茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

27376: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-29 15:59:04]
>>27374 匿名さん
延伸先を土浦にしたこととか
もう忘れちゃってるかもね
27377: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-29 16:45:24]
ちょっとした店舗なら
パークpfiでつくれるよ。
中央公園に
この福岡のようなものがつくれたら良さそう
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000231.000052843.html
27378: 匿名さん 
[2024-03-29 18:19:02]
大井川和彦知事は、洞峰公園がつくば市営になった経緯について、「(当時の)記憶が一切ない」かもしれない。
27379: 匿名さん 
[2024-03-29 18:56:11]
>>27375 マンション検討中さん

レジェイドみたいに本当の駅近は、1階は住民駐車場になるから難しい。マンションと駐車場が別の建物ならテナント入れやすいかも

あと、ウェルビーイングの検討スレで、敷地内にテナントや保育園がほしかったというコメントに対してマンションの住民が維持管理を負担するのに周辺住民にインフラを提供したくないって声があがったからなぁ。
とにかく維持費を抑えたいわけではない人が選ぶマンションでないとねぇ
27380: 名無しさん 
[2024-03-29 19:23:16]
>>27375 マンション検討中さん
わかります、あそこにある意味がないので、移転して、そうなるといいですね。
まあペデを渡って駅前のローソンに、橋を渡ってファミマにもいけるので、十分便利ではありますが。
27381: マンコミュファンさん 
[2024-03-29 19:24:28]
レジェイド前の飲食店とその向かいの飲食店
最近混みまくりだね
27382: eマンションさん 
[2024-03-29 19:26:39]
>>27379 匿名さん

市が多くの税金入れたマンションならともかく、民間主体のマンションにマンション住民以外にも解放する保育園や維持費の重いテナント作るの求めるのは、周辺の自治会に会費払わずに利用させてもらうようなものだから。
マンションの管理費・修繕積立金という他人の財布に手を突っ込むわけだからね。
そういうのは再開発マンションで多額の税金入ってるか、周辺の理解と公開空き地ととか設定する必要出てくるタワマンじゃないと。
27383: マンコミュファンさん 
[2024-03-29 19:58:07]
つくば市は商業地には住宅以外の機能を入れてくださいって所有者に頼み込んでる。
これまでのところ概ね言うこと聞いてくれてるよ。
だから税金注いでマンションなんてとんでもない。
マンションは基本的には住宅地にしか認めないし、
それどころか公園のリニューアルまで手伝わせてやっとO K出してる感じ。
それもこれも都市のコアである商業地を守るためなのよ。

27384: 匿名さん 
[2024-03-29 21:23:38]
>>27382 eマンションさん

マンションにはいってる商業施設(や保育園)は、それはそれで管理費と修繕積立金を払うんだよ。住民が負担するのではないと。
27385: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-29 22:43:12]
>>27375 マンション検討中さん

下にテナントがあるのは便利かもしれないが、治安や騒音、そして害虫(G)などのリスクが高くなるので良いことではない。レジェイドみたいに別棟にテナントがあり直結していて雨でもサンダルで行けるぐらいが一番良いのでは。
27386: 匿名さん 
[2024-03-29 23:21:38]
テナント空きいっぱい雨漏りなトナリエつくばは建て替えの雰囲気ゼロ
つくばなめてるよね
27387: 匿名さん 
[2024-03-29 23:27:02]
>>27385 口コミ知りたいさん

テナントが低層に入っていたタワマン住んでたけど、治安騒音は大丈夫だったよ。
でも、警備員が出入口に立っていたり、マンション内を常に巡回していたからなぁ。参考にならないかもです。
病院、スーパーコンビニ、保育園が入っていたのでとても楽でした

27388: 通りがかりさん 
[2024-03-30 01:04:12]
>>27383 マンコミュファンさん
お願いだけじゃなくて、容積率緩和とか何かしら餌がないとね。
27389: 匿名さん 
[2024-03-30 09:28:47]
エキスポセンター周りの余剰スペースも勿体ないね
裏の広場のあたりは、古い団地の忘れ去られた児童公園みたいな雰囲気になってる。
しかもお金払わないと入ることもできないというのが信じられない。あれ、街に対して開かれてないし、
ただのデッドスペースでしょ。
トナリエと同じ商業地でトナリエと同じぐらいの敷地面積があるのに何にも使えてないのは民間だったらありえない。来館者数が減ってきてるとか言ってるみたいだけど
経営努力みたいなことは頭にないのだろうか?
あのスペースがあれば生きた広場的空間のあるララガーデンのようなものなら借地でもつくれるはずなのに
何もしないのはどういうことなのだろう?
どうせ近いうちに廃館して売却するから何もしないということなのかな?
27390: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 12:51:49]
1、2階テナントマンションは、
都市計画的には苦肉の策なイメージしかない。
レジェイドのカフェとかセンチュリーのパン屋みたいに別棟にしたほうが店舗としての魅力は上がるよね。
見た目的にも存在感あるしちゃんとしたお店って感じがするから行ってみたくなる。
27391: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-30 13:23:11]
カフェ、洋菓子、パン、レストラン
この辺は、店の佇まい一つで、遠方から集客できる店になるかどうかが変わってくる。
吾妻公園や中央公園とその周りのマンション開発では、
パークPFIなどもセットで取り入れて、
遠方からの集客も見込める佇まい重視の店舗開発をしてもらいたい。
店舗数は多くなくても相乗効果でかなりの集客が見込めそう。公園をバックにした佇まい重視の店舗開発をペデ沿いで展開していけば、郊外の大通り沿いに単発で出店している人気店舗に対しても雰囲気で勝てるんじゃない?
27392: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-30 14:15:56]
立ち飲み屋やBARが欲しい
横浜からつくばに来たんだけど駅前に飲む所少なすぎるし、土浦はちょっと質が良くないから
つくば駅近くで綺麗に飲める場所が欲しいなぁ
※立ち飲み屋も駄目な年寄が来るような感じじゃなくてね
27393: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 15:04:04]
>>27392 検討板ユーザーさん
飲み屋はテナントビルの中に入れればいいかな。
筑波大の中に東京バルができたけど、あえて集めたり誘導したりしないでデイズ地下みたいに隠れ家的な感じで散在してればいい。地方都市がカオス寄りの賑わいづくりをすると、
昼間が閑散としてしまって近寄りがたい街になっていって、
結果中途半端なごった煮タウンになってダメになる。
27394: マンション検討中さん 
[2024-03-30 16:10:44]
>>27392
とてもわかる。だからどちらも満たしている三浦飲食堂が大人気なんだと思う。
27395: 名無しさん 
[2024-03-30 16:48:58]
>>27394 マンション検討中さん

最近あちこちに増えてるお酒の美術館的な店が欲しいですね。
ビールとワイン、日本酒の店は十分あるから洋酒の店が欲しい...
27396: 匿名さん 
[2024-03-30 16:53:51]
花屋が消えたのは痛いね。あそこはいい場所だった。その後、三浦食堂が陣地を増やしたおかげで景色が変わった。勿体ないなあ。残念だなあ。
27397: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 17:29:58]
へー、花屋があったんですね。
飲食は飲食で固まっていたほうがいいので、今は今でとてもよいと思いますよ。
塚田農場の下の空きテナントにも飲食が入ってほしいな。

花屋、今なら中古レコード屋があったところあたりに入ってくれるとよさそうですね。
27398: 名無しさん 
[2024-03-30 17:34:43]
キュートの一階は何かできそうですね
ミスドの向かい
27399: 評判気になるさん 
[2024-03-30 17:44:32]
>>27398 名無しさん
5/1開店の自然食レストランですね。たのしみです。
27400: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-30 18:01:38]
チェーンや店舗展開してる店より
個人店の飲み屋さんがいいけど
駅近だと家賃高過ぎてキツイかな…
5~10坪位の小さな飲み屋さんが集まってるとTPOで使い分け出来るし、最高なんだけどな

ってか、話は逸脱するけど茨城県って外食費用高くない??この程度でこの値段かよって事多いんだよねぇ…
27401: マンション掲示板さん 
[2024-03-30 19:08:30]
>>27399 評判気になるさん
なんか凄そう外資系なのかな?
あそこ飲食店フロアじゃなかったし
お金は掛かってそうだね。

27402: eマンションさん 
[2024-03-30 19:13:38]
>>27392 検討板ユーザーさん

大阪出身の自分も立ち飲み屋欲しいであります
27403: eマンションさん 
[2024-03-30 19:17:42]
>>27400 検討板ユーザーさん

つくばあたりは足元見られた値段設定されてないか
他に行くと流行りのラーメン以外はそこまででもない
27404: マンコミュファンさん 
[2024-03-30 19:28:31]
>>27391 検討板ユーザーさん

デュオヒルズの横の、公園脇にできたクーロンヌ系列のパン屋、イートインやテラス席もあってすごく雰囲気が良いですね。
ああいう雰囲気が良くて手軽でくつろげる店が各公園にできてほしいな
27405: 27392です 
[2024-03-30 21:00:12]
>>27402 eマンションさん
大阪と言えば池田・石橋・箕面で良く飲んでましたよ
つくばの飲食店は横浜や大阪の1.5倍位の価格帯なのに、そこまでのパフォーマンスじゃないんですよね…
27406: 名無しさん 
[2024-03-30 22:27:09]
>>27389 匿名さん
ご存知かもしれませんが、昔はあそこにも屋内施設があり、子ども達の遊ぶ場所として機能していたのですけどね。

エキスポセンターは震災前は原子力推しで、恐らくその辺から相当の補助金が流れていたでしょうし、体験施設もなかなか面白いものも多かったと思います。家族で年パス持ってしょっちゅう行ってました。震災後、数年前にふと思い出して入場してみたのですが、ほんと残念な感じになってました。予算が足りない、施設が更新出来ない、壊れて廃止、つまらなくなり入場者が減る、のデフレスパイラルなんでしょう。ほんと残念
27407: 名無しさん 
[2024-03-30 22:38:23]
三浦飲食堂は連日お客が入ってますね。いい雰囲気出してますしね。ミスドの向かい側は、自然食レストランらしいですが、夜はやるのかな?都内から出張で来た友人に、待ち合わせや時間調整出来る場所がつくば駅近に少ない、と言われました。確かにその通り。20街区のダイワにはそんな需要を満たす店が入ると良いなあ。
27408: 匿名さん 
[2024-03-30 22:51:52]
三浦の前のお店はお客がいませんねえ。
27409: マンション検討中さん 
[2024-03-31 01:40:16]
>>27408 匿名さん
結構いるように見えるけれど。。
27410: 匿名さん 
[2024-03-31 10:24:02]
あのマンションの角っこのお店ね。目立つ場所なのにひとの出入りを見たことはありません。

トナリエの入り口の真ん前の角っこのお店もしまってるし。あそこはロッテリアだったよね。

角っこの目立つ場所は賑やかじゃないと周囲を暗くします。

角っこの店はお客さんそのものが招き猫です。
27411: マンション掲示板さん 
[2024-03-31 11:04:50]
>>27410 匿名さん
それは初期の頃じゃないかな? 
最近は大勢の人で賑わっているところをよく見ますね。
27412: 名無しさん 
[2024-03-31 11:06:49]
>>27407 名無しさん
ポスターに朝6時~夜11時までって書いてありました。
27413: 名無しさん 
[2024-03-31 12:43:55]
店構えのテーマが北欧風だろうが南欧風だろうが
目の前に映える公園や街路があれば店のそんなイメージを邪魔しない、それどころが増幅してくれます。
張り巡らされたペデ沿いにそういう一角を点在させていけば、あとはSNSが勝手に街全体のイメージを上げてくれますよ。
滞在すること自体を目的としたとした来街者は格段に増えていくでしょう。
27414: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-31 16:12:59]
>>27379 匿名さん
まぁでも、普通ならそうじゃない?マンション住民が負担するのはおかしいでしょう
27415: 匿名さん 
[2024-03-31 16:27:53]
Qtキッチンは連日お客が入ってますね。
27416: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-31 16:52:22]
>>27412 名無しさん
情報ありがとうございます。27407です。
朝から夜までやるのですね!


27417: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 19:41:14]
>>27414 検討板ユーザーさん
マンション住民が何を負担すんの??
管理費や積立金はテナントの所有者が支払ってるんだし。
インフラ提供したくないなら逆にインフラ提供されるのも断るはずで、自分の住所外の県道・市道・水道・電気使わないんだろうな。
27418: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 20:02:47]
>>27403 eマンションさん
流行りのラーメン屋ですら言うほどでもない。

27419: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-31 21:39:12]
茨城県って外食文化が遅れてるのか独自なのか
そもそも卸売業者の競争自体無さそうだし
茨城県の外食費用は高いね
27420: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-31 23:21:45]
そういえば美容室が一都三県に比べてやたら高いんですが、つくばは仕方ない…?
27421: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-01 00:29:43]
茨城に来てから食料品とかも高いですよ。
地元のKINOKUNIYAと値段は変わらないけど質は低めなので、物価自体は高いと考えてます。
唯一安いのは不動産価格位ですね。
27422: eマンションさん 
[2024-04-01 06:27:15]

>>27392 検討板ユーザーさん
「立ち飲み屋やBARが少ない」同意です。新宿、蒲田、中野のようなDEEP感も、麻布、六本木、横浜石川町の雰囲気も無理でしょう。飲み屋であるのはチェーン店や代行必須の駅から離れた居酒屋のみ。研究と子育てだけの残念なです。
27423: 名無しさん 
[2024-04-01 07:12:25]
カオス寄りの繁栄の仕方を目指せたのは
風営法も飲酒運転も緩かった90年代前半まで。
中途半端にそういうの目指しちゃったところは
軒並み衰退。そういう陰みたいなものを含んだ街の方が良いとか街というのはそういうものだという感覚はもうちょっと古いかも。
これからの時代を見据えると徹底した昼が明るい街ですね。両方を目指すと昼が暗くなるから
二兎を追うものは一兎も得ず状態になるだけ。
地方都市の歓楽街とかみてるとそういう路線はこれからはダメなんだなというのがよくわかる。
27424: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-01 07:20:53]
>>27422 eマンションさん

最近引っ越してきた人は知らないと思うけど、天久保の飲み屋街やスナックはTXが無かった頃は栄えてましたよ。今は廃墟っぽいですが
27425: eマンションさん 
[2024-04-01 07:29:51]
水戸とか安い店も色々あるから、茨城はでなくつくば市はじゃないか?
元々何もなかったところに沿線開発で街を作ると、チェーンと高めの店ばかりになるのはよくあること
新興の住宅地のデメリットだね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる