茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-09 15:17:18
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

28841: 匿名さん 
[2024-06-06 23:43:34]
地価はTX沿線の方が高いよ。
そして高くても選ぶ人がいて、
さらに、
高いから買えるのが駅遠になっても
それでも常磐駅近にはいかずにTX沿線を選ぶ人もいる。
結局どっちにしてもTX沿線なんだよね。
28842: 周辺住民さん 
[2024-06-07 05:47:02]
その肝のTXが8両化まで10年かかる。つくづく6両が悔やまれますな
28843: 匿名さん 
[2024-06-07 08:13:12]
利用者増えて過去最大規模の駅前再開発に取り掛かるタイミングで8両化工事。
新改札設置するならこれ以上ない好機ですね。
28844: 匿名さん 
[2024-06-07 10:40:28]
農村などの田舎的景観と新しい計画的な街並み。
これが隣り合うから両方が魅力的に感じるのであって、

自然発生的な雑然としたスカスカスプロール市街と
農地が雑に混じり合ったところでは、
農地も市街地もどっちも魅力に感じません。

田舎があって、どんよりとした古くて暗い街があって…というのは、日本の国土の中では一番多い景色かもしれない。だからそういうところには価値を感じない。
28845: 販売関係者さん 
[2024-06-07 11:31:55]
つくば愛、TX愛が宗教染みてて草w
28846: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-07 11:55:39]
いいんじゃね?つくばの都市計画を語るスレだし、期待をかけていないと語ろうとも思わないでしょ。
70街区と北1駐車場に過剰な期待をかけるあまり、定期的に妄想が垂れ流されたり、つくばを上げるために急に常磐線沿線の駅(しかも駅力が弱い取手以北のみ!)を下げたりするのはやめてほしいけれど。
28847: 名無しさん 
[2024-06-07 11:58:35]
若い人がどんどん入ってくる街は、
その間、高齢化問題を先送りし続けてるようなものなので
それだけで選ぶ価値があるよ。
子育て世帯がどんどん増える街は、
政府の異次元対策で街全体がどんどん豊かになります。
昭和の頃子供が多かった街はこの恩恵を受けていない。
昭和の頃子供が多かった街は普通。
令和に子供が集まる街はほんの一握り。
ほんの一握りだからこそ街がチヤホヤされ
そこに時代の恩恵が集中的に流れ込む。
28848: 名無しさん 
[2024-06-07 12:13:18]
全然異次元じゃないし、年少扶養控除復活させろよとしか思わないんだよなぁ。。まあこれは市のせいじゃないのでスレチ。
28849: eマンションさん 
[2024-06-07 12:29:25]
雑然とした街が嫌いな人
計画的な街が嫌いな人
両方いると思うけど、

日本国内では、
雑然とした街=数が多い
計画的な街=ごく少数
少ない方に需要が集まりやすいのは当然だし、
今後もずっとそうだろうね。
28850: 匿名さん 
[2024-06-07 16:50:24]
>>28847 名無しさん
>若い人がどんどん入ってくる街は、
>その間、高齢化問題を先送りし続けてるようなものなので
>それだけで選ぶ価値があるよ。

・・・ネタだよね?「やがて来る高齢化問題を先送りする街は選ぶ価値があるの?」とマジレスしちゃいけないんだよね?
28851: 匿名さん 
[2024-06-07 16:50:42]
車でちょいと走れば農協の直売所で新鮮な野菜が買える。しかも、農協の数がやったら多い。
JAつくば市谷田部、JAつくば市、JA水郷つくば、JA北つくば。全部18店舗。
こんなに多い街は日本国内で他にない。
28852: 名無しさん 
[2024-06-07 17:02:48]
やがてというか
もう既にその時が来てる自治体が周りにあるじゃないか。
どうしてそれをまず見ないんだ?
人口の伸びもないということは、これからもっと深刻になるんでしょ?
自治体選びは自由にできるんだから、
自分と子どもの人生の残り年数ぐらいは考えて
その期間できるだけリスクの小さいところを選びたいものだ。
というか、実際、そうしてるから若い人が集中的に流れ込んで、周りとの格差を拡げてるんじゃないか?
28853: 名無しさん 
[2024-06-07 17:59:53]
高齢化率は、
つくば市の2009年が土浦市の2000年
つくば市の2024年が土浦市の2008年

9年の差が16年の差に拡大

人口増えてるんだから当たり前だろって言うかもしれないけど、増え続けるってそういうことなんだよね。
28854: 匿名さん 
[2024-06-07 18:06:37]
新しい街もやがては今の古い街と同じようになっていく
というのは古い街側の幻想だね。
同じ歴史は辿らないよ。
昭和の若い街と令和の若い街というのは
希少性が違うんだから全く違う歴史になる。

28855: 名無しさん 
[2024-06-07 19:04:58]
>>28850 匿名さん
賢明な判断
28856: 匿名さん 
[2024-06-07 19:23:56]
>>28839 さん

>>28839 名無しさん
なーんだ。ただの研究所か、つまんないの。
28857: 匿名さん 
[2024-06-07 22:17:00]
東京都国立市で建築中のマンションが、7月の引き渡しを前に解体されることがわかった。市によると、事業者である積水ハウスから4日、市に事業の廃止届けが出された。完成間近のマンションが取り壊されれば異例の事態だ。
28858: マンション検討中さん 
[2024-06-07 23:05:49]
>>28853 名無しさん

マンションは売買が多いし賃貸に出す人も多いから、駅前にマンションが多いのは悪くない。

戸建て地区はどうしても住民の高齢化が進んで40年経つと空き家が多くなる。

便利な地区か人気学区だと子ども世代が戻ってきたり賃貸で利用されたりする。

土浦とつくばの違いは、人気学区があるかないか。つくばの小学校に入れたくて土浦の人がつくばに移り住む離しもよく聞く。

そうやって土浦の高齢化も進んでしまう。
28859: 匿名さん 
[2024-06-08 09:06:00]
>つくばの小学校に入れたくて土浦の人がつくばに移り住む

そして高校は土浦に通ったりするとちょっとしたジョークだね。
28860: 名無しさん 
[2024-06-08 09:29:41]
学術研究機関とは建物でも設備でもなく人の集団。
その集団を形成する人間が大量に入れ替わるということが常に繰り返されていて、その大循環の中で一部がつくばの戸建てやマンションを買う。
一部だけどそういう人たちが毎年毎年一定数いるから蓄積もあるのだろう。
これがもし大工場だとしても似たようなことは起きるけど、ただ、そこが東京に通えない地域だと持ち家を持つのは勇気がいるね。
少なくとも地元の学校のレベルが上がるようなことは起きないから、そこに関係ない外部の人たちが移住するということも起きない。
つくばは持っているものが恵まれ過ぎている。
TX開通前のバルブ期に常磐沿線を買っちゃった人たちのなかには、それを妬む者もいるだろうが、
若い世代は関係ないって感じだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる