つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
29241:
匿名さん
[2024-07-23 11:19:26]
|
29242:
匿名さん
[2024-07-23 14:14:53]
>>29241 匿名さん
反対してたよ。 再開発っていうレベルの開発でもなかったんだけどね。使ってない野球場だけでしょ、実質。 あの程度の自然にヒステリックに騒いだ奴らが、その何十倍、何百倍もあるような森林破壊に一切触れないんだから、さすがダブスタの宝庫って感じ。 ちなみに、今Xの最新ポスト(と言っても2ヶ月前)が望月衣塑子のリポストなあたりで察して欲しいって感じ。 |
29243:
匿名さん
[2024-07-23 14:42:27]
反対は誰でもできる、気持ちよくなれる行為だから仕方ないね。
|
29244:
匿名さん
[2024-07-23 14:44:00]
|
29245:
匿名さん
[2024-07-23 15:47:06]
中根金田台の森の方は五十嵐クンがうまくやってくれると思うよ。三年前だったかつくば市はurから三十億円で歴史公園用地を購入した。五十嵐クンは土地を売ったり買ったりするのが大好き。才能あるし。
|
29246:
検討板ユーザーさん
[2024-07-23 17:33:38]
|
29247:
匿名さん
[2024-07-23 17:47:04]
五十嵐クンは上手くやると思うよ。つくば市は今年から森林税をとるから、それを使って上手くやると思うよ。
|
29248:
匿名さん
[2024-07-23 19:39:28]
信者の考えは理解不能。
税金使って家や道路を取り壊して再び森林に戻すのか? 森切り開いて太陽光パネル設置するのは禁止したほうが良い。 これは良い政策だがもっと範囲を広げるべき。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seikatsukankyobukanky... |
29249:
匿名さん
[2024-07-24 06:28:35]
信者って何?そんなものいないでしょ。
まともな対抗馬が出ればそっちにいくかもしれない人たちだよ。 ただし、あのメディアとあのメディアのお仲間は もう受け付けないと思う。 つくばをバラバラにして、合併して 新市を乗っ取ってつくばの財政をいいように使ってやろうなんて考えてる人たちには確実にアレルギー反応が出るでしょう。 高校あります!裁判所あります!職安あります!を やたらアピールしてるけど、 それならそれらを生かしてつくば並みに財政力を上げてください。 話はそれからです。 |
29250:
匿名さん
[2024-07-24 07:31:12]
すでに無くなってしまった森を五十嵐くんが森林税使ってうまくなんとかするんだろう?
具体的に何するのよ? |
|
29251:
匿名さん
[2024-07-24 08:52:44]
森林税じゃなくて森林湖沼税じゃないの?
|
29252:
匿名さん
[2024-07-24 09:41:38]
大バカな妄想見るとアレルギー反応が出るわ。
|
29253:
匿名さん
[2024-07-24 10:19:12]
土浦にあるものを必死にアピールしても
合併ムードは高まらないし、水戸を仮想敵みたいにしても 土浦と協調しようなんて思わないよつくば市民は。 つくば市はつくば市、つくば市以外はつくば市以外。 つくば市はつくばファーストで考えていく。 結果的にそれが茨城の中でのつくばの人気一極集中に繋がるのだからそれでいい。 |
29254:
名無しさん
[2024-07-24 11:43:53]
改行、土浦好きすぎて草
|
29255:
匿名さん
[2024-07-24 12:30:51]
並の県庁所在地よりはかなり高く評価してくれてるんだね
森ビルにつくば駅前の再開発やってもらいたいわ https://news.yahoo.co.jp/articles/9dfe7cf98cba6f942823dce6a8aa467b50bf... |
29256:
匿名さん
[2024-07-24 12:32:21]
ここはつくばのスレだから土浦の事を話したければそういうスレ作れば良いのにな。
そんなの話しているのは頭のおかしな一人しかいない。 いい加減迷惑だから他に行ってもらいたい。 |
29257:
匿名さん
[2024-07-24 12:46:08]
>>29255 匿名さん
ここの概要版でつくば市の評価が見られえる https://mori-m-foundation.or.jp/ius/jpc/index.shtml 細かい指標ごとにみると、研究集積が突出して高いので研究開発の順位が上位になってる(そのために作られた街だから当たり前だけど)。 次に高いのは住居環境で新規住宅供給の多さ、住宅の広さが得点を高めていそう。 最近は狭くなりつつあるけど、それでも土地も家も東京通勤圏では一番広そうだからね。 |
29258:
匿名さん
[2024-07-24 12:52:56]
つくば駅周辺に何本か森ビル建てて、
そこにスタートアップを1次的に集めて、 そこで成長して手狭になったスタートアップを 本拠地六本木に誘導するっていうやり方もあるんじゃないかな森ビルさん |
29259:
匿名さん
[2024-07-24 14:33:52]
|
29260:
匿名さん
[2024-07-24 15:36:04]
多数の研究所と筑波大があるから8位は妥当だろうな。
むしろ金沢に負けてるのは意外だが「観光地の数」の差か。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高エネ研南の用地は洞峰公園と違って多くの野生動物が暮らす自然の宝庫だったはずだが、あっちはどうでも良かったんだな。