つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
28821:
匿名さん
[2024-06-05 15:07:22]
トナリエは三井ビル勤務の方達昼休みに行ったりするようだね。休日特化タイプのSCとは違う。
|
28822:
名無しさん
[2024-06-05 16:06:17]
しかも秋からはダイワ社員+入居する会社の社員も利用するようになるんだな、いいことだ
|
28823:
匿名さん
[2024-06-05 16:14:42]
住む人、買い物する人、働く人、
駅前の未利用地を使い尽くすまで まだまだ増えていくでしょう。 |
28824:
通りがかりさん
[2024-06-06 09:00:30]
|
28825:
匿名さん
[2024-06-06 09:37:44]
おおたかSCは駅の目の前につくった最初の建物が小さくて、後から建てた別館によって機能を補完してるんだよね。
つくばのトナリエ本館も先に用意してある別館みたいなものかもね。 あんなに使い勝手の悪い40年ものの駅から離れたビルでもオフィスと商業と二流デベで上手く回せてるんだから、 最新のビル+駅直でさらにリーシング力あるデベが運営するなら間違いなくトナリエ本館よりもまともなテナントが集まるビルになるだろう。 最終的には70街区駅寄りと北1駐車場が駅前商業の核になるんじゃないかな? |
28826:
匿名さん
[2024-06-06 09:44:16]
大和の土地は進入路が含まれてなくて、
ほぼ三方が隣接地という特殊な土地だからああいう使い方にせざるを得なかったけど、 逆に北1の土地は自由度が増すね。 何より70街区と連携できるのがいい。 |
28827:
通りがかりさん
[2024-06-06 10:16:37]
>>28824 通りがかりさん
そそ。まあ最近の大成功例であるおおたかと比べちゃ可哀想だけどねw 街の歴史が古く、立ち位置が近いたまプラーザとか、多摩ニュータウンとか、印西系とかが比較対象として良さそう。 |
28828:
匿名さん
[2024-06-06 10:45:55]
成功したところと比較して至らないところを指摘せず、現状で勝ててそうなところをむりゃり引っ張ってきて勝手に勝った気になっている。
そもそも、何だよ街の勝ち負けって。それぞれ地理的・歴史的に様々な要因で街は形成されていくんだから、同一基準で比較しないで一方的に勝負して勝ったとかいうのって、完全にオ◯二ー。 |
28829:
口コミ知りたいさん
[2024-06-06 11:00:27]
|
28830:
匿名さん
[2024-06-06 11:03:09]
とりあえず
完成した駅前と未完成な駅前を比較してもしょうがないよね |
|
28831:
マンコミュファンさん
[2024-06-06 12:16:08]
|
28832:
匿名さん
[2024-06-06 13:07:06]
>>28829 口コミ知りたいさん
行間どころか書いてある文章読めないのかわいそう。 じゃあ、印西系に勝ってるって何を基準にどういう要素でだよ?って話すら理解できないの、かわいそうを通りこして大丈夫かい?と心配になる。 街に上下つける事自体がナンセンスだね。さっきも「書いた」けど、条件が違いすぎるんだからw |
28833:
匿名さん
[2024-06-06 14:22:52]
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r...
ものすごく稀だけどつくば市の平均所得は1997年より上がっているね。 ってことは、茨城県南の金持ちが一極集中的に集まり出してるってことなんじゃないか? それまでのつくばの平均所得より そこから増えた約7万人の方が所得高かったことなんだろうから。 |
28834:
口コミ知りたいさん
[2024-06-06 14:28:41]
>>28832 匿名さん
ま、こんな僻地でコメントしてる同士仲良くしようぜ |
28835:
匿名さん
[2024-06-06 14:55:15]
あ、逆か
90年代ごろに 官舎から持ち家に住処を移した当時のつくばのお金持ちは、駅のないつくばを避けて土浦や牛久を選んでいたということなのかもしれないね。 で、後につくばにも鉄道が引かれてつくば回帰が起きたと。 |
28836:
名無しさん
[2024-06-06 18:50:55]
イーアスとコストコの間、何か工事してましたが何かあるんですか?
|
28837:
匿名さん
[2024-06-06 20:51:49]
|
28838:
匿名さん
[2024-06-06 22:06:54]
直接的に県内他市町村からつくばに移住するというより、
県内他市町村に入るはずだった県外転入者を、 つくばが奪ってるんじゃないかな? 茨城県のネガティブイメージが一番薄そうなところだから 県外人からすると一番安心して住めるんじゃない? 不良が多そうとか 閉鎖的だとかいうイメージが 県外人を怖がらせるんだろう。 |
28839:
名無しさん
[2024-06-06 22:56:33]
>>28836 名無しさん
建築が予定されていた研究所がついに建つみたいです |
28840:
評判気になるさん
[2024-06-06 22:58:21]
>>28838 匿名さん
いや、単にTXの利便性が高くて地価がほどよく安いからだよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報