つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
29089:
匿名さん
[2024-07-03 15:24:23]
|
29090:
匿名さん
[2024-07-03 15:49:45]
8075: 匿名さん [2019-07-19 11:54:19]
>>地味だが、カピオ前は有効活用されているように思う。 ことしもカピオ前にねぶた小屋が設置されます。 たった2日間のために40日間も無粋なテントが張られ公園の景観を台無しにします。 あそこはエスペリアなど周辺住民の子供たちの大切な外遊びの場所です。 テントは別の場所にうつるべきでしょうね。 去年は雨でねぶたは1日だけの出番でした。 |
29091:
匿名さん
[2024-07-03 16:01:00]
6877: 匿名さん [2019-01-15 22:18:49]
つくばは、まち全体が「世界のあしたが見える」実験室。 世界のあしたが見える暮らし「バンライフ」を、つくばで体験しませんか。 【 つくば”VAN”泊2019 】 日時:2019年3月21日(祝)- 3月22日(金) 場所:中央公園横(仮称)SEKISHO INNOVATION PARK つくば市市長公室広報戦略課 |
29092:
匿名さん
[2024-07-03 16:08:49]
6888: 匿名さん [2019-01-20 08:12:39]
まつりつくばの前々日、市役所のマーク入りの軽トラックが何台か止まっていて、草刈りをしていた。 あの土地がSEKISHO INNOVATION PARK というのも初めて知ったが、つくば市が借りているのかなあ。 それにしても「つくば”VAN”泊2019」って何? セキショウの土地 つくば市市長公室広報戦略課 |
29093:
匿名さん
[2024-07-03 16:46:02]
6147: 周辺住民さん [2018-11-10 17:49:33]
削除依頼 五十嵐さんは今度は中心市街地公務員宿舎の再生ですか? つくば市建設部住宅政策課主催 『つくば市空家活用シンポジウム』 空家を地域の資源として活用するために何をすべきか・・・一緒に考えてみませんか? 11月18日(日)13:00~15:45 イーアスホール 基調講演;小林秀樹(つくば市中心市街地再生推進会議委員/千葉大学教授) パネリスト;五十嵐立青、沼尻正則(大成不動産)、藤本秀一(国土技術政策総合研究所) 参考になる! 5 投稿する 6151: 匿名さん [2018-11-10 21:38:37] 削除依頼 でも、「つくば市中心市街地再生推進会議委員」の小林秀樹さんが基調講演ですよ。 廃止した公務員寄宿舎は彼にとってふるさと問題です、別格扱いですよ。 クレオ問題で出たいろいろな意見を踏まえて議論が進むでしょう。 今のつくばで空き家問題といえば公務員寄宿舎跡地以外考えられない。 来週のシンポジウムの中心課題となると思います。 参考になる! 4 投稿する 6153: 匿名さん [2018-11-11 00:02:44] 削除依頼 UR都市機構の緑住農一体型の新田園都市・なかこん(中根・金田台)で活躍し、今は つくば市の中心市街地再生推進会議委員としてつくばの街づくりで活躍する小林秀樹さんが そんな瑣末な話題で講演するのは勿体ないですよ。 参考になる! 5 投稿する 6155: 匿名さん [2018-11-11 08:55:14] 削除依頼 >>6154 匿名さん 処分まで空き家の発生を防ぐため宿舎を期限付で活用する等の手法を検討 http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001... 小林秀樹(つくば市中心市街地再生推進会議委員/千葉大学教授) 参考になる! 3 投稿する 6176: 周辺住民さん [2018-11-14 08:54:13] 削除依頼 >>6174 匿名さん >>敗軍の将は兵を語らず どうぞ話しなさい、果てない夢がちゃんと終わります様に。 敗軍の将が兵を語ることで政治家としての力量は上がります。試練です。 今度の日曜日は良い機会です。 基調講演は市長の敗戦の弁、それに対して小林先生がコメントする形をとればよろしいでしょう。 単なる不動産業者の集まりとせずに、あしたが見えるお話を期待しています。 ■『つくば市空家活用シンポジウム』 11月18日(日)13:00~15:45 イーアスホール 空家を地域の資源として活用するために何をすべきか・・・一緒に考えてみませんか? 基調講演;小林秀樹(つくば市中心市街地再生推進会議委員/千葉大学教授) パネリスト;五十嵐立青(市長)、沼尻正則(大成不動産)、藤本秀一(国土技術政策総研) 参考になる! 5 投稿する 7259: 匿名さん [2019-03-31 14:00:22] 削除依頼 >>6148 >>「今度は」も何も、公務員宿舎跡地の再生の方が先にあった問題。 後からクレオ問題が出てきて、公務員宿舎跡地の再生の邪魔をしている状態。 つくば市建設部住宅政策課主催 『つくば市空家活用シンポジウム』 空家を地域の資源として活用するために何をすべきか・・・一緒に考えてみませんか? 11月18日(日)13:00~15:45 イーアスホール 基調講演;小林秀樹(つくば市中心市街地再生推進会議委員/千葉大学教授) パネリスト;五十嵐立青、沼尻正則(大成不動産)、藤本秀一(国土技術政策総合研究所) 9135: 匿名さん [2020-01-16 08:14:00] 「新田園都市・なかこん」のまちづくり ~つくばエクスプレスタウン:中根金田台での新たな試み~ http://kobayashi-lab.tu.chiba-u.jp/project/nakakon/nakakon.html 千葉大学小林秀樹研究室 |
29094:
匿名さん
[2024-07-03 16:51:28]
7260: 匿名さん [2019-03-31 14:11:50]
官民一体 https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0... 小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査): 計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、 最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。 かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。 企業の広告に市の職員が出るってすごいね |
29095:
匿名さん
[2024-07-04 20:46:50]
さすがに粘着すぎ…
|
29096:
検討板ユーザーさん
[2024-07-05 08:45:09]
つくばは道路広くて建物は低いから、夏は日差し遮るものが少なくて暑くなりやすいデメリットあるよね。
|
29097:
匿名さん
[2024-07-05 09:47:21]
つくばの広い道路。道路の暑熱は計算したことあんのかなあ。一段高いところにある大きな歩道で暑さを防御している東大通り沿いのマンションは涼しいけど学園線沿いのマンションは道路の暑さがモロだね。50度の風が吹いている。
|
29098:
名無しさん
[2024-07-05 10:42:08]
つくばは涼しめ。密集市街地じゃないから空気が入れ替わってるのが体感で分かる。
密集市街地は建物からの排熱がいつまでもそこにこもるから熱い空気がさらに熱くなるの繰り返し。 都市計画って大事だね。 天空率が低い都市計画がなってない市街地ほど風が通り抜けにくく地獄の暑さとなる。 |
|
29099:
匿名さん
[2024-07-05 11:52:13]
|
29100:
名無しさん
[2024-07-05 12:05:19]
熱を蓄えるのはアスファルトだけではありません。
https://www.env.go.jp/air/life/heat_island/manual_01/02_chpt1-2.pdf |
29101:
匿名さん
[2024-07-05 12:14:58]
土浦駅周辺は霞ヶ浦があるので涼しめだと聞いたことがありますが、密集市街地の中で真夏日に気温を測ってみると47度近くになりました。つくば駅前交差点付近では40度を超えるぐらいでしたので、同じ日に測ったわけではないですが、やはり密集市街地というのは建物の中の熱を外に出し続けているわけですから段違いの暑さだなと思いましたね。
|
29102:
匿名さん
[2024-07-05 13:37:31]
大して都市工学だとか物理学だとかなんやらかんやら学んでないで、ネットで仕入れた局所的な情報だけで偉そうに騙らないほうがいいよ。恥かくだけだから。
|
29103:
匿名さん
[2024-07-05 13:43:26]
>>29101 匿名さん
日本の観測史上最高値は浜松と熊谷の41.1℃ですから土浦とつくばで記録更新ですね。 https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rankall.php |
29104:
匿名さん
[2024-07-05 13:46:43]
アスファルト一点だけでヒートアイランドを語ろうとするからこうなる。視野が狭いとダメ。
その前に密集市街地というのは一本一本の道路は狭いけど、網の目上に密集させていて、植栽帯すら確保できないアスファルトの海だという解釈が出来てないとダメ。 |
29105:
匿名さん
[2024-07-05 13:48:06]
|
29106:
匿名さん
[2024-07-05 14:02:19]
夏は夜でも駅の周りは暑いままだよ。
JAXAや洞峰公園までいけば涼しくなるけどね。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila/84/5/84_535/_pdf/-char/ja 涼しいエリア << 暑いエリア でその気温差も数度程度なんだから風が吹いても暖かい空気が運ばれてくるだけだよね。 |
29107:
匿名さん
[2024-07-05 14:07:25]
都市のコアゾーンは周囲より高くなる
当たり前の話だ。 |
29108:
匿名さん
[2024-07-05 14:09:45]
>>29105 匿名さん
29101 さんが測ったのは"気温"じゃないということ。 |
29109:
匿名さん
[2024-07-05 14:14:32]
土浦って道路の上に高架道路があったり、
アスファルトの平面駐車場も多いし、 元城下町だし熱が逃げにくいんだろうね。 つくばみたいに直線的な風の通り道がないから。 |
29110:
匿名さん
[2024-07-05 14:22:48]
>>29104 匿名さん
土浦の駅周辺やつくばの駅周辺が暑いのもアスファルトやコンクリートなどの人工被覆域が多いから。 どっちも暑いで終わり。 周辺含めてホットプレートの上に乗ってるようなものだから風がふいたところで関係ないでしょ。 土浦とつくばのどっちが暑くても良いけど、比較するなら気温47℃という非常識なデータじゃなくて、まともなデータを出して話さないとな。 土浦は東から風が吹けば気温下がりそうだけど、つくば駅の周りにはそういうエリアが無いね。 |
29111:
匿名さん
[2024-07-05 14:36:27]
つくばみたいに直線的なあっつイ風の通り道があると街中があっつくなる。そのあっつい道路ぎりぎりに住宅を建てれば暑いのは当たり前。都市工学だとか物理学だとかなんやらかんやら学んでなくともそんくらいはわかる。
|
29112:
匿名さん
[2024-07-05 14:41:25]
土浦市街は緑が少ない。
公園が少ないだけでも街全体が熱をより蓄えてしまう。 だから思った以上に高温になるんでしょう。 |
29113:
匿名さん
[2024-07-05 14:45:11]
つくばは街に隙間があって東西南北どの方角からの風でも
通り道がある。 自然の多い地域の冷えた空気が中心部を流れてくれる。 だから他の街の中心部に比べて涼しめなのだろう。 |
29114:
匿名さん
[2024-07-05 14:50:31]
>だから他の街の中心部に比べて涼しめなのだろう。
データを示さない限り妄想でしかないよ。 |
29115:
匿名さん
[2024-07-05 14:53:22]
つくばの大通りは規制によりギリギリに建物建てられないんじゃない?
土浦市街のような余裕のない道路の通し方や建物の並べ方をしているところほど大変な暑さです。 無計画なので植栽帯を設けることのできず、全てが余裕のない配置。 市街地の中の人の歩くところというのは、道路の熱、駐車場の熱、建物の排熱、全てが逃げ場なく漂っていて 数分歩いてるだけで倒れそうになるほどの暑さ。 直線的な抜けがないので風も通ってくれません。 |
29116:
評判気になるさん
[2024-07-05 14:57:50]
|
29117:
名無しさん
[2024-07-05 15:32:11]
|
29118:
匿名さん
[2024-07-05 15:36:15]
|
29119:
口コミ知りたいさん
[2024-07-05 15:56:35]
今度は暑さを使ってネガキャンしようとするんだね。
この人はいったいどこの人なんだろう? つくばより涼しい地域の人なのかな? でも、つくばより暑い地域の人が、 暑さを使ってつくばに対してネガキャンすることはないだろうね というデータは取れた。 |
29120:
ご近所さん
[2024-07-05 16:03:58]
単に根拠もなしにいいかげんなことを言うなというだけなのにネガキャンととらえるのか。
物事の判断基準が科学とか論理的な思考とかじゃなくて自分の経験や思惑に基づく印象ってことだね。 いちおうつくばなのでお馬鹿な事言うとそれこそイメージ下げるだけだよ。 |
29121:
匿名さん
[2024-07-05 16:08:17]
47℃はさすがに「気温」じゃないだろ。
直射日光下とかで「温度計」がそう表示されたってだけかな。 |
29122:
通りがかりさん
[2024-07-05 16:59:19]
なんかレス進んでると思ったら蒸し返しだった。まさに夏。
|
29123:
口コミ知りたいさん
[2024-07-05 16:59:30]
つくばは、研究学園と万博とみどりのもそうだけど、
明らかに人工被覆率の低い街だよ。 もちろん街がない地域の方が涼しいんだろうけど、 筑波山イメージを使って涼しい街アピールすれば それを売りに出来るんじゃないか? |
29124:
匿名さん
[2024-07-05 17:35:08]
気象庁の8月の平均気温データ見れば分かるけど、つくばは他(茨城県の他地域、千葉県等)と大して変わらない。
筑波山神社周辺なら涼しいかもしれないが、涼しい街は嘘になる。 嘘はダメだよ。 |
29125:
口コミ知りたいさん
[2024-07-05 17:54:07]
気象庁発表の気温のことじゃないよ。
市街地内の実測値の比較だよ。 私は自転車にスピードメーターつけてて、 それに温度計もついてるから、 いろんなところの実際の暑さがわかるんだよ。 |
29126:
検討板ユーザーさん
[2024-07-05 19:47:18]
それじゃつくば市が涼しいかどうかなんて分からないじゃん。
日本中または東京近県で同時計測しないと比較出来ない。 |
29127:
通りがかりさん
[2024-07-06 06:28:54]
都内からつくばに移り住んで大分経つけど昼の暑さは都内とさして変わらず夜は2,3度涼しい感じ。夏もエアコンつけずに寝られる日は断然多い
これはつくばも土浦も変わらんでしょ |
29128:
評判気になるさん
[2024-07-06 08:10:58]
|
29129:
匿名さん
[2024-07-06 08:25:19]
だいたい自転車のスピードメーターについてる温度計じゃ輻射熱で加熱されるから"気温"はまともに測れない。
子供のころに百葉箱習ったこと忘れちゃったのかな。 百葉箱忘れても日光や地面の照り返しでまともに測れないことは分かりそうなものだけど。 |
29130:
匿名さん
[2024-07-06 08:27:56]
つくば駅周辺を見れば一目瞭然。センター広場の植木が枯れ死している。シャクナゲ太陽、斑入りマサキ。センター広場は小高い所にあるので四方八方風の流れが良い。でも、その風が問題。あっちち。周りは片側三車線の広い道路。五十度を超える風が広場を流れる。植木の植物は悲鳴をあげている。
|
29131:
匿名さん
[2024-07-06 08:43:12]
>>29094 匿名さん
役員 ?専務取締役 小林遼平 - 職歴、学歴 つくば市役所(主にまちづくりに関する部署に所属)(2007.4~2021.3)? 国土交通省(2009.4~2010.3) 東京理科大学土木工学科卒業(2006)? 茨城県立土浦第一高等学校卒業(2001) つくば市立吾妻小学校・中学校?出身 ?- 実績(主に取り組んだ事業) パブリックスペースの活用の制度構築(つくばペデカフェプロジェクト) ソトカフェや中央公園のアウトドア体験等のプレイスメイキングの実施 つくば市無電柱化条例の制定(日本初の無電柱化を規定した制度) 国家公務員宿舎廃止売却を踏まえたまちづくり誘導(地区計画や要請等の制限をかけたうえで売却する仕組み) 国家公務員宿舎跡地と公園が一体となった魅力ある開発の誘導(竹西広場公園) つくば駅バスターミナルの再整備 等 |
29132:
匿名さん
[2024-07-06 08:47:23]
|
29133:
評判気になるさん
[2024-07-06 08:48:14]
ここで語られてるのはヒートアイランド化による気温上昇分のことですよね?
街によってその加算分が違うってことが言いたいんですよね? 風通しの良い芝生の上1.5mで測ってる気象庁発表の気温というのは、ヒートアイランド化の原因となるものを遠ざけて測っているようなものなので、市街地内の気温とは違ってきますよ。なので、加算分の温度と気象庁発表の気温は分けて考えた方が良いでしょう。 |
29134:
匿名さん
[2024-07-06 09:47:57]
https://weathernews.jp/s/topics/202207/120255/amp.html
これを見ると、つくばみたいな田舎と高層住宅が隣り合っているようなところよりも、 同じ人口を縦にではなく横に横に並べて人工被覆率をむやみに下げてしまったところの方がヒートアイランド効果高そうだね。 |
29135:
匿名さん
[2024-07-06 11:30:51]
二十三区の街路樹はつくばの駅周辺の街路樹より断然活きがいい。つくばは道路が暑すぎる。
|
29136:
匿名さん
[2024-07-06 11:35:30]
|
29137:
マンション検討中さん
[2024-07-06 11:43:35]
土浦駅付近は駅両面にロータリーあるし、
貨物施設もあるしでアスファルトだらけ。 鉄粉撒き散らしのバラスト軌道も蓄熱性が高く、 周囲に熱負荷を与える設備だし、 その上密集市街に囲まれているわけだから、 局所的に47℃いっても不思議はないよね。 |
29138:
匿名さん
[2024-07-06 12:07:37]
気温が47℃もいくわけ無いだろ。
アスファルトスレスレの空気の温度? いつまでバカなこと言ってんだか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
キッザニアが実現されなかったけどマンションがいっぱい建って賑やかになった。