つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
26936:
マンション検討中さん
[2024-03-18 11:13:34]
|
26937:
匿名さん
[2024-03-18 11:26:56]
>>26935 匿名さん
北部の研究所の周りに比べたら多そうだけどそうでも無い? |
26938:
販売関係者さん
[2024-03-18 11:29:42]
>>26933 eマンションさん
それでは周辺の票が取れないので、理想のお花畑とは違い、現実においてはそうはなりません。それが政治というものです。 |
26939:
匿名さん
[2024-03-18 11:30:23]
|
26940:
マンション検討中さん
[2024-03-18 11:30:40]
大角豆なんてイオンが自転車圏だしな。
|
26941:
匿名さん
[2024-03-18 11:33:09]
|
26942:
匿名さん
[2024-03-18 11:35:55]
北部の方は意外とあるんだよ
並木と大角豆あたりはぽっかり穴が空いたかのように飲食店が少なくて あっても仕事の合間に行けるかと言うと距離的にそうでも無くてさ あそこら辺に住んでる人ってそこそこ栄えてるのに徒歩圏に飲食店無いのは大変だろうなと思うよ |
26943:
匿名さん
[2024-03-18 11:36:30]
中心部を敵視してるのあんただけだよ。
何を立地させるにも、 中心部と周辺部のどちらが良いですか?なんていう 二者択一の問いにはならない。 大角豆と中心部どっちが良いですか?という問いになるだけ。 そして大角豆を選ぶ市民は極々一部だけしかいないでしょう。 |
26944:
匿名さん
[2024-03-18 11:39:46]
つくば市の中の方針はつくば市内だけで決めるので、
土浦市の意見は無視されることになります。 |
26945:
匿名さん
[2024-03-18 11:49:10]
中心部、周辺部の対立構造を生み出すアプローチとして
大角豆を使って飲食店があった方がいいだのなんだの言い出すあたりが本当に意味不明。 そうだ!そうだ!となったとして それが何だというのだろう? 飲食店なんてどこにでもあるのが普通じゃないの? |
|
26946:
匿名さん
[2024-03-18 11:50:35]
いつもの様にいろいろな妄想が空回り。
|
26947:
匿名さん
[2024-03-18 11:59:34]
周辺部の代表として大角豆を担ぎ上げたけど 失敗に終わったね。 |
26948:
匿名さん
[2024-03-18 12:15:56]
対立構造などと妄想しているのは改行だけ。
誰もそんな事書いてないのにな。 |
26949:
匿名さん
[2024-03-18 12:20:49]
中心部と比較して並木大角豆に飲食店って言ったわけじゃないんだけどなぁ
純粋にあったら便利だし、住民も増えてるだろうからあった方がいいなぁって言う 個人の思いです |
26950:
匿名さん
[2024-03-18 12:23:16]
とりあえず周辺部が一つの意見でまとまることはないから
市の方針を受け入れた方がいいよ。 まとまれるのが唯一中心部だけなんだからさ。 いまさら市の都市計画を白紙にしなきゃいけないようなことを語り合っても妄想過ぎてつまらないでしょ。 |
26951:
通りがかりさん
[2024-03-18 12:25:28]
|
26952:
匿名さん
[2024-03-18 12:25:32]
意に反する書き込みはすべて土浦(今日は良くわからん周辺部というくくり)の敵だと妄想しちゃう人なので気にしなくても良いかと。
ちょっと前は研究学園、学園の森に家買う人多かったけど、最近は並木が多いですね。 マンションも建つみたいだし。 |
26953:
匿名さん
[2024-03-18 12:27:55]
>市の都市計画を白紙にしなきゃいけないようなこと
そんな書き込みは一つも無い様にみえるが、具体的にどれか番号を教えて。 |
26954:
評判気になるさん
[2024-03-18 12:31:44]
>>26942 匿名さん
並木は並木中等ができて塾が増えたり、最近ブランデと無印良品で賑わってて町の格が上がった印象だけど、そうなんですね。 なお並木のピーターパンに行くとTX開通前の古き良きつくばを思い出します。 |
26955:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 12:38:14]
|
26956:
評判気になるさん
[2024-03-18 12:38:50]
ぽっかり穴といえば春日もですね。
飲食店もあんまり無いけど、なにより、人口が多いのにスーパーが1軒も無い。筑波大生とか買い物どうしてるんだろう |
26957:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 12:41:18]
周辺部の人たちが、
自分の生活圏にあれが欲しいこれが欲しい言い出すのは まあいいとして、 それが周辺部全体の意見として一つにまとまるということはないですからね。 あくまで自分の生活圏だけで言ってるわけですから。 |
26958:
匿名さん
[2024-03-18 12:41:55]
天久保の飲食店とか桜とかかね。
筑波大生の車保有率は大学生ではかなり高そう。 |
26959:
名無しさん
[2024-03-18 12:48:22]
人口増日本一???いつの話し?
|
26960:
名無しさん
[2024-03-18 12:50:07]
TXは都心まですぐみたいな捉え方してる人いますが、普通に遠いですよ。通勤は小旅行です。
|
26961:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 12:51:41]
周辺部はずっと民間に全てを開放し続けて今の姿があるわけだからあんまり夢見れないかな。
国が未利用地を保有し続けてちょっとずつ民間に開放してるところは民間に渡ったらどうなるか?というところで夢見れるけど、それとは違うよね。 |
26962:
マンション検討中さん
[2024-03-18 12:53:34]
|
26963:
マンション検討中さん
[2024-03-18 12:55:34]
中心部の地価は高い方がいいです。
それが維持できないと周辺部の資産価値はどんどん下がってしまいます。 |
26964:
マンション検討中さん
[2024-03-18 12:57:37]
この人、
中心部否定を始めると、 時折つくば全体の否定をしてしまうんだよな。 そういうところでバレるんだよ。 |
26965:
マンション検討中さん
[2024-03-18 13:08:09]
いろんな地名出してるけど、
つくばをバラバラにするためには、 周辺部の肩を持たなきゃいけないから大変だね。 でも勢い余って中心部も周辺部も両方否定するようなことまで言ってしまう。 そうなると、 じゃあこの人どこの何者なんだろう?ってことになるわけ。 だからそこは注意深くやらないとね |
26966:
匿名さん
[2024-03-18 13:13:37]
ほとんど病気だな
|
26967:
マンション検討中さん
[2024-03-18 13:20:39]
バラバラに分断したいけど
中心部にも周辺部にも どちらにも寄り添いたくない これが本音 しかも単に嫌いなだけならいいんだけど、 なぜか市長を引き摺り下ろそうとしてる。 市をより良くするため? つくば市嫌いがそんなふうに考えるわけがない。 じゃあ何のために市長を代えたいとおもってるんだ?ってなるわけだよ。 |
26968:
eマンションさん
[2024-03-18 14:12:05]
|
26969:
評判気になるさん
[2024-03-18 14:17:56]
>>26956 評判気になるさん
春日は天久保に隣接してるし徒歩圏にはそこそこ飲食店あるよ。まぁ春日自体には少ないけど。 スーパーは南部は駅近いし、北部にはカスミ(学生御用達)があるよ。ウェルシアもあるし。 |
26970:
通りがかりさん
[2024-03-18 14:22:38]
>>26968 eマンションさん
全然問題ないと思う。 大きな店舗や話題の店が出来るとかなら 盛り上がるんじゃない? 大角豆に飲食店が欲しい!とかだと そもそも出来るという話でもないし、漠然とし過ぎてて 唐突に何を言ってるんだろ?って思いますが、 他の人が食いつくなら話ならいいんじゃないですか? |
26971:
匿名さん
[2024-03-18 14:36:09]
>唐突に何を言ってるんだろ?って思いますが、
君のことだろう |
26972:
通りがかりさん
[2024-03-18 14:44:46]
具体的な店名を挙げて市内に〇〇が欲しい!というのは聞いたことあるけど、
市内の中心部でもなんでもないところの一行政区名を挙げて、ここに飲食店が欲しい!なんていう主張は あまり見たことがないですけどね。 いろんな地区の人が好き勝手に同じことを主張し始めると かなり妙なスレになってしまいますね(見たことないけど) この人はなんの目的でそんなことを言い出すんだろう?って思ってしまいます。 |
26973:
マンコミュファンさん
[2024-03-18 14:45:15]
|
26974:
通りがかりさん
[2024-03-18 15:06:39]
スタバが欲しい!とかファミレスが欲しい!とか
本当にその地区の人間が欲しがってるなら そんな感じの言い方になるよ。 地区をものすごく限定しておいてここに飲食店が欲しい! はないわ。 周辺部のいろいろなところから こういう声が上がってると でっちあげたかったんだろうけど、 完全になりすまし失敗している。 |
26975:
匿名さん
[2024-03-18 15:15:12]
住民税の伸び率も全国トップかな?市会議員の年収もトップかな?
|
26976:
マンション比較中さん
[2024-03-18 15:45:49]
>>26954 評判気になるさん
つくば市内で並木地区は通える高校の選択肢が多い。 並木中等、竹園、茗渓、土浦一高、二高、三高、牛久栄進、土浦日大、常総、霞ヶ浦が自転車圏内。 さらに水海道一高、二高はバス直通。 荒川沖までも自転車で行かれるから、そこから常磐線沿線の高校に通うことも可能。 つくばセンターから並木経由荒川沖駅までのバス便は結構ある。 都内の大学に通うにも、普段は定期券の安い常磐線を使い、常磐線が止まったらTXを利用、というのも可能。 町の格?格なんて意識する人なら吾妻や竹園じゃない? 高級志向のお店といえば、昔は松代にカスミ系列の高級スーパーがあった。 |
26977:
匿名さん
[2024-03-18 16:08:55]
桜総合体育館に良く行くのだけど、体育館側から花室の最初の交差点が右折で詰まるのはどうにもならないのかな。
体育館の近くか流星台から東大通にダイレクトに出られると便利なんだけどね。 |
26978:
マンション検討中さん
[2024-03-18 16:25:41]
|
26979:
匿名さん
[2024-03-18 16:38:15]
|
26980:
匿名さん
[2024-03-18 17:31:40]
70街区だけど、市長は商業エリアは主に近接する住宅の住人を対象とした規模の施設を想定しているっぽいね。
--- 市長の発言 --- 決してここ全体をイノベーション拠点にとは考えておりませんし、確実に不可能だと思っています。ですので、このエリアをいくつかに分割して、エリアとして分かれることになると思うんですね。商業のエリアがあり、当然住宅がなければ採算性が全く合わないことは確実ですので、住宅のエリアもあるんですね。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/0422gijiroku.p... ------------------- スーパー、薬局など小規模なものになりそう。 説明会参加者の意見がつくばスーパーサイエンスシティ構想なんて全く眼中に無いコメントばかりで面白い。 周辺住人の意見は聞いても、つくば市は国家戦略特区の指定してもらうために国に提案した方針で進めるしかないよね。 |
26981:
eマンションさん
[2024-03-18 17:40:28]
>>26974 通りがかりさん
スタバが欲しいファミレスが欲しいと、飲食店が欲しいの違いが理解できないな その地区の人間って言うのが何を指してるのか知らないけど、仕事で行く機会が多いけど食べる所が少ないからって言ってるのに、一人で暴走して大丈夫か??? 数日前のレスに並木に飲食店街とか欲しいってあってからの流れだろうし、文脈も読めない・空気も読めない・必死に何かと戦ってる人なんだろうけどつくば市民なんだろうか?www |
26982:
通りがかりさん
[2024-03-18 19:50:27]
ロイホまた復活してくれないかな
|
26983:
匿名さん
[2024-03-18 20:58:55]
|
26984:
eマンションさん
[2024-03-18 21:39:12]
|
26985:
マンション掲示板さん
[2024-03-18 22:10:00]
>>26980 匿名さん
都市計画決定前の説明会議事録を持ち出してきて 今更何を言ってるんだい? スマート街区とイノベーション拠点街区の2つに分けるというのがその後決まったわけだが。 そして第一種中高層住宅から第二種住居地域に変更することで これまで店舗等は150㎡までだったのを1万㎡まで拡大されたんだよ。で、駅近のイノベーション街区については高さ制限45mも無くなった。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
多くの市民の意見を総合して
ここが一番良いという場所にできるといいですね。
自分の生活圏にできるのが一番良いと考えるのは皆一緒ですよ