つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
28681:
口コミ知りたいさん
[2024-05-29 09:04:26]
|
28682:
匿名さん
[2024-05-29 09:45:56]
頑なに「ベッドタウン」と言われることを嫌がる人が居るよね。
年々朝のTX通勤者が増えているのは数字でも明らかだし、東京への通勤者が一番実感してるでしょ? それこそベッドタウンの象徴でしょ。 >>28680 が貼ってるリンクはベッドタウン否定に何も役に立ってないし。 てか、別にベッドタウンって言われても何の不満もないんだけど、プライド高い一部TX移民達は認めたくないのかな? なら、「世界の明日がみえる流石つくば市ならではのベッドタウン」とでもいえば多少は収まるか? なんで、そこまでベッドタウンと呼ばれることに脊髄反射で嫌がるんだろうか? |
28683:
eマンションさん
[2024-05-29 09:56:22]
|
28684:
eマンションさん
[2024-05-29 10:00:26]
あとベッドタウンは単独世帯が少ない。
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/setai/pdf/2020-3.pdf ベッドタウンは人の入れ替わりがない。 都心通勤のために住居を買って住みつくという流れしかない。 だから開発が止まると 他所から人が入ってくる流れが止まるので 高齢化の進行が進みやすい。 |
28685:
匿名さん
[2024-05-29 10:02:38]
まあ確かに、データで「ベッドタウン型」と出るほどつくばは東京から近くはない。それがなんで嬉しいのかわからんが。
|
28686:
匿名さん
[2024-05-29 10:14:47]
流星台のあの道開通すればコメリやヨークベニマルに行きやすい人も出てきて土日の人の流れも少し変わるかもしれない。
|
28687:
匿名さん
[2024-05-29 10:18:49]
上野花室線ができれば、桜体育館から学園線にすぐに出られるようになるので、東大通にも出やすくなる。
|
28688:
匿名さん
[2024-05-29 10:35:43]
|
28689:
マンション検討中さん
[2024-05-29 10:36:15]
|
28690:
匿名さん
[2024-05-29 10:56:55]
たぶん市内で回せるのはTX開通前の人口20万人の規模程度だね。
そこからの増分はベッドタウン要因が大きいのでは? 雇用は25/20=1.25倍も増えてないでしょ。 |
|
28691:
匿名さん
[2024-05-29 11:01:07]
別にどう呼ぼうとも構わんけど、昼夜間人口比率が100を超えていてもベッドタウンと呼んでしまうなら、東京、名古屋、大阪みたいな大都市以外は全部ベッドタウンになるよなーと思いながら見ている。
2022年のデータだと、水戸、土浦、日立のほうが昼夜間人口比率は高いんだね。 土浦は意外だった。 https://house.ocn.ne.jp/sp/toshi/chuuyakan/08/ |
28692:
匿名さん
[2024-05-29 11:09:06]
土浦は二次産業寄りだからちょっと所得低い
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/syugyo/pdf/2020-6.pdf |
28693:
匿名さん
[2024-05-29 12:03:13]
|
28694:
匿名さん
[2024-05-29 12:19:28]
人口急増してるけど平均所得は相変わらず高いよ。
市税収入も2015年比で120億ぐらい増えてる。 人口増えたから当たり前というわけではなく、 これを一人当たりに換算しても大幅に伸びてる。 |
28695:
匿名さん
[2024-05-29 14:15:16]
昼夜間人口比が2000年の112%から下がり続けてはいるから、「ベッドタウン化しつつある」とは言えるかも。
「既にベッドタウンだ」は言い過ぎというかだいぶ気が早いかなと(勿論「ベッドタウン」の定義次第ですが) https://graphtochart.com/japan/tsukuba-shi-ratio-of-daytime-population... |
28696:
マンション掲示板さん
[2024-05-29 14:36:28]
つくばに移住するインセンティブのひとつに、テレワークのできる仕事をしていることが挙げられるから、昼夜人口比率では非ベッドタウンの度合いを推し量れなくなってしまった
街の発展度合いを測るなら、所得の数値がピッタリくると思う |
28697:
検討板ユーザーさん
[2024-05-29 16:43:40]
>>28696 マンション掲示板さん
所得平均なら https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r... で見れるけど、横浜に肉薄するレベルみたい。 中央値ではなく平均値だから…だとは思うけれど。 |
28698:
匿名さん
[2024-05-29 16:56:00]
藤沢と同じくらいか。まあイメージ通りじゃないの。
|
28699:
匿名さん
[2024-05-29 18:27:08]
Google Earthの3Dデータが更新されましたね。
それにしてもマンション増えました。 ![]() ![]() |
28700:
通りがかりさん
[2024-05-29 18:52:02]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2023/12/post-d25f92.ht...