つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25616:
匿名さん
[2023-11-10 22:59:42]
|
25617:
口コミ知りたいさん
[2023-11-10 23:22:56]
|
25618:
匿名さん
[2023-11-11 02:30:28]
マンション掲示板的には、
みどりのはライオンズタワーだから大京のまち 万博はガレリアがランドマークだから東京建物のまち 研究学園は市内最大マンションの三菱地所のまち つくばは、高さならフージャース、立地ならエスコン 、 規模なら西鉄って感じか今のところ。 |
25619:
マンコミュファンさん
[2023-11-11 06:03:51]
|
25620:
匿名さん
[2023-11-11 15:51:33]
|
25621:
匿名さん
[2023-11-17 18:35:44]
洞峰公園のアンケート始まったね
|
25622:
マンコミュファンさん
[2023-11-17 19:42:15]
|
25623:
25622
[2023-11-17 19:49:40]
補足ですが一応Q&Aには載ってましたね。
ただ更新費用の説明が少々ピンとこないですが… |
25624:
匿名さん
[2023-11-19 11:35:56]
>>25619 マンコミュファンさん
昨日通りがかって建売見てきましたけど、家と家の間が1メートルしかないんじゃないかと思うくらい狭くて、家自体も縦に長くて、延床面積が100平米もないなんて!こんな戸建に大枚はたくなら、マンションの方がいいかな。 ダイワの戸建戦略は、限られた空き地に小さい家をキチキチに詰め込む感じで、あまり好きではないです。 |
25625:
口コミ知りたいさん
[2023-11-19 14:18:41]
>>25624 匿名さん
これまでは市内では180~200平米の土地に110~130くらいが一般的だったけど、土地高すぎるのと、狭くても需要があるからそうなったのかもね |
|
25626:
通りがかりさん
[2023-11-19 22:20:50]
たしか少なくともかつては、つくば市は最小土地取引面積が160m2ぐらいだったと思ったけど違ったかな?
|
25627:
マンション掲示板さん
[2023-11-20 20:31:35]
>>25626 通りがかりさん
官舎跡地とかで地区の景観協定がある場合じゃない?だいたい160か200m2以上が多かった気がする |
25628:
匿名さん
[2023-11-21 08:25:24]
筑波大学官舎跡地が更地になりました。あれほどの広い面積の緑が反対の声一つ上がらずに無くなりました。つくばらしいと思いました。
|
25629:
匿名さん
[2023-11-21 09:30:01]
都市計画に沿っているなら他人の土地の使い方に文句を言うほうがおかしいと思うが。
緑の多い地区に引っ越すか、自分の土地にたくさん木を植えれば良い。 |
25630:
ご近所さん
[2023-11-21 12:30:36]
https://tsukuba.local-now.jp/11792
既出かもしれませんが、これはありがたいですね。 |
25631:
匿名さん
[2023-11-21 14:23:26]
>>25629 匿名さん
洞峰公園反対で騒いだ奴らにも言ってやってくれ。 |
25632:
ご近所さん
[2023-11-26 19:25:30]
|
25633:
匿名さん
[2023-11-27 13:41:04]
>>25632 ご近所さん
昨日今日で急につくば市長が市民に寄り添う系ツイート(ポスト)を連投してきたから、そろそろNEWSつくばのご馳走案件が表に出る頃だと予想。 市民の反感くらいそうなニュースが出る時のつくば市長&NEWSつくば恒例行事。 |
25634:
ご近所さん
[2023-11-27 15:23:09]
>>25633 匿名さん
つくば市の行政の良いニュースは出さない。 マイナスニュースはどんな些細なことでも逐一報道。 市民が求めているニュースは「役に立つ情報」「ためになる情報」であって、洗脳されたいわけではないんだけどね。 以前は毎日アクセスしていたけれど、今は週2くらいしか見なくなった。 |
25635:
匿名さん
[2023-11-27 15:29:30]
>>25634 ご近所さん
つくば市政の良いニュースは市長自ら誇大発信するからNEWつくば見なくても大丈夫。 まあつくば市長やつくば市大好きSNS民の発信ばかり見ていると、それはそれで洗脳されるわけだけど。 まあどちら側も嫌なら見なければ良い。 |
25636:
匿名さん
[2023-11-29 00:49:11]
NEWSつくばで五十嵐市長を目の敵にしてるコラムニストって1人だけじゃないの。
|
25637:
匿名さん
[2023-11-29 09:27:55]
|
25638:
マンション掲示板さん
[2023-12-01 12:31:27]
市長を批判するネット民どもが面白い。
いくら批判しようがただの戯言よ。 結果をみよ。キャツより票を集められた奴いたか? |
25639:
eマンションさん
[2023-12-03 14:24:39]
NEWSつくばで、つくばのネガ記事に毎度のように土浦はーってコメントしてる人、その記事の内容にコメントしないなら見なければいいと思ってしまう
その労力かけるならつくばのいい話にコメントしてあげて欲しい 森の里団地とか学生の音楽関係とかそういうポジティブな記事がコメント0だからこういうところに地元のコメントつけた方がね |
25640:
匿名さん
[2023-12-04 10:01:31]
>>25639 eマンションさん
そうそう。なんだかんだつくば市批判記事に興味津々なんだよね。ほのぼの系とか土浦系を取り上げても反応してあげないから、結局反応があるつくば市批判系がメインになる。 需要と供給のバランスはこんなところでも顕著に現れている。 つくば市批判記事が嫌なら、土浦市系ニュースが出た時にコメントで反応してあげよう。特に「土浦市けしからん!!」ってね。そうすれば土浦批判記事が増えるかもよ。 |
25641:
匿名さん
[2023-12-04 17:12:31]
セキュレアつくば東新井の建売販売が始まったね。
狭いけど、めちゃ高い。 |
25642:
口コミ知りたいさん
[2023-12-05 00:27:16]
|
25643:
通りがかりさん
[2023-12-05 06:25:30]
|
25644:
匿名さん
[2023-12-05 09:44:12]
>>25642 口コミ知りたいさん
市長関連のポジティブ話題はSNSで気持ち悪いくらい散々見られるのでNEWSつくばに行ってまで見たくもない。 |
25645:
周辺住民さん
[2023-12-05 12:39:45]
>>25644 匿名さん
SNSの市長の投稿ってみんな読んでるの?自分はフォローしていないからそういう情報は全く入ってこない。 読みたくない人はフォロー外せばいいだけじゃないのかな。 見る見ないが自由なのがSNSの良いところ。ネットも同様で、ネットニュースも読まなければいいだけ。 ただ、SNSはフォロワーが少なくても収入には関係ないけれど、ネットニュースは読者が減れば会社の利益が減ってしまう。 だから、ネットニュースはとりあえず読んであげよう。 |
25646:
検討板ユーザーさん
[2023-12-05 14:26:04]
都内が高校の所得制限なしの無償化するって話だから、教育環境求めてつくばに来る人減りそう。
|
25647:
匿名さん
[2023-12-05 14:48:45]
>>25645 周辺住民さん
普通は見たくなければ見なくても問題ないんだろうけど、つくば市の場合は、市長がSNSで先走って市のHPにも乗っていないようなことやまだ言わないほうが良いことを先走って言っちゃう癖があるから、見ておかないと【知らない人は損をする】情報が結構あったりする。 NEWつくばは別になくなっても困らん。 |
25648:
坪単価比較中さん
[2023-12-06 23:55:00]
>>25646 検討板ユーザーさん
「つくば市の教育環境」には、 「どんな属性の子供たちと一緒に過ごすか(結果的に義務教育の勉強レベルが高くなる)」 ですとか、 「中学受験ができる、言い方を変えると県立だけど中学受験に値する中高一貫校がある」 という意味も含まれていると思うよ。 むしろ、つくば・土浦あたりの私立高校って評判がそんなに良くないから、高校無償化の影響は少ないでしょう |
25649:
匿名さん
[2023-12-07 09:33:42]
>>25648 坪単価比較中さん
なんか論点がズレてるような気もする。 というか、言うほどつくば市って教育環境優れてるか?自慢PRは優れているからそれを真に受けて来る人は多いかもしれないけど、実情は先日も教員によるアレな事件もあったし、それ以外にも結構問題表に出てるような。 |
25650:
匿名さん
[2023-12-07 09:50:26]
つくばと都内ではさすがにマンション価格が大きく違うから「高校無償化だから都内にする」とはならんでしょうな。
|
25651:
匿名さん
[2023-12-07 12:11:24]
ララガーデンつくば跡地、何ができるのだろうか?
中途半端な期間でララガーデンが撤退したから、色々考えてしまう。地権者、周辺住人、客層・・・。 次に何かできてもすぐ撤退したら、ララガーデンのように無駄が大きくなるから、契約期間を長めに設定したほうがいいと思う。 |
25652:
匿名さん
[2023-12-07 12:37:51]
|
25653:
匿名さん
[2023-12-07 12:57:34]
>>25651 匿名さん
色々考える前にスレッドを1ヶ月くらい前から見直せば、考える手間も省けるぞ。 |
25654:
通りがかりさん
[2023-12-07 13:36:42]
|
25655:
坪単価比較中さん
[2023-12-07 23:25:52]
|
25656:
周辺住民さん
[2023-12-08 19:46:00]
|
25657:
周辺住民さん
[2023-12-08 20:04:18]
>>25651 匿名さん
2022年10月に閉店した大型商業施設「LALA(ララ)ガーデンつくば」(茨城県つくば市)の跡地に、ホームセンター大手のカインズや埼玉県が地盤のスーパー、ベルクなど5店が出店する。跡地はつくば駅にも近い一等地だが、更地の状態が続いていた。集客力のある店舗の進出で再びにぎわいが戻りそうだ。 新たに開業する商業エリアの名称は「フォルテつくば(仮称)」。カインズなどのほかドラッグストアのマツモトキヨシ、100円ショップ大手のセリア、ファッションプラザ「パシオス」を展開するアパレルの田原屋(川崎市)が出店する。 カインズの延べ床面積は約1万1700平方メートル、ベルクが約3150平方メートル。店舗はすべて1階建てで、24年の早い段階で着工し、25年春に開業する。 商圏は施設を中心に半径3~5キロメートルで、居住人口は5万~6万人。ドラッグストアや100円ショップなどで構成する近隣型ショッピングセンター(NSC)にする。生活スタイルに合わせて品ぞろえが充実する施設を目指す。 |
25658:
匿名さん
[2023-12-08 20:24:23]
コメントに「いいね」が押せない人いますか?
![]() ![]() |
25659:
匿名さん
[2023-12-10 15:57:53]
フォルテつくば、やっぱ車で行かないとだな。このレベルの施設が駅前にも欲しい。。。
|
25660:
匿名さん
[2023-12-11 09:45:03]
>>25658 匿名さん
批判的なコメントをする人は「営業妨害」と認定されて、コメントも投票もできないようになったんじゃない? 紙媒体の新聞が自社に都合の良い投書だけを掲載できるのと同じように、ウェブ新聞もそのくらいの権利はある、と考える中の人はいるだろう。 |
25661:
検討板ユーザーさん
[2023-12-11 13:49:03]
|
25662:
匿名さん
[2023-12-11 14:08:46]
|
25663:
匿名さん
[2023-12-11 16:27:59]
|
25664:
eマンションさん
[2023-12-11 16:50:19]
ホームセンターが揃ったことでやっとつくば駅周辺だけで買い物が完結するようになった。
|
25665:
名無しさん
[2023-12-11 21:18:50]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
テラスも、大通りからのデザインとエントランスの外見はいいけど、非常階段が建物の外だったりふとしたところが郊外感というか野暮ったい感がでてもったいない