つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
28561:
匿名さん
[2024-05-22 09:19:40]
|
28562:
検討板ユーザーさん
[2024-05-22 09:20:23]
>>28559 匿名さん
一般的な街は、街区も道路もまとめられなかった。 くねくね曲がった道路はアスファルトの量を増やすだけ。 細かく刻んだ区画に網の目のような毛細血管道路。 道路にも区画にも緑化できるような余剰スペースがない。 冷却装置が何もないグレー一色の市街地。 建物間が狭く直線的な風の通り道がない。 だからこういった市街地はヒートアイランド効果が 増幅されます。 |
28563:
名無しさん
[2024-05-22 09:28:50]
室外機から出る空気は都市の吐息だね。
狭苦しい市街地というのは、 気象庁発表の気温の空気にその吐息が入り混じって まとわりついてくる感じがある。 つくばのペデを歩いてる分にはそういう加算分を感じない。 |
28564:
匿名さん
[2024-05-22 09:50:06]
|
28565:
匿名さん
[2024-05-22 11:25:11]
ペデやマンションの植栽がアスファルトやコンクリートからの熱の放出、エアコンの排熱を超える冷却効果は無い。
|
28566:
匿名さん
[2024-05-22 11:28:42]
|
28567:
マンション掲示板さん
[2024-05-22 11:43:07]
|
28568:
名無しさん
[2024-05-22 11:58:05]
>>28567 マンション掲示板さん
そう、マシになれば十分で、程度の問題ですよね。 ヒートアイランドも程度問題。 そりゃ開発されて人が多く住めば気温は上がる。 ただ大騒ぎするほど暑いかと言うとそうではないと思う。 少なくともこのレベルで開発が左右されたり、居住を敬遠する人はいないでしょうね。 緑に囲まれた環境が良い人はそもそも駅周辺は避けるでしょうから。 官舎時代は両立できたかもですが、戻れない過去にしがみついても仕方ない。 |
28569:
匿名さん
[2024-05-22 11:58:20]
>>28106 匿名さん
さきほど花室交差点から入ったけど思ったほど車の数は多くなかった。あの道は1車線だけどわりと好きな道だ。道路わきにいっぱい花が咲いていて綺麗だ。オオキンケイギクの鮮やかな黄色が美しい。 |
28570:
マンション掲示板さん
[2024-05-22 12:38:55]
ヒートアイランドが開発を左右するようになったら、
それはつくばにとって追い風。 |
|
28571:
評判気になるさん
[2024-05-22 13:10:13]
マンションの植栽やペデの木々もある方が良いだろ。
周辺の温度が全体的に下がるのかどうかは程度問題かもしれないけど、少なくともそこに住んでいる人は恩恵受けるぐらいの効果あるよ。 |
28572:
匿名さん
[2024-05-22 13:31:10]
|
28573:
eマンションさん
[2024-05-22 16:00:19]
>>28570 マンション掲示板さん
流石に意味わからんから、無理につくばを上げなくていいよ。 |
28574:
匿名さん
[2024-05-22 16:58:55]
>>28106 匿名さん
2003年9月、第1次小泉第2次改造内閣で環境大臣として初入閣した小池百合子さんの代表的なお仕事は 打ち水作戦。日本橋で浴衣姿で熱したアスファルトに水を撒いていた。 その後、二十年近く、夏休みになると子供会で打ち水のイベントが行われた。 環境省のひとはなんも言えなかったんだろうな。政治家の力はやっぱし大きいなあ。 |
28575:
匿名さん
[2024-05-23 11:17:26]
>>28574 匿名さん
カイロ大学文学部社会学科を日本人で2人目、女性としては初めて、しかも首席で卒業。 〈すごいねえ、一体どうやって?〉と聞いたら、 〈学生が1人しかいなかったからよ。首席でもあるし、ビリでもあるのよ〉と笑いながら答えた。 |
28576:
匿名さん
[2024-05-23 21:30:47]
御幸が丘の倉庫群はきれいな緑に囲まれて涼しい。一等地だ。市役所の周りは駐車場だらけであっつい。でも、中は冷房で冷え冷え。一等地だ。
|
28577:
口コミ知りたいさん
[2024-05-23 22:36:55]
>>28576 匿名さん
コメント内容とは関係ないですが、市役所の建物と駐車場の位置、逆にして欲しかったですね。 研究学園駅から徒歩の人のこと全く考えてない。 結局いつも車で行ってます。。 BiViの窓口センターできたからまぁいいけど。 |
28578:
匿名さん
[2024-05-23 23:11:44]
市役所の駅側の駐車場は以前は平日も使える駐車場だったから便利に使っていた人も多いはず。
平日が市役所職員専用で使えなくなったけど、契約駐車場も空きがなくて困った人もいるみたい。 車で駅近駐車場まで来てTXで出かける人にとっては駐車場が駅に近い方が便利だった。 |
28579:
匿名さん
[2024-05-23 23:23:35]
|
28580:
eマンションさん
[2024-05-24 07:30:20]
市役所隣は老朽化する県の機関なんかを集めた
合同庁舎のようなものにするんじゃないの |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だけど70街区(航空写真を見ると緑の比率が高い)の気温データを見ると確かに駅南側より温度が低い。
広域の環境ではなく、狭い範囲でも一定以上の緑があると十分効果があるのは意外でした。
民間に売られれば緑が少なくなるのは当然だし、周りがとやかく言う話じゃないと思うけどね。