つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
29061:
匿名さん
[2024-06-29 13:13:16]
|
29062:
口コミ知りたいさん
[2024-06-29 13:23:31]
>>29060 eマンションさん
つくばと土浦の合併案もこれを目指してたみたいだね。 土浦側は神立駅と荒川沖駅の利便性上げるためにかすみがうら市と阿見町と合併するのが主目的でつくばとの合併は副次目的だった言われてる。 阿見町はつくばとも関係性強いからここに牛久市がくっつけば広域都市になれて50万都市になれた。 茨城県に政令指定都市作るのが県の目的だったと思う。 |
29063:
名無しさん
[2024-06-29 13:25:03]
土浦一高卒ですと言えば偉そうにできる時代があったから、公立高校縛りの話をするのが大好きなんです。
ヒエラルキーの頂点からものを言ってる感じがたまらなく気持ちいいのです。 |
29064:
匿名さん
[2024-06-29 13:40:40]
14万と20万の合併じゃ主導権が微妙になるから、
つくばとしては最大限差を広げてから合併交渉すべき。 財政的にもこちらが譲歩するものは何一つない。 中心部はつくばセンターで、それ以外が設定されるような合併なら認めない。 |
29065:
マンコミュファンさん
[2024-06-29 13:50:55]
なんか急におじいちゃんの溜まり場感が出てきたな
|
29066:
検討板ユーザーさん
[2024-06-29 14:08:42]
|
29067:
評判気になるさん
[2024-06-29 14:39:42]
|
29068:
匿名さん
[2024-06-29 14:55:30]
|
29069:
匿名さん
[2024-06-29 16:01:34]
村でいることはあまり良くないことだけど、
財政力あるから、合併して搾取されるより、 村のままでいた方がいい得だと思ってるんだろうな>東海村。 同じようにつくば市の周辺自治体も、つくば市と一緒になりたいなら同等の財政力にならないとな。 NEWSつくばあたりの金に対する厳しいチェックに感化されたつくば市民なんかは、財政の弱いところと合併するなんて割が合わないから絶対にしない方がいいと考え始めてるだろう。 |
29070:
匿名さん
[2024-06-29 16:50:47]
>>29063 名無しさん
人物紹介って、普通は最終学歴のみなのに、なぜかNEWSつくばでは土浦一高については必ず高校名まで入れる。 茨城県では大学名より高校名の方が一般人受けが良い、ということからの狙いだろうけれど、逆に恥ずかしい。 確かに一橋大学よりは土浦一高の方が大学をよく知らない人には受けがいいから、高校名を入れたくなるのはわかる。 だとしても、やはり変。一方で、出身学部は書かずにに出身大学院だけを書いている人もいる。 「学歴が高い人が書いている文章だから立派な内容だ」と”思い込んでしまう”人向けなのだろうか。 |
|
29071:
匿名さん
[2024-06-29 21:05:03]
地方はどこもそんなもんでしょ
|
29072:
匿名さん
[2024-06-29 21:09:55]
土浦一高はつくば出身も多いのに、なんだろうねこの論調は。
うちの奥さんも土浦一高出身だけどつくば出身の友達も多くて今でも仲いいよ。一高出身が偉いなんて微塵も思ってないけどね。 |
29073:
検討板ユーザーさん
[2024-06-30 00:08:07]
|
29074:
匿名さん
[2024-06-30 12:19:57]
つくばでジモティスポットやらないのかな
https://jmty.co.jp/archives/17506/news_release/ |
29075:
マンコミュファンさん
[2024-07-01 14:57:10]
都市軸道路の真瀬入口交差点の開通はいつか分かりますか??
|
29076:
名無しさん
[2024-07-01 15:15:59]
吾妻1丁目が茨城県内最高路線価だ。
https://x.com/nhk_mito/status/1807600008927363096?s=46&t=6xyGiML1LmxaQ... テラス、メイツ分が反映されたんかな |
29077:
名無しさん
[2024-07-01 16:10:10]
すっかり茨城の中心地になりましたね。
|
29078:
匿名さん
[2024-07-01 16:25:27]
五十嵐さんのマンションを呼び込む能力はすごい。八年間の成果だろうね。
|
29079:
匿名さん
[2024-07-01 16:32:29]
市内の主要箇所はどこも値上がりだね。
つくば駅周辺の上昇率は6-7%くらい。メイツと70街区の間の道路沿いが8%, 西大通りの70街区前が5%。 研究学園の住宅地が8-14%、K's前が22%で、学園の森のタイヨー前の通りが32-36%も上昇。 みどりのも1割程度上昇。 建築費も上がっているし、市内で働く人には買える場所がどんどん限られているんじゃないかな。 うちはリーマンショック万歳!だわ。固定資産税が減らないから困る。 |
29080:
匿名さん
[2024-07-01 16:41:46]
>>29078 匿名さん
たまたま、TX&都内通勤圏で空いている広い土地があったからで、誰が市長やっても変わらないかったと思うけど。 他人が蒔いた種が収穫されれる時期に運よく市長になっただけにしか見えない。 高エネ研南の用地もURと買い戻し交渉やって公約実現しまた!だけど、運よく高く売れた。 駅前は屋外イベントは人が来るが、公約のキッザニアは?ロピア除けば西武終盤時代より人少ない状態。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
コラムニスト一覧を見たら、「土浦一高卒」が圧倒的多数。
土浦一高OBによるメディアだね。