つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25441:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 06:51:31]
小学校でも工夫次第ではそういう場づくりに貢献できるなんていう意見もありますが、そもそも小学校は小学生が主役ですから学習環境を確保するということが最も重要なので、周りの活性化に合わせて小学校も内側から騒がしくなるというのは小学校の目的とはずれてくるのでそれはやめた方が良いでしょうね。
|
25442:
通りがかりさん
[2023-10-29 07:59:23]
文もおかしいし、何を言ってるのかさっぱり分からんな。
吾妻小売れと言いたいだけだな。 |
25443:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 08:09:30]
児童数増えたら新校舎は別の土地につくればいい。
まずは高学年から段階的に移転するやり方でもいい。 今の敷地内に建てるには、今後80年あの場所が小学校として利用することが市の将来のとって有効なのかどうかをまず議論する必要がある。 |
25444:
匿名さん
[2023-10-29 08:14:18]
吾妻小の土地転がすことしか考えてない。
子供の教育環境なんてどうでも良いと思っていることがよく分かる。 自分の子供もいないでしょ。 |
25445:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 08:31:04]
小学校目線で言うと、特区ならではの次世代技術の活用等は大いにあっていいけど、人が集まる場として小学校を無理やり活用しようとするまちづくり目線でしかない学校づくりはやめて欲しいだろうね。
吾妻小学校にとって駅前活性化は騒がしさしかもたらさない完全に不必要なもの。街区間が有機的に繋がり人の動きが活発化するなんていうのは小学校側からすると全く求めていない。 でも、市のまちづくり的には小学校側が求めていない方向に動かそうとしてる。 まあこのへんはいずれ議論が起こるだろう。 |
25446:
匿名さん
[2023-10-29 08:46:53]
妄想が激し過ぎてついていけないが70街区が完成しても小学校も周りも騒々しくはならないでしょうね。
|
25447:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 08:58:57]
私有地なら何も手は出せないけど、
市有地だから市がどう考えてるか次第だよ。 |
25448:
マンション掲示板さん
[2023-10-29 09:18:49]
茗渓の件を知って、水面下での交渉っていうのは
やはり外からじゃ分からないものなんだなってことがよく分かったよ。 だから筑波学院大が気になるね。 筑波学院大って経営どうなのかな? デベに敷地の半分ぐらい買収されてしまうなんてことないよね? そのデベが吾妻小用の土地として提供するなんてことになったら、とんとん拍子で話が進みそう。 |
25449:
匿名さん
[2023-10-29 11:53:00]
NEWSつくばが間借りしてるところだから
あの界隈の人たちが一番詳しいかも。 |
25450:
匿名さん
[2023-10-29 13:25:05]
筑波学院大ってエキスポセンターより北側じゃん。
あんな遠いところまで移転するなんてどう考えても賛同は得られない。 デベが用地と建物まで提供するほどの価値は無いでしょ。 マンション建てても余計な用地と建物代回収するためには販売価格高すぎで売れないだろうし、そんな商業的な価値も無い。 つくばに来てしばらくはつくばには筑波大しかなく、北大通りから見えるキャンパスも筑波大だと思ってた。 妄想は自由だけど、移転なんて無いね。 |
|
25451:
匿名さん
[2023-10-29 13:36:20]
吾妻小学校区全体からすると、
むしろちょうど良い位置になります。 https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-13868/district.html 遠くなっても最新鋭の校舎を建てれば、 吾妻小学区の人気は今より高まるでしょう。 |
25452:
匿名さん
[2023-10-29 13:45:02]
どこかのデべが無償で土地と最新鋭の校舎を提供してくれるのか。
全国ニュースになるな。 それより先に人口100万人超えて、百貨店が出来て、キッザニアの様な施設も出来るよ。 |
25453:
eマンションさん
[2023-10-29 13:49:06]
|
25454:
匿名さん
[2023-10-29 13:53:27]
やるわけないじゃん。
吾妻小の土地代、代替地の土地代、学校建築費 こんなのあの土地から回収出来ない。 Q'tとクレオの現実見ないと。 |
25455:
マンコミュファンさん
[2023-10-29 13:54:10]
駅前人口が減っているならまだしも増えている状況で移転する訳ないわな
うちはもう関係ないけど普通に考えてそう思うわ |
25456:
eマンションさん
[2023-10-29 14:05:51]
吾妻小の土地は一般競争入札で売りに出したら
200億にはなるかも。 |
25457:
eマンションさん
[2023-10-29 14:11:43]
で、学院大の方の価格は半分程度です。
学校再配置による新たな都市機能の導入は 実際に竹園東小でやろうとしたことです。 あそこは土地が安かったのでうまくいきませんでしたが、 吾妻小はうまくいくでしょう。 |
25458:
匿名さん
[2023-10-29 14:17:04]
妄想はそろそろチラシの裏で。
|
25459:
eマンションさん
[2023-10-29 21:32:17]
この街、いつ栄えるの?
|
25460:
匿名さん
[2023-10-30 09:58:05]
>>25459 eマンションさん
あしたですw あしたになっても「あした栄える」が持続可能なので、永遠に「あした栄える」で夢見ることが出来る、夢あふれる街です。 世界のあしたが見えるまちが始まってもう丸7年。「つくばを見れば世界のあしたがみえる」らしかったんだけど、信仰心が足りないようでまったくもってみえません。 |
25461:
匿名さん
[2023-10-30 12:05:37]
18歳人口が増えている中で、茨城県から譲渡された土地にできた東京家政大学短期大学は、存在意義があった。
女子の進学先として、意味のある受け皿だった。 立地は申し分ないのに、少子化の影響を受け、名前を変えても人気は出ずに定員割れ。ベトナムと中国を中心にアジアの留学生を多数入学させても、まだ定員割れ。 来年からは仙台の大学の一部となる。経営が変わることで人気は出るのかと言えば、期待はできない。 つくば駅から徒歩圏の施設として、もう少し魅力ある学校にはできないだろうか。 |
25462:
eマンションさん
[2023-10-30 12:49:09]
X見たけどマジで70街区始動するんだね!ワクワクが止まらない
|
25463:
評判気になるさん
[2023-10-30 13:16:31]
>>25462 eマンションさん
70街区って今年3月の二段階競争入札準備中のアナウンス以降何か発表あったっけ? |
25464:
匿名さん
[2023-10-30 16:53:10]
学園南はダイワが開発するのね。マンションデベはまた長谷工になるのだろうか。
市役所前の通りもなおさら渋滞するのか。 |
25465:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 17:49:25]
夢を見るのは大事大事
|
25466:
eマンションさん
[2023-10-30 18:01:06]
ララガ跡地も商業施設決定?
確定ソースほしい |
25467:
通りがかりさん
[2023-10-30 19:01:33]
栄える事はないでしょう。駅周辺は。
人が増えてるのに、キュート、潰れまくり。 車ないと、不便な町だからね。 |
25468:
匿名さん
[2023-10-30 19:06:46]
駅前に商業集めたいならララガを大規模商業にするわけにはいかないね。
|
25469:
検討板ユーザーさん
[2023-10-30 20:58:05]
ここは茨城県、何をやっても北関東茨城県
首都圏の千葉県ではないのだよ残念ながら |
25470:
通りがかりさん
[2023-10-30 21:59:46]
ララガ跡地はカインズでほぼ確らしいですね。
山新地味に遠いので嬉しい。 |
25471:
検討板ユーザーさん
[2023-10-30 22:19:38]
|
25472:
評判気になるさん
[2023-10-31 06:18:52]
つくば駅側にホームセンター無いからララガーデン跡にできたらたまに使うだろけど どこのブランド入るかは興味ないな みんなそんなこだわりあるのか?
|
25473:
匿名さん
[2023-10-31 09:56:22]
>>25470 通りがかりさん
ホームセンターってけっこう多くない?こんなもん? 大小問わなければ数多めな気がする。こんなに需要あんの? やましん、じょいほん、こめり、ほーまっく さらにカインズがプラスされんのか |
25474:
匿名さん
[2023-10-31 11:05:27]
つくば駅を中心とした学園都市民にとってのホームセンターは今のところ一つもないよね
|
25475:
評判気になるさん
[2023-10-31 12:11:20]
いらん
|
25476:
通りがかりさん
[2023-10-31 12:21:13]
Twitterで言ってますね。
![]() ![]() |
25477:
ご近所さん
[2023-10-31 12:38:19]
カインズ嬉しいですけどね。カインズオリジナル商品はシンプルで使いやすく価格も安めです。
ホームセンター 人気やランキングで調べると大体トップです。近くにできたらありがたい。 |
25478:
匿名さん
[2023-10-31 13:28:10]
TX移民たちのXポストマウント合戦が毎度大変そうだなと思う。
|
25479:
匿名さん
[2023-10-31 13:36:30]
スーパー、家電、大型書店、大型衣料なんかは
中心部で収容可能だから、あの敷地面積を活かしてそれ以外のものとなると、ホームセンターか温浴施設あたりが良さそうだね。 |
25480:
マンション掲示板さん
[2023-10-31 14:17:38]
跡地に看板が立つとか、これに届出が出されてるとかでないと
https://www.pref.ibaraki.jp/shokorodo/chusho/shogyo/daiten/todokedejok... SNSの伝聞を根拠にほぼ確定とは言われてもうーん |
25481:
匿名さん
[2023-10-31 15:25:38]
>>25480 マンション掲示板さん
SNSで「つくば通」みたいな扱いされて気分よくなるだけならいいんだけど、それと同時に人気を取られる強迫観念からか徐々に情報の信ぴょう性や確実性よりも「早く出す」ことを優先していく。 それがエスカレートしていくと「らしい」とか不確定要素を何のためらいもなく発信していくというSNSインフルエンサーの典型パターン。 |
25482:
マンコミュファンさん
[2023-10-31 19:20:51]
|
25483:
マンション検討中さん
[2023-10-31 19:24:13]
市がつくば駅前に関してアンケートやってますね(既出ならすみません)
つくば駅周辺のまちづくりに関するアンケート https://www.city.tsukuba.lg.jp/jigyosha/oshirase/17004.html |
25484:
通りがかりさん
[2023-10-31 20:25:04]
不動産屋の情報は結構当たってると思うよ。
それに噂レベルでも話題になればいいじゃないと思うし、わざわざいちゃもんつけることかねと思うよ。 |
25485:
口コミ知りたいさん
[2023-10-31 21:19:46]
桜にコメリがあり、研究学園に山新があり、上河原にコメリ
もうホームセンターなんかいらん |
25486:
検討板ユーザーさん
[2023-10-31 21:27:42]
|
25487:
匿名さん
[2023-10-31 21:52:19]
|
25488:
マンコミュファンさん
[2023-10-31 22:04:51]
>>25485 口コミ知りたいさん
どれも地味に遠いのよ。 |
25489:
職人さん
[2023-10-31 22:18:45]
ララガ跡地はカインズとベルクです。
|
25490:
通りがかりさん
[2023-11-01 07:18:52]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報