つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
26345:
マンション検討中さん
[2024-02-22 11:20:29]
|
26346:
匿名さん
[2024-02-22 11:28:11]
電車なんて使わないって
駅前が閑散としているのもそれが理由 |
26347:
口コミ知りたいさん
[2024-02-22 11:30:34]
>>26346 匿名さん
来る魅力がないから来ないだけ、魅力あるハコ用意しようぜって話なんだが |
26348:
マンコミュファンさん
[2024-02-22 11:42:57]
>>26343 デベにお勤めさん
ディズニーランドは電車が満員過ぎるから車で行く人もいるが、バス利用の人も相当数いる。 阿見のアウトレットは高速近くで駅遠だから。 イーアスなんてほぼつくば市民。 生活圏から施設までの交通事情で移動手段が変わるのもわからんのか? つくばの立地的に県外から呼ぶのは利根川があり交通網が弱く下道だと渋滞する。つくばに限らず茨城県は公共移動手段が脆弱だから発展が遅れてるし、わざわざ出向く気にもならない。 まずはつくばに気楽に来れる環境を作るのにTXとつくば駅前が発展するのが望ましいだろうね。 |
26349:
マンション検討中さん
[2024-02-22 12:25:53]
都内の職場仲間達は茨城に行ったことすらない人達が大半で、つくばって言われてもピンときてない。JAXAがつくばにある事も知らない人も結構いるしね。茨城なんて所詮そんなもんよ。
|
26350:
匿名さん
[2024-02-22 12:31:17]
車か電車かではなくて、両方で集客できる地点をつくるのがいい。TXを道路の動脈に結節させれば、
その場所は車でも電車でも集まりやすい場所になるだろう。 道路貧弱な首都圏でも鉄道貧弱な北関東でも どちらもそのようなものは実現できてないと思うし、 もしここで実現できれば、他では真似できないここだけの強みになる。 リレー方式の結節は後背地がありながらもTXが県南で行き止まりになってるからこそできること。 鉄道と高速の交点があればどこでも真似できるというものではない。 だからこそ価値があるし、常磐方面全体の価値を引き上げる可能性もある。 広い関東平野の中で筑波山と霞ヶ浦の間は局所的に 平野が狭められている。 狭められてるから動脈が束ねられている。 それを逆に利用してしまえばいいんだよ。 |
26351:
検討板ユーザーさん
[2024-02-22 12:59:59]
|
26352:
匿名さん
[2024-02-22 13:15:46]
筑波山があって筑波大があって
つくばエクスプレスの冠名になってて、 それ以上何を望んでるんだ? せめて何処と同じぐらいの知名度が欲しいとか書きなさい。 |
26353:
匿名さん
[2024-02-22 13:39:13]
引っ越してくるまで筑波大しか知りませんでした。
JAXAの名前は知っててもつくばにあることは知らず、遊びに行ったり買い物に行くと思いつきもしなかったです。 |
26354:
匿名さん
[2024-02-22 14:17:12]
つくばに魅力を感じてる人は
県内の人か都内勤務で千葉埼玉だと不動産が高いからって調べた人位なのが現実 ドーナツ化とは違うけど都心部から離れる人が一定数いるのと、近隣市町村から引っ越してくる人達でつくばが盛り上がってる そう言う現実を見た上で都市計画の話がしたいね |
|
26355:
マンション検討中さん
[2024-02-22 14:48:08]
>>26347 口コミ知りたいさん
なんだがって言う割には本質がわかってない人。 茨城は田舎なの、い・な・か。 選挙で勝つには若者より年寄りを取り込むことが大事なの。 魅力的なハコなんていらないの。 遊びたかったら自分で車出して遠出しな。 |
26356:
匿名さん
[2024-02-22 14:49:17]
平均所得を見ると千葉埼玉を買えなかった人が集まってるようには見えないよね
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r... |
26357:
匿名さん
[2024-02-22 14:50:13]
そもそも、筑波山がメジャーだと思っているつくば民
|
26358:
通りがかりさん
[2024-02-22 14:52:33]
|
26359:
匿名さん
[2024-02-22 15:08:20]
|
26360:
eマンションさん
[2024-02-22 15:17:37]
>>26356 匿名さん
千葉や埼玉の方が都市部の地価が高いの知らないの? 平均所得とか関係無いし、誰も買えなかったなんて言ってないみたいだけど 都内通勤で公共交通機関のべんが良さそうで比較的安価な所を探してたらたまたま[つくば]がヒットして調べる流れね 同じ金額だったとしても広さや設備が違うんだよ |
26361:
eマンションさん
[2024-02-22 15:18:40]
埼玉にはつくばより平均所得高い市町村は無いんだね。
千葉だと浦安だけか。 |
26362:
eマンションさん
[2024-02-22 15:28:34]
買えなかったからつくばに流れてきたではなく、
買えるけど魅力を感じなかったから千葉埼玉をスルーしたという方が合ってるのかも。 千葉埼玉を買えない人たちの集まりなら 千葉埼玉より所得も低めになるんじゃないかな? |
26363:
通りがかりさん
[2024-02-22 15:37:19]
吉川南、新三郷、南流山、おおたか、柏の葉を検討した上でつくばにしました
|
26364:
eマンションさん
[2024-02-22 15:38:09]
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67725189/report/N0...
地理的に近い千葉埼玉よりも東京神奈川の人に支持されてるのが面白い。 確かに激安店が多い埼玉の東武伊勢崎沿線あたりの低地に住む人たちとは価値観がだいぶ違うような気がする。 |
26365:
eマンションさん
[2024-02-22 15:47:04]
>>26353 匿名さん
ニュートンとか日経サイエンス読んでる人なら聞いたことのある研究所はいくつかあると思う。 ただ世間一般では筑波山だろうし、そのくらいしか観光資源が無いね。 駅前にハコ造ったところで維持出来ない。 人呼ぶなら高速のICの近くのほうが有望だし土地も安い。 |
26366:
eマンションさん
[2024-02-22 15:49:34]
それは残念なことだけど学歴にも表れる。
台地ではなく低地の土地を買ってしまう人は、 学歴も所得も低めな傾向です。 それは東京の足立区から北の方向。4号線方面ですね。 この方角は首都圏でももっとも低所得なエリアです。 |
26367:
eマンションさん
[2024-02-22 15:50:33]
|
26368:
eマンションさん
[2024-02-22 18:05:06]
駅周辺が栄えてないから茨城は魅力度低すぎるし
発展しなかった主な要因だろ 高速道路が都内含む首都圏からのアクセスの悪さも理解した方がいい |
26369:
匿名さん
[2024-02-22 18:24:04]
>>26349 マンション検討中さん
つきあっている人間のタイプにもよる。 例えば、ある層には「東京工業大学」「一橋大学」は残念な大学に聞こえる。 そういう人たちと一緒に過ごしていれば、つくば市には筑波山とか筑波大くらいの印象しかないのは仕方がない。 |
26370:
マンション掲示板さん
[2024-02-22 18:35:10]
高速道路充実してるから次世代高速道への進化には期待。
20年後に一番変わる交通インフラだと思うよ。 |
26371:
口コミ知りたいさん
[2024-02-22 18:35:20]
|
26372:
匿名さん
[2024-02-22 20:46:48]
|
26373:
口コミ知りたいさん
[2024-02-22 21:21:14]
>>26362 eマンションさん
コロナ禍前とコロナ禍からではマンションについてはその辺状況変わってると思いますね。 コロナ禍前はつくばのマンション価格で千葉や埼玉は買えたエリア、柏の葉やおおたかの森も近い値段で買えましたが、コロナ禍になってから千葉も埼玉も高騰激しいですから。 |
26374:
匿名さん
[2024-02-22 21:21:26]
駅をつくって土地の価値上げてから
さあ投資してくださいではダメ。 逆に農地のうちに巨額投資を呼び込むことを内定させてから鉄道をそこに延伸して新駅をつくることを決定させる。 こういう投資ありきの延伸にする必要がある。 |
26375:
匿名さん
[2024-02-22 21:22:28]
|
26376:
デベにお勤めさん
[2024-02-22 21:45:37]
>>26372 匿名さん
>駅近じゃないと県外から集客できない という主張では? 駅近は集客の必要条件じゃないし、広範囲から人がよべるほどの施設なら駅前じゃ駐車場が全然足りないですよ。出入りも時間がかかりすぎで仮に人がたくさん来る施設ならあっという間に大渋滞。 都内だと車を所有していない家庭も多いかもしれませんが、駅前である必要は無いです。 例えば鴨川シーワールドのような人気施設なら東京からバスも出ているし、鴨川駅から無料の送迎バスも出ています。 木更津のアウトレットも電車とバスで行けなくはないが、車の来客が主体で土日は6千台分の駐車場が満車状態。 県内だけでなく近県から来る場合も電車は時間もかかり不便なため車での来客が主体となることが前提になると思いますよ。 つくば駅前という制約を課すならロピアの様に地元のお客を呼べるものにするしかないと思う。 |
26377:
匿名さん
[2024-02-22 22:32:20]
|
26378:
匿名さん
[2024-02-22 22:38:29]
>>26364 eマンションさん
買い替えるときに今住んでいる立地と比べると思うけど、都内でもスーパーや駅まで数分あるく場所いっぱいあるものね その条件は変わらないが街がごみごみしてないと、よりよく見えてくる そして学区もいい |
26379:
周辺住民さん
[2024-02-22 22:55:40]
>>26364 eマンションさん
しかし、ウェルビーイングって駅から遠いマンションなのに、つくば駅の利便性が1位ってホントかいなって。嘘ではないだろうから信じるしかないけど。 「ランドマーク」って位置づけも痛いな |
26380:
匿名さん
[2024-02-23 01:26:01]
鉄道派も車派も、
郊外に大きな施設誘致して 後からそこに新駅をつくるという順序なら 何も文句はないんだろ? じゃあそれを延伸先でやればいいじゃないか。 |
26381:
マンション検討中さん
[2024-02-23 01:42:57]
延伸とか実現しないのに、よくそんな盛り上がれるな。
|
26382:
匿名さん
[2024-02-23 02:00:18]
何処の県でも大規模投資を呼び込むことは
一つや二つなら試みてるだろうが、 その壮大な釣りにTXを使うというのは、 案外、他のそういう土地よりも魅力的に映るかもしれないね。 成田も近いし、外資から見ても。 案外その釣り競争に勝っちゃうかも。 |
26383:
周辺住民さん
[2024-02-23 10:48:28]
|
26384:
通りがかりさん
[2024-02-23 16:30:19]
まとめると
TX延伸で期待してるのは土浦市民 TX延伸で期待してないけど並木まで延伸位ならと思ってるのがつくば市民 |
26385:
匿名さん
[2024-02-23 18:09:54]
つくば市民だけど伸ばすなら常磐線接続は当たり前でしょ。
どん詰まりよりよっぽど便利。 |
26386:
周辺住民さん
[2024-02-23 18:25:12]
TX延伸
=つくば駅→並木→イオン(?)→ひたち野うしくor荒川沖 なんとなくひたち野うしくの方が若い方に好みそうな話を聞く |
26387:
匿名さん
[2024-02-23 18:26:32]
>>26384 通りがかりさん
せっかく科学の街なのだから、未来型の画期的な移動手段がいい。 バキュームのような装置の中で卵のようなケースに入ると、目的地まで圧力で一瞬で吹き飛ばしてくれて、クッションにぶつかって回転して止まるとか。 目的地は3か所くらいでいい。 |
26388:
匿名さん
[2024-02-23 18:35:04]
並木を通るなら地下になるだろうから天候に左右されない
土浦接続だと高架で電車が止まるリスクが高いから代替輸送には向かない |
26389:
通りがかりさん
[2024-02-23 18:42:55]
最近めっきりスーパーシティ云々ここで言わなくなりましたね。
|
26390:
匿名さん
[2024-02-23 19:05:30]
産総研は入り口付近に新棟でも建てるのかな?
かなりの範囲で木を伐採してたね。 入り口付近に建てるということは 産学官連携を意識した感じのやつかな? あそこの機関は建築計画のお知らせ看板とか出してるの見たことないけど出さなくても特別扱いで許されてるのかな?それとも見落としただけか? なんか何も表示しないでいきなり工事始めちゃうイメージある。 |
26391:
口コミ知りたいさん
[2024-02-23 19:18:17]
>>26389 通りがかりさん
70街区の動きがまったく共有されないからねぇ。。 |
26392:
検討板ユーザーさん
[2024-02-23 20:53:48]
|
26393:
マンション検討中さん
[2024-02-23 22:52:41]
屋根付きの動く歩道を作って、土浦まで繋げればいい。
|
26394:
匿名さん
[2024-02-24 01:34:00]
グリーンフィールドは4月から始動でしょ?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
茨城県民には期待していなくて、他県民に期待してる。