茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-10 15:29:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

28381: 口コミ知りたいさん 
[2024-05-16 18:32:25]
>>28380 匿名さん
誰もそんな事書いて無い。
国語力低すぎ。
28382: 匿名さん 
[2024-05-16 18:35:27]
地価は市内全域で上がってるわけでもない、
沿線から外れたところは下がってるところもある。
研究者は住むところに拘らないというなら、
市内のそういうところをまずは選ぶんじゃない?
つくばより近隣が選ばれてることを示すようなデータは何一つないよ。
28383: 評判気になるさん 
[2024-05-16 18:38:24]
つくばの研究者の一部が常磐沿線に住み着いたのは
駅がなかった頃の話だよ。
28384: 検討板ユーザーさん 
[2024-05-16 18:44:31]
あのメディア界隈の人たちは年寄りネットワークしかないから昔のことを今起きてるように話すんだよね
28385: 匿名さん 
[2024-05-16 21:04:59]
ひたち野うしくに家買ったのを聞いたのは駅出来た後の話。
研究学園も分譲始まってたけど高くてやめたそうな。

土浦や牛久に買う人は減っているだろうがほとんどいないというのは根拠の無い妄想でしかない。

子供いる研究職だともともとマンション買う人は少なかったけど、つくば駅の駅近は全く聞かなくなった。
最近聞くのは並木。
28386: アンケートさん 
[2024-05-16 21:08:00]
つくばに住む研究者でこの板に参加している人

→参考になるポチ
28387: アンケートさん 
[2024-05-16 21:08:47]
つくばに住む研究者以外でこの板に参加している人

→参考になるポチ
28388: 通りがかりさん 
[2024-05-16 21:22:29]
>>28385 匿名さん
自分調べがスタンダードで
他人の意見は妄想

いつものことですが、
呆れてしまいますね。
28389: マンコミュファンさん 
[2024-05-16 21:26:23]
あなたの属性はどれですか?

つくばの研究者で、つくばに住んでいる
つくばの研究者で、つくば以外に住んでいる
つくばの研究者ではなく、つくばに住んでいる
つくばの研究者ではなく、つくば以外に住んでいる
28390: 名無しさん 
[2024-05-16 21:35:25]
何度も言うけど、つくばの研究者が常磐沿線に住み着いたのは、TXができる前の話です。
TX開通以降は、常磐沿線にまで分散した研究者世帯が
研究所のあるつくば市に回帰した。
回帰したと言っても、一度常磐沿線に住み着いた人が戻ってきたわけではなく、新しく入ってきた人が分散しなくなったということ。
28391: 名無しさん 
[2024-05-16 21:44:28]
研究者世帯も子育て、教育環境気にしてますよ。
つくばに教育意識の高い人たちが
集まることは歓迎してます。
研究者世帯か研究者世帯でないかは重要ではありません。
類友で集まった人々ですから、結局は似たような意識の集団ですよ。
その集団形成が教育環境を高めていくのです。
それは常磐沿線では起こらないことなのです。
28392: eマンションさん 
[2024-05-16 22:05:52]
高齢化率推移
    2000年→2024年
つくば 12.7%→20.0%
土浦  15.6%→29.8%
牛久  12.2%→30.9%
28393: 通りがかりさん 
[2024-05-16 22:40:36]
>>28386 アンケートさん
ポチっても反映されない
28394: eマンションさん 
[2024-05-16 22:43:09]
>>28388 通りがかりさん
明らかに矛盾しているからほとんどいないと主張するなら根拠を示せと言ってるだけ。
28395: 匿名さん 
[2024-05-16 22:56:42]
牛久と龍ヶ崎の高齢化率の推移は非常によく似ている
    2000年→2024
牛久  12.2%→30.9%
龍ヶ崎 12.6%→31.3%

牛久市が隣接自治体の学術研究機関従事者の新陳代謝の恩恵に与れてるか?というと、
それはないかなという印象。
28396: 周辺住民さん 
[2024-05-16 23:14:45]
>>28357 匿名さん

つくばは宣伝が上手い
土浦は宣伝が下手
この2点について、具体的に例をあげて説明して下さい。何のことを指していってるのって感じです
28397: 周辺住民さん 
[2024-05-16 23:21:43]
>>28383 評判気になるさん

いやいや、今でも常磐線を選ぶ人もいるでしょ。安いんだからさ、住宅を買うには十分なインセンティブになる

都心の住宅価格が高くてつくばを選択肢に入れる人がいるなら、茨城県内でも同じことが起きるわけ
働く場所を中心に高くても住みたいか、通勤が不便でも安いかでしょ
28398: 匿名さん 
[2024-05-16 23:25:24]
>>28397 周辺住民さん
つくば市内にも安いところはありますから。
昔みたいに常磐沿線に住むケースは激減してるんじゃないかな?
28399: マンコミュファンさん 
[2024-05-16 23:31:20]
TX開通前は、つくばに無い鉄道があったから
そこを選ぶ人がいたというだけで、
都市自体が好まれていたということではありません。
開通以降はつくばで働く若い人が牛久や土浦にすまなくなった。だからそれ以降の高齢化率の推移も龍ヶ崎とほぼ同じになった。
28400: 匿名さん 
[2024-05-17 00:56:23]
結局、ほとんどいないという主張の根拠は示せなかったな。
妄想を事実の様に騙るのはやめような。

職場がJAXAや産総研ならひたち野うしくは十分候補に上がってくると思うよ。
安さもメリットだけど土位一など高校通学もつくばより楽。
実際、子供も増えて学校新設したみたいだからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる