つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
28901:
匿名さん
[2024-06-09 17:33:53]
|
28902:
マンコミュファンさん
[2024-06-09 17:55:08]
開成に取られると思って意識してるよね。
でも取られるよね。 東大40人時代の土浦一高のブランド力はもう無いよ。 |
28903:
評判気になるさん
[2024-06-09 18:16:39]
開成は北千住から千代田線で5分の西日暮里の駅前だし、
どうってことない通学時間だよ。 |
28904:
匿名さん
[2024-06-09 20:07:34]
|
28905:
評判気になるさん
[2024-06-09 20:18:57]
でも結局、程良い学区も優秀な学区の周りにあったりするものだからね。
|
28906:
職人さん
[2024-06-09 21:28:37]
>>28897 検討板ユーザーさん
30年以上前の土浦一高と竹園高校では、竹園東中、並木中、手代木中の出身者が3分の1を占めていたからね。(しかも相対評価の時代) その後に吾妻中と谷田部東中ができて、合計5つの学園地区の学校、そして永国台などがある土浦四中やひたち野うしく駅のある下根中が進学校の座席を多く占めてしまう状況となる。 今はだいぶバラけてきている。 |
28907:
評判気になるさん
[2024-06-09 22:01:14]
土一は東大15人ぐらいだっけ?
昔に比べてだいぶ落ちたね。 40人出したころは公立日本一になって 絶対的なブランドがあったけど、 今は水戸一と同程度になっちゃった。 そりゃそうだよ。子ども増えてるのはTX沿線で、 常磐沿線は子ども激減してるんだからね。 |
28908:
マンコミュファンさん
[2024-06-09 22:22:31]
|
28909:
匿名さん
[2024-06-09 22:40:44]
常磐線沿線のお子さんたちが、土一に入りやすくなるのも悪いことじゃない
結果、よかった気がする |
28910:
評判気になるさん
[2024-06-09 22:45:58]
|
|
28911:
名無しさん
[2024-06-10 09:27:02]
議論してる人たちはトップクラスの進学校育ちなの?
自分は縁の無かった進学校でない普通校や商業高校や工業高校の実状知らないから、それらについては語れない。 |
28912:
匿名さん
[2024-06-10 10:15:33]
>トップクラスの進学校育ちなの?
自分は一応そうかな。土浦一高よりは進学実績の高い某公立高。 つくばはそういう人多いんじゃないかな。 |
28913:
評判気になるさん
[2024-06-10 16:55:32]
ベンチャーはまだまだ増える。
https://www.meti.go.jp/press/2024/05/20240515001/20240515001.html そして、ベンチャー自身が高度人材の誘引装置になる。 そうなれば筑波大でも研究所勤務でもない高度人材が 集まりだしますよ。 おそらくつくばは高度人材の弾はずっと切れない。 むしろ増えていくんじゃないかな? つくば発ベンチャーじゃなくても、 つくばに集まるぐらいだしね。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASS1S6V3LS1SUJHB004.html |
28914:
eマンションさん
[2024-06-10 17:45:48]
昼間人口が増えるといいね。
|
28915:
匿名さん
[2024-06-10 17:59:44]
昼間人口も増えてるよ。
子育て世帯増えすぎて比率は下がってきてるけど。 |
28916:
マンション検討中さん
[2024-06-10 18:23:48]
来年8つも保育園が開校するみたい、素晴らしいね。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kodomobuyojihoikuka/g... |
28917:
口コミ知りたいさん
[2024-06-10 18:24:11]
開園か。
|
28918:
マンション検討中さん
[2024-06-10 22:06:50]
>>28911 名無しさん
自分はトップクラスでなくても、子どもがそのレベルという人は少なくない。 また、自分はトップクラスだったけれど子どもがそうでない人も少なくない。 子どもがいないと教育の話題は狭く成りがちだけれど、子どもが複数いると、様々な高校について詳しく知っていることが珍しくない。(子ども3人皆同じ高校、という家庭もあるけれど) 子どもが通った高校以外にした行こうとした高校も調べるから詳しくなる。 |
28919:
匿名さん
[2024-06-11 00:04:42]
川の未来を考える体験・対話型プログラム アイラブつくばまちづくり支援事業
【日時】2024年7月7日(日)小雨決行、延期なし 午前7時30分~受付開始・正午まで 【集合場所】つくば市松塚 桜川漁業協同組合拠点 【定員】15名 このプログラムは桜川に親しみ、川を見守る人を養成する体験・対話型プログラムです。本プログラムは、NEWSつくばと桜川漁業協同組合、市民グループ「桜川ナマズプロジェクト」が協働で実施しています。 |
28920:
匿名さん
[2024-06-11 11:21:54]
教育板が過疎ってんだから、高校の話や学歴自慢はそっちでやってあげれば?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それでも遠くて面倒だと思うが。