茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-10 15:29:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

27236: 匿名さん 
[2024-03-25 13:14:22]
>>27234 匿名さん
選挙まで半年だから、SNSでのどうでもいい事発信も加速している。少し批判されそうなことがあると家族利用してまで優しいパパアピール。

ここから半年は市長に限らず、底辺Youtuberとか常陸小田米とかゴミ拾ってますとかがあちこち顔出して記念撮影ラッシュが始まる。

なんだかんだ昔ながらの政治なんだよね、道具が違うだけで。
27237: マンション検討中さん 
[2024-03-25 13:36:50]
https://nsearch.jp/nyusatsu_ankens/615d57820436fd4fa4c7ac07
高エネ研つくば職員宿舎再開発整備事業なるものがあだたんだな

再開発整備という微妙な言い回しがポイントだね。
やはり筑波大と同じパターンで住宅以外に使う可能性有りなのか
27238: マンション検討中さん 
[2024-03-25 13:41:53]
https://www.kek.jp/wp-content/uploads/2024/02/301YakuinGijroku.pdf
現状回復免除期間が始まるということは
再開発で取り壊すから
そろそろ職員に退去してもうということかな
27239: 匿名さん 
[2024-03-25 18:36:16]
>>27236 匿名さん
昔がいつのことかわからんけどだいぶ変わりましたよ。市議のお給料は倍に増えました。えらい違いです。2500票集めれば4年間で4000万円。選挙も熱を帯びます。
27240: eマンションさん 
[2024-03-26 08:42:54]
>>27237 マンション検討中さん
あの場所はキャンパスから離れすぎているから宿舎くらいしか使い道がないだろうけど独法は建て替える金も無いと思う。

更地のままには出来ないから売るか建築費業者負担の賃貸(京大などで事例があったはず)の可能性が高いんじゃないかな。
売られたらマンションかな。静かで図書館目の前だし公園とエキスポも近いから子育て世代にぴったりかも。
27241: 匿名さん 
[2024-03-26 08:59:25]
茨城県つくば市は25日、酒気帯び運転で事故を起こしたとして、財務部の40代女性職員を停職6カ月の懲戒処分としたと発表した。処分は同日付。

市によると、女性職員は昨年10月26日午後9時40分ごろから自宅で飲酒。翌27日朝、車で通勤中にフェンスに衝突する物損事故を起こした。後方を走行中の警察車両に停止を命じられ、呼気検査で基準を超えるアルコールが検知され、道交法違反の罪で龍ケ崎簡裁から罰金40万円の略式命令を受けた。命令は1月9日付。
27242: 名無しさん 
[2024-03-26 09:13:48]
>>27241 さん

夜にたくさん飲んで朝運転する人は多いよね。
この人はたまたま事故っただけ。
朝に検問して呼気の検査したらたくさん捕まりそう。

27243: eマンションさん 
[2024-03-26 09:58:16]
>>27240 eマンションさん

高エネ研の吾妻2のあの土地は用途地域商業地400%の土地だからエンブレム4個分のマンション開発が可能です。
1200戸ぐらいの開発です。
しかし、建て替えを基本とするPFI(民間に土地開発の旨みを与えて安く建て替え事業を済ませたりする等のやり方)なのであれば、再整備とか整備という言い方が多いので、
再開発という言葉を使ってるので単純な建て替えではなくて、
筑波大のイノベーション施設新設のように用途が変わる可能性高そうですね。
なので個人的には住宅ではないと予想しますね。
70街区入札の際にはいろんなところから提案者が
出てきますから、70街区を取れなかったところに
あてがう用の土地として準備をしているのかもしれませんね。
27244: 名無しさん 
[2024-03-26 10:25:57]
高エネ研があてがう理由が無いでしょ。
高エネは基礎研究が主体なのでイノベーション施設を作る可能性もほとんど無い。
TIAという筑波大や産総研、高エネ研、物材研などが連携したプロジェクトがあるけど、その関係でイノベーション施設なり何なりを作るにしても自分の敷地に作るでしょ。

高く買い取ったところが都市計画の範囲内で何を作ろうと自由だけどね。
つくばの住宅需要がこのまま続くならマンションの可能性が一番高い。
27245: 匿名さん 
[2024-03-26 10:29:55]
市役所なら朝酔いでもお仕事できるということかな。市役所の入り口で朝に検問して呼気の検査したらいいんじゃない。。
27246: 通りがかりさん 
[2024-03-26 11:22:39]
>>27244 名無しさん
理由がないことはないでしょ。
準一等地の70街区に住・商・業のいくつも民間の提案が上がってきてるタイミングですから、二種住居の70街区よりも商業地の高エネ研の土地を高く評価してくれるところが出てくる可能性もある。
売るにしても何をやるにしても土地の価値が一番上がったときを見計らって今のうちに動いてるということなんでしょう。

ちなみに再開発整備事業という言い方は、
隣の筑波大の土地もそうでしたね
https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/national/articles/119934/20181...

多分、
建て替え主体の場合→整備事業
そうでない場合の跡地活用→再開発
ということなのでしょうね。


27247: 通りがかりさん 
[2024-03-26 11:30:24]
吾妻公園周りの住宅地と
高エネ研の商業地を合わせれば、
70街区を取り合うグループからすれば
かなり魅力的な開発用地に映るのではないかな?

とりあえず文科省より財務省の方が圧倒的に強い立場なので、財務省の考えを邪魔することは出来ないんじゃないかな

27248: 通りがかりさん 
[2024-03-26 11:38:35]
ああ特区もあるから
内閣府と財務省に睨まれながらの開発になるな。
筑波大は吾妻二丁目住宅を再開発整備事業として、
用途を変えましたので寄り添った形。
それでも高エネ研は我を通して何の協力も
しませんみたいなスタイルでやれるのかな?
絶対無理でしょ。
27249: 匿名さん 
[2024-03-26 11:45:56]
また言葉から妄想含まらせているけど、アリーナでも同じことやって妄想外したでしょ。
それと財務省の考えって何だよ。何を邪魔するって?

吾妻以外の宿舎も古くて近い将来廃止か建て替えも必要でしょう。
研究者の流動性確保などのために全部廃止には出来ないだろうから吾妻を売約して他の宿舎建て替えの費用を確保するのが一番合理的。
27250: 匿名さん 
[2024-03-26 11:48:56]
>>27248 通りがかりさん
あそこが宅地になったところでスーパーサイエンシシティ構想に何の干渉もしないよ。

妄想を妄想で補強するのはやめましょう。
27251: マンション掲示板さん 
[2024-03-26 12:06:00]
>>27249 匿名さん
売却の可能性もあるんじゃないかな?
ただし、内閣府と財務省の意向を絶対に粗雑に扱うことは出来ない立場だから高く売れればどこでも良いみたいな入札にはならないと思う。
吾妻公園周りの土地が3ヘクタールを超える関財の土地なので
商業地で大量の住宅を供給してしまうようなことには出来ないだろうね。立場上。
27252: 匿名さん 
[2024-03-26 12:07:54]
それは君の願望であって財務省の意向では無い。
27253: マンション掲示板さん 
[2024-03-26 12:11:02]
高エネ研の吾妻4丁目の201号棟は
改修工事をやったばかりみたいだから、
対象は吾妻2の方だろうね。
現状回復免除モードになったら入居世帯数が一気に減ってくるんじゃないかな?

27254: 匿名さん 
[2024-03-26 12:26:32]
70街区だって二段階入札の複合開発じゃなくて、
一般競争入札にしてマンションデべが取り合いさせた方が土地は高く売れるんだよ。
でもそうじゃないほうに財務省は動いてくれた。
財務省ですらそうしてるのに、
高エネ研は自分たちのことしか考えない売り方をしますなんそんな舐めたマネ出来るわけないじゃないか。
だから再整備ではなく再開発なんでしょ。
27255: 匿名さん 
[2024-03-26 13:03:41]
これまで売却された公務員宿舎跡地で二段階入札なのは何処?
ほとんど一般競争入札じゃないかな。

つくば市だって都市計画以上の縛りは設けないでしょ。
あそこは商業には向かないしオフィス需要だってそれほどあるとは思えない。
27256: 匿名さん 
[2024-03-26 13:29:22]
70街区は元々は4区画に分かれていた土地で、
それを一つにまとめた売却地。
なんのビジョンもなく高く売るだけしか考えてないなら、もっと簡単に高く売れてるだろうね。
筑波大のイノベーション施設の土地も
高エネ研の土地も文科省からしたら一体になってる一つの土地だから、奥まった土地にイノベーション施設置いて、
大通り沿いにそれとは全く関連のない住宅を配置するなんていうチグハグなビジョンは持ってないだろ流石に。
住宅なら明らかに奥にある筑波大の土地の方が向いてるだろう。
住宅地にそれ以外の機能を入れることを認めた財務省が監視する中、住宅以外の機能を誘導するのにより相応しい商業地をそんな使い方するかなぁ
無理だろうね。
今まで処分してきたどの土地よりも価値が高すぎるし、
影響がデカすぎる。
27257: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 15:38:01]
つくばテラス完売、メイツつくば完売。
しばらく駅近は出なさそうですね。
27258: 匿名さん 
[2024-03-26 16:05:10]
>>27256 匿名さん
筑波大と高エネ研は別組織。もちろん文科省も別。
国立大の未利用地があった場合に指図するのは文科省じゃないくて会計検査院。

省庁や行政が言ってもないことを事実の様に書くんじゃない。

妄想はチラシの裏に書きましょう。
27259: 名無しさん 
[2024-03-26 17:24:51]
お役所中のお役所が再整備でも整備事業でもなく
再開発と言っているのだからそれは再開発なのでしょう。
言い間違いでも適当に言ってるわけではないと思いますね。なのでこちらは再開発と整備の微妙な違いを感じとることであの土地で何をしたいのか?を感じ取りましょう。
27260: 名無しさん 
[2024-03-26 17:33:38]
東工大のケース
https://www.starts.co.jp/news/press/2023/6282/

老朽化した職員宿舎を建て替え
マンション建てて一部職員宿舎として借り上げる。
このケースでは職員宿舎整備運営事業となるようです。

土地の有効活用で民間マンションを追加してますが
職員宿舎建て替え主体の計画ということで、
この場合"整備"ということになるのでしょう。

27261: 匿名さん 
[2024-03-26 17:46:40]
何をしたいかじゃなくて可能性を探るための調査でしょ。

古くてこれ以上住み続けることは不可能だけど、建て替える金も無いし、他にも古い宿舎が控えている。

PFIの可能性も売ったらいくらになるか、売るとしたらベストな時期はいつかなど専門の業者に調べてもらわないとわからない。
売ったら原則的にはその半額を国に持っていかれるから土地はそのままで民間が賃貸住宅建てて経営、そのうちの何パーセントかを職員向けに安い賃料で貸してもらえたらそのほうが楽だよね。

"開発"という言葉が頭から離れないんだね。
27262: 名無しさん 
[2024-03-26 17:53:37]
建て替え整備を
既にあの土地から排除してるってことだよ。
だから最初から再開発整備事業なんでしょ。
東工大のような形態だと、
主体が建て替えなので整備という話になる。
再開発という言葉を使うからにはそこには意味がある。



27263: 名無しさん 
[2024-03-26 17:56:51]
https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/national/articles/119934/20181...
筑波大吾妻二丁目も建て替えを主体としてない計画で、
建て替えという概念を最初から排除していたから、
再開発整備事業となったのでしょう。
27264: 購入経験者さん 
[2024-03-26 18:22:35]
契約の伝票上のタイトルにそこまで意味はないよ。
妄想膨らませすぎ。
27265: 名無しさん 
[2024-03-26 18:52:11]
https://www.kek.jp/wp-content/uploads/2024/02/301YakuinGijroku.pdf
伝票ではないですね。
お役所というのはそういうの細かいですよね。
まずテキトーな名称をつけることはないので、
この言葉にどういう意思を載せているのかに着目すべきですね。
27266: 口コミ知りたいさん 
[2024-03-26 19:11:17]
警察署跡地(竹園1-1-1)の予定は?
塩漬けのまま放置?
27267: 職人さん 
[2024-03-26 19:26:41]
>>27265 名無しさん
つくば職員宿舎だから吾妻以外の宿舎も含めた話でしょ。
だから図書館前を売ってそれを他の宿舎の建て替えに当てるということも全くおかしくない。

PFIと売却のどちらになるか分からないが、住宅となるの可能性が高いね。
かつかつの運交金で宿舎の建て替えなんて出来るわけないからな。
27268: 名無しさん 
[2024-03-26 19:30:53]
例えば二段階入札に3グループ集まれば、
イノベーション拠点街区担当も3者いるんだろうから、
県は入札完了した後に
警察署跡地の営業かければいいんじゃない?
27269: マンション検討中さん 
[2024-03-26 19:38:38]
27270: 名無しさん 
[2024-03-26 19:55:08]
>>27267 職人さん
建て替えをするつもりはないのだろう。
だから再開発という名称を使うのでしょう。
吾妻4丁目と竹園3丁目にも宿舎はあるが
吾妻4は改修したばかり竹園3は狭すぎて再開発を試みるような土地ではないから対象は吾妻2丁目であることは間違いなさそう。
そして再開発してくれと言ってるわけではなく、
再開発整備事業と言ってるわけだから、
隣の筑波大の土地と同じく住宅以外の別の用途で活用していくにあたって民間活力をいれていくということなのだろうね。
27271: 検討板ユーザーさん 
[2024-03-26 20:00:34]
>>27268 名無しさん
春日の消防署跡地もずーっと空き地のまま…
27272: マンション検討中さん 
[2024-03-26 20:06:08]
>>27269 マンション検討中さん
三井ビルは駅から300mだけど、
高エネ研商業地は200m切るんだよな
価値はものすごく高いよ。
住宅地の70街区でさえ駅近は住宅以外と設定したのに、
駅200mの商業地に住宅は無いと思われる。
27273: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 20:35:02]
>>27270 名無しさん
筑波大の様な開発は無いよ。

アリーナと同じで君の妄想で終わる。
27274: マンコミュファンさん 
[2024-03-26 20:39:22]
研究者向けの住宅は駅前である必要は全く無いから吾妻を売った金で大穂や花畑あたりの土地買って建てるということも出来そう。
その方が出勤も楽だろう。
27275: マンション掲示板さん 
[2024-03-26 20:43:51]
>>27274 マンコミュファンさん
それならKEKの敷地内でやるだろう
27276: 評判気になるさん 
[2024-03-26 20:48:10]
土地を高い金で売るなら、
再開発事業とも何も言わずに
pfiでもなく普通に一般競争入札で売るだけだよ。
そうじゃないから再開発なのでしょう。
27277: マンコミュファンさん 
[2024-03-27 07:32:25]
>>27266 口コミ知りたいさん
マンションになるだろうが全くの未定です
27278: 匿名さん 
[2024-03-27 07:36:21]
>>27274 マンコミュファンさん
つくばは既に何千戸も公務員宿舎が廃止されてるけど、
建て替えて新しくしたものなんてここまで1棟も無いよ。
どこも空室率高いし単純に多すぎるんでしょう。
だから KEKの土地も建て替えはないでしょう。
でも、KEKの事業として進めてるようなので全部売り払って終わりにしようとは考えていないのだろうね。
サテライトオフィスのような形で残る可能性はあると思う。
ただ、区画全体をサテライト的機能とすることはないだろう。
どちらかというと、そういう機能を一部に入れるという理由で業務機能集積方向にコントロールされた民間活力導入を目指して
筑波大の新施設の効果を増幅させる方向性の開発にしようとしているのではないかな?
筑波大の新施設のエントランス的ポジションの土地なのに
せっかくのその効果に民間マンションで蓋をすることはしないと思う。
27279: 評判気になるさん 
[2024-03-27 08:32:24]
>>27278 匿名さん
駅前にオフィスを置く可能性はほとんど無いと思うよ。他所からつくばに来たら駅前止まりで研究所に行かないなんて何のために来たのかわからないし、中の人の仕事も離れ島に単独じゃ効率が悪い。

これまで廃止された宿舎は文科省系では無いので比べても意味が無い。
国立大は古くなった宿舎の建て替えを行なっています。
KEKも大学と同じ文科省。

筑波大の施設が具体的にどのようなものか分からないけど発表されている内容ではKEKの研究者の専門分野とほとんど被らないから筑波大云々も可能性は低いと思う。
そもそも自分の資金繰りだけでいっぱいいっぱいじゃないかな。
27280: マンション掲示板さん 
[2024-03-27 08:53:29]
>>27279 評判気になるさん
隣の土地は筑波大の宿舎ですが、
既に取り壊されイノベーション施設に生まれ変わります。

高エネ研のあの土地がもし民間の土地なら
隣の土地で何をしてようと、
全く関係のない土地利用をする可能性はある、
というか、民間の場合はそういうことの方が多い。
そうならないだろうと言い切れるのは、
筑波大も高エネ研も同じ文科省所管の機関だから。
足を引っ張り合うこともないだろうし
潰し合うこともないだろうし
寧ろ相乗効果を追求することを目指すと考える方が自然ですね。
あなたの考えは金がないから売り払うしか頭にないようだけど、
金はあるんだよ。
文科省所管だけでも、
JAXA、物材、理研、防災科技あたりは市内にもあるし、
広い敷地の中で金をかけて建物更新などを絶えず続けてるよ。
奥まったところだしほとんどそういう投資は見ることは出来ないけどね。
分散させてるそういう金を駅前に集めればいいだけ。
ビルの一部に入居させるとかすれば、
民間も余剰があってもオフィス事業がやりやすくなるし、
余剰があればベンチャーなどの企業も入りやすくなる。
27281: マンション掲示板さん 
[2024-03-27 09:07:29]
竹園のJAXA宿舎も建て替えなんか全くなく
普通に売却されたね
27282: 名無しさん 
[2024-03-27 09:56:10]
環境研究所の建て替え計画も一研究所に過ぎないのに
一つの街みたいだな
https://www.nies.go.jp/mplan/mp2019.pdf
27283: 職人さん 
[2024-03-27 10:23:42]
>>27280 マンション掲示板さん
大学も独法もお金は無いですよ。
宿舎同様に研究所を建設した際の多数の建物や設備が老朽化しているのに運営費交付金は削減されてこれらの更新もままならない。
これから寿命を迎えるものも山ほど控えている。KEKは研究と共同利用のための施設だから優先度はそっちが上。

それに加えてKEKは使用する電力も大きいので電気代高騰で電気代だけでも苦しい状況なのは容易に想像がつきます。

だからKEKが宿舎を取り壊して新しいものをあそこに作る可能性は非常に低い、というよりまず無いと思いますよ。つくばキャンパスとも離れていて大変不便。

図書館向かいの敷地がマンションになったところで筑波大の施設の邪魔にはなりませんね。
PFIにしろ売却にしろ筑波大は関係ないし、足をひっぱることにはならない。

それとも筑波大があそこを民間に売られてたら困るとでも言ったのですか?
あなたの勝手な想像をあたかも大学の主張の様に騙るのはやめましょう。
27284: 名無しさん 
[2024-03-27 11:09:04]
売却する可能性はあるけど、再開発整備事業としている以上は、土地の活用に今の所有者の意向が入る方向で進めているのは間違いないでしょう。
それがどのような意向かはこちらが想像するしかないわけですが、駅近効果とか集約効果とか
大学の新施設との相乗効果などを無視した開発にはならないだろうというのは自然な考え方だと思いますね。

住、商、業務の複合開発の二段階入札を認めた財務省
駅近にイノベーション施設をつくり20社の拠点を入れる筑波大。
どちらも駅近効果とか集積効果というものを
売却益よりも高く評価したから、
そのような処分方法や使い方をすると判断したのでしょうから、あなたのように駅近効果や集積効果を全否定している人の判断にはならないということは確定していると思います。
だからこそ再開発整備事業なのでしょう。
27285: 匿名さん 
[2024-03-27 11:21:38]
妄想はチラシの裏に

つくば地区職員宿舎再開発整備事業だから"職員宿舎の"再開発整備だよ。
もうボロ宿舎ばかりだからな。
土地の開発じゃない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる