つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
28221:
匿名さん
[2024-05-06 17:55:01]
駅前に新しいハコ作ったところで商業的にはイーアスの数分の一が限界。
|
28222:
マンション検討中さん
[2024-05-06 18:05:19]
まぁ高層ビルが建築されない程度の町というか県
そこは筑波も土浦も一緒 |
28223:
マンコミュファンさん
[2024-05-06 18:14:11]
>>28221 匿名さん
つくばの場合は70街区と北1次第かな。 あとは市の本気度次第。 駅100mの市有地を空けるとなれば そこには民間だけでは呼び込みにくく、 アンケートで市民から最も必要とされるものを 集めようとするんじゃないかな? |
28224:
評判気になるさん
[2024-05-06 18:42:27]
>>28222 マンション検討中さん
だがそれがいいしそれでいい… |
28225:
匿名さん
[2024-05-06 20:11:19]
>>28185 口コミ知りたいさん
そうそう、少なくとも高さ制限は見直してほしいですよね。 つくばテラスは2棟、ウェルビーイングは3棟に分かれてしまいましたが、もう少しスリムな建物でまとまった方が見た目的にもよいですしね。 |
28226:
匿名さん
[2024-05-06 20:15:44]
>>28223 マンコミュファンさん
70街区は駅から少しあるくからねー トナリエは既に駅からの動線がいまひとつだし(施設内の動線もよくはないけど) バスターミナルだって飲食店なんかと一体化してないし こうゆうところが一般的な商業施設とずれてるんだよね そりゃ立地が良くても集客できないよ |
28227:
名無しさん
[2024-05-06 20:57:06]
一般的じゃないのは、駅前が未利用地だらけなところと、
それによって強みであるはずの駅を挟んでの回遊性が機能していないところだね。 |
28228:
評判気になるさん
[2024-05-06 20:58:59]
|
28229:
eマンションさん
[2024-05-06 21:08:47]
>>28226 匿名さん
70街区は車利用車には入りにくくなりそうだし数は少なくても一定の駅利用者からも不便な距離。 たぶん駐車場はゲート有りになるから不便。 電車、バス待ち時間にちょっという人はダイワの施設止まりでしょう。 微妙すぎる。 スーパーやドラックストア、ジムくらいかね。 |
28230:
匿名さん
[2024-05-06 21:31:12]
>>28228 評判気になるさん
実はタワマンに拘りはなくて…長く住んでいましたし…。ただ、つくば市的には14階くらいで横に長いマンションの方が景観が損なわない感覚のようですが、個人的には20階2棟でまとめたりした方が圧迫感があるわけでもなく綺麗かなと思いまして… つくばにしたのは駅直結でも100は欲しかったから、こうゆう物件は滅多にないので |
|
28231:
匿名さん
[2024-05-06 21:34:49]
スーパーやドラックストア、ジムだって。そんなもんいらない。どこにでもある。
|
28232:
マンション掲示板さん
[2024-05-06 21:39:07]
|
28233:
匿名さん
[2024-05-06 21:53:58]
|
28234:
匿名さん
[2024-05-06 21:54:08]
>つくばにしたのは駅直結でも100は欲しかったから、こうゆう物件は滅多にないので
そうかな? 都内の駅直結のタワマン上層階(プレミアム)は普通100以上だよね。結構あると思うよ。数億は必要だけど。 |
28235:
周辺住民さん
[2024-05-06 22:52:08]
センター広場からみえる範囲では、高層マンションに違和感を抱く方が出できそうですが、1,2分もあるけば2,30階の建物があっても景観が損なわれる感じはしないかな。沢山なければいいだけで。団地っぽいデザインのマンションが建つよりいいような
|
28236:
検討板ユーザーさん
[2024-05-06 23:05:16]
たぶんH2ロケットが見えなくなったり見えにくくなったらアウトだから、南に建ててこ
|
28237:
周辺住民さん
[2024-05-06 23:25:08]
>>28236 検討板ユーザーさん
そうですね、つくば駅~筑波大学側は文教地区感があった方がいいですし 都内でも低層マンションの地域はそれはそれで雰囲気が好かれている訳けですし、地区ごとにメリハリがあっても |
28238:
名無しさん
[2024-05-06 23:51:47]
商業地で最大限戸数を詰め込めると
エンブレム、コアリス、レジェイドのようになり、 住宅地だとテラス、ウェルビ、メイツのようになる。 いずれにせよ駅近は、マンション開発なら目一杯詰め込んだ開発となりそうです。 |
28239:
eマンションさん
[2024-05-07 00:42:57]
今日、コリドイオのキッズスペースで横になって寝てる叔父さんがいました。相変わらず周りは学生が勉強してて無駄に静かにしなくてはいけない雰囲気に。。全て利益0です。何やってんだつくば市は
|
28240:
口コミ知りたいさん
[2024-05-07 01:24:12]
吾妻公園周りは普通に長谷工が取得して、
デベを何社か集めて4棟700戸ぐらいマンション建てそう。70街区は北半分がマンションになりそうだけど、 ここは非長谷工で500戸ぐらいのお高めマンションな気がする。街区内には、つくば駅から春日二丁目、研究学園方面へ抜けられる、斜めに縦断するショートカット街路が整備され、ショートカット+快適性で、街路だけである程度の人通りはつくれそう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報