つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
28281:
匿名さん
[2024-05-10 19:56:30]
|
28282:
匿名さん
[2024-05-10 20:56:46]
>>28279 匿名さん
3年前の5月は24.4万人。 2年前の5月は24.8万人。 1年前の5月は25.3万人。 今年の5月は25万7千人。 少子高齢化の時代にここまで人口が増えていながら、高齢化率の低い自治体は全国的に見ても非常に珍しい。 まさに勢いがある街と言える。 今後、茗渓学園が研究学園駅前に、筑波大付属坂戸高校がつくば駅近辺に移転する。 それによって高校不足への不安はなくなる。 隣の土浦市もは3月1日と比較して5月1日は600人以上増えている。 都内の住宅価格が極端に高騰している影響もあるだろう。 取手で巨大なイオンができれば、取手人気が高まる可能性もある。 今が茨城に子育て世代を呼び寄せるチャンスであり、将来の活気に繋がる。 |
28283:
通りすがり
[2024-05-10 22:13:02]
>>28282 匿名さん
取手にイオンが出来た所で、取手・つくばみらいの人達が活用する位でしょ 千葉から川を渡ってわざわざ来ないだろうし、ましてやイオンが出来たからと言って引っ越してくる人も多くはないだろうし むしろ今取手が頑張って駅前開発してるけど不発に終わりそうだよ。まぁ不発でもマンション建ったり建売建ったりしてる所で人口増は多少はあるだろうけど…イオンが出来たら駅ビルは厳しくなりそうだよね |
28284:
eマンションさん
[2024-05-10 22:55:02]
5月で人口増えてよかった^_^最近人口減でしたから心配しましたよ。
|
28285:
匿名さん
[2024-05-10 23:15:38]
|
28286:
名無しさん
[2024-05-10 23:19:38]
|
28287:
匿名さん
[2024-05-11 00:05:47]
社人研は2040年の260559人をピークとしているが、
来年の今頃には達成されてそう。 去年まとめた予測データが たった2年で15年ズレるのはやばいね。 |
28288:
匿名さん
[2024-05-11 01:01:31]
>>28287 匿名さん
それいつの予想? 去年の予想ならまだ1年しか経ってないじゃん。 10年以上前の予測じぁない? 予想した時点から経過年数が増えるほどズレは大きくなるのは当たり前かと思うけど。 増加の傾きが緩やかになってくれば予測の精度は上がってくると思うよ。 |
28289:
マンション検討中さん
[2024-05-11 04:07:54]
>>28288 匿名さん
ほいソース。 https://www.ipss.go.jp/pp-shicyoson/j/shicyoson23/2gaiyo_hyo/kekkahyo1... 2020年のデータを使った、去年12月に出された予測だそう。 予測より達成が早いね。 建材費の高騰が止まらず、都内に回帰できずに、再び郊外に居を構える流れになっているのかな。 |
28290:
マンション掲示板さん
[2024-05-11 07:00:44]
>>28289 マンション検討中さん
2050年の値が怖い。 大子町は三分の一くらいに減少。 水戸とつくばは人口逆転。 土浦は11万人にまで減少。 2050年だとまだ団塊ジュニアは生存中の扱いだろうから、彼らの寿命がくる2060年頃はどうなってしまうのか。 そして予測よりも現実はスピードが早い。 少子高齢化が今後の日本をどう変えていくか。 近いうちに東京で大地震が起こる可能性は十分にあるから、茨城県が受け皿になって人口急増の可能性もある。 |
|
28291:
マンション検討中さん
[2024-05-11 07:21:28]
|
28292:
購入経験者さん
[2024-05-11 08:44:09]
>>28289 マンション検討中さん
>たった2年で15年ズレるのはやばいね。 予測ピークの値になるのが15年早かったという見方をしてたのか。 変な見方するね。ズレたのはピーク位置じゃないから。 仮に来年26万人だと2020年からの増加分は予測の~1.35倍。 予測と実測のピーク位置の違いを比較するならまだ分かるけど。 |
28293:
匿名さん
[2024-05-11 08:45:26]
教育系大学の学生は大変だね。仮に教員になったとしても二十五年後には子供の数が減って、学校も減って、校長や教頭のポストも減って、お給料も上がらない。過疎地の学校勤務も必須になるから、車通勤往復三時間も当たり前になったり。
|
28294:
名無しさん
[2024-05-11 08:54:45]
|
28295:
評判気になるさん
[2024-05-11 09:04:11]
>>28292 購入経験者さん
あーすまん、ワイは28287ではない。 適当なことを書くとあんたがそういうツッコミをしてくるのを知ってるから、そこには触れなかったよw そんで、まずはソースの提示ありがとうって言おうね。 |
28296:
匿名さん
[2024-05-11 09:12:54]
|
28297:
名無しさん
[2024-05-11 09:22:24]
TX沿線で言うと、
八潮、三郷、流山、守谷、つくばみらいは 来年、2025年の社人研の予測値を下回りそう。 |
28298:
名無しさん
[2024-05-11 09:34:47]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC2125H0R21C23A2000000/
水戸との逆転についても 前々回は無し 前回は2045年 今回は2035年と 大幅修正を繰り返している。 次回は2026年とかに修正されてるんじゃない? |
28299:
評判気になるさん
[2024-05-11 09:36:36]
>>28290 マンション掲示板さん
>近いうちに東京で大地震が起こる可能性は十分にあるから、茨城県が受け皿になって人口急増の可能性もある。 それ。 筑波研究学園都市の建設も、元々、大きな災害が少ない土地だからっていうのがありましたね(地震は多いけど直下型は震源が深く、プレート境界からも遠くて、震度7とかまず無い;洪水も台地の上は多少水溜りする程度で常総水害みたいなのは無い) |
28300:
検討板ユーザーさん
[2024-05-11 10:18:44]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人口 2024.5.1
257,756人 前月比+1,534