つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25375:
匿名さん
[2023-10-26 14:54:57]
|
25376:
マンション掲示板さん
[2023-10-26 15:46:09]
次の波は吾妻公園周りと70街区だけど、
そのあとはここの商業地かな。 70街区売却が決まり、参画企業が集まって計画を進めてる真っ最中にここで新たに地区計画策定して地区計画活用型かニ段階入札で募集すれば面白そう。 ![]() ![]() |
25377:
匿名さん
[2023-10-26 17:54:52]
KEKの宿舎の場所かな?
まぁ売られてマンションだろうけど。 |
25378:
マンション掲示板さん
[2023-10-26 19:58:00]
今はまだそういうムードではないけど、
すぐそばの70街区と筑波大の施設が稼働したら 流石にマンションではない活用策を考えようとするんじゃないかな?文科省あたり。 文科省所管の高エネ研、筑波大、NIMS、JAXAは、 つくばの中でもランクの高い重要な研究機関なんだから ちょうど中間店の駅前に民間も呼び込みつつ共同研究棟みたいなのをつくればいいのに。 |
25379:
マンション掲示板さん
[2023-10-27 08:50:48]
エキスポセンターの裏は、ずっと動きがないから、
市が学校用地として取得することが水面下で決まってるのかも。 吾妻小の土地はつくばにとっての王将だね。 近寄ってくるいろんなところと交渉すれば、 小学校校舎なんてタダでつくってくれるかもよ。 |
25380:
匿名さん
[2023-10-27 09:06:56]
改行さんは吾妻小の土地を転がして欲しくてたまらないみたいだけど、これから子供が増えるのに吾妻小より狭いところに移転はあり得ないだろう。
教育環境に期待してつくばに越してくる人も多いからそんなの大反対されるのは目に見えている。 |
25381:
匿名さん
[2023-10-27 10:22:34]
ボロボロの校舎で教育環境謳ってもね…
民間活力も入れて無理なく最新設備の新校舎を建てればいいよ。 茗渓も動くぐらいだから、ここも市との調整で難無く動くでしょ |
25382:
匿名さん
[2023-10-27 10:53:16]
筑波学院の土地も中途半端な広さだからエキスポセンターの裏の土地とセットでつくば市不動産が購入して新しい吾妻小学校を建てて下さい。
|
25383:
匿名さん
[2023-10-27 11:06:53]
新しくて狭くてぎゅうぎゅう詰めは良い環境じゃない。
他に老朽化しているところがたくさんあるので優先度はそっち。 土地が売りにだされるのを期待しても無駄。 これからつくばに移住する人に変な期待を持たせる意図もあるかもしれないが、公式にも移転の予定は無いし、市内の学校の補修スケジュールもちゃんと組まれて公表されているので騙されないようにね。 |
25384:
eマンションさん
[2023-10-27 11:58:41]
|
|
25385:
eマンションさん
[2023-10-27 12:01:19]
反つくば派で反駅前派だからそういう気持ちもわかるけど、学校の再配置は期待が持てる方向に進めるものだから、止められないと思うよ。
|
25386:
eマンションさん
[2023-10-27 12:11:17]
NEWSつくばって学院大の中にあるんだよね?
あの界隈の人たちもここ覗いてるみたいだけど、 やたら学院大の土地の行末を気にしてるねぇ 一般市民からしたら大学の組織が変わって装い新たにまたこれからも頑張っていくんだろうぐらいにしか思わないのに、あの界隈の人たちは何か情報つかんでるのか、やたらと警戒してるよね。もし、あの土地が売却されるのであれば、小中一貫校がつくれそうですね。 茗渓と同じやり方ですね。 いや、茗渓よりはやりやすいでしょう。 現小学校の土地の方が圧倒的に高いのですから。 |
25387:
マンション検討中さん
[2023-10-27 12:23:16]
茗渓は移転によって若干土地が狭くなるらしいね。
ってことは土地を交換したんだろうね。 学園南より稲荷前の方が若干地価が安いから ちょうど辻褄合う。 |
25388:
名無しさん
[2023-10-27 12:40:07]
70街区と筑波大の土地と大和の土地が稼働して、
さらに北1立体の土地まで何か計画が上がってきたら、 吾妻小の土地評価額はさらに爆上がりするでしょう。 だから今は計画をぶち上げるタイミングではないですね。 吾妻小の土地の評価額が上がりきったタイミングで、 その価値を担保に学校再配置+再開発を進めれば良い。 のってくるデベなんて引く手数多でしょう。 さらに学院大も空くならエキスポセンターを北に移設するなんてことも出来そうだね。 そうなれば吾妻小+エキスポセンターで5.3haの新たな駅前400%商業地が生み出されますね。 |
25389:
匿名さん
[2023-10-27 13:17:35]
>>25385 eマンションさん
駅前憎んでもいないし、反つくばでもない。 妄想を思わせぶりな書き方するやつを放置出来ないだけ。 吾妻小はメンテナンスの時期までしっかり予定が組まれています。 まだまだ使える学校を他の古い学校を差し置いて新しくすることは無いし、移転や統合の計画も全く出ていない。 つまり改行さんの書き込みは全部妄想ってこと。 個人的な願望であることを強調して書いてくれれば良いんだけどね。 |
25390:
名無しさん
[2023-10-27 13:27:51]
移転や統合の話を今出すわけないよ。
つくば駅前は今が1番安いんだから、高くなるまで黙ってないと。今そんな話を公にして、デベや進出予定の企業に吾妻小の土地が出てくるまで保留でって思われたら周りの土地まで動かなくなるからね。 あくまで周りを先に動かすまでは吾妻小云々に関しては 誰も何も言及することはないでしょう。 |
25391:
匿名さん
[2023-10-27 13:31:41]
以前もこの話があったけど、忘れたころにまた蒸し返すよね。
つくば市学校施設長寿命化計画 https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikukyokukyoikushis... 直近の予定では吾妻小は 2026年 に大規模・中規模改修。 改修して数年で取り壊すなんてことやると思いますか? つくばに移住を検討している人は変な改行の書き込みは信じないほうが良いですよ。 |
25392:
マンコミュファンさん
[2023-10-27 13:36:53]
|
25393:
名無しさん
[2023-10-27 13:39:35]
10年後をめどにと市長が言っていた新図書館を含めた
複合開発になるんじゃないかな? |
25394:
匿名さん
[2023-10-27 13:45:12]
この計画の発表は2021年3月。
そこから何も激変していない。歩いてもマンションが建ったのは分かるが他に大きな変化は感じられない。 予定通り公務員宿舎の跡地が売られてマンションが建っただけ。 次ぎの計画の見直しのは発表 2026/3 だけど、そこから修繕取りやめなんて間に合わないだろうね。 |
25395:
名無しさん
[2023-10-27 13:52:27]
低学年棟を中心とした延べ床2千ちょっとの修繕なんて
たとえ残り5年しか使わなくてもやるべきでしょう。 そんなものは何の障壁にもならないよ。 もっと桁違いの額のお金が動くんですから。 |
25396:
匿名さん
[2023-10-27 13:56:17]
>>25393 名無しさん
KEKが図書館前の土地を売るすれば、個人的にはKEKの宿舎をつくば市が買い取って駐車場からすぐに図書館に入れる様にしてもらいたい。 子供たちが一度に20冊とか借りるから駐車場から歩くだけでも大変。 同じ様な家族を沢山見る。 でもKEKも代えの宿舎の建築費などを売却益で捻出しないといけないから高く買ってくれるところに売るだろうね。 |
25397:
匿名さん
[2023-10-27 14:37:57]
|
25398:
匿名さん
[2023-10-27 15:55:49]
>>25389 匿名さん
それ妄想でしょ? それってあなたの願望ですよね? っていうだけで、70街区教信者は「反つくば駅前」「反つくば市」って敵認定してくる。自分の信じる神を否定された時の一神教狂信者の反応と同じ。 自分の信じるものを広めたい・受け入れてもらいたいと思うなら、反対側の人にこそ敵認定せずに一旦相手の考えを受け入れて説得しないとならないのに、のっけから敵認定するから、どんどん先鋭化していく。 |
25399:
匿名さん
[2023-10-27 17:43:59]
つくば市は中心市街地についての市民アンケート取ってるけど、どういう機能が欲しいか聞くと、
商業施設という声が圧倒的に高いようですね。 筑波大の施設、大和の施設、70街区が稼働し始めた時に、改めて吾妻小の土地をどうするか聞いてみるといいよ。 |
25400:
匿名さん
[2023-10-27 17:59:11]
いつ行われたどういうアンケート?
商業施設なら既にあるじゃん。 |
25401:
通りがかりさん
[2023-10-27 18:05:39]
>>25400 匿名さん
これとか 他にもいろいろあるよ https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/iken_kyojusya.... |
25402:
匿名さん
[2023-10-27 18:21:46]
それ、つくば市がクレオを買い取ろうとしたときにその根拠にしようとしたアンケートでしょ。
それに、例えば商業施設とマンションどっちが良いと問われれば、住人以外にとっては何の役にも立たないマンションより商業施設って答えるよね。 周辺マンション住人なら視界の一部が遮られたり、売却時のライバルも増えるというデメリットもある。実際、答えてるの駅周辺住民ばかりだし。 だけど、だからといって駅前の商業施設に来てくれるかどうかは別問題。 その現状は今見ても分かる。 |
25403:
通りがかりさん
[2023-10-27 18:37:30]
|
25404:
通りがかりさん
[2023-10-27 18:39:37]
来街者が求めてるのも圧倒的に賑わい施設だね
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/openhousesurve... 少し古いけど、 今調査してもほとんど変わらないかと。 |
25405:
匿名さん
[2023-10-27 18:49:59]
>>25403 通りがかりさん
それ、つくばまちなかデザインが1位とったこれ https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/toshikeikakubugakuenc... とは違うの? 競争相手がほとんどいなかったんじゃないかと思ってしまう。 |
25406:
匿名さん
[2023-10-27 19:01:15]
|
25407:
通りがかりさん
[2023-10-27 19:09:39]
アンケートを見ると、研究学園で買い物するから
つくば駅前にそういうものはいらないと考えてる人は ほとんど居なそうだね。 つくば駅前みたいな環境に買い物賑わい機能も揃っているというのが市民が理想としてる街なんだろうな。 モノだけ揃えばそれで満足というわけではないのだろう。 |
25408:
匿名さん
[2023-10-27 19:21:06]
年に数回しか使わない西武でもあったほうが良い。
あったら良いなと実際に買い物に行くか、商売が成り立つかは別問題。 アンケートでは百貨店が1位だが、西武は撤退したからね。 不便なところにはお客はたくさん来てくれない。 |
25409:
匿名さん
[2023-10-27 19:26:40]
百貨店の時代ではなく専門店の時代だから、
それに合ったハコが必要なのでしょう。 |
25410:
匿名さん
[2023-10-27 19:31:25]
つくばでも研究学園でもない
何もない第三の地に欲しい商業施設を集めることに関しては市民のほとんどは賛成しないだろうな。 あくまで今の中心部にある都市機能に上乗せする形でないと嫌なのだろうね。 |
25411:
匿名さん
[2023-10-27 19:36:07]
そんな市民の要望を受けて、
市も充実した店ぞろいという文言を 1番最初に掲げるようになった。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/tsukubacenter_... |
25412:
匿名さん
[2023-10-27 19:46:37]
何も無いところに作ったイオンモールは大繁盛。
駅前はお客が来ないので店が逃げていき、さらにお客が来なくなるという悪循環。 土日にベビーカーや抱っこひもで小さい子をつれた買い物客をあまり見ないのでアカチャンホンポも移転でお客を減らしてそう。 他所から来た人もフードコートへ行けば微妙だし、だからといって他に行くあてもなしで困っちゃう。 ロピアが救世主。 |
25413:
名無しさん
[2023-10-27 19:50:48]
マーケティングで
・あったらいい ・欲しい ・あれば使う ・ないと困る の区別と精査をしないと失敗に終わる どんなものでも実際使うかわからないが廃墟よりはあった方がいいって答えるに決まってる、自分も使わないと思ってもそう答える そんな曖昧なアンケートを元に実際作った日には収支が損益分岐点乗らずに失敗に終わる だから作ったら実際に買うのか利用するのか、年間いくら各家庭が金落とすのか、それで採算取れるのかまで考えられるマーケティングしないとダメ |
25414:
マンション掲示板さん
[2023-10-27 19:58:10]
|
25415:
匿名さん
[2023-10-27 20:04:49]
主語がありませんよ。誰が何を進めてどんな商業施設を誘致するの?
三井?ルミネ? そのアンケート携えて是非進出して下さいと交渉してきたら? そんなアンケートごときで進めていくしかないというのも理解不能ではあるが。 |
25416:
匿名さん
[2023-10-28 02:52:42]
もし百貨店を呼び込めるならパルコがいい。都内とは言わずもせめて流山あたりからは人が呼び込めるようなセンスあるイベントとか実施してほしいです。あとセレクトショップもほしいですね。アパレルだけに限らず眼鏡屋とかもセレクト系の店が欲しいです。基本、つくばにはダサい店しかないので、都内まで行かなくてもそれなりにウィンドウショッピングが楽しめるレベルのお店があればTXの他エリアからも人が集まりそうです。
|
25417:
名無しさん
[2023-10-28 07:24:58]
つくばより柏の葉やおおたかいくよ
|
25418:
マンコミュファンさん
[2023-10-28 07:52:32]
おおたかはまだしも柏の葉なんて行かないだろ。
ショップのラインアップが乏しい。 |
25419:
匿名さん
[2023-10-28 11:50:18]
今の時代は4階より上に店舗を集めるのは無理。
だからこそ横に広い土地が必要になる。 そこで吾妻小の土地を活用すれば、それより半分以下の敷地のクレア本館やキュートよりもテナント集めに有能ななハコが出来る。 現状市有地ということを考えれば賃料も抑えることができる。 |
25420:
名無しさん
[2023-10-28 13:07:33]
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/18/0623_members.pd...
スマートシティ協議会の会員になった つくば都市交通センターには、 70街区開発で選ばれた事業者には北1駐車場用地売買の優先交渉権をつけるぐらいのことはしてほしいな。 |
25421:
匿名さん
[2023-10-28 13:37:02]
学校潰して商業施設とかあり得ないだろう。
イーアスとイオンモールがあるので十分。クレオ、Q'tもあるでしょ。 どうせ人来ない。 |
25422:
名無しさん
[2023-10-28 14:17:17]
竹園東小を移転しようとしてたときは、
新たな都市機能の導入って言ってたね。 あれは土地が安くて再開発費用を賄えないから中止になったけど、吾妻小周りはそもそも現時点での地価が竹園東小あたりとは全然違うし、環境激変で地価はまだまだ上がるでしょうから、あの手法で間違いなくやるでしょうね。 |
25423:
名無しさん
[2023-10-28 14:19:52]
|
25424:
マンション検討中さん
[2023-10-28 14:41:22]
吾妻小移転に反対したいなら今から行動起こした方がいいよ。
筑波大のイノベーション施設とか70街区とか大和の施設が完成して互いに連携してどうのこうのとかやり出したら、公立小学校にとってはどんどん場違いな空気になっていくよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高齢化率が0.1%上がりますね