:30]
市外者利用料を10倍すればいいよ。
|
29452:
匿名さん
[2024-08-01 13:35:45]
グランピングやバーベキュー場なんて作っていたら
公園そのものだけじゃなくて環境悪化は避けられないし周辺の地価にまで影響していただろうね バーベキューなんて客層はあらゆるサービスの中で最悪の部類だからね 公園には思い入れはないけど、あの中心部は観光しに行く場所でも肉臭い匂いを嗅ぐ場所でもないからつくば市移管で正解 使うのは市民なんだから意見聞いて運営すればいい 大井川の口車に乗せられていたら、最後は管理維持だけ市がやらされて儲けは県がごっそり持っていくパターンだったと思うよ |
29453:
匿名さん
[2024-08-01 14:51:07]
>>29449 通りがかりさん
もう論点ずれてることが気がついていないんだね。もしくは完全に論に論で返せないことを自覚しているから、なんとか論点ずらしてでも「自分の方が正しい」と終わらせたいんだろうね。 話の流れを整理するよ。 ・洞峰公園を市が引き取るメリット無い的な指摘 ↓ ・改行「そんなことない!経済効果あるだろ!」 ↓ ・じゃあ市営化することでどのような経済効果生み出すんだい? ↓ ・改行「公園というのは都市の中で・・・」 ねえ、論点ずれてるの理解できた?論点は「”洞峰公園を市営化することで生み出さえる経済効果について」だよ。公園がどうたらとかじゃないんだよ。「洞峰公園の市営化」だよ。 箇条書きでいいから書き出してみ |
29454:
匿名さん
[2024-08-01 14:56:37]
>>29452 匿名さん
「使うのは市民なんだから意見聞いて運営」が成り立つなら 「引取&運営費出すのは市民なんだから意見聞いてから引取」してもらいたかったね。 引き取ってからアンケートされてもねぇ、とは思う。 |
29455:
匿名さん
[2024-08-01 15:22:13]
五十嵐クンのちゃらんぽらんな一面がアンケート調査
|
29456:
検討板ユーザーさん
[2024-08-01 17:27:25]
>>29454 さん
そもそも県が提案したグランピングやバーベキューなんて 夏季~秋の休日以外は集客力が皆無だから採算が取れるとは思えないし、公園維持管理費に施設維持費や人件費がさらに上乗せされるから大赤字になっていた可能性は高いよ。 そんなに儲かるなら知事や県庁の役人が自らつくばに出向いて経済効果を約束するなりプレゼンアピールすれば宜しいだけのことだし。 五十嵐が有能とは思わないが、肝入りで多額の税金入れたサイエンスやIT高校は大幅に定員割れしてるし、韓国人相手にゴルフ代補助したり、県の役人はもっと信用できない。 |
29457:
eマンションさん
[2024-08-01 18:22:44]
>>29452 匿名さん
>大井川の口車に乗せられていたら、最後は管理維持だけ市がやらされて儲けは県がごっそり持っていくパターンだったと思うよ 揚げ足取りみたいで悪いが、県所有の公園の維持管理を市にやらせる?具体的に何をどうやって? 県が自らの負担を減らすために県から民間に委託しようとしてたのにどうやってそこから市に押し付けるの? グランピングが良案とは自分も思わないが、赤字なら赤字で民間は早々に撤退するんだからむしろウェルカムじゃん。騒音臭気等の問題には厳しく目を光らせ苦情も入れつつ、勝手に県がやって勝手に撤退するのを待てば良くない? |
29458:
評判気になるさん
[2024-08-01 19:05:34]
|
29459:
匿名さん
[2024-08-01 19:32:30]
公園みたいな公共財で儲けようとか、そういうビンボ臭いこと考えなくても良いのでは?
巨木の林があってジョギングや散歩で賑わう大きな美しい公園が、ただ在る。それでいいじゃん。 |
29460:
マンコミュファンさん
[2024-08-01 19:44:15]
>>29458 評判気になるさん
研究学園駅の近くはだいたいが商業地域なんだから、飲み屋があろうが焼肉屋で臭かろうが構わないでしょ、しかも夜の遅くの話だし 住民が公園行ってリフレッシュしようとしたら、集団でバーベキューして騒いで酒臭いなんて光景堪ったもんじゃないだろ 29459も言っているように、公共財で儲けようとするほうがおかしいんだって |
29461:
評判気になるさん
[2024-08-01 22:11:14]
コスト面では市への移管は失敗だったね、金はかかるけど洞峰公園はよい公園だから、みんなで守っていこうね~
でおしまいでよさそう |
29462:
匿名さん
[2024-08-02 06:14:39]
県は、どこまで負担するコストを下げられるかしかみてない。県が保有してても、様々なところを削りに削った貧乏臭い公園になるだけ。
あそこは市街から離れた二束三文の土地ではない。 街に組み込まれた価値のある土地なんだから、 コストをかけてでも公園の魅力を高めて、 街全体の魅力度向上に繋げていくことを目指すべき。 無償譲渡の賛成派の74%はそう考えてるよ。 |
29463:
匿名さん
[2024-08-02 07:25:42]
ああいう公園は、公園である前に街の一角であるという意識で扱うべき。
中央公園も研究学園駅前公園も学園の杜公園も同じ。 収益得られる好立地で、あえて収益を得ず、 街全体の魅力度向上のために憩いの緑空間に徹する。 土地で損をして街全体でそれ以上の得を回収する。 そういうイメージだ。 |
29464:
マンション検討中さん
[2024-08-02 07:39:03]
市への移管は失敗だったね、金はかかるけど、洞峰公園はよい公園だから、みんなで守っていこうね~
|
29465:
マンション掲示板さん
[2024-08-02 07:40:27]
>>29462 匿名さん
市民74%が無償譲渡に賛成しているかの様な書き方だけど毎年約2億円の税金使ってつくば市が引き取ることの是非は一度も問われてないよ。 貧乏臭い公園になるというのも根拠のない決めつけでしかないよね。 つくば市の公園は遊具もほとんどなくてそれこそ貧乏くさい公園だらけだから市に移管された方が貧乏くさくなりそうだけど。 |
29466:
匿名さん
[2024-08-02 07:59:08]
>>29459 匿名さん
公園みたいな公共財で儲けようとか、そういうビンボ臭いこと考えたひとがいる。 五十嵐クンとスーパー公務員さん。 https://newstsukuba.jp/7827/03/08/ 五十嵐クン1期目の目玉政策。6年前のことだから、もう忘れちゃったひとも多いと思う。 |
29467:
匿名さん
[2024-08-02 08:18:30]
維持管理費がかかることなんて
説明されなくとも常識としてわかるでしょう。 家だって車だってタダで貰っても維持管理費はかかる。 そんなのは説明されなくても普通わかる。 |
29468:
匿名さん
[2024-08-02 08:31:06]
毎年2億円かかるなんて分からないよ。
つくば市ですら分からなかったんだから。 |
29469:
匿名さん
[2024-08-02 08:32:02]
公園内の森を壊して大通り沿いの駐車場を拡張する考えからして、街の一角という考えはなくて、
公園単体でしかみてないのがよくわかる。 |
29470:
匿名さん
[2024-08-02 08:48:03]
つくば市は2010年比で
市税収入は375億から526億に増えた。 郊外居住の良さを体現できてるから 移住者急増して税収も増えたんだろう。 洞峰公園はつくば市を代表する象徴的公園で、 イメージ戦略の貢献度高いし、 コストカットしか考えない痩せた貧相な公園にしてしまえば、支出は減るけど、収入はもっと減るだろう。 |
29471:
周辺住民さん
[2024-08-02 08:52:26]
公園を引き取ったのは周辺住民にグランピング反対と騒がれたから。
維持管理の方針も今後の公園のありかたも先のことはまったく考えずに引き取った。 市長はいつもそんな感じ。 |
29472:
匿名さん
[2024-08-02 08:53:47]
|
29473:
評判気になるさん
[2024-08-02 09:12:01]
ひとつの決断ミスで全否定は典型的日本人思考すぎて草。
誰一人市民を取り残さない気持ちが強すぎるのか、少数派の声を聞きすぎる傾向はあるやね。 |
29474:
匿名さん
[2024-08-02 09:30:12]
これから先は、市の象徴的公園として、
理想的な公園をつくっていける。 公園の活用策は先々までガチガチに決めることではない。 市のものである間は、ずっと考え続けるもの。 譲渡する前に活用策全てを決めてから…なんてやってたら 話がまとまらない。 譲渡されてから県には生み出せなかった2億円以上のプラス効果を出すための施策を考えていけばいい。 |
29475:
匿名さん
[2024-08-02 10:03:14]
グランピングにバーベキューか。けっこういい案じゃないか。
今そういうの楽しむ人も増えてるからね。 |
29476:
匿名さん
[2024-08-02 10:12:13]
|
29477:
名無しさん
[2024-08-02 10:13:04]
>>29474 匿名さん
最悪すぎて草 |
29478:
匿名さん
[2024-08-02 10:15:03]
>>29470 匿名さん
もう諦めて「経済効果があるなんて言って申し訳有りませんでした」 と言えば終わる話なんだけど・・・。 >洞峰公園はつくば市を代表する象徴的公園で、イメージ戦略の貢献度高いし、 論点ずらした挙げ句に、また根拠のないこと言っているね。自分で自分の首を閉めるドM系? 貴方に課せられたことは ・洞峰公園を市営化することによる地域への経済効果があるという根拠 ・洞峰公園がつくば市に貢献するイメージ戦略の高さの実例←追加 もう認めないと、どんどん夏休みの宿題が増えちゃうよw |
29479:
匿名さん
[2024-08-02 10:16:05]
市の収入が上がれば経済効果といえるとおもう。
|
29480:
匿名さん
[2024-08-02 10:18:03]
街の魅力を高める空間づくり
その一つの形としての公園 巡り巡って市の収入に繋がると思う。 だからコストじゃなくて収入のための投資みたいなものかもね。 |
29481:
匿名さん
[2024-08-02 10:21:22]
逆に、
公園は都市に対して何の作用も齎さない コストだけかかる無駄なものというなら その根拠を示しなさい。 |
29482:
匿名さん
[2024-08-02 10:35:08]
とりあえず稼働率の低い野球場はいらないな。
ちょっとした丘をつくって芝桜でも敷き詰めて 歩いてまわれるようにしたら野球場があるより魅力度高まると思うよ。 安易に野球場とかサッカー場をつくるのは、 いかにも県営的な考え方だね。 あの公園だけで何でも一通り揃えなきゃって考えはいらない。 |
29483:
匿名さん
[2024-08-02 10:47:07]
>>29481 匿名さん
ほら、また都合が悪くなってきたから質問に質問で返して来たw 何の作用もとか言ってないじゃん。あんたが「経済効果がある」というならどういう効果があるのか教えてくれって言ってるんじゃん。 あるんでしょ?洞峰公園を市営化することでの経済効果が。あるって言ってるんだかそれを具体例を示して言ってくれれば「確かにあなたのいうことは納得だわ」となる。非常に簡単な話じゃない? あるかないか走らんけど、あると力説する人がいるから教えて欲しい。それに対して 「じゃあないというなら無いという説明を」 ねえ、話通じてる?ってなるでしょ? あとね、 「無いということの証明はできない」んだよ。現状では「ある」と示めすものがないから「経済効果があるとはいえない」ということになるよね? 非常に単純な話だよ「ある」というひとが「具体例」を示せばいいだけ。 |
29484:
匿名さん
[2024-08-02 10:51:14]
>何の作用もとか言ってないじゃん
じゃあ公園は都市にとってプラスの作用をもたらしているってことだね? |
29485:
マンコミュファンさん
[2024-08-02 11:20:34]
コストだけかかる無駄なものなら
どこの自治体も公園なんてつくらないでしょ。 |
29486:
名無しさん
[2024-08-02 11:44:23]
つくば市が実施する市民アンケートには、
あのメディア界隈の人たちも相当数参加してるんじゃないかな? 彼らは理屈云々ではなく、市政のやることなすこと全てを否定する人たちなので、とにかく否定的な結論ありきだから、議論とかしても無駄なんだよね。 そういう人たちも含めて74%が賛成なら、 理屈で考えてる人たちはほとんど賛成なのだろうよ。 |
29487:
eマンションさん
[2024-08-02 12:14:23]
|
29488:
マンコミュファンさん
[2024-08-02 12:14:29]
|
29489:
マンション掲示板さん
[2024-08-02 12:29:38]
>>29485 マンコミュファンさん
公園にならいくらコストつぎ込んでもかまわない、ってんならどこの自治体もパークPFIなんてやらないし、つくば市の各児童公園ももっと綺麗に整備されてるはずでは。 |
29490:
マンション検討中さん
[2024-08-02 12:40:26]
>>29487 eマンションさん
分からないんじゃなくて 自分が狙った結論に持ってきたいから 分かるけど無視してるだけでしょ。 2億2億と強調して叫んでれば、 反対派が増えると思って、 プラス面はすべて伏せてマイナスだけを強調する。 つくば市のことは全てこのやり方で批判している。 |
29491:
マンション検討中さん
[2024-08-02 12:43:30]
別にパークpfiやった上で、
市としてもさらにお金をかけて魅力向上に努める でもいいし。 金浮かせてはい終わりではないでしょう。 |
29492:
評判気になるさん
[2024-08-02 12:43:51]
>>29490 マンション検討中さん
違うよ、あなたが質問に答えないからだよw |
29493:
eマンションさん
[2024-08-02 12:45:30]
|
29494:
匿名さん
[2024-08-02 12:53:20]
|
29495:
匿名さん
[2024-08-02 12:54:08]
まずはその仕組みを理解しよう。
|
29496:
eマンションさん
[2024-08-02 13:26:53]
|
29497:
匿名さん
[2024-08-02 13:47:51]
公園が都市にもたらすプラスの作用が分からない、
分からないから教えてくれ!って叫んでる人には 違和感しかない。 じゃあ何故こんなに世の中公園だらけなんだ? そこに対しても疑問なのか? まあ、そんなわけないわな。 こういう人は教えて欲しいんじゃなくて、 分からない!って叫び続けることで、 都合の悪いものから逃げ続けてるだけなんですよ。 だから議論のスタートラインにも立ててないの。 |
29498:
通りがかりさん
[2024-08-02 14:34:44]
改行が逃げ続けてるの草
|
29499:
匿名さん
[2024-08-02 14:37:00]
頼むから論点ずらさないでくれよ。小学生にでも分かるように箇条書きにしてあげるから
Q:「洞峰公園の市営化が」地域に経済効果与えると言ったので、具体的にどのような効果? 公園がじゃなく「洞峰公園の”市営化”」だよ。主語は公園じゃなくて「市営化」だよ。論点ずらさないでね。 都合の悪いことから逃げないでね、論点ずらしていつまでもズレたこと叫び続けないでさ。 再度いうよ。議論のスタートはあなたの「市営化による経済効果」だからね。頼むよ、公園自体の話じゃないからね。流石に小学生じゃないんだから分かるよね? |
29500:
匿名さん
[2024-08-02 14:50:47]
改行氏へ
議論ができないなら「議論できません」と言ってください。 私は改行氏が質問に対して答えてくれる崇高なお方だと思ってます。たまたま論点ずれちゃってるだけでちゃんと指摘してあげれば議論できるのですよね?と期待しています。 だから、できないならできないと言ってもらえれば、これ以上貴方のズレていることは指摘しないで「あ~議論出来ない人なんだなあ」と納得しますので。 |
29501:
匿名さん
[2024-08-02 15:23:05]
質問を質問で返してはならない。
県から市に譲渡されたことによるプラス効果はその先の議論だ。 まず議論のスタートラインに立つべきだ。 公園は都市にどんなプラス効果をもたらすんだ? それが分からないというなら、 この議論のスタートラインにすら立てないということだ。 |
29502:
匿名さん
[2024-08-02 16:40:40]
>>29501 匿名さん
>県から市に譲渡されたことによるプラス効果はその先の議論だ。 笑わさないでくれ、逆だ逆。 先に「洞峰公園が市営化されて経済効果がある」と言ったのがスタートだよ。ちゃんとレス遡ってみてくれよ。遡る位できるだろ? それに対しして答えられないから改行氏は「公園が」と論点をずらした。 スタートラインずらすのは韓国だけにしてくれよ。改行氏、日本人だろ?ちゃんと日本語理解してくれ。スタートラインは「洞峰公園の市営化による経済効果」だよ。 |
29503:
匿名さん
[2024-08-02 17:11:43]
スタートラインは洞峰公園の存在の是非です。
|
29504:
口コミ知りたいさん
[2024-08-02 17:23:54]
|
29505:
匿名さん
[2024-08-02 18:00:31]
公園なんか都市にとって何にもプラスの効果をもたらしてないなんて思ってるから、
洞峰公園の存在の是非なんて言っちゃうんだよ |
29506:
匿名さん
[2024-08-02 18:11:56]
|
29507:
評判気になるさん
[2024-08-02 18:12:10]
|
29508:
マンション掲示板さん
[2024-08-02 19:39:08]
質問者さんじゃないですが、洞峰公園の存在の是非あるいは公園それ自体の価値なんて全く聞いてないのにそこに話が飛ぶの凄いですね。
なんなら「県営のままにしていた場合に生じたであろうマイナスの経済効果の試算」でもいいんじゃないでしょうか。私も是非知りたいんでお願いしますね。 |
29509:
口コミ知りたいさん
[2024-08-02 20:26:01]
ここの住人って、相手をとことん問い詰めるの好きだよな
あんまり褒められたことじゃないな |
29510:
通りがかりさん
[2024-08-02 20:45:54]
>>29509 口コミ知りたいさん
改行、シンプルに荒らしと変わらなくない? |
29511:
名無しさん
[2024-08-02 20:51:57]
|
29512:
マンコミュファンさん
[2024-08-02 21:09:52]
回答への執着心が凄くてキモい。
|
29513:
匿名さん
[2024-08-02 21:12:03]
つくば周辺で一番いい公園は霞ヶ浦総合公園だ、と考えている人がたぶんこの中にいるよね。あの公園で霞ヶ浦の湖上に上がる初日の出を見に行く人、いるよね。
|
29514:
匿名さん
[2024-08-02 22:44:22]
改行は市営化の経済効果とやらを具体的に説明しような。
話のすり替えしかしてない。 市長とつくば市自体が今後の公園のありかたに関して計画も何も無いのにどんな妄想しているのやら。 |
29515:
通りがかりさん
[2024-08-02 22:54:31]
洞峰公園気に入ってるから年間2億なんてどうでもよいのだが、養分うるせぇな。
|
29516:
匿名さん
[2024-08-02 23:10:45]
つくば駅周辺に、スポーツ関連施設がないから洞峰公園のプールが70街区に移転したらいいよ。通勤客が帰りによって収益性がかなり高くなるはず。近隣の小学校も授業で使える。
スーパーやドラッグストアといった似たような施設はもう十分で、レジャーやスポーツに係る施設が駅徒歩圏にあってもいいのに。 |
29517:
名無しさん
[2024-08-03 03:27:22]
洞峰公園は1980年開業だから、そこから半世紀近く県の公園だったわけだけど、次の半世紀、もしかしたら100年は、市の公園として、つくば市ファーストの公園像を追い求め続けることになりますね。
これは大きな転換点です。公園の活用策に関しては、今の市長や市民がどうしたいかということも重要だけど、市のものになったことの価値に関しては、それを超越した捉え方が必要になりますね。県から市に移管されたことにより、県や県民のために貢献させることを強いられる公園から、市と共に発展していく公園になるわけです。 つまり、これは、市に利益をもたらす作用が強まっていくということ。 あの公園にグランピング施設なんて、筑波山という本格的な自然環境を保有する市としてはあり得ない発想です。 市民からしたらそこじゃないだろうという思いでしょう。 しかも、街の中の貴重な自然を壊して駐車場を拡張するというところもそうです。そこにも、県が、公園単体と県民のことだけしか考えてないというのがよく表れています。これこそがまさにつくば市にとって県保有のマイナス効果なのです。 コスト削減に関しても、今回の計画では1.5億を0.9億に縮減することで良しとしていますが、県のコスト削減意識は今後も高まり続けるでしょうから、さらにコストを削るという判断をしてくることは容易に想像できます。 県保有のままでは削りに削られた痩せた公園になっていくのは確実でしょう。これも市にとってはマイナス効果以外の何者でもありません。 街に組み込まれている洞峰公園は、公園である前に街の一角です。公園と、接続する街が、魅力を高め合い、そのプラス効果を、広範囲に波及させていくこと、それが、この公園が生み出す市の利益の最大化です。 市の公園になればそれをとことん追求できるのです。 ただし、街の価値を上げるのはつくば市の利益ですから、 県からすればそこまで考えて洞峰公園にお金を注ぐ事はできません。 だから県保有のままではつくば市ファーストにはならないのです。 |
29518:
eマンションさん
[2024-08-03 06:38:42]
中身が無い長文
|
29519:
マンコミュファンさん
[2024-08-03 09:19:05]
すごい、これだけ長文でも、全然問いに答えられていない。
答えはこの一文だけで済むよ。 「市営化自体は地域になにも経済効果を生まない。なぜなら、県営のころからひとつも運用を変えていないからだ。」 |
29520:
eマンションさん
[2024-08-03 10:14:20]
|
29521:
eマンションさん
[2024-08-03 10:58:28]
|
29522:
通りがかりさん
[2024-08-03 11:04:13]
養分がイキって草。
|
29523:
マンション検討中さん
[2024-08-03 11:11:57]
>>29521 eマンションさん
ね。市営化自体は何も生んでいないことの証左だね。 |
29524:
通りがかりさん
[2024-08-03 11:14:51]
|
29525:
eマンションさん
[2024-08-03 11:46:31]
>>29515 通りがかりさん
つくば市人口 2015年 226,963 2024年 256,222 県庁がある水戸市の人口 2015年 273,046 2024年 267,095 どれだけ県がつくばに喧嘩売っても この事実だけはどうすることもできないからな |
29526:
マンション検討中さん
[2024-08-03 12:55:05]
この自治体は県と良好な関係を築いててうまくやってるから色々得してるよな~なんて思う自治体一つもないよ。
仮にあるんだとしたら人口や税収アップに繋げてるはずだよ。物申すか、無抵抗か、その違いしかない。 |
29527:
検討板ユーザーさん
[2024-08-03 13:19:12]
もう8月入ったのに水戸市役所HPは6/1で人口の更新が止まっている、、、
|
29528:
匿名さん
[2024-08-03 13:33:03]
|
29529:
マンション掲示板さん
[2024-08-03 14:28:28]
|
29530:
名無しさん
[2024-08-03 16:14:23]
>>29525 eマンションさん
水戸に勤務する人までつくばに住んでいる時代になった。 昔からいたけれど、最近はわざわざ水戸から転居してくる人もいる。 高速を使えば30分、渋滞していても1時間かかることはない。 |
29531:
販売関係者さん
[2024-08-03 18:03:22]
|
29532:
匿名さん
[2024-08-03 21:13:01]
市民のギモンに答えるかわら版
|
29533:
匿名さん
[2024-08-04 08:43:29]
>>29515 通りがかりさん
洞峰公園気に入ってるから年間2億なんてどうでもよいのだが、 「広報つくば」に年間6千万円も使うなんてわけわからん。各戸配布に2千五百万円だってさ。 市長の「かわら版」も交流センターに山積み、誰も手に取ろうとはしない。 「タウンミーティング」あるんだから「かわら版」はいらない。 |
29534:
口コミ知りたいさん
[2024-08-04 09:21:43]
>>29533 匿名さん
誰一人取り残さないなら、各戸配布するしかないのは分かるだろ…。希望者には電子化してほしいが、広報の情報自体は欲しい。 むしろタウンミーティングはふつう参加しないから、かわら版の配布は妥当。まあ広報つくばに混ぜろはそう。 |
29535:
名無しさん
[2024-08-04 09:43:13]
あのメディアは、
県南自治体全部の無駄な支出にメスを入れて欲しい。 不交付団体にならないところは 稼げないのか無駄が多いのかどっちなんだ? |
29536:
マンション掲示板さん
[2024-08-04 09:56:47]
|
29537:
名無しさん
[2024-08-04 10:30:14]
200億ぐらいの土地をタダで貰えたのは幸運だった。
例え売れなくても、収益施設でなくとも、 200億の土地は200億なりの効果を生み出すことになる。 県保有時代より上乗せした分の効果を生み出せばいいだけ。 今以上にお金をかけて平均的県営公園よりも圧倒的に高い魅力度の公園にして、 そのうえで市民割を導入するというのも一つの手だね。 |
29538:
匿名さん
[2024-08-05 08:45:25]
五十嵐クンは土地を売却する能力がある。洞峰の土地も彼の知恵でいつのまにか一部売却してたってなことも起こり得る。
|
29539:
マンション検討中さん
[2024-08-05 08:47:18]
ないだろ草
|
29540:
名無しさん
[2024-08-05 10:12:37]
クオリティ上げて、
市外民 200円 市民 100円 学園都市民 0円にする。 洞峰公園を庭のように利用できる特権が 近隣地域の価値を押し上げる。 |
29541:
匿名さん
[2024-08-05 10:59:19]
|
29542:
名無しさん
[2024-08-05 11:29:24]
県は値上げ提案を拒んだし、遠方利用者のために公園内の自然を破壊して駐車場を拡張しようとしていた。
これは平均的県営公園のまま特別扱いしないってことだろう。あくまでコスト削減のためのパークPFI。 近隣地域の価値を高めるところまで考えていない。 そこでは県としては稼げないからだろう。 逆に、市は、街の価値の高まりが金になる。 県内でら特別に魅力度の高い公園に仕上げることで、 日常的に庭のように利用できる近隣の街全体が特別な街になっていく。 公園が特別化されれば、接続する街も特別化して、 そこでの暮らしも特別なものになる。 |
29543:
匿名さん
[2024-08-05 12:43:55]
駐車場設置は五十嵐市長も求めてたはずだが。
そもそも周りは自然なんて無い住宅、大きな道路などて、人工的な公園に対して自然破壊というのは大きな違和感。 グランピング、バーベキュー反対のためのでっち上げに近い。 大きな負担の責任はゴネた住人より市長。 |
29544:
マンション検討中さん
[2024-08-05 12:56:59]
>>29542 名無しさん
日常的に庭の様に利用出来るのは周辺住人だけですよ。 他の市民は車に子供を乗せて駐車場あるてるかな?と心配しながら向かいます。 近隣住民のためだけに毎年2億円というのはバランス悪いよね。 二の宮近辺は土地の動きも少なく、今、人が増えて発展中のどのエリアからも遠いです。 |
29545:
匿名さん
[2024-08-05 14:26:03]
>>29542 名無しさん
どんどん夏休みの宿題を増やしていくけど大丈夫?というか何が言いたいのかな? 洞峰公園がどうなるとどういう特別なことが生まれるの?抽象的というか内容がない説明じゃなく 「こういう特別化が生まれる」 という具体例も教えてよね。 ・市営化による経済効果の具体例 ・200億円の土地が生み出す200億円なりの効果の具体例 ・市営化により生まれるそれぞれの特別化の具体例←イマココ とりあえず宿題は一つずつサッサと終わらせていかないと手に負えなくなるよ・・・ってもうなってるか。 |
29546:
名無しさん
[2024-08-05 14:43:44]
|
29547:
名無しさん
[2024-08-05 15:31:56]
洞峰公園は学園都市を縦貫してるペデに接続された
学園都市内最大の公園。 公園の価値の高まりは、公園から飛び出し、 ペデ沿いへと広く波及していくことになるでしょう。 もともと地価が高く、上昇率の高い公園通り沿いは、 率的には若干底上げされる程度でも、その押し上げ幅は大きくなる。 しかし、茨城の、ここより10分の1程度の地価の郊外に孤立した公園では、そこまでの効果は得られないだろう。 土地価格なりの効果になる。つまり、10分の1、やる意味がない。 波及効果により、ペデ沿いに住みたがる人が今以上に増える。しかし、県外他市町村から市内への移転は、 市にとっては100%利益になるが、県内移動なので、 県にとっての旨みはない。 だから県保有のままだとお金はかけられず、 コスト削減だけしか考えなくなる。 公園の価値を引き出し切らなければ、 地域の価値も、ペデ沿いの価値も、 最大限引き出し切る事はできない。 だから、県が保有し続けるのは、市にとっては損でしかないのです。 |
29548:
匿名さん
[2024-08-05 15:38:34]
改行は相変わらず具体的なことは答えられず、話をそらした妄想ばかりだな。
子供なら能力を大きく超えた宿題は出されないけど、大人の発言はそれなりの説明が求められるんだよね。 でも、出来ません、妄想でした宣言すれば終わるはず。 |
29549:
名無しさん
[2024-08-05 15:46:36]
これだけ説明すれば、
自治体が赤字の公園をわざわざつくる意味と、 県保有と市保有では価値に差が出てくることが いやでも分かるだろう。 |
29550:
匿名さん
[2024-08-05 15:52:43]
>>29547 名無しさん
<添削> 3行目 >公園の価値の高まりは、公園から飛び出し、 市営化することでなぜ価値が高まるのか?どのような価値が高まるのか? ココだぞ、ココ。 この「根拠がない抽象的な価値」について4行目以降延々と御高説を語られているんだが、そもそもそのスタート地点が根拠も具体性もないから、この御高説を拝読させていだいたところで ・・・・で? となるんだよ。もう後半なんか頭の中に残ってる数少ないそれらしい言葉を列挙しただけだら文章としても内容がつながってないし。 後半のグダったのはとりあえずどうでもいいから、3行目の添削部分だけでも合格印押してもらえるように考えてみよう。 |
29551:
匿名さん
[2024-08-05 16:08:58]
妄想のつなぎ合わせでしかないが、これが説明になっていると思うのか。
|
29552:
匿名さん
[2024-08-05 16:20:22]
つくば市は今、公園やベデの大きな木を伐採して数を減らそうと懸命の努力をしています。健康な大きなケヤキも高いところから枯れた枝が落下して歩行者の頭に当たったら大変というのがその理由らしい。ペデを真夏の太陽から守ってくれる大きな木も今年中にかなり間引かれそうです。洞峰公園の駐車場周りのケヤキもこの5年間にだいぶ伐採されました。
|
29553:
匿名さん
[2024-08-05 16:23:35]
|
29554:
マンション検討中さん
[2024-08-05 16:31:42]
|
29555:
匿名さん
[2024-08-05 16:55:18]
>>29552 匿名さん
あなた、Xの木が枯れてるアピしている垢主かな? >つくば市は今、公園やベデの大きな木を伐採して数を減らそうと懸命の努力をしています。 はいはい、このエビデンスよろしく。努力しているという論拠ね。妄想じゃなくて。 もう、妄想でアレコレ語るのは改行氏だけにして頂戴な。 |
29556:
匿名さん
[2024-08-05 17:39:41]
妄想のつなぎ合わせでしかないな。頂戴な。
|
29557:
通りがかりさん
[2024-08-05 18:59:30]
洞峰公園はとりあえず市外利用者の利用料金を釣り上げようよ。
せっかく市営になったんだから何かしら市民にメリット作らないと。 |
29558:
匿名さん
[2024-08-05 21:47:38]
市外の利用者ってどのくらいいるのだろうか?
うちは洞峰公園も福岡堰さくら公園も下妻の公園も同程度の利用頻度だった。 つくば市ってめちゃくちゃ広いのに複合遊具のある大きな公園が洞峰公園しかないんだよね。 しかもこれまで県管理だったので、つくば市管理のその様な公園は実質ゼロだった。 洞峰公園があったので県に頼りきりで全くやる気がなかったとも言えそう。 だから今後も現状維持だけで、つくば市の公園事業に期待は出来そうにない。 |
29559:
匿名さん
[2024-08-05 22:22:21]
ところ変わって、星丸くん応援しないと!
https://www.museum.or.jp/museum-chara/2024/114558 |
29560:
匿名さん
[2024-08-05 22:47:00]
>>29558 匿名さん
他の地域から引っ越してきた身からとすると、公園に複合遊具があるのは自然な光景なのに、市内の公園は頑なにブランコと滑り台程度しかない こう書きこむと、子供は遊具なんかより自由に遊べばいいとか、遊具なんていらないなんて書き込みがででくる。他の地域の公園を見たことがないのでしょうね |
29561:
eマンションさん
[2024-08-06 00:05:46]
|
29562:
匿名さん
[2024-08-06 06:47:36]
五十嵐さんは今年は外遊しないのかな。毎年、職員3人引き連れてヨーロッパ旅行。年2回のときもあった。
|
29563:
名無しさん
[2024-08-06 08:08:33]
自治体が整備する公園は基本全部赤字。まずこれを頭に叩き込もう。
じゃあ赤字公園なんかつくらないで、その分お金を浮かせばいいだろうと考えるかもしれないが、そんな考えの自治体は人口も税収も減ってるんじゃないかな。 街の魅力を高めなければ人口増やして税収上げるということが出来ない。 都市空間の一角にあの自然環境があるというのが魅力なのに、その都市空間の中の自然環境を提供する場の中心に、 騒がしさや油の匂いを持ち込ませてしまったら、 都市空間そのものの価値は下がりますよ。 県は、県民のために近隣住民は少し我慢しろと言ってるわけです。近隣が少しデメリット被っても県全体のメリットの方が大きいならそれでいいだろうというのが県の考え。 県営公園のままだとそれで押し通されることになります。 これはつくば市にとっては明らかにマイナス効果なのです。 つくば市に移管されたことにより、このマイナス効果をまずは無くすことが出来ました。 つくば市に移管されても公園は大して変わらないだろうと 妄想で勝手に決めつけてる方がいますが、 もう変わり始めてると言えるのですよ。 公園をタダでもらったわけですから、 維持管理費がかかるのは当たり前。 しかし用地取得費も建設費もかけることなく タダで貰いました。 普通は、用地取得費+建設費+維持管理費を使って、 お金をかけた分が巡り巡って税収として回収できればいいという話なので、 つくば市はだいぶ得をしたことになりますね。 |
29564:
匿名さん
[2024-08-06 08:52:42]
また突っ込みビリティの高い長文がきたな。
もうごめんなさいしてここを立ち去って、終わらせてくれませんかね。 |
29565:
匿名さん
[2024-08-06 08:53:35]
>>29561 eマンションさん
その時だけ調子の良いこと書いて、そのうち何事も無かったかのように忘れるよ。 公園事業は洞峰公園というお荷物に予算と人が取られるので、他にの公園に大きな複合遊具の設置は期待出来そうにない。 |
29566:
名無しさん
[2024-08-06 09:00:40]
公園がお荷物なら、どこの自治体も公園なんかつくらないよ。
|
29567:
eマンションさん
[2024-08-06 09:15:10]
>>29565 匿名さん
小学校の植木とか信号とか道路とか、メンションされたものはかなり迅速に動いて問題解消に努めているのが見えているから、まあやってみる価値はあるんじゃないかな。 |
29568:
匿名さん
[2024-08-06 09:23:35]
はいはい、今朝も改行氏の論点ずらしは安定してるね。
公園自体がお荷物とか公園は無意味とかは言ってないんだよねぇ。 論点は改行氏が自慢していた 「市営化することで経済効果が生まれる」 に対する疑問だよ。夏休みの宿題どんどん溜まっていっちゃうから、まずはここを説明してみようか。 ・市営化することで「どのような」経済効果が生まれるのか?を具体例で示してみよう。 ・その経済効果が生まれるのは「どのような」ことが起因となるのか? 一般的な公園の価値とか有意義・無駄とかは論点じゃないからね。「市営化」だからね。そろそろ飽きてきたから論点ずらさないで答えてくれるとありがたいんだよね。助けると思って、論点ずらさず答えてみてくださいな。 |
29569:
通りがかりさん
[2024-08-06 09:33:01]
|
29570:
匿名さん
[2024-08-06 09:40:49]
県営のままのほうがお荷物になるでしょう。
街一体のクオリティ上げるのが都市公園なのに、 街と公園を切り離して考えてるから 24時間とか油の匂いを垂れ流してもいいという考えになるのです。 それは市にとってはマイナス効果です。 そのマイナス効果を防げたのは、 市営化出来たおかげです。 土地も公園建設も県が負担したものです。 それを市がタダで貰って市のプラス効果だけを考えて これから何十年にわたって運用できるんだから、 そのプラス効果は維持管理費以上のものになるでしょう。 |
29571:
匿名さん
[2024-08-06 09:43:35]
>>29566 名無しさん
洞峰公園はプールや体育館など多くの施設があるので普通の公園じゃないし、今まで県が管理していたので単純に負担が市に移っただけ。 積極的な意図があったのではなく、騒がれたから無計画に引き取った。 |
29572:
名無しさん
[2024-08-06 10:04:07]
改行は次々と妄想書く前に経済効果とやらを具体的に説明しような。
口から出まかせの妄想だからできないのか。 |
29573:
匿名さん
[2024-08-06 10:13:22]
プールや体育館が市にとって
何の効果ももたらさないお荷物なら 維持する必要もない。 市に移管されたわけだから、 潰すもよし維持するもよし、 全く新しい施設にしても良いだろう。 市の利益のために最も有効な形を目指せばいい。 市営化はそれが可能となる。 県はコスト削減しか考えていないから、 県保有のままでは市にとって不利益をもたらすことになる。今回の件でそれが見えた。 土地も建設費も県負担 その代わり市の思い通りの効果を狙った公園には出来ない マイナス面も抱えていた。 つまり市視点だと県営公園というのは100%お得な公園ではないんだよね。 プラスとマイナス両面あるのが県営公園。 市営化による2億は、 これまでのマイナス面を外すための2億だね。 |
29574:
匿名さん
[2024-08-06 10:37:20]
落書きが酷い
|
29575:
匿名さん
[2024-08-06 10:38:54]
二の宮の人たちは都会出身者が多いから、
都市の中に自然環境があることの価値をよくわかってる。 市内の田舎者ほど公園単体しか見ない。 |
29576:
匿名さん
[2024-08-06 11:10:27]
まあこれだけ弁明の機会を設けても、結局質問にまともに答えられずに論点ずらして抽象的なことばかり言っているんだから、もうまともな回答は得られないだろうね。
具体例を求められているのに抽象的且つ論点がずれている回答をひたすら繰り返す。 最後に言っておくけど ・誰も「公園」の存在自体は否定していない ・誰も「洞峰公園」の存在自体は否定していない ・毎年2億もの税金と投入して維持することの意味を示して貰えればみんな納得する ・市営化することの経済効果の具体例を知りたかった ↓ 市営化するメリットを具体的に、もう一度言うよ「具体的に」示して貰えればよかった。 という非常にわかりやすい議論だったはずなんだけどね。科学の街の住民なんだったら議論くらいまともにできると思ってたけど、残念だよ、改行氏。 |
29577:
匿名さん
[2024-08-06 11:35:12]
本来、土地取得費+公園整備費+維持管理費を
全て負担しなければ、 つくば市の利益を最大限引き出したつくば市ファーストの公園は出来ない。 洞峰公園は、土地取得費、整備費、施設建設費 全てを県に負担させつつ、 途中からつくば市へのプラス効果の最大化を追求できる つくば市ファーストの公園にしていける。 これはつくば市にとっては極めて都合の良いタイミングのお得な譲渡。 都市空間の一部であるからこその価値を無視して、 たまにくる人向けの一時の娯楽を優先する公園づくりは逆効果。 地域にとってマイナスの効果でしかない。 市の利益を追求する権利が2億。 その権利を行使したときに2億以上のものが生み出せないと決めつけるのはあり得ない。 少なくとも県の利益を追求したことによるつくば市の不利益は排除することが出来た。 |
29578:
匿名さん
[2024-08-06 12:20:15]
例えば土浦の常名運動公園は郊外に孤立した公園で、
土地の価値は、洞峰公園と同じ広さだと仮定しても おそらく30億ぐらいの価値しかないだろうから、 接続する街もないし公園の価値を上げたところで それが周囲に波及することもない。 もしここが県営公園ということなら、 ずっと県営公園であり続けるほうが得だろうね。 30億の公園もらってもその価格なりの効果しか得られないからね。 でも地価の高い場所の公園は影響力が違う。 200億の公園も30億の公園も同じ広さなら維持管理費は同じぐらいだろう。 でもお金をかけて公園の価値を上げたときに周囲に与える効果は段違い。 これが地価の安い公園と高い公園の違いだよ。 売らなければ高くても意味ないではないんだよ。 |
29579:
eマンションさん
[2024-08-06 12:56:03]
>>29578 匿名さん
おっといつもの土浦disか、懲りないな |
29580:
匿名さん
[2024-08-06 13:01:07]
売らなくともいい。公園の一部を整備してレストランやパン屋に貸し出せばいい。借りたいひとが多ければ賃料を上げればいい。
|
29581:
eマンションさん
[2024-08-06 13:04:26]
|
29582:
匿名さん
[2024-08-06 13:06:13]
|
29583:
匿名さん
[2024-08-06 13:10:51]
公園は散歩とか遊具とかで楽しむひともいれば公園で商売したいひともいていい。商売で儲けたいひとはひとに嫌われたら終わりだから一生懸命公園をよくする努力をすると思うよ。
|
29584:
匿名さん
[2024-08-06 13:16:10]
>>29578 匿名さん
いつもの妄想なんだけど、地価地価いうなら、せめてそれぞれの地価の評価根拠を示そうね。 妄想の地価でアレコレいわれても根拠が妄想なら話自体の意味がなくなるから。 まさか「俺調べ」で「おそらく30億ぐらい」とか言ってるわけじゃないよね? |
29585:
匿名さん
[2024-08-06 13:44:34]
常名運動公園の地価については
土浦並木5丁目の住宅地価を参考にしました。 ここの地価は、二の宮の10分の1以下なんですよ。 |
29586:
マンション検討中さん
[2024-08-06 14:26:12]
|
29587:
口コミ知りたいさん
[2024-08-06 14:41:31]
他人を批難することにあまりに熱心な方って、1名?
|
29588:
評判気になるさん
[2024-08-06 15:23:10]
|
29589:
匿名さん
[2024-08-06 16:05:15]
ここで他人を貶している方は、
公園なんだから土地の価値なんか関係ない。 どうせ売ることはできないんだから意味ない。 これを頑なに言っていました。 それって、土地の価値が10倍だろうと、 そこでどんな活用策をしようが結果は変わらないと思ってるってことなんですよね。 そういう方には、いくら説明しようが、あの土地をタダで譲渡されたことの価値を理解するのは難しいと思う。 |
29590:
eマンションさん
[2024-08-06 16:16:11]
たかが妄想にいちいち突っ込まないと気が済まない奴っているよなぁ。
妄想マン以上に馬鹿らしい奴。 |
29591:
名無しさん
[2024-08-06 16:16:40]
|
29592:
匿名さん
[2024-08-06 16:19:42]
>>29590 eマンションさん
いちいち突っ込んでるというか、完全に遊んでるんじゃね?どうせ大した話題無いんだし、次のネタがぶっこまれるまでは暇人同士の遊びが続くだけ。 |
29593:
匿名さん
[2024-08-06 16:33:41]
|
29594:
匿名さん
[2024-08-06 17:40:37]
公園PFIができるのは、立地条件が優れていることの証だから、この一件で、県はこの公園に価値があることを証明してくれました。
譲渡されたものには間違いなく明らかに価値があります。 それなのに、価値のあるものがタダで市に譲渡されたという部分を伏せて、2億2億とそれだけを強調し、あたかも県から維持管理費だけが押し付けられてるかのような言い方をするのは、何か意図があるからそうしてるんでしょうね。 なので、この人は説明なんて求めてないんですよ。 |
29595:
検討板ユーザーさん
[2024-08-06 17:50:39]
|
29596:
マンコミュファンさん
[2024-08-06 17:58:43]
>>29576 匿名さん
>誰も「公園」の存在自体は否定していない >誰も「洞峰公園」の存在自体は否定していない 存在の否定って何? 存在を否定するってあれは幻なのか? それとも存在価値は認めるってことか? ならば、 都市における公園の存在価値を答えなさい。 |
29597:
ご近所さん
[2024-08-06 21:08:44]
質問に答えられないと質問で返すやついるよね。
みっともない。 |
29598:
匿名さん
[2024-08-06 21:29:46]
PFIでグランピングやれば年間2億の赤字が0.9億まで圧縮できる試算だったらしいな。
それを周辺住民に反対され、県は市への無償譲渡を提案し了承された。 県としては支出が0になり大満足だよね。 交渉としては県の圧勝という感じ。 |
29599:
eマンションさん
[2024-08-06 21:52:33]
競ってるわけでもないのに勝ち負け抜かしてるやつアホだろ。
|
29600:
匿名さん
[2024-08-06 22:03:48]
|
29601:
坪単価比較中さん
[2024-08-06 22:06:33]
>>29598 匿名さん
金ないから建物の更新費用は県が出してくれと泣きついているんじゃなかったかな。 |
29602:
口コミ知りたいさん
[2024-08-06 22:13:39]
|
29603:
匿名さん
[2024-08-06 22:13:41]
|
29604:
匿名さん
[2024-08-06 22:15:47]
|
29605:
検討板ユーザーさん
[2024-08-06 22:17:42]
>>29604 匿名さん
お前も消えろ。 |
29606:
検討板ユーザーさん
[2024-08-06 22:21:13]
真面目な議論…
暇人の雑談でしょう |
29607:
匿名さん
[2024-08-06 22:30:26]
大井川知事は結果的には良かったとか言ってたらしいな。
まさか初めから計算ずくだったわけじゃないだろうが。 |
29608:
検討板ユーザーさん
[2024-08-06 23:01:40]
|
29609:
周辺住民さん
[2024-08-06 23:04:14]
県はつくば市と協議しながらPFI計画を進めていたけど、土壇場でひっくり返された様な事を言ってなかったっけ?
何とか負担を軽減しようと努力していたのにそんな事言われたらこいつら信用できないし、やってられないとなるよね。 それまで計画を進めてきた職員や関係者は関わりたくなくなるだろうし、今後も支援を期待するのは難しいんじゃないかね。 途中で五十嵐に全部押し付けちゃえとなるのは当然の流れに思える。 本人は住人の意見を尊重した様な顔をしてへっちゃらだろうし、自分の財布が痛むわけでもない。 いつもの様になんちゃってアンケートもとったしな。 |
29610:
買い替え検討中さん
[2024-08-06 23:22:16]
>>29598 匿名さん
これね。 >知事に近い県議は「知事の頭には最初からグランピングか無償譲渡の2択だった」と明かした。 >大井川和彦知事は22日の定例会見で「当初の思い描いていた意見は異なっていたが、結果としては良い方向にまとまった」と話した。 https://www.asahi.com/articles/ASRDR02VRRDMUJHB00K.html 市民としては微妙だが、県民としては賢い知事で良かった。 |
29611:
匿名さん
[2024-08-07 08:29:14]
https://newstsukuba.jp/46334/07/08/
無償譲渡に議会は待ったをかけたんだよ。 そりゃそうだよな 県の財産であれば 県のためになる活用策があったはず。 それをあっさりタダで市に渡して、 県民に広く活用してもらう公園にしていくことを 未来永劫やめたわけだからな。 県民のために用地を取得して公園整備をし、さらに、 これまでの管理費もすべて県のお金で払ってきたのに、 途中で無償譲渡して、"県民のため"を放棄してしまったら つくば市外の県民利用者からしたら寧ろ損した気分だろうな。 たまに利用する市外の人からしたら、 都市空間全体の魅力と価値を高めるための公園という意識はないから、周りの環境なんかどうでもいいし、グランピングもバーベキューも24時間施設も駐車場拡張も、歓迎だったんだろうけど、 でもそれは市にとってはマイナス。 "県民のため"と"つくば市のため"ではズレがある。 県民のためを追求すると市民にとってマイナスがある 市民のためを追求すると市外の県民にとってマイナスがある。 市民にとってのマイナスを無くして、 つくば市のためだけの都市公園に転換する そのための管理費2億。 県民のための公園だったものを全てをタダでもらって 市が独占する。 これはつくば市的にはかなりお得な話ですよ。 |
29612:
評判気になるさん
[2024-08-07 08:42:07]
ChatGPTに訊くほうがまともな回答が返ってくるから、もう停止していいよ
|
29613:
匿名さん
[2024-08-07 08:46:46]
TX沿線には新しい市の公園がたくさん出来たけど、
例えばその公園を、公園に隣接する戸建て住民に、 公園として開放し続けることを条件に市が無償譲渡してしまったら、周りの住民はどう思うだろうか? 市の負担を被ってくれてありがとうって思えるかな? そういう話に似てるかも。 |
29614:
匿名さん
[2024-08-07 09:03:24]
|
29615:
検討板ユーザーさん
[2024-08-07 09:09:56]
>>29614 匿名さん
話し合った末にお互い納得して無償譲渡したらってことね。 自分が周りに住んでたら絶対嫌だけどなぁ この公園将来どうなるんだろうなって想像しちゃう。 遊具取っ払って花とか植え出すかもしれないし、 公園という範囲内で自分好みの公園にしてしまうんだろうなって 思ってしまうよ。 |
29616:
匿名さん
[2024-08-07 09:23:09]
グランピング・BBQはいい案だと思うがね。民間のノウハウが出した結論でしょ。
市として、周辺への対策を講じたうえで実現したら利用するつくば市民も多いと思う。 |
29617:
検討板ユーザーさん
[2024-08-07 09:28:57]
油臭さと24時間運営の騒々しさで
公園都市が台無し。 都市の価値低下、地価下落 そういう系の楽しめる施設なら 筑波山を活かすべき |
29618:
匿名さん
[2024-08-07 09:34:03]
公園都市だの都市公園だの、具体的にはどうするのかな?
具体性がないんだよね。 |
29619:
検討板ユーザーさん
[2024-08-07 09:49:58]
全部こじつけの妄想だもの
|
29620:
匿名さん
[2024-08-07 09:53:03]
つくば市の水源は霞ヶ浦です。
https://newstsukuba.jp/52741/05/08/#comment-21612 |
29621:
匿名さん
[2024-08-07 10:00:04]
>>29613 匿名さん
たとえ話が頭悪すぎ。全然似ていない。 |
29622:
検討板ユーザーさん
[2024-08-07 10:03:16]
洞峰公園の奥地の森は研究所の森と繋がってるから、
意外に深くて静かで薄暗くて自然の濃度が高い。 そういう空間が人里離れた山奥にあるのではなく 街の一角にあるから価値が高いんだよ。 公園と街を切り離してバラバラに価値を創造していくのは間違っている。 たまにくる利用者の一時だけの楽しさを追求するのは 郊外に孤立した公園でやればいい。 |
29623:
匿名さん
[2024-08-07 10:15:54]
洞峰公園の池がアオコドロドロにならないのも素晴らしいことなんですが。
|
29624:
匿名さん
[2024-08-07 18:03:44]
|
29625:
匿名さん
[2024-08-07 22:40:28]
>>29624 匿名さん
できたとき、え?こんなもののために工事していたの?と驚いた。 あのオブジェに6千万の価値があるとは信じられない。工事費込み1000万以内ならわかる。 あれだけ人目につく位置にあるのだから、もう少しインパクトのあるものか、つくば市の象徴になりそうなデザインにしてほしかった。 芸術のわかる人には感動的な作品だとしたら申し訳ないが、素人には魅力を感じられない。 |
29626:
口コミ知りたいさん
[2024-08-08 07:17:44]
>>29617 検討板ユーザーさん
筑波山麓や八郷の辺り、工夫すれば高級リゾートになりそうですよね。 ぼちぼち、外資が古いホテルを買収したりし始めてるようだけど。 京成ホテルとか立地抜群だから日光金谷みたいに高級山小屋風に改修すればいいのに |
29627:
匿名さん
[2024-08-08 08:03:36]
筑波山はわざわざ泊まっていくところか。夜は真っ暗闇だし、温泉があるわけでもなし。早起きして散策する場所もない、
|
29628:
検討板ユーザーさん
[2024-08-08 08:08:02]
洞峰公園に寝泊まりする人が見込めるなら
筑波山ならもっといるだろう。 |
29629:
匿名さん
[2024-08-08 09:24:18]
つくばグランドホテルは亀の井ホテル筑波山としてリニューアル。温泉もあるよ。
いずれにしろ筑波山周辺は民間でやればいいこと。 洞峰公園は市の所有なんだから市ががんばらないといけない。 PFIの事業者がグランピングを打ち出したということは、リサーチの結果需要が見込めるということだろう。 遠方から来るとは思えないので、つくば市内および周辺からの需要がメインだったと思われる(気軽に今流行りのキャンプを経験、という需要だよね、おそらく)。 その県の案を却下した以上、別の案でいくしかないけどね。 都市公園とと聞いて真っ先に思い浮かぶのは上野恩賜公園だが、緑豊かでボート遊びもできる池もあり、美術館やホールなど多くの文化施設が集積するあれこそが「都市公園」だと思う。 さて、洞峰公園はどうなるのか。 |
29630:
検討板ユーザーさん
[2024-08-08 09:39:22]
ペデ、広場、公園は、
この街の生命線。 暮らしの質を上げるために活用して欲しいね。 自宅が近くにあるのに公園に泊まる施設は要らない。 |
29631:
匿名さん
[2024-08-08 09:49:17]
センター広場がこの街の生命線と考えるのは五十嵐クンと専務くらいだろう。
|
29632:
検討板ユーザーさん
[2024-08-08 09:55:06]
住みたくなる街をつくるための公園にするのか
たまに利用する人の楽しさを追求した公園にするのか 洞峰公園は前者だろうね。 後者は、筑波山の自然環境を活かせる場所でやった方がいい。 駐車場拡張するってことは 車利用想定なんだから、 どうせ車利用なら筑波山まで行けばいいじゃないか。 |
29633:
名無しさん
[2024-08-08 10:02:09]
グランピング施設を利用しようとするアクティブな人たちは、車で10分の洞峰公園なら行くけど、
車で20分の筑波山は遠いから嫌だとはならないだろう。 |
29634:
マンション検討中さん
[2024-08-08 11:16:12]
|
29635:
eマンションさん
[2024-08-08 11:18:50]
>>29631 匿名さん
駅出てすぐの玄関口、最も都市化したエリアの中心、どうみても生命線ですありがとうございました。 まあ周辺の施設の背も高くなってきているし、改装時にビルの背を伸ばしてもよかったんじゃないかなあとは思ったよ。 |
29636:
匿名さん
[2024-08-08 11:22:44]
|
29637:
名無しさん
[2024-08-08 11:28:39]
筑波山でもいいし宝篋山でもいいし、
つくば土浦間の広大な里山環境を活かすのもいいだろう。 自然を満喫するにはある程度閉鎖環境である方がいいよね。 街中の貴重な自然環境を壊してやることではない。 街中には街中の魅力の高め方がある。 それ以外のところで出来ることはそれ以外でやればいい。 |
29638:
名無しさん
[2024-08-08 11:42:09]
放っておけば民間があちこちに
開設してくれる施設を、 県が公園の環境壊してまでつくる必要は 全くないですね。 |
29639:
匿名さん
[2024-08-08 11:51:43]
|
29640:
匿名さん
[2024-08-08 12:28:11]
庭でバーベキューは出来るけど用意も片付けも面倒くさい。
公園で出来るなら周りに気兼ねなく出来るし一定の需要はあるよね。 洞峰公園なら子供達が遊んだ後にバーベキューとかお泊まりできれば他に無いアドバンテージあったんだけどね。 ほんと無駄な2億円だよ。 |
29641:
口コミ知りたいさん
[2024-08-08 12:33:18]
|
29642:
マンション検討中さん
[2024-08-08 13:23:06]
>>29641 口コミ知りたいさん
まあ改行なので…。 |
29643:
匿名さん
[2024-08-08 13:48:21]
大きな木は計画的に切って売れば公園の維持管理費の足しになる。値段が付きそうな太くて健康的なケヤキはあちこちにある。
|
29644:
名無しさん
[2024-08-08 14:34:58]
トナリエ屋上にバーベキュー施設あるよ
https://bbqdays-tsukuba.com/ |
29645:
名無しさん
[2024-08-08 15:07:26]
グランピング施設は民間が適した場所を選定して、
いろんなところで開業してる。 もう目新しさはない。 そしてこれからも増えるんじゃないの? 増えたら増えたで価値が無くなるんじゃないか? 仮に安い公的施設として人気になったとしても、 それはそれで民間の計画の芽を一つか二つ潰すようなことにもなるんじゃない? それはつくば市にとって得か? もっと活かせるところがたくさんあるのに それを活かさないで公園でやっちゃうのはどうかね? 結局民間が選んだところでやってもらうのが一番いいんだよ。 維持管理費のために公園に無理やり連れてこなくていい。 |
29646:
匿名さん
[2024-08-08 15:20:45]
公園の維持管理のほとんどを市がやってくれるんだからそこでグランピングやる業者は楽だ。広大な里山環境でそれをやろうとしたらかなり広い面積を維持管理しなければならないし、駐車場用地も借りなければないし、儲けは少ないと思うよ。
|
29647:
匿名さん
[2024-08-08 15:50:48]
公園にグランピング施設なんて
どこの自治体でもやろうと思えばやれることじゃん 他でも真似できることには価値無いよ。 安易すぎる。 この都市ならではのものを考えなきゃね。 筑波山という資源を活かしたものにすれば、 首都圏の自治体では中々真似できないものになるんじゃないか? やるならそういうものを考えないとダメだよね。 |
29648:
匿名さん
[2024-08-08 16:31:12]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報