つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
2501:
匿名さん
[2018-06-30 21:49:04]
|
2502:
匿名さん
[2018-06-30 22:15:46]
>>2501 匿名さん
ライトオンの敷地に住宅以外のものが新しく建ちそうなのは、 ここでマンションマンション騒いでる人にとっては、悲報のようですね。 住宅以外の需要は無い!って言い切ってましたからねw |
2503:
匿名さん
[2018-06-30 22:18:10]
>>2501 匿名さん
住宅にすると、その土地を商業・文化施設に転換するのは無理となる。 新横浜駅海側や研究学園駅南側のようになるので、つくば駅にはそうなって欲しくない。 >>そうでないとクレオだってマンションにするしか使い道はない。 クレオは土地代が高かったから、レーベンがあきらめた経緯があるので、 下がるとMSになる可能性あり。 しかしクレオを高層MSにする計画があるとしたら、今後の国有地(中高層住宅指定)の売却計画が頓挫してしまうので、横槍は必至。 なおかつ、クレオ敷地は高層MS+商業施設計画に失敗した土浦ソリッドタワーより狭い。 |
2504:
匿名さん
[2018-06-30 22:28:45]
商業施設は使い勝手悪すぎで見込みなしでマンションもダメだったら廃墟じゃん。
筑波都市整備株式会社はいつまでも赤字垂れ流しのまま放置するわけにはいかないだろうから外野に何を言われようが早々になんとかしないとまずいでしょ。 税金使ってそれを肩代わりする様なものでもない。 つくば市に与える猶予期間も限界でしょう。 駅前は早く売ったもの勝ちだと思う。 |
2505:
匿名さん
[2018-06-30 23:00:09]
|
2506:
匿名さん
[2018-06-30 23:14:34]
>>2503 匿名さん
西武跡をただのMSにできないのは残っているQt+MOG 加えて、つくばセンター1階の商業エリアを維持するための中核施設が欲しいから。 北駐車場起点からQt・MOG間の通路 TX出入口3起点からQt中央通路 が西武跡前広場に誘導されるため、やはり西武跡をあきらめる訳にはいかない。 |
2507:
匿名さん
[2018-06-30 23:53:08]
|
2508:
匿名さん
[2018-07-01 09:33:37]
>>2507
有効活用と書いてあるだけでそれはどうでしょうか 記事の文意だと単に建物を売却&賃貸してライトオンの財務的に有効活用するという意味にしか取れません。 売却した後に余った容積率を活用するかは購入企業の問題であって、その話が唐突にこの記事に出てきていると解釈するのは無理がありませんか。 まあ本当に建物が建ったとしてもテナントが埋まるとも思えませんけどね。 |
2509:
匿名さん
[2018-07-01 10:27:08]
>>2508 匿名さん
土地を売って金に変えること自体を、 土地の有効活用とは普通は言いませんね あなたの解釈には無理があります。 埋まるとは思えないとか お金を出さないあなたが何を言っても、 そこに説得力はありません。 まあ、でも、 そんな説得力の伴わないことをここで延々と述べ続けているあなたならではの解釈だとも思いますけどね。 |
2510:
匿名さん
[2018-07-01 10:35:44]
「駅前は早く売った方が勝ち」それはないな。
駅前は住むには快適ですよ。畑や田んぼ、林の近くには住みたくないよ。 田舎は車なしでは不自由で住みずらい。 |
|
2511:
匿名さん
[2018-07-01 11:05:47]
全国展開の企業の本社がつくば駅のそばにある、というモデルだったライトオン。
まさか本社移転とは残念です。 といいながら、ライトオンの本社で買い物したことは2回しかないのですけど。 新たにできるアリーナは、筑波大出身の市長と、文科省でも力のあるやり手の筑波大学長のコラボですね。 ダイワの施設も、アリーナの人の流れを想定して設計するのではないでしょうか。 |
2512:
匿名さん
[2018-07-01 11:08:40]
とにかく
近隣マンションの価値を下げたい そのために つくば駅前から商業地的価値は 無くなって欲しい そのために "つくば駅前下げ活動"をして 地価も下げたい だからクレオはマンションになればいい 商業施設として再生されるのは困る とにかくつくば駅前の価値を下げたい マンションで埋めて 価値を暴落させたい とにかく つくば駅前の発展は嫌だ 許せない ライトオンの敷地に 商業業務施設が新たに増やされては困る 自分の主張が間違ってることになる だから困る これは、妬みですかね? 約一名の方から滲み出ています |
2513:
匿名さん
[2018-07-01 11:15:51]
>>2509 匿名さん
同社は4月に商品部など営業系機能を東京・原宿本部に移しており、譲渡で土地や建物の有効活用を図る。譲渡先と賃貸借契約を結び、つくば本社と併設する店舗は維持する。 この文章で建物を建て直すと読めてしまうあなたの読解力に脱帽です。 予断を排して普通に読めば、資産である土地と建物を譲渡することでライトオンが有効活用するとしか読めません。 >埋まるとは思えないとかお金を出さないあなたが何を言っても、 そこに説得力はありません。 つくば駅前はビビのテナントすら埋められないのに希望的観測が過ぎるのでは? |
2514:
匿名さん
[2018-07-01 11:28:39]
あの土地は5000m2程度はあって、
容積率400%なので、 建物の延べ床面積は20,000m2まではいけます。 駐車場棟を除いたライトオンビル本体の延べ床面積は、あっても10,000m2。 もちろん、ビル本体は残す。 併設の立体駐車場は、 容積率を余してる部分なので、 解体して、なんらかのビルを建てる。 それが、ここで言ってる土地の有効活用。 ビルの空きフロアを埋めるのが 建物の有効活用。 どちらも譲渡先がやります。 |
2515:
匿名さん
[2018-07-01 11:36:42]
>>2514 匿名さん
本当にそこまで決まっているなら、そのように分かりやすく書くと思いますけどね。 つくば駅前総体として有効活用を図るとはどこにも書いていません。単に一私企業の資産の有効活用のことにしか読めない。 譲渡先企業がもしかするとそのように建て替えをする可能性までは否定しませんが、今の段階で断言するのはどうでしょうか? |
2516:
匿名さん
[2018-07-01 11:39:05]
|
2517:
匿名さん
[2018-07-01 11:44:23]
譲渡自体が有効活用ということなら、
譲渡で土地・建物を有効活用するという表現は かなり不自然です。 |
2518:
匿名さん
[2018-07-01 11:47:33]
|
2519:
匿名さん
[2018-07-01 11:53:32]
自分の都合の良いように
無理やり捻じ曲げて解釈しないように。 土地を有効活用するというのは ふつうに解釈すれば、 土地自体を土地として活用するということ。 土地じゃなくてもなんでもそうです。 そのもの自体を活用するときに、 こういう言い回しをします。 |
2520:
匿名さん
[2018-07-01 11:54:03]
>>2517 匿名さん
だから本当に容積率の有効活用を狙っているならそう書くでしょう。 だって駐車場をビルに建て替えることまで明らかになっているなら大ニュースですよ? 普通は譲渡後のつくば駅前の土地の活用のことまで不動産企業でもないライトオンは関知しないし、このニュースに盛り込まれるとも思えませんね。 |
2521:
匿名さん
[2018-07-01 11:57:15]
あなたが言ってるのは、
資産を有効利用するということですね。 |
2522:
匿名さん
[2018-07-01 12:04:37]
|
2523:
匿名さん
[2018-07-01 12:09:47]
|
2524:
匿名さん
[2018-07-01 12:10:54]
|
2525:
匿名さん
[2018-07-01 12:12:15]
2007 GOOD DESIGN AWARD
グッドデザイン賞 ライトオンつくばビル 建築・環境デザイン部門 - 建築デザイン 株式会社久米設計 www.g-mark.org/award/describe/33698 まあ、余計な開発はしないと思うがね。 つくばセンターを含む クレオ近隣は容積率に余裕があるが 7層程度に抑えることで、良好な都市景観を維持している。 |
2526:
匿名さん
[2018-07-01 12:12:53]
譲渡先の不動産企業が有効活用を図ると言っているニュースなら、容積率の有効活用のことである可能性もあります。
でも言っているのはライトオンですよ? もう一度。言っているのはライトオンですよ? |
2527:
匿名さん
[2018-07-01 12:37:57]
ライトオンは光の森などのイベントにも協力していたり、地域のいろんな団体と繋がりを持っているんですよ。地元企業ですしね。
店舗も本社も維持するので、この関係は続きます。だからそういう視点もある。 そういうことでしょう。 とにかく、 土地・建物を有効活用というのは、 文字通りそういう意味であって、 資産の有効利用とは違います。 |
2528:
匿名さん
[2018-07-01 12:54:08]
不動産業者は、
あの土地が容積率を使い切ってないこと、 簡易なつくりの立駐を解体するだけで、 その容積率を使い切る建物を建てられること、 それを、当たり前ですが、 すべてを知った上で購入しています。 投資以上の金を回収するためにです。 容積率使い切るようなものを建てても 回収できないかもしれない っていう、そんな消極的な考えなら、そもそも そんな土地に手を出しませんよ。 |
2529:
匿名さん
[2018-07-01 12:54:34]
>>2527
まさか主語が何かまで理解できていなかったとは…。どおりで話がかみ合わないわけだ。 >そういうことでしょう。 >とにかく、 >土地・建物を有効活用というのは、 >文字通りそういう意味であって、 >資産の有効利用とは違います。 何が「そういうことでしょう。」で「とにかく、」なのかwww 全てはあなたの単なる憶測であって全く論理的ではない。お話にならないね。 改行氏は無理筋な主張を頑固に繰り返すきらいがあるが、個人的希望で眼が曇ってしまっているね。 周辺マンションの住民かデベにお勤めのどちらかなんでしょうけど。 |
2530:
匿名さん
[2018-07-01 12:56:39]
|
2531:
匿名さん
[2018-07-01 13:17:56]
|
2532:
匿名さん
[2018-07-01 13:26:34]
>>2531
はあ。結局憶測ってことね。 土地の特性や強みをよく知って買ったはずの土地で建てたVibiのビルはテナントが空きがちですよね。 8月以降に購入した不動産業者が本当に建て替えの発表をしたらいいですね。 そして現ライトオンビルの空室も含めてテナントが続々と決まって、撤退もなかったらその時は私も脱帽します。 つくば駅前の「商業的価値」にね。 |
2533:
匿名さん
[2018-07-01 13:42:54]
ビビは定借で期限付きの建物。
ダイワリースかな? 土地は買ってないし借りてるだけ 公的施設が入っているので、それだけで 安定した収入は入ってるはず 店舗が抜けた状態でも運営はラクだから、 あの状態でも、赤字にはなってないかも。 |
2534:
匿名さん
[2018-07-01 13:44:06]
ライトオン駐車場を取り壊してまで
入居したいテナントがあるならいいがね。 クレオ跡の入居希望がその7割だったことを考えると 別に無駄なリスクをとってまで、余計なことはしない。 |
2535:
匿名さん
[2018-07-01 13:50:52]
いずれにしても、譲渡先が気になる。
|
2536:
匿名さん
[2018-07-01 13:50:54]
建物の空きを埋めるだけなら
単に建物の有効活用と表現していたでしょうね 。ですが、 そこに、あえて土地という文言を入れてますから、間違いなくあの土地に動きがあります。 これぐらいは読み取れて当たり前だと思っていましたが、そうでない人もいるんですね。 |
2537:
匿名さん
[2018-07-01 13:52:18]
|
2538:
匿名さん
[2018-07-01 13:57:50]
>>2536 匿名さん
資産としての意味なら建物が建っている土地も資産としては一体ですから、容積率を新たに利用しなくても、この表現で何の問題もありません。 希望的観測で穿った読み方をする方 がおかしいですね。 |
2539:
匿名さん
[2018-07-01 14:03:28]
施設ごとに状況が違います
あなたの感覚からすると 平日夜の三井ビルの各フロアにあれだけの 明かり灯っているが不思議でしょうがないでしょうね。そういえば、 西大通りと土浦学園線の交差点付近に 4階建のオフィスが建設中ですね。 これも、あなたにとっては、 理解しがたい動きなんでしょう。 |
2540:
匿名さん
[2018-07-01 14:10:40]
>>2539 匿名さん
商業的価値はともかくオフィス需要はあるということですかね。 そこまで言い切るなら今後の動向を注視したいと思います。 ライトオンの駐車場は建て替えられて商業又はオフィスのビルができると。 そしてそのビルのテナントは埋まり、高すぎる賃料による撤退もないと。 それはそれで嫌味ではなく楽しみです。 |
2541:
匿名さん
[2018-07-01 14:18:32]
土地を売って金にすることを
"土地活用"と言っている文書って、 ネット上のどこかにあったりするんですかね。 見たことないんで見てみたいものです。 |
2542:
匿名さん
[2018-07-01 14:25:53]
しかし本当にライトオンビルと駐車場の建て替えが実現した場合に出来るビルがオフィスで埋まるのなら、クレオもまずはオフィスを募集するのが適当ではないかと思いました。
でも確か北の駐車場の方に出来たオフィスビルは未だにガラガラだったと記憶します。 |
2543:
匿名さん
[2018-07-01 14:35:07]
オフィスにはオフィス、店舗には店舗、
それぞれ適した形がありますからね。 クレオをオフィスにすると、 無駄が多くてランニングコストが嵩んだりするんじゃないですかね? |
2544:
匿名さん
[2018-07-01 14:38:39]
ライトオンの駐車場は何階建てのビルになると思いますか。
もしかしたら、高層ビルになり、ライトオンのロゴをつけて目立たせる建物になる可能性はあるでしょうか。 |
2545:
匿名さん
[2018-07-01 14:41:35]
筑波学院大学は、少子化の影響もあり、経営の方は大丈夫なのでしょうか。
一等地にありますが、固定資産税など大変な額になりませんか? 受験倍率も高くなければ、受験料収入も期待できないですよね。 |
2546:
匿名さん
[2018-07-01 15:30:53]
>>2541 匿名さん
ネット上に例があるかは知りませんけど、使い方が正しいかどうかは主語や文脈にもよるんじゃないですか。 このニュースから読めることは、ライトオンの資産である土地と建物の4階から上が空いていて、おそらくライトオンはその部分にテナントを入れたりして経営することには素人なので、土地と建物全体は不動産業者に譲渡して、本社と店舗は維持しつつ、資産としての土地と建物から売却益を得る。 それを有効活用を図ると表現したということでしょう。 その駐車場を不動産業者が今度は容積率の有効活用という意味でビルに建て替えたとしても、それは一義的には不動産業者のマターであって、仮にライトオンがそれを知っていたとしても、ライトオンが主語であるこの文章に出てくるのは妙だと思います。 |
2547:
匿名さん
[2018-07-01 15:43:43]
|
2548:
匿名さん
[2018-07-01 15:52:42]
ライトオンの立場も様々です。
ライトオンは地元企業。 光の森のイルミネーションビルに取り付けていたぐらいだし、地元のさまざまな団体と繋がりがある、そのライトオンが地元紙である茨城新聞に企業目線ではなく、地域目線で、土地の有効活用を図ると言ったとしても、それは不自然なことではありませんね。 それよりあなたの解釈である 土地を売ってその売却益を得ることが 土地の有効活用なんだ これはまったく理解できません これは資産の有効利用であって、 記事に出ている"土地の有効活用"ではありません。 |
2549:
匿名さん
[2018-07-01 16:02:19]
|
2550:
匿名さん
[2018-07-01 16:24:32]
>>2548
新聞記事は厳密にいうと記者が書いたものなので、ライトオンのIRリリースを確認しました。 http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1606550 本社ビルの土地・建物につきましては、経営資源の有効活用を図るため、当該資産を譲渡するとともに、その一部を譲渡先と賃貸借契約を締結する とありますね。 ここでは「経営資源の有効活用」と述べられており、経営的な目線しかなく、まさに資産の有効活用のことを指していると思われます。 つくば駅前の土地の有効活用のためとは全く読めません。 【経営資源】 経営を行う上で必要とされる要素。ヒト・モノ・カネ・情報の4つを指す。 https://kotobank.jp/word/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%B3%87%E6%BA%90-3087 |
2551:
匿名さん
[2018-07-01 17:39:34]
|
2552:
匿名さん
[2018-07-01 17:41:11]
経営資源の有効活用と、土地・建物の有効活用は違いますね。
譲渡することで土地・建物を有効活用するのか? 経営資源を有効活用するための譲渡なのか? |
2553:
匿名さん
[2018-07-01 18:03:35]
毎年撤退のニュースしか出て来ないにも関わらず
官舎跡地の売却とMS販売だけが進む現状に違和感を感じる。 |
2554:
匿名さん
[2018-07-01 18:08:15]
少なくともライトオンは「経営資源の有効活用」と言っているだけということが明らかになりました。
つまり「土地・建物の有効活用」という言葉は新聞記者が端折って書いたものだということで、新聞の用語使用の範囲では、土地や建物を売却・賃貸することを、土地や建物の有効活用と表現可能だと考えられていることも明らかになりました。 となると、改行氏の日本語読解力は極めて怪しいし、改行氏の主張する土地の有効活用(駐車場の建物建て替え)が行われるという話も極めて怪しい。 (可能性は否定しませんが) |
2555:
2554
[2018-07-01 18:12:35]
訂正です。
土地や建物を売却・賃貸することを、 ↓ 土地や建物を売却・賃借することを、 |
2556:
匿名さん
[2018-07-01 18:13:27]
自社ビルだから、これまで土地を最大利用してこなかったけど、不動産業者に渡れば、目一杯使われることになる。
マンション業者でないことを祈るしかないね。 |
2557:
匿名さん
[2018-07-01 18:32:08]
常陽脇の立体や、駅北立体は、
暫定利用だそうですね。 いずれは無くなるようです。 |
2558:
匿名さん
[2018-07-01 18:36:53]
これまでは、その地域の人口が増えれば、消費も増えた。
が、竹園・吾妻地区のMS建設が例年続いているにも関わらず、飲食店の新設すら無いような。 消費そのものが無くなる少子高齢化の典型だが、その様子は日常からは感じられない。 いったい、この状況をどう捉えればいいのだろう? |
2559:
匿名さん
[2018-07-01 18:51:30]
>>2558 匿名さん
国道6号沿いにロードサイド店舗が集積しない理由が、将来的に6号バイパスが出来て、交通量が減るからだそうですね。 それと同様に、今のつくば駅周辺は、中心地が駅北に移るのが目に見えてるので、既存の商業地への出店はリスクが高いんですよね。 駅北は、吾妻小や保育園なども移設してしまえば、駅直結地で、イーアスがすっぽり入る5ヘクタールぐらいの土地が生み出されますからね。そこだけで、人の流れは一気に変わってしまう恐れがあります。 そういう意味で、今のつくば 駅前が、手を出しづらい商業地になってしまってるのは確かです。 |
2560:
匿名さん
[2018-07-01 20:28:26]
春日、学園の森のマンモス校化。
竹園西、竹園東の老朽化問題。 話題は尽きないが、 竹園両校と吾妻小の生徒数に変化はないのだろうか。 |
2561:
周辺住民さん
[2018-07-01 23:26:16]
竹園は東も西もすでに生徒で目一杯だけど、マンションや建売の販売が止まらない。
じつはこっそり人口増加してる場所ですよね。 ここ2~3年でスーパーなんかは客が多くなってる。 けど、外食はそれほど栄えてこないのは、景気の問題?それとも店の問題? |
2562:
匿名さん
[2018-07-02 00:03:33]
|
2563:
マンション検討中さん
[2018-07-02 00:31:22]
竹園三丁目はもう再開発ないのかな?
蕎麦屋の前の戸建が気になってるんだけど、最近の情勢見ると吾妻方面の方が住みやすくなりそうなような。 スーパーが出来ればいいんだけど。 蕎麦屋の前のところだとスーパーが遠いので、この先衰退するならスーパーが近くに出来ることもなさそう。 |
2564:
周辺住民さん
[2018-07-02 00:42:53]
蕎麦屋の前って、スーパー遠いの?
カスミなんて徒歩5分だし、自転車なら数分なんですけど。 これで遠いなら、自分でスーパー経営するしかない。 |
2565:
マンション検討中さん
[2018-07-02 01:22:07]
5分じゃつかないと思いますが。
自分でスーパーを経営って、話が飛びすぎてて参考になりません。 スーパーのことを書いたからややこしくなったけど、つくば駅周辺に住むのにあの場所の将来性ってどうなのかな、と気になったわけです。 |
2566:
匿名さん
[2018-07-02 08:55:26]
昔は、竹園ショッピングセンターにカスミが入っていました。
その頃は徒歩5分でした。 竹園3丁目はかつては一番人気の地区だったのに、いつのまにかコンビニさえ遠くて買い物不便な一等地になってしまい、残念。ついに常陽銀行窓口も撤退。郵便局だけはかろうじて残っています。 並木ショッピングセンターは建て替えてスペースを有効利用しているのに対して、竹園ショッピングセンターは人が少ないのに広々とした空間があり、もったいないですね。変質者の出現率も多く、あのあたりを放っておくことはマイナスばかりです。 お蕎麦屋さんの前からカスミまでは、東大通りの信号があるので、徒歩10分はかかります。ウェリスは駅側にあり、陸橋を渡ればよいので買い物便利ですが、竹園3丁目の南側や東側は、坪単価の割りに色々と不便です。 |
2567:
匿名さん
[2018-07-02 11:56:42]
【茨城】17年路線価 つくばが3年連続トップ 守谷で県内唯一3.8%上昇 2017年7月4日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201707/CK20170704020001... つくば市吾妻一「つくば駅前広場線」一平方メートル当たり二十五万五千円で横ばいキープ。 |
2568:
購入経験者さん
[2018-07-02 12:17:42]
バブルですね。地価ってどうやって下げるんでしょう?
意図的に下げることはできないんでしょうか。 誰も買わなければいいんだ。とりあえず様子を見ておけば、 自然に下がっていく。 |
2569:
匿名さん
[2018-07-02 15:53:53]
過去数年、つくば市内はどこもほぼ横ばいでしょう。
竹園1丁目6番1は1994年で今の5倍の 125万円/m^2 もしたんですね。 すごい時代。 |
2570:
匿名さん
[2018-07-02 18:53:09]
ライトオンの4階で、タバコの煙を振り撒いていた人たちがいなくなると思うと、スッキリ!!
|
2571:
匿名さん
[2018-07-02 19:05:11]
>>2567 匿名さん
それ、去年の記事ですよ。 今年の クレオスクエア前は、 逆に上昇しましたね 去年から1万上がって 26.5万だそうです。 水戸は逆に5000円ダウンの 23万。 差が拡大しましたね。 |
2572:
匿名さん
[2018-07-02 19:11:16]
つくばエクスプレスは当初からつくばが始発の予定でしたか?もう少し先まで計画ありませんでしたか?
つくばの価値を高めるために、つくば止まりになった、という噂を耳にしました。 そうだとしたら、その思惑は当たった? |
2573:
匿名さん
[2018-07-02 19:34:34]
>>2572 匿名さん
>>つくばの価値を高めるために、つくば止まりになった、という噂を耳にしました。 元々常磐新線とか第二常磐線と呼ばれていた計画で、終点をつくばにするか、千葉県我孫子にするか検討されたのみ。 茨城空港や土浦延伸考想も現実化にはほど遠く、東京駅延伸は検討されている模様。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%96%B0%E9%... |
2574:
匿名さん
[2018-07-02 20:05:34]
こんな感じでリニアを通してはどうかな。
東京→成田→つくば→宇都宮→那須 |
2575:
匿名さん
[2018-07-02 22:19:43]
|
2576:
匿名さん
[2018-07-03 07:41:07]
>>2569 匿名さん
今も高いと思ってたけど、昔の方が全然高いんですね その頃はそれだけの地代やら賃料やら払ってもやっていけたのに、今はずっと安くてもダメってのは、相当人が店舗で買い物をしなくなったのでしょうか。 |
2577:
ご近所さん
[2018-07-03 07:53:31]
|
2578:
評判気になるさん
[2018-07-03 08:39:54]
>>2569 匿名さん
まだバブルの名残が残っている頃ですね。 バブル期は日本中異常な価格でしたから。その頃は学園地区内は住宅用地が希少だったので、驚くような地価でした。学園周辺部の田舎でさえ、今の竹園並みの地価。 不動産業者は、あの頃に戻りたいでしょうね。 |
2579:
匿名さん
[2018-07-03 08:51:50]
>>2578 評判気になるさん
当時、水戸の不動産屋に頼んで学園地区で土地探しをしました。 数少ない住宅用地の出物も、学園地区の不動産屋が駆け引きしてなかなか売ってくれなかった。 しばらくして、水戸の不動産屋がうちに黙って 学園地区の不動産屋から自社用に土地を入手。転売で儲けるつもりだったんだね。 そうしたらバブル崩壊。水戸の不動産屋は損をしてた。 |
2580:
匿名さん
[2018-07-03 17:08:04]
路線価の上昇は、ここの住人的には、
都合悪いみたいねw |
2581:
周辺住民さん
[2018-07-03 17:53:43]
企業や店が進出できないなら問題だと思いますね。
しょせん田舎なんですから、それ相応の値段になればいいと思ってます。 |
2582:
匿名さん
[2018-07-03 18:02:48]
これから買う人には価格は低い方が良く、売る予定の人には高い方が良い。
だから、両極端の意見ばかりになる。 |
2583:
通りがかりさん
[2018-07-03 18:03:57]
人口の割に、消費いよくが低すぎるんだよね。
公務員や研究者が多いからかな |
2584:
匿名さん
[2018-07-03 18:34:18]
そうなの?
どんなデータを元にしているのでしょうか。 |
2585:
匿名さん
[2018-07-03 19:41:57]
>>2583
小売業が不振なのはつくばに限った話ではないとおもいますよ。 服や靴、家電など実店舗でショールーム的にチェックして ネットで注文とかやりがちではないですか? 公務員とか研究者とか関係なく世の中全体の流れだと思います。 ため込んでいるだけでなくそれなりにお金は使っているけれど、 落とす場所が変わってきただけではないでしょうか? |
2586:
匿名さん
[2018-07-03 20:08:00]
>>2582 匿名さん
田舎だから、相応の地価に下がれば良いとか とても買う予定がある人の意見には思えないね。 中心地に住む人は中心地の価値を理解してるから買うんですよね? 田舎で駅前に価値は無いんだから もっと地価を下げろって? そう思うということは、中心地に手を出す予定は無いんですよね? それなのになんのために地価を下げろと言っているのでしょうか? すごく疑問ですね。 |
2587:
匿名さん
[2018-07-03 20:41:22]
>>2586 匿名さん
あなたはつくば駅前の価値が上がればいいと思ってるんですよね? 現状は住宅需要ばかりが旺盛で、テナントは賃料や地価が高すぎて入れない、入っても見合った売り上げが立てられず撤退という事態が相次いでいる。 その結果としてのつくば駅前の閑散ぶり。 つくば駅前を賑わせ、その価値を真に実力に合った盤石なものとするには、地価を下げるしかないと思いますよ。 それを嫌がるのはここ数年、高値で駅前不動産を掴んでしまった人達だけです。 つくば市民全体から見れば、それはエゴ以外の何者でもないです。 |
2588:
周辺住民さん
[2018-07-03 20:47:12]
>>2586
誰もが資産価値を考えて(投資として)土地を買うわけではないです。 ずっとそこに住むつもりなのだから、買ってしまえば同じです。 そこに住みたいから土地を買っているのです。 まあ、固定資産税もありますが、つくば程度では大した差ではないですしねえ。。 買ってしまえば、住みやすい街になることを祈るだけです。 そんなに変なことでしょうか? |
2589:
匿名さん
[2018-07-03 20:52:14]
住宅需要ばかりが旺盛?あまり聞いたことないですね。住宅需要ぐらいしかないところは、
たとえば土浦駅前のように、商業地価と住宅地価の差が無くなってるような所を言うんじゃないですかね?基本的に商業地の方が なんでも制限無く建てられますから、 土地利用の自由度が高くなります。 でも、住宅需要ぐらいしかない商業地だと、 土地利用の自由度の高さは価値にならないんですよ。だから、住宅ぐらいしか需要がないのに、 商業地となっているところは、 住宅地価と商業地価の価格差が無いのです。 |
2590:
匿名さん
[2018-07-03 21:26:41]
>>2589 匿名さん
理論上の計算はなんとでも言えるので結構なのですが、実際問題として撤退が相次いで、マンションばかりが建つことの説明にはなりませんね。 理論上の価値はどうより、つくば駅前が賑わってくれることが、周辺住民も含めてつくば市民にとってはプラスなはずです。 繰り返しますが、それを嫌がるのは高値で駅前不動産を掴んでしまった人達(デベ含む)。 |
2591:
匿名さん
[2018-07-03 21:32:42]
地価に関しての意見は対立して当然。
売るつもりがない人でも、後から買って住む人が自分たちよりずっと安く手に入れたら気持ちはよくない。 ただ、上に意見があるように、駅前の賑わいが必要と言われながら、寂れていくのは、利益が少ないからでしょう。古い建物を直してまで経営を続ける価値もないと見なされている状態。 衰退の根本的なところが解決できていない。 |
2592:
匿名さん
[2018-07-03 21:32:48]
地価は結果です。
需要が無いなら安くなります。 地価が安いのが良いということは、 需要がない方が良いというのと同じ意味です。 需要が無い土地には 商業だろうが住宅だろうが何もやって来ませんよ。 需要ない方が、 街づくりがうまくいくということはあり得ません。 |
2593:
匿名さん
[2018-07-03 22:03:31]
駅前に商業テナントが入らないのは車社会では不便だから。
賃貸料が多少安くなったとしても状況は変わらないでしょう。 逆にマンションには最適ですね。 |
2594:
匿名さん
[2018-07-03 22:12:43]
その土地の用途地域が住居専用か工業専用でない限り、その土地の地価が住宅需要と商工業需要のいずれが反映されたものかどうかはわかりません。
私はつくば駅前の地価は、住宅需要が主になって牽引していると考えています。 少なくともエンブレムの販売時期ぐらいまでは、それが有効に作用していた。 しかし、西武撤退後、購買層の内心ではそれなりに変化が生じている気がします。 レーベンコアリス及び竹園のフージャース物件の販売状況が、つくば駅前地価のひとつの分岐点になるのではないかと思っています。 |
2595:
匿名さん
[2018-07-03 22:23:40]
>>2593
本当にそうであれば、抜本的に駅前の構造を造り変えない限り、長期的には車社会に見合った地価に落ち着くしかない。 多少安くなるとかのレベルではなくなるかもしれません。 それが嫌なら住宅需要があるうちにマンションを建てさせるしかない。 さすがにあの地域を住居地域に指定することは自治体はしないでしょうし。 |
2596:
匿名さん
[2018-07-03 22:35:16]
駅近マンション需要を支えている購買層はこれまで一定数存在した。
たとえば、夫婦共働きで、夫婦の一方が都内通勤、他方が茨城勤務のファミリー。 子ども(中・高・大学生)が上り線を使って通学しているファミリー。 他方で、駅周辺には、民有地がほとんどなく、マンションや住宅地の供給量が過度に少なかった。 この需要と供給のバランスの中で、つくば駅周辺の住宅地としての価格は高値を維持してきた。 しかし、まず需要の限界。 駅近マンション需要を支える購買層といっても限られている。 (普通の共働き家庭なら、配偶者の一方が茨城勤務でない限り、もっと都内寄りのマンションを買う。) 次に、供給過多。 官舎売却等で住宅地供給量が激増予定。官舎だけでなく、つくば中央署も売却予定。 東新井のエイブルのマンションも筑波銀行の関連会社の関友商事が購入して、マンション業者に売る予定。 これでは、価格が値崩れするのは目に見えている。 コアリスがその分水嶺になる予感。 |
2597:
通りがかりさん
[2018-07-03 22:44:32]
というか、バランス考えたら、今新しい商業ビルっておかしいですよね。
まずは人口が増えて、それから商業施設。 コアリスとかマンションが増えて、次に西武跡が埋まって、それでも需要があれば商業施設。 長期的にみれば、今の流れ、順序は妥当。 商業施設の需要がないわけじゃないし、マンションだけで良いわけでもない。 |
2598:
匿名さん
[2018-07-03 23:04:27]
アルコーブ、スロップシンクなし、直床などコストダウンしないと売れる価格にならないということは、住宅需要も限界が来ているのかもしれない。
そういった価格に比してコストダウンな仕様を嫌う購買層が多数派になったら終わりです。 まだ、つくば駅前というだけで買う人達が居るうちに売って売って、周辺住民を増やさないと商業需要も生まれない。 |
2599:
匿名さん
[2018-07-04 00:22:07]
何を言っても
地価は上がってます。 もし、それが住宅需要が牽引してるものだとしたら、 西武撤退して商業ボロボロになったら 住みたいと思う人が逆に増えたってことなんでしょうから凄いですよね まったく意味不明な上昇ですね |
2600:
匿名さん
[2018-07-04 00:49:30]
>>2599
君はまず2596をよく読みなさい。 駅近の住宅需要は、商業地に誘引されたものではなく、電車で通勤通学するというメリットを享受したい人の需要なわけですよ。 そして、今回の公示地価の上昇は、茨城新聞も書いているように、レーベンがUR跡地を高値掴みしたことと全国的な土地価格上昇を反映させた結果に過ぎない。 つまり、住みたいと思う人が増えた結果などではない。 |
2601:
匿名さん
[2018-07-04 07:37:08]
>>2600 匿名さん
>>電車で通勤通学するというメリットを享受したい人の需要なわけですよ。 >>つまり、住みたいと思う人が増えた結果などではない 自己矛盾を抱えながらの書き込みは読み手が混乱する。 |
2602:
匿名さん
[2018-07-04 08:54:01]
2601: 匿名さん
私には自己矛盾には見えませんが。 どこがどう自己矛盾?? 「電車で通勤通学するというメリットを享受したい人の需要」が「増えた」と書いてあるわけではないですよね。 その需要が一定数あることが書かれているだけでしょう(しかも、商業地誘引との対照のために書いてあるだけ。)。 電車通勤通学需要を抱える人の数が増えたとは書かれていないため、「住みたいと思う人が増えた結果などではない。」とも矛盾しない。 |
2603:
匿名さん
[2018-07-04 13:57:59]
>>2600
「茨城新聞も書いているように、レーベンがUR跡地を高値掴みした」 ネットでは確認できていないのですが、有料記事に書いてあるのでしょうか? 個人的には正しい(その為に迷惑している人達も少なくない)と思うのですが、裏付けが知りたいので、よろしくお願いします。 |
2604:
匿名さん
[2018-07-04 14:14:43]
>>2599
西武が撤退して残念に思った人は多いでしょうが、駅周辺のマンションを購入した人にとって西武やイオンが重要な要素だった人は少ないと思いますよ。 それに1年単位の数パーセントの変動で上がった、下がったを言っても意味が無いでしょう。 |
2605:
匿名さん
[2018-07-04 15:08:09]
|
2606:
匿名さん
[2018-07-04 15:10:23]
県内主要都市
ほとんど下がってますよ |
2607:
匿名さん
[2018-07-04 16:13:41]
毎日の記事はこんな感じ
>不動産鑑定士によると、複合商業施設や銀行などが集積し、近くに分譲マンションも建ち並ぶエリア。西武百貨店の撤退などのマイナス要因もあったが、都市再生機構(UR)庁舎跡地が高値で落札されたことなどがプラス要因となった。 |
2608:
匿名さん
[2018-07-04 16:20:53]
レーベンの高値掴みがなかったら下がっていたのかも
終わりの始まりだな |
2609:
匿名さん
[2018-07-04 17:07:52]
昨年は横ばいだったからね。
|
2610:
匿名さん
[2018-07-04 17:11:29]
確か西武撤退したから
横ばいだったんだよね でも、そのあとマンション用地を このあたりの最高価格26.5万に対して、 約50万+解体費で買ったから地価上昇したのか そういう実績があれば 土浦だって取手だって上がったのでしょうけどね |
2611:
匿名さん
[2018-07-04 17:16:03]
路線価が上がったのは吾妻1丁目です。
レーベンが竹園の土地を高値掴みすると吾妻の地価上昇に影響する?そうは思えないです。北1駐車場の譲渡のほうが影響ありそう。同じ吾妻で同じ通りですから。 |
2612:
匿名さん
[2018-07-04 18:20:53]
住居の需要があるうちは下がらないかもね
|
2613:
匿名さん
[2018-07-04 18:45:25]
>>2611
竹園の土地売買価格が吾妻の地価に影響するか否か、それを判断する資格は不動産鑑定士なのでは。 |
2614:
匿名さん
[2018-07-04 19:51:41]
大和ハウスが取得した土地は、
UR跡とは比べ物にならないぐらい高いでしょうから、その取引の影響はあるかもね。 っていうか、つくば駅周辺の商業地価が 住宅需要だけでつりあげられてるのだとしたら、 最近の上昇は、説明がつかない。 なんで西武撤退して住む場所として人気が上がるの? 普通逆でしょ。 常磐沿線の各駅前は、ネガティブな要因となるような変化は見られなかったのに、横ばい。 国内全部上昇基調ならネガティブ要因無かった常磐沿線は上昇してるでしょ。 |
2615:
匿名さん
[2018-07-04 19:58:43]
>西武百貨店の撤退などのマイナス要因もあったが、都市再生機構(UR)庁舎跡地が高値で落札されたことなどがプラス要因となった。
このとおりじゃないの? 人気なくなってきててマイナスのはずが、レーベンがマンション用地として異常な高値掴みしてプラスになった。 まさに住宅需要に牽引されたってことです。 ただし問題は実際の購買層の需要が今までどおりかということ。 レーベンの目論見どおりにいくか、今までの需要に引きずられて見誤ったか。 これからの販売状況が非常に楽しみです。 |
2616:
匿名さん
[2018-07-04 20:40:25]
常磐沿線にはどこも手を出しませんね>マンション業社
土浦駅前で最近、県内デベの日立ライフが 安ーく買ったみたいですが。 8階建マンションで元取れるぐらいの安さみたいですね。 UR跡は7者で取り合ったから あの価格になったのでしょうが、 ほかの6者が気になりますね こういう存在が地価を押し上げるのでしょうね |
2617:
匿名さん
[2018-07-04 20:49:03]
|
2618:
匿名さん
[2018-07-04 21:15:08]
7社競合したんでどうしても手に入れたいレーベンが高値で入札しちゃったってことか。
某ブログをみたけど、おかげでレーベンマンションは階高がエンブレムより10cm低くなった(その分詰め込み)らしいね。 |
2619:
匿名さん
[2018-07-04 21:24:34]
詰め込みマンション
|
2620:
匿名さん
[2018-07-04 21:33:37]
跡地の高額落札はそのまま、物件価格の高騰に繋がり
住民となる購入者の絞り込みと販売期間の長期化を招くことが多い。 結果、そのエリアの人口回復が一層、遅延。 短期間での官舎退去による人口の希薄化が長期化することとなる。 これは本当に厄介な事態。 2035年をピークにつくば市の人口は減少に転じる。あと17年。 |
2621:
匿名さん
[2018-07-04 22:05:54]
URレーベン以後の高額落札はもうないでしょう。
これからいくらでも払い下げがあるから。 |
2622:
匿名さん
[2018-07-04 22:18:15]
今年の茨城県内路線価の最高額は、吾妻一丁目つくば駅前広場線で、
1平米26.5万円でした。 UR跡地は竹園ながら、1平米47.1万円での取得ですね。 購入企業(タカラレーベン様)に敬意を表します。 |
2623:
匿名さん
[2018-07-04 22:44:59]
それでも1位は竹園でなく吾妻ということは、やはり駅の存在は大きいということですかね。
|
2624:
匿名さん
[2018-07-04 22:52:21]
現状はまだ全般的に見れば好景気。
一方で内需向けは全国人口減少の折、小売・流通とも前年度水準維持も厳しい。 仮にオリンピック後の景気低迷を想定すると 跡地売却そのものが中断もしくは物件販売も途絶する可能性が無いとはいえない。 つくば市内の物件販売は極端だから。 あくまで、妄想に近い可能性のお話。 いずれにしても、それら景気変動に耐える つくば駅周辺の再生計画が欲しい。 |
2625:
匿名さん
[2018-07-05 05:13:34]
>>2622 匿名さん
タカラレーベンじゃなくて 競合があるから高くなったんでしょう だから競合に感謝ってことでは? 競合の起きてない 土浦駅前のマンション用地(商業地)は、 近隣地価と同等の1㎡ 9億ぐらいでしたね。 UR跡の五分の一。 だからといって "日立ライフしてやったり" なんて思う人はいないと思います。 競合がなさそうなところは、 そういう価値しかないからです。 ここの住人の中には、 "競合の無い安い土地を買わずに 競合のある土地を高値で買うのはバカだ" という、おかしな考え方をしている方がいるみたいですね 車社会なんだから 駅前なんて意味がない、 中心地なんて特別な価値は無い いくらそう主張しても、 バカげた割高な地価のところで さらにバカげた競合が起きる。 でも、個人的には、 バカげてるとは思いませんね。 いくら自分の価値基準とかけ離れたことが 起こっているとしても、 これは当然の動きだと思ってます。 不動産なんてそんなもんです。 "自分なら買わない"が圧倒的に多くて良いのです。 |
2626:
匿名さん
[2018-07-05 07:23:35]
では高い土地を買ったらそれだけで成功?
そんなわけないですね。 レーベンしてやったりになるか、やっちまったになるか、全ては売れ行き次第でしょう。 土浦の土地にしても、安く仕入れて良く売れればしてやったりになるのです。 |
2627:
匿名さん
[2018-07-05 09:06:25]
土浦駅前のマンションは、まあ安いだろうし需要の蓄積もあるからすんなり売れそうだよね。コアリスとは対照的に。
|
2628:
匿名さん
[2018-07-05 13:11:38]
>>2625
マンション用地としての競争はあったが、商用地としての競争は皆無なのが駅前の今を良く表していますね。 価値というのは立場によって変わるし、ここへの書き込みでそれをごっちゃにして考えている人は少ないと思います。 いろいろな問題を切り分けられていない様に見えますよ。 |
2629:
通りがかりさん
[2018-07-05 15:10:46]
商用地として西武跡が存在している以上、これ以上拡大しても無謀ですよね。
西武跡を再活用して、周囲をマンションっていうのが行政や業者の了解事項ではないでしょうか。 個人的にも了解可能な流れ妥当だし思います。 商業のニーズが無いのではなくて、西武跡で十分すぎるので、足りないものとしてマンションです。 |
2630:
匿名さん
[2018-07-05 15:43:23]
|
2631:
匿名さん
[2018-07-05 17:06:40]
|
2632:
匿名さん
[2018-07-05 17:12:52]
|
2633:
匿名さん
[2018-07-05 19:51:10]
|
2634:
匿名さん
[2018-07-05 20:05:06]
>>2633 匿名さん
撤退発表後ではなく 撤退した翌月に入札が行われました。 閉店によるネガティブニュースが飛び交ってる真っ只中の時期ですね。 デベにとっては、再開発のにおいがしたのでしょう。 大和もそうですけど、 西武が撤退したことを、 プラスに受け止めている。 だから地価が上がるんですよ |
2635:
匿名さん
[2018-07-05 20:17:54]
>総戸数少ないマンションは建てて欲しくないです
都心は質の高い小規模マンションがけっこう主流(あとはタワマンになる)。 長谷工の大規模ばかりというのは田舎の証拠なので、つくばが「一味違う地方都市」と主張したいなら上質な小規模マンションもあったほうがいい。 |
2636:
匿名さん
[2018-07-05 21:03:33]
質の高いマンションにしろ
規模の大きなマンションにしろ まず、土地が高く売れなきゃ 建たないよ 土浦みたいに地価が安いところでは、 土地も安く取得できて、 小規模+低質なマンションが建ちますね 安く取引されてる土地は それだけでダメなんです |
2637:
匿名さん
[2018-07-05 21:16:01]
|
2638:
匿名さん
[2018-07-05 21:22:00]
>>2636 匿名さん
土地が高すぎて仕様を落とさないと売れないのがつくば駅前です。 これがもっと人気のある地域なら、仕様をしっかりしてもっと高くても売れるはずです。 あるいは実力に見合った地価なら、同じ値段で仕様をしっかりできる。 低仕様でも買ってしまう田舎の小金持ちがいたことが、つくば駅前にとっては幸か不幸か。 しかしそろそろ小金持ちの数も限界かもしれない。 |
2639:
匿名さん
[2018-07-05 21:38:47]
|
2640:
匿名さん
[2018-07-05 21:42:34]
|
2641:
匿名さん
[2018-07-05 21:49:58]
>>2477続き
西武跡+イオン跡 再生にむけた草案3 西武跡地活用 つくば市立こども図書館新設による短期滞在型商業複合文化エリアの構築案について 本案は西武跡+イオン跡 再生にむけた草案2の別案である。 本案は西武跡を現行建築同様、7層程度の最新設備を有する建築物に建替え その低層部に、つくば市立中央図書館の新館を設立するとともに、 周辺建築物との関連性を高めることで、短期滞在型商業文化複合エリアを創出する草案である。 本案において、図書館新設を改めて取り上げた理由は つくば市においても今後本格化する人口減少及び少子高齢化社会に先立ち 世代間に共通する価値観として“本のある生活(ライフスタイル)“を共通テーマとして 取り上げることにより、都市における魅力度向上を新たな形で実現することにある。 周辺建物とは以下の通り。 いずれも“本のある生活(ライフスタイル)“をキーワードにそのエリア内に ライフスタイル提案のためのエリアを有するものとする。 ・つくばセンタービル ・つくばクレオQt+MOG ・BIVI 他各文化・商業施設。 テナント構成案は ・つくば市立こども図書館 ・一時預かり託児施設 ・児童遊具施設 ・生涯学習センター ・学習室 ・カフェ、レストラン等 飲食店 ・コンビニエンスストア ・郵便局窓口 ・市行政窓口 等 なお、駐輪場及び利便性の高い駐車場の確保は今後の検討課題とする。 |
2642:
匿名さん
[2018-07-05 21:54:16]
2641です。唐突過ぎて申し訳ありません。
|
2643:
匿名さん
[2018-07-05 21:54:58]
ほんとは土浦の商業地(容積率600%)の方が
小さな面積の土地で戸数詰め込めるから、 都市計画上はつくばよりマンション用地には向いてるはずなんだよね でも、圧倒的に需要がないんだよなぁ つくばの五分の一の土地価格で、 取得して、それでなんとか つくばのより多少売れるぐらいだから、 ほんとに需要ないんだろうな 安いマンションってどんな住民層になるんだろ |
2644:
匿名さん
[2018-07-05 22:01:18]
土浦駅前のソリッドタワーは築20年ぐらい?あの頃はそれなりの需要があった。
おそらく、つくばは20年ほど遅れて土浦を追いかけてるのではないだろうか。今の土浦は20年後のつくばの姿かもしれないね。 |
2645:
匿名さん
[2018-07-05 22:08:21]
そう思うなら、西武跡地にMSなんて考えないことだね。
|
2646:
周辺住民さん
[2018-07-05 23:23:02]
マンション建てるか
税金突っ込むか 2つに1つってことかしら 悲しすぎる |
2647:
匿名さん
[2018-07-06 00:10:31]
>>2646 周辺住民さん
2389:匿名さん [2018-06-24 18:53:24] 西武跡+イオン跡 再生にむけた草案1 敷地分割、部分売却による西武跡エリアの建替え推進案 で掲載している通り、イオン側跡地は売却し、売却益を充当することを見込んでいる。 築33年の現クレオ跡に、改修工事費用30億かけるよりは有益と判断した上での提案の一つ。 |
2648:
匿名さん
[2018-07-06 12:31:18]
|
2649:
匿名さん
[2018-07-06 12:38:10]
恥ずかしのはどっちか明らか
|
2650:
匿名さん
[2018-07-06 12:43:55]
妬みとか
僻みとか 恨みなんですかね 審査で落とされて つくばが嫌いになっちゃったのかな |
2651:
匿名さん
[2018-07-06 12:51:20]
ここは妄想を書き込む場所ではありませんよ。
ぜひ、都市計画を語ってくださいな。 |
2652:
匿名さん
[2018-07-06 15:10:09]
コアリスの最安の部屋と
土浦の最高値の部屋が同じぐらいなので 検討してみても良いかもね |
2653:
匿名さん
[2018-07-06 16:59:34]
マンションコミュニティだから都市計画ではなくマンション計画の話ばかりですね
|
2654:
匿名さん
[2018-07-06 17:06:06]
駅前のガラガラをどうするかという話だから必然的にそうなるね
運動公園予定地も用途がないですね |
2655:
口コミ知りたいさん
[2018-07-06 17:35:47]
運動公園予定地って、市原病院の隣の?
シニア向け高サ住マンションにするのが良いという意見を聞いた事がありますが。 |
2656:
匿名さん
[2018-07-06 17:50:57]
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32517080S8A700C1L60000
やはり、大和ハウスの商業施設計画が 地価上昇に影響しているみたいですね かなりの引き合いがあったみたいだし。 |
2657:
匿名さん
[2018-07-06 20:38:52]
|
2658:
匿名さん
[2018-07-06 21:02:05]
高崎に完敗だからね。仕方ない。
高崎はさすがブリリアタワーが瞬間蒸発するだけのことはある。 |
2659:
匿名さん
[2018-07-06 21:25:54]
|
2660:
通りがかりさん
[2018-07-06 22:18:55]
|
2661:
口コミ知りたいさん
[2018-07-06 22:32:00]
|
2662:
匿名さん
[2018-07-06 22:37:22]
ダイワがビルを建てたり土地が高いから商業需要があるって、それが本当なら図書館移転など本来は不要ですよね。
商業需要はいっぱいある。確かにある。でも税金でクレオに図書館を移転して欲しいんだ!って、おかしくないですか?? |
2663:
通りがかりさん
[2018-07-06 22:46:51]
あれ、こんな具体的に5回建てとか既に1年前から決まってたんですね。失礼しました。
|
2664:
通りがかりさん
[2018-07-06 22:52:27]
ダイワは駐車場近いし、あそこに商業ビル。
西武は大きすぎるので図書館などの複合施設 |
2665:
口コミ知りたいさん
[2018-07-06 23:08:06]
|
2666:
匿名さん
[2018-07-06 23:42:33]
大和ハウスが取得した北1駐車場東側は
公園隣接であるとともにつくば駅北側の開発が進んだ場合 要所となる可能性がある。 更地で既存駐車場隣接。 文化施設、商業利用施設でも、また複合施設でも適用可能。 活用方針次第ではクレオ跡や、つくばセンタービルを切り離した開発もできるはず。 自ら、価値を下げるようなことはないと思うが。 |
2667:
匿名さん
[2018-07-07 12:27:37]
>>2662 匿名さん
商業用の建物もランニングコストかからないように進化していたり、 効果的な店舗の配置がしやすいように考えられていたりしているので、30年経つビルを店舗で埋めるのは、単に新設するよりも難しい と思いますよ。 あれだけの面積でうまくやれば7割埋まるのであれば、結構凄いことだと思いますよ。 |
2668:
匿名さん
[2018-07-07 13:46:38]
じゃあ今の7割の床面積の建物を新設すればいいですね。
商業需要で大人気なんだから民間の金で。 センターは別に図書館が必要なわけではないでしょ? 床が埋まって賑わってくれて地価が維持さえできれば何だっていいわけです。 そんな理由で市民の財産である図書館を人質に取って強制的にセンターに人を来させようとするような企みは勘弁してほしいですね。 しかも市民の金である税金を使って。 開いた口がふさがらないです。 |
2669:
匿名さん
[2018-07-07 14:24:03]
将来に渡って、商業利用が維持できる見通しがたつのであれば、何故クレオ跡地開発がこれ程、長期化するのだろう?
|
2670:
匿名さん
[2018-07-07 16:29:58]
ダイワニャンは商業施設はつくるけどプレミストは建てないの?
プレミストけっこういいよ。 |
2671:
匿名さん
[2018-07-07 16:45:30]
土浦駅の北地区再開発は、全部税金ですけど、店舗がほとんど集まらずに、何度も計画変更しました。結果、商業施設としての機能が殆どない、あのような形となりました。
1からつくる新しい今の基準の建物なのに、 店は殆ど集まりませんでしたね。 これが商業需要の無いところの現実です。 それを考えたら、駅の目の前でもなく、古くて無駄が多い建物なのに7割埋まる可能性があるわけですから、地価の動向が示す通り、 つくばは商業需要が高いのでしょうね。 |
2672:
匿名さん
[2018-07-07 17:15:43]
ライトオンの3階を事務所にして店舗は2階のワンフロアだけになった姿を見て涙が出た。
外面は立派な建物なのに中で働くひとびとが不憫でならない。 ライトオンの姿を見ると西武の7割の話も話半分で聞かないといけないよ。 イオンつくば店長の言うようにお客の安全に不安になる状態らしいし。 |
2673:
匿名さん
[2018-07-07 17:23:23]
|
2674:
匿名さん
[2018-07-07 17:26:18]
>>2671 匿名さん
その高い商業需要で全部のテナントが埋まるようにクレオを最新の建物に建て替えれば良いです。 当然、民間の金でできるでしょう。いや率先して手を挙げる業者が出てきていいはずです。 需要が高いわけですから。 |
2675:
匿名さん
[2018-07-07 17:40:35]
クレオは、決して駅前一等地ではないので、
商業エリア拡張を望む市が少し手助けする形で、 そこに関与していけばいい。 民間は駅前一等地に集まれば良い。 |
2676:
匿名さん
[2018-07-07 17:59:18]
一等地でもなく手助けが必要なレベルなら税金の無駄。
商業需要があるなら自然に拡張していくでしょう。 |
2677:
匿名さん
[2018-07-07 18:11:06]
>>2675 匿名さん
現状で7割埋まるなら民需でモダンに建て替えれば満員御礼でしょという話ですよ。 地価は高いし建築費も高騰してるけど、それに見合った商業需要があるというのがあなたの主張なわけですから。 なんで税金を投入して手助けなんかする必要があるんですか。 |
2678:
匿名さん
[2018-07-07 18:22:23]
総合運動公園問題の直後でもあり、財政投入に反対があって当然だと思う。
一方で、つくば駅周辺商業施設へのテナント誘致は 筑波都市整備㈱が散々やってきたことで 西武跡に7割テナントが集まっても同社は赤字らしい。 商業利用に手を挙げる事業者を待てばいいなどという状況ではなく 何度も脚を運んで、協力を依頼するも、不確定要素が多くて 大和ハウスですら、用地購入後の活用方針を決められない状況とみるべきだろう。 まあクレオ跡の活用が決まらないと先には進めないのは確かだと思う。 現状のまま事実上の保留か、MS事業者への安値売却 の可能性が一番高くなりそうだ。 毎日新聞によると 老朽化対策工事を含む現クレオへの図書館移転改修工事費用 ¥51億6200万 うち、5階に図書館、6階に行政窓口を設置した場合の改修工事費用 ¥22億1400万 年内に向けて、詳細が公表されるらしい。 ざっくり、差分が西武跡クレオを再利用するための改修工事費用 ¥29億4800万(一部内装工事費が除かれる?) アルカス土浦 総工事費用 ¥90億6000万 2006年都市計画以来11年越らしい。 NEWSつくば https://newstsukuba.jp/?p=1848 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20180613/ddl/k08/020/134000c |
2679:
匿名さん
[2018-07-07 18:28:33]
・図書館を移転する合理的な理由が無い
・何をやっても商業的な将来性が無し(あればとっくに賑わってる) 金を溝に捨てるようなものです。 |
2680:
匿名さん
[2018-07-07 18:44:06]
事実上、成り行きに任せるという決断もあって当然。
いずれにしても、今後も撤退が続くかもしれないことは受け入れる必要がある。 研究学園エリアがそれに代わって、機能してくれるならば 多くの市民の了解が得られたと判断される。 |
2681:
匿名さん
[2018-07-07 19:37:15]
>>2679 匿名さん
図書館移転と商業施設のリニューアルオープンは、当然、同時期に合わせるのが効果的でしょうから、当然それを目指すのだろうし、大和ハウスの土地は、そのリニューアルがどのようなものになるのかをみた上で決まるんだろうし、 とにかく、 事を進めるにしても、いろいろ連動してるので、当然、それなりの時間は必要でしょ。 商業需要が無いっていう結論に どうしても導きたくて "需要あるならすぐに決まるはずだ"ってことにしたいのでしょうけど、それは乱暴ですよね。アリーナなんかもできなければ良い思ってるんでしょう? つくば駅前の価値が下がれば嬉しい人たちは、とにかく需要が無いっていう結論に 導きたくて仕方ないみたいですね。 |
2682:
匿名さん
[2018-07-07 19:49:38]
研究学園エリアをつくば市の中核とするために、今後必要となる要件とは何か
を考えてみるのもそれはそれで、興味深い。 同エリア住民には余計なお世話だろうが。 発展していけるうちは、現状のままで問題ないと考えるものだから。 現状変更をのぞまない。 これは、大きな成長を経験した者達の本心に何故か共通する傾向の様に思う。 |
2683:
匿名さん
[2018-07-07 20:48:35]
|
2684:
匿名さん
[2018-07-07 21:00:13]
現在、既に研究学園エリアがつくば市の中核だと思ってました。
|
2685:
周辺住民さん
[2018-07-07 21:16:29]
そうですね。
割安な土地が広大にあるので商店も企業も住宅も公的機関も進出しやすいのです。 そして研究学園が終われば次は万博記念公園でしょう。 割高な地価を適正と強弁し、その地価を維持していればやがて美しく栄えるという考えは滑稽です。 |
2686:
匿名さん
[2018-07-07 21:20:00]
|
2687:
名無しさん
[2018-07-07 21:41:16]
市の中核 = 市役所の所在地
という事では? |
2688:
匿名さん
[2018-07-07 21:47:13]
クレオは維持だけでもかなりの赤字みたいなのでアリーナ建設(まだ予定)まで待つとういう解は無いでしょう。
|
2689:
匿名さん
[2018-07-07 21:57:41]
アリーナは市の事業じゃなくて筑波大が金を出すので筑波大の職員でも
なければ好きにすればというだけでしょう。 ちゃんと維持してくれるならボロい官舎残すよりマシだと思います。 |
2690:
匿名さん
[2018-07-07 22:18:26]
研究学園地区と学園の森地区を合わせた人口に
竹園地区と吾妻地区を合わせた人口は届かない。 もし仮に、総合運動公園の様に つくばセンター地区に財政投入の賛否を問う 住民投票でもあれば即否決される。 これが数の力。 |
2691:
匿名さん
[2018-07-07 22:23:07]
多数決ならそれぞれの周辺住人だけでなく、駅やバスターミナル利用者も加味されますね。
|
2692:
匿名さん
[2018-07-07 22:31:38]
>>2689 匿名さん
官舎跡地の売却は例え地価が下がっても継続される。 多少時間はかかっても。 つくば駅近辺の地価が下がる時は ほぼ市内全域の地価が下がっているかもしれない。 その時はつくば市の人口が減少に転じていたら 対処に困る。 |
2693:
匿名さん
[2018-07-07 23:12:15]
>>2683
駅の利用者は1日平均で18,606人(2017年度)、人口が約23万人だから市民換算で10%にも満たない。 駅の利用者数をもって中核というには少なすぎますね。 つくば駅周辺で中核と言えるのは ・文化施設(これが一番大きく、意味があると思います) ・バス路線 でしょうか。 行政、商業の中核は研究学園に移ってしまいましたね。 |
2694:
周辺住民さん
[2018-07-07 23:18:11]
国立大学は運営が厳しくなっていると思うのだけど、なんで筑波大学はアリーナなんぞ建設する余裕あるのだろう?
|
2695:
匿名さん
[2018-07-07 23:21:51]
|
2696:
名無しさん
[2018-07-07 23:22:30]
つくば駅周辺が行政の中核だった事って、過去にありました?
|
2697:
匿名さん
[2018-07-07 23:29:23]
>>2695
車両数は増やせないみたいですね。 東京で買い物か、出張のときぐらいしか使いませんが、通勤時間帯を微妙に外しているためか混んでいるイメージは全くありません。 逆に言えば、少なくとも数年間は利用者がそれほど増えないと見なされているのでしょうね。 |
2698:
通りがかりさん
[2018-07-08 00:16:50]
研究学園は急激に戸建を建てすぎ。
将来は急激に高齢化します。 そんな研究学園を中核にするわけない |
2699:
マンション検討中さん
[2018-07-08 00:41:17]
つくば駅の開発に苦言する人結構いるんだね。
単純に、中心地の駅前が寂れるって危機的状況だと思うんだけど。 それともつくば駅はもう中心地ではないの?研究学園が中心地? どこの都市でも、その市の名前のある駅が寂れてるのは市の廃れに直結すると思う。 なので私はつくば駅がまた盛り上がる方法を考えたい。 |
2700:
匿名さん
[2018-07-08 06:20:03]
>>2698 通りがかりさん
それよく言われますけど、都内通勤が可能で市内や近辺にも就職先があり、茨城県で住みたい駅上位独占のつくば市なら、全ての世帯ではないですが、子供世代への入れ替わりが起こると思っています。 |
2701:
匿名さん
[2018-07-08 06:28:23]
|
2702:
匿名さん
[2018-07-08 06:33:23]
|
2703:
匿名さん
[2018-07-08 06:57:46]
電線を地中に埋設したり、歩道を綺麗にしたり、
歩く人がいないのにそんなことやってる なにをやるにも土地がないし、 寂れていくのを止める抜本的な手だてはない こんな感じで、大抵の街にとっては、駅前旧市街に税金を注ぐことは無駄だと思います。 そういう意味で、つくば駅前は稀な存在だと思いますね。つくば駅前は、TX沿線と常磐沿線の人口集積地の中継地、そして、通勤圏の始発駅でありながら、高速バスも発着する"道路の中心地" 広い土地は生み出せそうだし、改良の価値は大いにあると思いますよ。 |
2704:
匿名さん
[2018-07-08 07:02:02]
|
2705:
匿名さん
[2018-07-08 07:11:41]
>>2702 匿名さん
中心部への税金投入は、 当たり前のようにどこでもやってますよ。 あれだけの歩車道分離の道路網 街灯一つとってみても、 車道沿いにもペデにも両方作るしかない。 あるものを活かしたいなら、つくば駅周辺を中心部として、集中的に税金投入するしかない。 それが学園都市を中心に まとめられた自治体の集まりである この市の宿命だと思います。 |
2706:
匿名さん
[2018-07-08 08:40:29]
>>2704
というか今の場所から図書館を移転する必要はないと思っていますよ。 欲を言えば駐車場が隣にあればいいのですけど、交差点はす向かいでも十分ですしね。 低層の建物で交通量の少ない道路に面しているので出入りしやすいし、返却は一時停車ですぐにできるし、クレオよりましです。 外観にも趣きが出てきています。なんでダサい80年代建築のクレオに移転しなきゃならんの? |
2707:
通りがかりさん
[2018-07-08 08:53:01]
図書館が小さすぎて困っているからですよ。
今の建物は美術館部分を拡大。 図書館はもっとスペースが必要だから、今の建物を壊して立て替えるより、クレオに移転。 もっと長時間滞在できたり、勉強できたりするスペースもほしいですし |
2708:
匿名さん
[2018-07-08 09:07:30]
>>2690 匿名さん
>>研究学園地区と学園の森地区を合わせた人口に 竹園地区と吾妻地区を合わせた人口は届かない。 今年4月のつくば市行政区別人口統計表では、 上記対象人口は12792:13037ですよ。 |
2709:
匿名さん
[2018-07-08 09:11:14]
>>2703
>>2705 つくば市はもともと分散しているので逆に特定の中心地を一つだけ作る発想は必要ないと思います。 公共交通の駅前を商業的にも中心地にしなければならないという考えも古い固定観念です。 研究学園は急成長の街でありながら、駅は中心ではありません。 むしろ商業的には寂れていて、中心はイーアスやコストコのある北側です。 しかし、渋滞の問題はあれど、車社会ではいい方に働いている。 駅前にこだわった開発をしていたら、駅前がタコツボ化して状況はもっと悪かったはずです。 車は今後自動運転が実用化されるだろうから、高齢者でも心配なく利用できるようになり、ますます交通の主役になるでしょう。 そういう意味では、つくば駅も数ある駅前のひとつであり、バスセンターと共に公共交通ターミナルとしての位置を全うすれば良いのだと思います。 そして、そこに自然発生的に必要十分な商業施設が民需で揃えば良いのであり、税金を投入してまで商業的に振興する必要はないです。 |
2710:
匿名さん
[2018-07-08 09:14:27]
>>2707
美術館を移転する方がまだましですね。大量の図書を移転したり建物を補強する必要がないです。 |
2711:
匿名さん
[2018-07-08 09:21:27]
もう実質手遅れに近い状況にでもならないと
市民の合意形成は困難。土浦市の先例の通り。 市財政投入を大幅に抑制する再建案を模索するか 周辺人口の回復まで、土地売却を延期するか いずれかの選択になるだろう。 |
2712:
匿名さん
[2018-07-08 09:26:53]
土地の売却延期といってもクレオ、イオンは市の土地じゃないでしょ。
|
2713:
匿名さん
[2018-07-08 09:28:34]
>>2708 匿名さん
4月は筑波大学新入生の影響で毎年上積みがある。 が、意外と僅差になっているのですね。 レーベンやフージャース物件が完了する頃には 再び逆転しているかも。 330世帯増の貢献はデカイ。 |
2714:
匿名さん
[2018-07-08 09:33:56]
|
2715:
匿名さん
[2018-07-08 09:40:56]
|
2716:
匿名さん
[2018-07-08 09:42:31]
|
2717:
匿名さん
[2018-07-08 09:46:44]
赤字垂れ流しを何年も要求出来るわけがないでしょ。
具体的、現実的な開発プランも無いし。 図書館移転なんてその場しのぎの苦肉の策で効果が無いのに税金の大量投入でほんとに無駄。 |
2718:
匿名さん
[2018-07-08 10:05:27]
研究学園エリアは本来もっと有効な開発が出来たはず。
現状はロードサイド型の商業エリアと駅前エリア、住居エリアが背中合わせで隣接する。 ここに物流拠点が加わることで今後一層の混乱が予想される。 住居エリアの中心は一層北上して、飛び地化。 既に駅近隣エリアと言えない状態。 加えて住居エリアの主要道路が2車線。 街区規模に不釣り合いな状態が生み出されている。 この街区形成を理想的として、全国的に誇ることは困難。今後の人口減少期を経て修正されること期待する。 |
2719:
匿名さん
[2018-07-08 10:16:32]
|
2720:
匿名さん
[2018-07-08 10:38:08]
|
2721:
2720
[2018-07-08 10:47:40]
もしも、その結果として民需で商業的にも栄えるならそれが一番いいですが、税金で図書館を移転してみたり、大規模再開発をしてまで商業振興する必要はありません。バスセンターだって大幅に作り替えたばかりです。
|
2722:
匿名さん
[2018-07-08 10:47:42]
|
2723:
2720
[2018-07-08 10:57:33]
>>2722 匿名さん
そのとおり。中心地がどこかは馬鹿馬鹿しいです。 しかし全てについての中心地を一つだけ作らなくてはいけないという発想と、それぞれの地域がそれぞれの役割を果たせばいいという発想のどちらを取るかは、都市開発を左右する大きな問題だと思います。 私は後者の考えで、つくばセンターは公共交通ターミナルになればいいし、クレオは売り払って民需に任せるか、どうしてもつくば市が買わなければならないなら無料駐車場にすべきと思っている。 |
2724:
匿名さん
[2018-07-08 11:12:33]
税金投入も、それをすることで、
住環境が充実して、例えば近隣のマンション需要が高まって、人口が増えて、結果として、それが税収としてかえってくる ここまで考えてやるべきで、 そのためには、 特定の地区にある程度まとまった投入をする そうした方が効果が高いわけですから、 当然、そういった地区は必要になるんですよ。 図書館はあっちとか ホールはこっちとか バラバラに分散させてしまっては、 そういう効果が期待できません。 駅や人の出入りの多い玄関口というのは、 その街を宣伝する看板であり、 イメージづける顔ですし、 住んでみたいと思ってもらえるかどうか っていうところで、 結局は、重要な場所ということになるんじゃないですかね? |
2725:
2720
[2018-07-08 12:10:21]
>>2724 匿名さん
>>駅や人の出入りの多い玄関口というのは、 その街を宣伝する看板であり、 イメージづける顔ですし、 住んでみたいと思ってもらえるかどうか っていうところで、 結局は、重要な場所ということになるんじゃないですかね? つくば市は茨城県内では人気ありますけど、つくばセンターのイメージがいいから選ばれているわけではないと思いますね。 他の地区も含めた研究学園都市全体に知的イメージがあり、街も綺麗でトカイナカなところが選ばれているのだと思います。 つくばセンターを商業的に振興したって人口増にはあまり意味がないでしょう。 |
2726:
匿名さん
[2018-07-08 12:24:00]
>>2725 2720さん
現状、 今後もマンションが建っていきそうなのは、 つくば駅周辺ぐらいですからね 税金投入して見返りがありそうなのは、 つくば駅周辺ぐらいでしょう。 消去法でも良いんです つくば駅周辺以外は、 中途半端に税金投入しても 例えば、周りにマンションたちはじめるとか、そういったことは一切起こらないでしょう。 少しでも可能性のあるところに投入すべきでしょうね |
2727:
2720
[2018-07-08 12:32:59]
>>2726 匿名さん
つくば駅周辺だけの話ですか。 それならクレオも最初から売り払えばおそらく立派なマンションが建つと考えていますよ。 吾妻の他の場所だって仕様を落として建ててそれなりの値段にすれば、多分売れますよ。 住宅需要はまだありそうですから。 税金で商業振興する意味はありません。 |
2728:
匿名さん
[2018-07-08 12:35:09]
と言うわけで、別スレでレーベンコアリスを不必要に貶めるのはやめた方がいい。
販売が苦戦するのはレーベン関係者も理解してるだろう。 |
2729:
匿名さん
[2018-07-08 12:48:41]
>>2727 2720さん
クレオ跡地を売却すると簡単に決められないのはQt+MOG、つくばセンター、オークラへの影響が大きいと思われるから。 全部まとめて、MSにするくらいの覚悟が必要。 人口減少に突入したら、買い手がつくかどうか。 |
2730:
2720
[2018-07-08 12:56:09]
|
2731:
匿名さん
[2018-07-08 13:19:59]
>>2727 2720さん
クレオをマンションにしたら中心部の価値が下がって今後供給されるであろうマンションの総量が減りますね。 つくば駅前は商業地、その周りをマンションとする方が、学園都市の、あの街の骨格に見合った人口の張り付きが期待できます。 |
2732:
匿名さん
[2018-07-08 13:40:35]
渋谷新宿池袋がなぜあれほど商業施設が多いかというと、接続私鉄沿線の膨大な住民需要があるから。
駅周辺住民の需要などどこもないに等しい。 後背地を持たないつくばは必然的に厳しい。 |
2733:
匿名さん
[2018-07-08 13:53:10]
|
2734:
匿名さん
[2018-07-08 14:49:29]
路線価の公表は悲喜こもごもってとこですな。
茨城県は26年連続して平均路線価下落。 水戸駅前ロータリーは残念な状況が続いているが 実は路線価上昇中のTXつくば駅は水戸に共通する部分がありそうだ。 人口停滞を背景にして、どんな施策を打ち出すか注視したい。 |
2735:
2720
[2018-07-08 14:55:27]
|
2736:
2720
[2018-07-08 15:11:13]
>>2733 匿名さん
無料駐車場というのは、公共交通ターミナルの結節点として、また周辺商業施設への集客が目的ですが、実際には無料での維持は相当困難だろうとは思っています。 他のメリットとしては、つくば駅前が今後どう転ぼうと転用がしやすいということですかね。 この場合は過渡的な形態として駐車場にしておくだけということになります。 |
2737:
通りがかりさん
[2018-07-08 15:27:50]
今の駅前の地価って、
1:クレオが再生する可能性あり、Qtもこのまま維持される 2:周りにマンションが立ち並び、活気が戻る というのを期待しての地価です。 クレオが消滅してマンションなら地価はがた落ち、マンション需要も減少する。 ま、私の予想ってたけで裏付けもなんにもないけど |
2738:
匿名さん
[2018-07-08 17:19:54]
五十嵐市長の「西武跡地を科学技術版職業体験型テーマパークに」とう公約の今年度の達成率自己評価はA。
いつの間にか西武跡地という言葉は消えているが。 URとの総合運動公園返還交渉は S 評価("交渉はした"からS)。 |
2739:
通りがかりさん
[2018-07-08 17:31:19]
私も裏付けがないですが。
つくばに引っ越してきた5年前から竹園の価値がわからず、ここは地価が下がっていくだろうなと今に至るまで思ってます。 だって、なーんにもないのに何がいいの? 竹園ブランド??はぁ? と言ったら、つくば市民に怒られるので言いませんけど。 つくば市民は竹園に誇り?をもってますよね。 その価値観がわかりません。 駅前も同様です。 |
2740:
2720
[2018-07-08 17:35:47]
>>2737 通りがかりさん
確かに期待値が乗っていて、落ちるという可能性もありますね。 でも民需に従ってマンションが建ち、民需に従って地価が下がるなら、それはそれだけの実力だったということになりますね。仕方ないです。 役割だけ淡々と果たして貰えば、大方のつくば市民はたいして困らないです。 |
2741:
匿名さん
[2018-07-08 17:59:46]
|
2742:
匿名さん
[2018-07-08 18:19:45]
|
2743:
匿名さん
[2018-07-08 18:31:04]
|
2744:
匿名さん
[2018-07-08 18:49:02]
|
2745:
2720
[2018-07-08 19:08:40]
>>2743 匿名さん
ないがしろとかいう情緒的な視点はないですね。 できれば他の市営駐車場も無料にできるといいとは思っていますが、まあ税金ですし難しいでしょうね。 民間の駐車場は好きにすればいいです。 |
2746:
匿名さん
[2018-07-08 19:19:26]
>>2744 匿名さん
既に住民のいるエリアの物件比較は無粋。 レーベンコアリスのCGパースが公開されているが ベニマル周辺の環境は意匠的にも良くなりそうに見える。 個性的ではないが良好だと思う。逆にこれ以上の開発はつくばでは難しいかもしれない。 |
2747:
匿名さん
[2018-07-08 19:53:36]
|
2748:
匿名さん
[2018-07-08 21:21:43]
竹園の評価は、つくばに10年以上住んでいた人か、子どもがいる人でないと理解できないかもしれません。
30年前までは、「竹園、並木、松代」が学園都市の中心、この3つの地域にある官舎に住む人々が学園地区を築きました。吾妻小の子も竹園東中に通っていました。 少し遅れて吾妻中ができて、センター地区が発展してきて、「吾妻がつくばの中心地」という認識が広がったものの、竹園3丁目は緑豊かで所長クラスの官舎もあり、商業地と隣接する吾妻よりも落ち着きある街という印象でした。 竹園1丁目、2丁目はまた別世界です。マンションや邸宅に暮らす方が多いので、同質感のある3丁目とは違いますね。同じ竹園といっても、竹東小、竹西小でだいぶ雰囲気が違います。 竹園地区(特に3丁目)は、どこよりも学園都市らしい地域だと思いますよ。そこがブランドと言われる所以でしょうか。 |
2749:
匿名さん
[2018-07-08 21:25:31]
駅に車で行って東京方面に向かうとき、つくば駅や研究学園の駐車場は高いからと、万博記念公園やみどりの駅まで行って停めている人の話をよく聞きます。荒川沖に行って常磐線を利用する人の話も聞きます。
この状態だと、つくば駅の利用者に帰り道に買い物してもらいたくても、駄目ですね。 かつてエンブレムの敷地にあった一日500円駐車場のようなところが、近くにできるといいのですが。 |
2750:
匿名さん
[2018-07-08 23:03:14]
>>2748
官舎の廃止、文科省系も古い仕様に老朽化でボロボロですから10年前と今は全然違いますね。 強いブランド力があればウエリスも苦労しないでしょう。 過去の話です。 駅前の地価が多きく下がってマンションが増えて手頃な価格になれば研究職も戻ってくる人は一定数いるかもしれませんが、子育て世代で吾妻、竹園は少数派ですね。 学生のときにバスで来たことはありますが、10年以上経って面接に来たとき(西武はまだありました)の駅前は小さい街だなぁと印象だけで、ブランドも何も感じませんでした。 駅前や竹園にブランドを感じる人は長くつくばに住み続けているいる人に多いかもしれませんね。 |
2751:
通りがかりさん
[2018-07-09 00:33:45]
今の竹園を構成してるのは、研究者ではなくて、医者と弁護士だからね
|
2752:
名無しさん
[2018-07-09 03:46:53]
医者はともかく弁護士も多いの?
|
2753:
匿名さん
[2018-07-09 07:17:07]
|
2754:
匿名さん
[2018-07-09 08:25:59]
>>2753
独法によって違うかもしれませんが、うちの職場の場合は0歳〜小学校低学年の家庭で知っている範囲だと竹園3丁目:その他 1:14 です (戸建 or マンション購入者。竹園東学区との比較なら 2:13) |
2755:
名無しさん
[2018-07-09 16:23:17]
>>2754
その他のうち、つくば市内、茨城県内は、それぞれどの程度なのでしょうか? |
2756:
匿名さん
[2018-07-09 17:56:25]
市外は1、他は市内です。
|
2757:
匿名さん
[2018-07-09 18:11:57]
|
2758:
名無しさん
[2018-07-09 21:16:38]
私の近傍では、TXができてから、守谷市、柏市、流山市から通勤する人が多くなりました。
都内から通っている人もいます。 |
2759:
匿名さん
[2018-07-09 22:28:15]
筑波大の学生もTX沿線の流山から先に住むひとがふえているそうだ。寮は外国人が増えたそうだ。
|
2761:
匿名さん
[2018-07-09 23:48:14]
筑波大は、もともと寮生やアパート暮らしばかりだったのに、TX開通後は東京方面からの通学生が増加。当然の流れですね。
外国人留学生は元々多いですが、ますます積極的に受け入れていますね。同時に、海外へも送り出しています。フランスの事件は悲しい事例ですが、国際化する大学の最先端にいます。 そんな筑波大で生んだ学生が、都内や海外で就職して、マイホームを求める年齢になったらつくばに戻ってくる、そんな気持ちになる街にしたいですね。 その点に関しては、市長が一番得意な分野かもしれません。 |
2762:
匿名さん
[2018-07-10 00:13:03]
地元の大学に行った以上の何がある?
|
2763:
通りがかりさん
[2018-07-10 11:31:24]
駅を中心に活性化させるなら、つくば駅、研究学園駅のどちらも、もう少しバスを整備してほしいところです。
つくば駅は、学園南循環と荒川沖、土浦、ひたち野うしくの各駅との路線をもう少し整頓できると思う。 中高生の使う通学路線以外に、つくば駅と常磐線駅を通しで利用する人は少ないのでは。 中央通り西、吾妻住宅のバス停も官舎全盛期の名残。 十分つくば駅徒歩圏なので、官舎廃止の進む今廃止を検討してもよいと思う。 研究学園駅は発展段階に見合わぬ路線の貧弱さが著しい。 学園の森・学園南とも循環路線が必要だし、春日学園地区も接続先としてつくば駅より研究学園が適すると思う。 |
2764:
匿名さん
[2018-07-10 13:01:49]
バスの整備が必要という意見には賛成。
ただ、バス停を減らすというのは必要性を感じない。 駅から近いバス停はそこから駅とは反対方向に向かう人々が利用している大切なバス停です。 |
2765:
匿名さん
[2018-07-11 07:10:51]
>>2761 匿名さん
茨城県外の出身で大学近くに下宿していた学生が2年生3年生になると流山とか守谷に下宿を借りてTXで通学する。何もなくて大学図書館で高校生のように勉強するしかない生活に嫌気をさしたらしい。親の経済的支援が充分なら良い選択かも知れない。 |
2766:
匿名さん
[2018-07-11 07:22:56]
>>2765 匿名さん
たった一人そのような人がいただけですよね?多くの学生は天久保など大学の近くに住んでいます。東京からも通うことができるようになったので、TX開通後は下宿の学生は少なくなっているとは思います。守谷にも何もないのに学生が守谷に住む理由がわからない。 |
2767:
周辺住民さん
[2018-07-11 07:30:46]
>>2763
>中高生の使う通学路線以外に、つくば駅と常磐線駅を通しで利用する人は少ないのでは。 つくば駅と常磐線の駅を結ぶバス路線は、その間に住む人がどちらかの駅に出るためにも使われますよ。 目的地によってTXと常磐線を使い分けるので、どちらかの駅にしか行かなくなるのは困ります。 |
2768:
2763
[2018-07-11 20:40:48]
バス整備の意見に関する、ご返答ありがとうございました。
あくまでつくば駅の利用促進、駅前活性化という観点での一意見でした。拙く申し訳ありません…。 もちろん、TXと常磐線の駅間を接続する路線は必須と思います。私もよく利用します。 ただ、本数はそこまで多くなくてもいいと思ってます。 その分を近郊路線の充実に当てた方が、つくば駅の利用促進にはつながると思ってます。 私は、中央通り西、吾妻住宅の停留所の問題点として、住民減少もあり特定の時間帯の利用率が他の停留所と比べて著しく低い割に、 そこを通るためすべての便が全時間帯、 中央通り→西・東大通り→土浦学園線横断 のコースをたどることだと思ってます。 ラッシュ時のこのルート、特に学園線の通過は小渋滞によりきわめて多大な時間を要します。 これはバスの恒常的な遅延の原因になっており、かえってバス利用促進を阻害していると思うのです。 常磐線駅行きの需要があるのはその通りと思います。 ただその逆については、私もよくバスを利用しますが、見る限りこれらの停留所を朝のセンター行きで降車、ないし夕のセンター発で乗車する人は皆無に近いです。 ラッシュ時に片側だけでも限定的に通過しないようにすることで時間短縮をはかるのは、不可能ではないと個人的に思っています。 また学園南循環は両回りとも国際会議場~白畑児童公園経由ですが、東側は警察署~竹園3丁目経由の方がいいと思ってます。 逆に、土浦便はすべて竹園経由である必要はないと思ってます。 まあ、すべて個人の妄想ですけどね…。 |
2769:
匿名さん
[2018-07-11 21:50:22]
|
2770:
ご近所さん
[2018-07-11 22:49:13]
>>2768
全く賛同できません。 >もちろん、TXと常磐線の駅間を接続する路線は必須と思います。私もよく利用します。 >ただ、本数はそこまで多くなくてもいいと思ってます。 >その分を近郊路線の充実に当てた方が、つくば駅の利用促進にはつながると思ってます。 本数が今より少なかったら使えません。 少なくとも1時間に2,3本なかったら、家族に迎えに来てもらった方が早いです。 必須路線を削ってまで充実しなければいけない路線がどこにあるのか教えてください。 >ラッシュ時に片側だけでも限定的に通過しないようにすることで時間短縮をはかるのは、不可能ではないと個人的に思っています。 人が乗らなけりゃ通過するだけなので、時間短縮もくそも無いです。 ラッシュ時は学園線も混んでいるので、大して時間短縮にはなりません。 >逆に、土浦便はすべて竹園経由である必要はないと思ってます。 竹園を通るから高校生の利用がそこそこあるわけで、通過した方が客が減ると思いますよ。 時間短縮したら単純に客が増えるなら、一部を土浦高架橋や花室トンネル経由にしたら増えるはずですからね。 実際、そうならないから高架橋やトンネル経由の便がほとんど無くなったわけで。 |
2771:
ご近所さん
[2018-07-11 22:51:50]
|
2772:
口コミ知りたいさん
[2018-07-12 00:47:21]
>>2771 ご近所さん
土浦からセンターまで、ラッシュ時に40分前後かかることはよくあります。 時刻表通りや5分遅れ程度が普通ってことはないです。 ちなみにひたち野うしく線も同様に時刻表とは程遠いです。 |
2773:
匿名さん
[2018-07-12 07:14:18]
私が乗るときはつくば土浦間はだいたい45分かかります。定刻通りに着いたことははありません。バスはそんなものだと思っていました。
疲れている時や急いでいる時は家族に送迎してもらうか、タクシーを使います。直通があればいいのにといつも思いますよ。 バス会社は統計やアンケートなど取っている様子もないですし、諦めています。 |
2774:
匿名さん
[2018-07-13 07:40:20]
ウォルマートの西友売却・・・今後どうなるんだろう?
|
2775:
匿名さん
[2018-07-13 07:43:13]
OKや業務用スーパーかな、年金生活者が多いから。
|
2776:
匿名さん
[2018-07-13 14:43:52]
東光台のZ O Z Oベース雇用1600人らしいな。
研究学園あたりはますます混むと思われる。 2〜300人程度だと思ってたけど意外だね、 物流施設って意外と雇用生み出すものなのか。 なら、土地も余ってるし、これからのつくばは、こういうのをガンガン誘致すれば、 とりあえずは手っ取り早く発展できそうだな。 |
2777:
通りがかりさん
[2018-07-13 18:50:55]
研究所以外の雇用は大切ですよね。
企業誘致が持続的な繁栄に繋がると良いですね。 市長が頑張った結果なの? |
2778:
2774
[2018-07-13 21:25:28]
ウォルマート西友売却報道否定なんだね。なんだったんだろ。
でも今年3月末には佐賀市駅前店なんて好立地の場所でも撤退があったりしたんだね。 買い物難民のニュースもあったので、駅周辺には競合相手はいないことになるけど それでも採算取れなかったわけだよね。老朽化も要因だけど。 この西友跡地も次は未定。今後どうなるのかちょっと気になる。 |
2779:
匿名さん
[2018-07-13 22:18:53]
西友は意外と健闘しているんじゃない。お客は減少しているし商品も縮小しているけど駐車場が広い。
夜のデーズタウンは現在のつくばでは一番繁盛している。食い物屋のテナントが30近くもある。 夜の駐車場はほとんど満杯ですよ。アイアイモールやBIVIが閉店するのはよくわかる。 |
2780:
通りがかりさん
[2018-07-13 23:23:35]
アイアイモールは、広場に向けてオープンな店作りなら良かったのにね。カフェとかお蕎麦とかのお店で親はノンビリ、子供は広場で遊んどく、みたいな。
BiViも、家族連れでは使いにくい店が多くて。テナントの構成考え直して欲しい |
2781:
匿名さん
[2018-07-14 05:05:02]
ビビとかアイアイは、クレオスクエアの集客のおこぼれで成り立たせる施設だから、
クレオを立て直さないとどうにもならない。 |
2782:
匿名さん
[2018-07-14 08:36:19]
クレオも駐車場の問題で車で行くのは億劫だから同様に十分な客が入らない
|
2783:
通りがかりさん
[2018-07-14 09:47:59]
ここ見てて思うけど、人って単なる思い込みなんだなと。
イーアスとか、広いのは広いけど、どこに空きがあるかグルグルさまようし、結局かなり遠くに止めなるハメになることも多い。しかも炎天下で熱くて最悪。 クレオは一方方向しか進めないから迷わないし、どこに停めても距離はたいして変わらず。屋内が多いから炎天下でも雨でも困らない。 本当はどっちが便利なのか。一台文のスペースが少し狭いだけでこんな言われちゃうんだな、クレオ。 |
2784:
匿名さん
[2018-07-14 10:40:57]
今日はセンター広場でクラフトビアファストです。
|
2785:
匿名さん
[2018-07-14 10:49:52]
閉店した西武とイオン単体は、駐車場関係なく
基本、どこもうまくいってないです。 つまり、客の呼べない店舗ということになります。 その客の呼べない店舗を核店舗としてあれだけのフロアを占拠させていたわけですから、客が来なくなるのは当然で、実は、駐車場問題は、あまり関係がないのです。 時代遅れの百貨店やイオン単体でフロアを埋めずに、代わりに7つか8つの大型専門店を入れるだけで集客力はガラリと変わるでしょう。 イーアスも大型専門店一つ一つは、大した店ではありません。とにかく集め切ることが重要。 中途半端に欠けてると、ツタヤ導入前のL A L Aガーデンのように駐車場があってもガラガラになってしまいます。 クレオとキュートと大和の新商業施設に、 核店舗となる大型専門店を集め切ることができれば、ほかの小さな店舗群も上手くいくようになります。とにかく核店舗をしっかり揃える。 大型ショッピングモールがうまくいくかいかないかはそれがすべてです。 |
2786:
通りがかりさん
[2018-07-14 11:33:37]
ライトオンの駐輪場が7月20日までで終了って書いてあった。
あそこの駐車場潰して何になるのか注目ですね。 |
2787:
匿名さん
[2018-07-14 12:44:47]
|
2788:
匿名さん
[2018-07-14 12:46:14]
ライトオンの駐車場は本体の建物の2.5倍の広さだ。なんであんなに広いのか。商業ビルがいいかな。
|
2789:
匿名さん
[2018-07-14 12:50:42]
デーズタウンは駐車場とお店との位置関係が最高だ。飲み屋のテナントも30店くらいあって賑やか。
夜は飲みに来るお客の車で満杯だ。つくばで一番元気な場所じゃないかなあ。 |
2790:
匿名さん
[2018-07-14 13:12:01]
>>2785
魅力ある店集めるだけでどうにかなるならとっくに埋まってますよ。 周りに何もなければまだしもあの不便な場所でイーアス、イオンモール、ララガーデンと競争しなければいけない。 あと、ベビーカー使うファミリー層にとって縦移動は面倒です。 |
2791:
匿名さん
[2018-07-14 13:24:20]
>>2788 匿名さん
駐車場潰して、商業ビル増築って本当? 床面積こそ小さいが、駐車場の利便性も良く 同店舗部分が有効に機能すれば、 クレオ跡活用方針決定まで、中核的な役割を 果たせるのではと考えていたんだ。 |
2792:
匿名さん
[2018-07-14 13:34:40]
市内のあちらこちらで、植栽の刈り込みをやっているが、クレオ周辺も随分こざっぱりした模様。
33年物の小規模百貨店とスーパー跡を 継続運用する意思表示だろうか。 |
2793:
匿名さん
[2018-07-14 13:42:54]
|
2794:
匿名さん
[2018-07-14 14:05:53]
>>2792 匿名さん
つくばは成長過程にある都市だし、 つくばセンターエリアの官舎跡地には、まだまだマンションが建ち並びます。 なので、順番的には、駅北開発が先で、 そこで駅近の価値を高めてから、20年後ぐらいに、キュートとクレオ本館を合わせて再開発するっていうのが理想的なシナリオかなぁと個人的には思います。 それまでクレオ本館には延命してもらって、 一番街の価値が高まったあたりで、 再開発すれば、より発展的な再開発になるんじゃないでしょうかね? |
2795:
匿名さん
[2018-07-14 14:39:10]
>>2794匿名さん
さて、市はどういいったSTEPを経てつくば駅周辺の再生を計画しているのか。 予想では2035年がつくば市の人口のピークらしい。 (社会保障・人口問題研究所、総務省 国勢調査結果より) クレオ再生を人口減少期直前の施策と考えるのも1案だと思うが それまで待てるかな。 つくば駅北側開発は中層・戸建エリアか、商業エリアか分からないが 小学校移転を含めるとさらに長期化しそう。 |
2796:
匿名さん
[2018-07-14 15:03:26]
2035年でピークとは思ってないです。
最近修正した政府のそのデータも すでにだいぶ外れていますからね。信憑性なし。そのデータだと、いまのつくばの人口は、2020年到達見込みの人口になります。 修正したのは最近なのにもう2年ズレてますから、さすがにズレすぎですね。 しかも、水戸の人口を上回り、 県一位の人口となる予測に変更されたようですが、そうなると、余計この流れが加速して顕著化していくでしょうから、ますます予測との差は広がっていくと思われます。 駅北に関しては、地権者が市とダイワハウスだけ。 動き出せばあっという間でしょ。 |
2797:
匿名さん
[2018-07-14 16:05:28]
|
2798:
匿名さん
[2018-07-14 16:10:12]
中央公園のセキショーの土地はいくら
|
2799:
匿名さん
[2018-07-14 18:22:58]
>>2797
研究学園のイーアスは駅前にも関わらず 郊外ロードサイド型並みに平置き駐車場の割合が高い。 通常、駅前ショッピングモールは立体駐車場が当たり前。 柏の葉キャンパスのららぽーと柏の葉スタイルが普通。 |
2800:
匿名さん
[2018-07-14 19:35:48]
土浦荒川沖ひたち野牛久佐貫藤代取手
研究学園万博みどりのみらい平守谷… この辺りの、これらの駅前は、 現代の車社会エリアでも通用するような形の商業集積地としてリメイクするのは絶対的に困難。 それに、そもそもそのようなことを試みる必然性が街に無い。だから、税金注いでも無駄かもしれないね。けど、つくば駅前だけは、幸い、街にゆとりがあって、現代型の駅前の形に変えるのが難しくなさそうで、さらに、郊外大型モールに匹敵する商業フロアを無理なく用意できそうなので、 ここだけは再生すべきだと思うよ。 その価値はある。 ここは、ここの価値を高めることで、周囲への波及効果が期待できる。 大型モールなんて、広い土地さえあれぼ単体ならどこにだってできるんだから、 これからだってできる可能性ある。 郊外と差別化を図ってそこに価値を持たせるなら、あえて街中に置いて、街と融合させることで、負けない強い集積地に変えてく必要があると思う。 |
2801:
匿名さん
[2018-07-14 19:38:33]
|
2802:
匿名さん
[2018-07-14 20:00:01]
>>2800
広い土地が必要だからわざわざ地価の高い駅前に作るのは無駄。 クレオとイオンの敷地じゃ駐車場問題は解決出来ない。 ほとんど車利用なんだから地価の高さを補えるだけの徒歩客が来ない。 周囲への波及という点ではイーアス、コストコの効果は非常に大きいですね。 市民の10%に満たない人が通勤、通学くらいでしか使わないどん詰まりの 駅を過大評価しすぎです。 |
2803:
匿名さん
[2018-07-14 20:00:38]
|
2804:
匿名さん
[2018-07-14 20:11:35]
どん詰まりだからこそ、
駅利用圏が広域化するのです。 郊外モールは、特に農地を転用したようなところは、周囲にマンションが建ったり、 人口が増えるような事象が起きないんですよね。 半駅前のイーアスも周囲に戸建ができるぐらい。 |
2805:
匿名さん
[2018-07-14 20:16:30]
研究学園は、あの貧弱な道路網に、今後、
警察関連車両や郵便局関連車両や ZOZOベースの物流関連の車が行き交うようになり、渋滞も激しくなっていきますね。 それに、研究学園はロードサイド店舗も受け入れてるので、大通り沿いのロードサイド店排除しているつくばセンターのように、大量の車は捌けません。 |
2806:
匿名さん
[2018-07-14 20:18:36]
|
2807:
匿名さん
[2018-07-14 20:22:50]
|
2808:
匿名さん
[2018-07-14 20:42:52]
イーアス周辺の渋滞緩和には
東西への車の誘導を強化するのがいいと思う一方で その西側駐車場部分を街区形成に充てることができれば エリアとしては良くなりそうに見える。 エリア市民が許容できるうちは 物流施設追加も仕方ないね。 |
2809:
匿名さん
[2018-07-14 20:55:21]
市役所が800人ですからZOZOベースの1600人は、ちょうど2倍規模ですね。
駅から送迎バスも設定するらしいですけど、 物流施設だからトラックは相当行き交うことになる。 さらに、研究学園の南の隣接部である西部工業団地にもダイワハウスが巨大物流施設つくるらしいし、 つくばセンターの、5分の1ぐらいの貧弱な道路網は、あっという間に麻痺するでしょう。 |
2810:
匿名さん
[2018-07-14 21:55:50]
>>2809 匿名さん
研究学園エリアに批判的になるつもりは全くありません。電線の地中化を進める住宅街はもっと優れたものになるのではないかと勝手に考えていただけです。 少なくとも守谷以上の街区形成できたはずだった。 今後は住宅エリアと商業エリアの棲み分けが双方にとって最適となる方法を模索したいね。 |
2811:
匿名さん
[2018-07-14 22:05:11]
|
2812:
匿名さん
[2018-07-14 22:17:54]
|
2813:
匿名さん
[2018-07-14 23:19:30]
ZOZOができる東光台は通りも広いし、車線も多くて走りやすいです。渋滞は大丈夫と思います。研究学園もあれくらいの道路を作ればよかったのに、昔からある通りの方が立派とは情けない。東光台にお店が増えれば行きやすいのにといつも思います。
|
2814:
匿名さん
[2018-07-15 06:14:27]
学園都市の大通り沿いは、店を出しても、大通りから直接出入りできる出入り口はつくれません。
なので、ロードサイド型の店舗の立地としては 向かず、現にあまり集まっていませんよね。 ただ、その分、車の流れはスムーズで、 中心にワンストップ型の大型施設をポンっと置いて広範囲から客を集めるには、逆に向いている構造といえます。 駅北のどこかに立体駐車場や駐車場を追加すれば 駅前型、郊外型、 両方の強みを兼ね備えた街がつくれると思います。 |
2815:
匿名さん
[2018-07-15 13:39:25]
>>2807
電車やバス利用の客がたいして見込めない地価の高いところに 大型の店舗を出すのは無駄(利益が出ない)ということです。 郊外なら土地は安いので大きな立体駐車場を作る必要もないし、店舗も 高層化しなくて済むので初期投資も維持費も小さくて済みますね。 イオンモール幕張新都心は馬鹿デカイくて駅から離れていますね。 |
2816:
eマンションさん
[2018-07-15 14:21:39]
|
2817:
マンション検討中さん
[2018-07-15 14:33:31]
イーアスは容積率200%イオン土浦やつくばは、元農地なので80%
つくば駅前は400% ちなみにイーアスは100%程度しか使っていません でも、これが郊外の弱みなんです 駅前と違って、郊外孤立型店舗は、そこが目的の人しか来ませんから、駐車場は絶対必須の命綱なので、 どうしても駐車場として提供するしかないのです。 逆に、駅前は、立ち寄る客が相当数見込めるので、400%を上手に使い切ることが可能でしょう 吾妻小移転ならイーアスと同等の商業施設+駅直結オフィスや駅直結ホテルなどを別に建てて、 収益性をカバーすることは十分可能でしょう |
2818:
eマンションさん
[2018-07-15 14:58:47]
|
2819:
マンション検討中さん
[2018-07-15 15:03:41]
>>2815 匿名さん
この考え方は、2000年代初期ぐらいの考え方ですかね 今は駅前型がいくつも出来てます。 広い土地が生み出せそうな駅前自体がそんなにないので 数はそれほどではないようですが、うまくやれているようです |
2820:
マンション検討中さん
[2018-07-15 15:24:16]
>>2818 eマンションさん
いつの時代も、 結局は需要の高いところは競合が激しくなりますね 空白地帯を狙えば野垂れ死ぬ 共存狙いなら共倒れ 勝つつもりじゃなければやらないほうが良い 大型モールにとっては既にそういう時代 増殖しきった郊外モールの中で勝つために、 次は進化した形というのが必要になります。 |
2821:
匿名さん
[2018-07-15 16:52:47]
>>2817
駅前の店だろうがそれが目的でくるのは郊外モールと変わりませんよ。 >逆に、駅前は、立ち寄る客が相当数見込めるので、 つくばじゃ全く見込めませんよ。東京どころか千葉にも遠く及ばない。 駅前の現状を直視したほうが良いです。 利用者、周辺住民に合わせるならこぢんまりとした小規模店舗が調度良いでしょう。 民間が自爆するのは勝手ですが税金を投入するのは避けるべきですね。 |
2822:
匿名さん
[2018-07-15 17:19:33]
>>2821 匿名さん
見込めるか見込めないか 0か1の話ではないのです。 郊外孤立型モールも つくば駅前も どっちも0なんだということになると、 それは郊外孤立型モールに有利すぎる考え方になってしまいますよ。 郊外には郊外の弱点があるわけですから、 そこもきちんと直視しないといけません。 わたしが言ってるのは、 郊外孤立型よりは、 圧倒的に見込めるという話です。 バスターミナルがあり、 徒歩客、自転車客をスムーズに集める 専用道までがここには整備されている。 そういう駅前はなかなか無いですよ。 そしてそういう都市設備を保有していて、 今後も廃止する考えがなく、保全のために、 税金をかけ続けるのなら、それは、どうせなら、より活かしていくべきだろうし、そのために、ある程度の税金を投入するというのは仕方のないことだと思います。 |
2823:
匿名さん
[2018-07-15 17:29:04]
>>2822
まず、現クレオでは駐車場問題で車利用客をとりこむのに非常に不利。 あなたのいう徒歩の客(人口)なんて市民全体からみたらごくわずかです。 歩いて行けても買い物なら車を使う人も多いでしょう。 駅の利用者も1割もいません。 圧倒的に見込めるというのは具体的に何人で、その根拠は何ですか? そういう漠然とした期待と現実、将来性が異なるから西武の後釜も決まらないのでしょう。 |
2824:
匿名さん
[2018-07-15 18:12:05]
まず周辺人口が違いすぎますね。
それは、バス網の発達具合の違いが、 全て表しています。 バスなんて殆ど走ってませんもんね。 郊外孤立のモールは 駐車場の中に島のように店舗が建っている。 周辺から徒歩や自転車で来る客など想定していないつくりですね。 そこを削ってまで車での来客者に依存しないと 運営していけないということなのです。 |
2825:
匿名さん
[2018-07-15 18:26:40]
つくばイオン、土浦イオン
イーアス、これらの周辺では、もう、 マンションなどが、建つ見込みはないでしょう。 地価が安いから建っても密度の低い戸建ですね。 つまり、この先、徒歩圏、自転車圏の人口密度が 高まるということもない。 |
2826:
匿名さん
[2018-07-15 18:47:53]
イーアス
イオンモールつくば LALAガーデンつくば イオンモール土浦 阿見アウトレットモール さすがにこの同一商圏内 つくば駅前に大型モールの出店を計画する事業者はいないだろう。 EC普及を考慮しても、西武跡+イオン跡を含めた現有商業施設を 維持することが優先。 LALAガーデンクラスで十分。 まずは西武跡+イオン跡方針決定のため 現ライトオン店舗を含むQt+MOG、つくばセンターで 商業エリアが維持できる実績づくりが最優先。 核となるテナント群構築と駐車場の利便性向上が必要。 |
2827:
匿名さん
[2018-07-15 18:52:31]
これからネット消費との戦い。
つくば駅前は、カピオやノバホールや 国際会議場やエキスポセンターや美術館図書館 建設予定のアリーナと、さまざまな文化施設が、 集中的に集められていて、イベント等を行える広場空間もあって、商業施設にコト消費を絡めるのに最適な場所といえると思いますね。 集客力がなく、どこでも苦戦してる 西武やイオン単体のようなところが殆どのフロアを占拠してしまえば、また同じことの繰り返しですから、こんどは、大型専門店を一通り取り揃えて、ちゃんとしたワンストップ型のモールを実現することですね。 そうすれば、コト消費施設群とのシナジーが生まれると思われます。 こういう面は、 街と切り離されたモールが絶対的に不利なところなので、時代の流れを味方につけて とことん追求した方が良さそうです。 |
2828:
匿名さん
[2018-07-15 19:55:50]
|
2829:
匿名さん
[2018-07-15 21:30:52]
|
2830:
匿名さん
[2018-07-15 22:03:38]
クレオにはお店以外に入って欲しいです。
つくばらしい施設が希望です。 上野の科学博物館がつくばに移れば最高なのですが、難しいですね。 食の博物館と称して、世界中の食事を楽しめる飲食店専用の建物にするのも面白そうです。筑波大の留学生には良いアルバイト先になるし、住民みんなが楽しめます。◯階はアジア、◯階はヨーロッパ、◯階は日本、◯階はイベントコーナー、など、フードコート形式で気軽に楽しめる方が、敷居が低くくてよさそう。 でも、水道やガスの設備を整える工事費用が莫大になりますね。 |
2831:
匿名さん
[2018-07-15 22:05:16]
|
2832:
匿名さん
[2018-07-15 22:13:03]
>>2830 匿名さん
自己レスです。 お店以外がいいと書きながら飲食店の話をしていました。失礼。 食の博物館で、1日限定30食として、つくば市でその日に出している給食を提供するのも面白いかも。 子育て熱心な親が、子どもと同じものをときどき味わってみたいと思うかもしれません。 また、料理体験コーナーなどあれば、定年退職した男性にも助かるかも。 ラーメンフェスタなどやらなくても、ラーメンコーナーなど作って、色々楽しめるようにして欲しいし、パンの街として、いろんなパンが選べるコーナーも欲しいです。 |
2833:
匿名さん
[2018-07-15 22:14:17]
|
2834:
匿名さん
[2018-07-15 22:18:35]
>>2831 匿名さん
つくば駅周辺はそこだけ妙に高額になってるだけで、他地域は元々そんなに高くないので、つくば駅周辺が下がってもそんなに影響ないでしょう。 つくば市は駅前に依存した街づくりをしていないので、他の従来型の田舎都市とは違います。 |
2835:
匿名さん
[2018-07-15 23:24:20]
駅前は税金投入あっても良いよ。
駅周りを商業業務施設で固めて 価値を高めたうえで、周囲にマンション誘導すれば、結果的には、あのエリアの、最終的なマンション供給の総量を高めることになり、人口を増やすことにもなる つまり、税収増という形で返ってくる。 ならば積極的にやるべきだ。 逆に、なんの見返りも期待できないところでの税金投入は、やめるべき。 要はメリハリが大事。 |
2836:
匿名さん
[2018-07-16 01:33:20]
住民なんか多少増えたって住民税はどうってことない。つくば駅周辺で増えたってせいぜい数千人。それも市内の別の場所から移動した人が多いだろう。
企業や工場に進出してもらうのが効率いい。雇用も増えるしね。 |
2837:
匿名さん
[2018-07-16 03:07:19]
市内移動ばかりということなら
今の人口増は説明できないよ あと、 住民が増えるメリットが住民税だけと考えるのは おかしい。 |
2838:
匿名さん
[2018-07-16 04:11:22]
つくばの新住民より、旧住民の方がお金をよく使うように見えます。
給与は新住民の方が多いかもしれませんが、多くはローンの支払いに消えます。 旧住民は、親の家に住むか親から譲り受けた土地に住むため、ローンがほとんどなく、給与を消費にたっぷり使える人が多い印象です。さらに、不動産関係の利益がある方も多く、車にかけるお金も明らかに旧住民の方が多いです。 もちろんそうでない方も多いですが、大きな消費や売り上げに貢献しているのは旧住民ではないでしょうか。 そのことを考えると、旧住民の若者が便利な学園地区に市内移動したくなるような街づくりは果たしてよいのか、と心配になります。 駅前に何でも集中するような街になれば、ますます周辺の若者が市内移動して、過疎化が進み、家賃やローンにお金をかけるばかりで消費も減ります。 街づくりは、そこまで考えて欲しいです。 |
2839:
匿名さん
[2018-07-16 07:28:54]
それが、貧しい老々世帯だらけの過疎地からの
悲痛な叫びなら心に響くかもね… しかも、市内移動したくなるような魅力的な中心部がダメ?いったいどういう目線なんだろうか? まったく意味が分からないですね。 寧ろ100%それを目指さなきゃダメでしょ。 いまは自治体間競争が熾烈化しているので、 食うか食われるかです。 都市圏の中の中心都市は、周辺自治体が真似できないことをしないといけません。 郊外への工場誘致とか大規模モール誘致とかは、 いままでの蓄積が無くスプロール化が怖くない町村レベルの自治体が中心都市に対して 一矢報いるために行う策みたいなもの。 でも、中心都市はそれに付き合う必要はありません。 いままでの蓄積を活かす それを坦々と行っていけば良いのです。 大きな商業施設を誘致するにしても いままでの蓄積である中心街の中に しっかりと組み込まれるようなものでなければなりません。 それが、強みを活かすってことであり、 競争力を高めるってことだと思います。 中心部がボロボロだけど、 郊外が元気で周辺農村部も大事にしている そういう自治体が好みだという人が多数なら、 そういう方向の街づくりをすべきだと思うけど、 多数なわけがないですからね。 |
2840:
匿名さん
[2018-07-16 08:45:50]
つくば駅前がぼろぼろってことはない。
商業施設は今の規模で必要十分で、ほどほどに栄えてる。 これから住民が増えることがあれば、それでようやくちょうどいいくらい。 このレベルの商業施設を更新しつつ持続的に維持していくことこそが暮らしには重要。 税金投入してもっと商業施設増やして活性化という思想自体が無駄。どうせ客も来ない。 周辺住民の中心部とかいうプライドも意味不明。 |
2841:
マンション検討中さん
[2018-07-16 09:38:23]
商業施設は難しいもので
中途半端だと客が来なくなるんですよね だから今の中途半端な規模は逆に維持出来ませんよ 店舗が減り続けるか、 適切な規模まで増やして、ちゃんとした“ワンストップ型”を実現して、そこで安定させるか、 その2択です。 |
2842:
匿名さん
[2018-07-16 09:49:41]
自然発生的に民需で発展しないなら、それが適正規模ということ。
クレオの後が埋まらないなら、取り壊しが適当。 Qt、BIVI、MOG、ベニマルで適正規模。 税金で不動産価値上昇を目論む人以外は誰も困っていない。 |
2843:
匿名さん
[2018-07-16 13:04:52]
中心部には人が集まる施設、多くの人が利用する施設があることが便利なので、商業施設にこだわる必要はないと思います。
商業施設が過剰なのは明らかなので、図書館やアリーナはいいアイデアだと思います。 |
2844:
匿名さん
[2018-07-16 15:12:47]
大和ハウスが商業施設をつくるために
駅北の土地を、筑波都市整備からプロポーザル方式で取得したのは、 筑波都市整備が、 西武撤退後クレオの空きフロアに新たなテナント誘致しようとしていることを知った上でのことですよ。 そこから見えてくる 筑波都市整備や大和ハウスが考える つくば駅前の将来像というのは、 引き続きクレオを商業施設として機能させつつ、 駅北新商業施設も新たに稼働させるというもの。 そこは双方一致していたのでしょうから、 これはまさにその民需というものでしょ。 つくば市がそういう計画にしなさいと 指示していたわけではありませんよ。 民需が商業規模を拡張しようとしているんですよ。 |
2845:
匿名さん
[2018-07-16 15:44:48]
しかし現実にはアテが外れ、テナントを募集しても全フロアを埋めることはできず、いま検討されているのが何かと言えば、図書館のクレオ移転。
それが税金頼みというのであり、あなたが言うほどの民需などないという意味である。 |
2846:
匿名さん
[2018-07-16 16:21:13]
5、6階を図書館にすると市から持ちかけられたら、筑波都市整備から見れば図書館もテナントですから、話は聞くでしょうね。
図書館入れたところでどうにもならないのなら、調査なんか時間の無駄だし、市は門前払いだったでしょう。 大和ハウスの土地は8000m2ぐらいあるのかな? だとすると、建物規模はだいたい3万m2規模を想定しているんだろうから、 それはクレオ5.6階の何倍ものフロアです。 ですから、拡張であることに変わはないですね。 |
2847:
匿名さん
[2018-07-16 16:39:12]
検討なら勝手にできるんだから門前払いの必要はない。
|
2848:
匿名さん
[2018-07-16 17:04:35]
図書館が入るか入らないか
決まってない状態じゃ テナント誘致活動は出来ないですね 一時的に止めるしかありません。 |
2849:
匿名さん
[2018-07-16 17:17:45]
いくら、筑波都市整備でも、テナント誘致活動を止めたりしないだろう。
図書館移転に関わらず、テナント入居意向の確認は必要。 それはクレオに限ったことではなく Qt+MOG、つくばセンタービルも同じ。 いずれにしても、クレオ6,7階への図書館及び行政窓口 移転費用の調査結果が年末か年度末にははっきりする。 問題はその調査結果の内容で クレオ改修費用が想定外に高額になりそうだが どれだけ有望な代替案が用意できるか、だと思うが。 NEWSつくば https://newstsukuba.jp/?p=6544 |
2850:
匿名さん
[2018-07-16 17:35:07]
延べ床55000m2のうちの
たった10分の1を公的施設にするという話なのか それで、全部埋まるなら良いんじゃないの? ところで、駐輪場廃止のライトオンは、 今月いっぱいで所有者変わるが、 どうなるんだろうな?所有者変われば、 非公表だった不動産会社がどこか分かるはず。 発表から引き渡しまでの二ヶ月ぐらいを わざわざ非公表とするぐらいだから、 八月入ったらすぐあの立駐部分で、地盤調査が始まるかもね。 |
2851:
匿名さん
[2018-07-16 17:59:40]
最初は埋まっても数年で空きだらけになったら再度移転出来ない図書館維持のためにその空き分まで税金を投入せざるをえない危険性が高い。
何せ図書館利用者数は西武の来客数にすら全く及ばないし、利用者がお金を落とす期待値も小さい。 そもそも移転の必要性がないし、するなら利用者に便利な図書館の案を複数検討する必要があるでしょう。 車利用の利便性はたいして変わらずメリットがない。 市や市長から移転の必要性の説明は皆無でクレオが埋まらないから図書館入れちまえという安易な考えにしかみえません。 簡単な窓口業務だけなら再度たち行かなくなったら抜ければ良いだけなのでリスクは少ない。 |
2852:
匿名さん
[2018-07-16 18:05:45]
正確にいうと、税金使って、
民需をあおったら反応があったということかな? 同じ図書館でも、 まったくと言っていいほど反応がなくて、 店舗が殆ど来なかった土浦駅北再開発とは、 まったく違う状況にありますね。 |
2853:
匿名さん
[2018-07-16 18:11:33]
クレオは1割減で
約5万m2 ライトオンが商業業務機能なら +約1万m2 大和の土地で +約3万m2 あとは吾妻小移転などで どれぐらい増やせるかだな |
2854:
匿名さん
[2018-07-16 18:18:37]
図書館は商業施設を潤すためのものではないし、潤う保証は皆無
つくば市や市長は見通しの甘さだけはしっかりしてる |
2855:
匿名さん
[2018-07-16 18:24:22]
クレオ跡の動向に関わらず
現有商業施設で集客、運営が可能であることを 内外に示す必要がある。 駐車場の利便性の問題はあるが 可能性を示すことができれば 駐車場の改装等も検討できるはず。 ところで、ライトオン本社駐車場を あと2層分増築してはどうだろう。 景観を崩すことなく、利便性は大幅の向上するはず。 |
2856:
匿名さん
[2018-07-16 18:27:46]
|
2857:
匿名さん
[2018-07-16 18:37:55]
地盤調査って建物の規模によらないのかな?
|
2858:
匿名さん
[2018-07-16 19:42:35]
前にも出たが、どうしても公共施設を移転せざるを得ないなら、県立美術館をクレオに移転してもらって、ついでに催事場も併設して、コラボで色々イベントを開催して集客してはどうか。
例えばチームラボとかとタイアップできないかな。 もちろんアートと関係ないイベントもあり。 一方、図書館は現状の場所のまま県立美術館側のスペースまで拡充する。 大量の図書の移動コストと建物の補強コストよりは安く済んで、図書館が広くなる形での移転であり、市民の反発も少ないのではないか。 |
2859:
匿名さん
[2018-07-16 20:23:36]
|
2860:
匿名さん
[2018-07-16 20:46:39]
|
2861:
匿名さん
[2018-07-16 20:51:05]
あ、失礼
合わせて1.1万ですね |
2862:
匿名さん
[2018-07-16 20:58:20]
土浦のように、建物が新築で、
30年ものとかじゃなかったら もっとテナントは集めやすかったでしょうけど、 30年っていうのが誘致する上でネックではありますね。 設備が古くて、ランニングコストもかかる。 土地自体が持つ需要は、もっと高いのだと思いますよ。 |
2863:
周辺住民さん
[2018-07-17 13:00:42]
確かに、美術館移転もアリかもですね。
問題点は、クレオの集客に一役買うとなると、毎週末イベントや特別展などを開始する必要があると思われることでしょうか。 |
2864:
匿名さん
[2018-07-17 16:28:00]
美術館はリピーターが限られているので、集客を目的とすると厳しいかもしれません。
確かに、移転は図書館と比べるとはるかに楽な作業になるでしょうが、人を呼び寄せるような絵画を集めるのに大変な投資が必要です。 現図書館への不満のひとつが駐車場問題。つくば駅利用者の不満のひとつが駐車場問題。 いずれにしても、長時間利用しても低価格で済む広い駐車場がなければ、永遠に問題は解決しないと思われます。 現在は、買い物をすれば3時間無料の立体駐車場の料金を基準として、 ①買い物、または図書館を利用すれば3時間無料(20分以内は無料) ②1000円以上買い物をすれば4時間無料 ③2000円以上買い物をすれば6時間無料 ④3000円以上買い物をすれば8時間無料 ⑤8時間以上、または買い物なしは1時間につき300円。24時間駐車で最大1000円。 以上のような設定にすれば、時間に余裕を持ってセンター地区で時間を過ごせるのではないでしょうか。 そして、8時間以上を有料にすることで、通勤利用者を抑えられます。 ④などは通勤以外の東京往復客が利用しそうですが、帰りに大きな買い物を期待できます。 つくば駅近くの利便性の高い低価格の駐車場確保は避けられない問題になっています。 そちらに税金を投入すれば、図書館移転にかける無駄な税金投入は不要になります。 |
2865:
匿名さん
[2018-07-17 16:31:38]
|
2866:
匿名さん
[2018-07-17 17:24:00]
>>2864
1500円だろうが3000円だろうが買い物が目的じゃなくて駐車料金無料が目標だから日用品買って終わりだよ。 長時間の駐車が増えて回転が更に悪くなる。 ほとんどの店にとってはむしろマイナス要素。 車社会で構造的に詰んでる。 移転は金をどぶに捨てるようなもの。 |
2867:
匿名さん
[2018-07-17 17:51:56]
駅前デパートなどは3千円で2時間まで、3万円で3時間、5万円で5時間とかですね。
普通は買い物なんて2時間あれば十分でそれ以上は迷惑ということでしょう。 長時間滞在してもらうには無料にする必要があるがそれは駅前では出来ない。 |
2868:
マンション検討中さん
[2018-07-17 18:07:29]
つくば図書館は移転もいいですが、今の図書館で子育て世代向けのサービスを充実させてほしいです。お昼のニュースで土浦図書館の託児のことをやっていました。つくばのほうが子育て世代は多いでしょうし。https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180717/1070003271.html
ハード面よりソフトの充実も考えていただきたいです。 |
2869:
匿名さん
[2018-07-17 19:12:23]
2864ですが、敢えて買い物目的でなくTX利用者を巻き込む作戦です。
わざわざクレオを目指して買い物にくる人の数はあまり期待できないと予想されています。 ならば今は駅を降りて真っ直ぐに駐車場に向かう人や向かえの車に乗り込む人を、買い物して帰るのが当たり前にするのです。 そして、今まで他の駅を利用していたり、都内で会議や打ち合わせなど8時間未満で戻ってくる人々が送迎なしでつくば駅に行き、帰りにクレオで買い物をしていくのが当たり前の風潮にするのです。 そうすればコートダジュールも戻ってくるでしょうし、スーパーも入るかもしれません。電気屋もよさそうです。 イーアスやイオンとの競合は厳しいですから、駅利用者の日常利用促進はいかがですか? |
2870:
職人さん
[2018-07-17 20:01:30]
日常利用な店は食品、薬局、飲食店でせいぜい2フロアでしょ。
会議などの利用者はただでさえ少ない通勤客よりさらに少ないので全く期待出来ないでしょう。 |
2871:
匿名さん
[2018-07-17 22:13:19]
駐車場がなくても店に魅力があればバスでも電車でも人は集まりますよ。駐車場は必須条件ではない。むしろ人を集めるには魅力的な店舗が必須。しかし魅力的な店舗がないのが現状の問題です。同じ話がループしてるだけですね。何の情報も得られないスレです。
|
2872:
匿名さん
[2018-07-17 22:53:26]
お年寄りや学生ならバスを使うでしょうが、県内、市内在住者がわざわざ買い物にバスを利用するのは、つくばでは考えられないです。
家の近くのバス停までが遠い、という家庭が非常に多く、バスの運賃だけでかなりの出費です。そして、本数も少ない、週末に家族で買い物に出かけるのに、バス利用する家庭は滅多に見かけません。 都内でもなく、政令指定都市でもなく、県庁所在地でもなく、関東平野の農村地区に囲まれた20万人台の小都市です。駐車場が必須条件ではない、という意見は、都内などから中心部に引っ越してきた方の意見ではないかと推測します。つくばの大多数の人は車で移動します。駐車場を十分確保することが必須条件です。 |
2873:
匿名さん
[2018-07-17 22:57:34]
とにもかくにも市長が悪い。こんなにも演説が下手だとは思わなかった。
広報つくばを使っていくらでも演説できるのに何を考えているのかさっぱりわからん。 |
2874:
匿名さん
[2018-07-17 23:11:04]
駐車場の問題が一義的ではありません。
ライトオンは自前で駐車場を持っていた。建築物としても良いセンスだった。 ところがその建物を不動産業者に売って8月からは家賃払ってお店を続けるそうだ。 従来は2階と3階の広いスペースに商品を並べていたが今は2階のみ。狭苦しいお店になった。 |
2875:
匿名さん
[2018-07-18 03:00:15]
自分は松代に住んでますけど、都心方面に行くときは、バスでつくば駅まで行きますよ。
この辺は、普段車使う人でもそういう人は多いです。 快速停車駅で始発駅っていうのが大きいです。 行きも帰りも座って帰れますしね。 終点なので乗り過ごすことを考えずに安心して眠って帰れます。 たまに帰りにキュートに寄ったりもしますが、 スーパーやドラッグストアなどが充実してないので、買い物行動は限定的。もったいないと思いますね。 取りこぼしていると思います。 ショッピング施設としてもっと充実してれば、 もっと滞在するだろうし、もっと買い物すると思 うのです。 |
2876:
匿名さん
[2018-07-18 09:49:28]
仕事で東京に出たらからといって買い物はしない。つくば駅でも同じこと。
つくば駅周辺の住民かしらんが、ループが嫌なら駐車場いらないとか、魅力 ある店があれば人がくるとか現実無視の手前勝手願望を書くべきではない。 |
2877:
匿名さん
[2018-07-18 10:07:15]
つくば駅周辺でまともなのは中央図書館と美術館、ノバホールくらいかな。
お暇な方なら、アイアイモール、旧西武、旧イオンつくば駅前、ダイワロイネットホテルと、 茨城県で一番地価の高い一帯を歩いてみなさい。とてもリッチな気分になれます。 |
2878:
通りがかりさん
[2018-07-18 12:49:03]
>>2869 匿名さん
つくば駅って、バスやTXの利用者をクレオとかQtに誘導する導線がないですよね。もったいない。 駅の商業施設は駅利用者をいかに誘導するかだと思います。 そして、さらに文化的な施設や託児施設などを併設して、買い物目的じゃなくてもクレオやQt近くに行く人を増やし、ついでに買い物してもらう。 商業施設単独では闘えないので、利用しやすい環境をいかに作り上げるか。 |
2879:
匿名さん
[2018-07-18 21:41:50]
ついでに買い物してもらう( 笑い
|
2880:
匿名さん
[2018-07-18 21:55:17]
一年前に土浦学園線でディズニーパレードをやったのを覚えていませんか?あの時は渋谷のスクランブル交差点と同じくらいの人で溢れていました。多くの人は電車、バスで集まったと思われます。人を惹きつけるものがあれば、駐車場がなくても人は集まるのです。
|
2881:
匿名さん
[2018-07-18 22:25:45]
またループするけど、結局のところつくばセンターをそこまでして活性化する理由が見当たらないのです。
他の地域の人は特に困ってないし、つくばセンター周辺の人だって、日常の買い物はベニマルで充分だし、大きな買い物は車でモールに行っちゃうので、生活にはあまり困ってないですよね。 生活に困っている人達に税金注ぎ込むのならわかりますけど、この話はつくばセンターの不動産を持っている人達が喜ぶだけの世界ではないでしょうか。 この掲示板ではそういう人が必死で理屈をひねり出して、税金投入に誘導しようとしているように見えます。 |
2882:
通りがかりさん
[2018-07-18 22:37:52]
駅前って、他の地域から来る人にとっての顔なんです。
駅前が寂れた街って、近い将来衰退することが多いと思う。 どっちが先なのか分かんないけど。 いずれにしても、駅前を活性化できる街が栄えるパワーを持つ。 |
2883:
匿名さん
[2018-07-18 22:48:35]
>>2881 匿名さん
そう考える方がいても仕方がない。 つくば駅周辺が閑散としている事実は目下の課題であり、現状のまま成り行きまかせにすると、人口減少期を迎える前でさえ、大きく後悔することになりはしないかと考えるから。 つくば市はただの地方の田舎とは違うといっていられるのは人口増加中の今だからいえることであって、人口減少を迎えれば、ただの田舎だったなんてことになりはしないかと危惧しているから。 |
2884:
匿名さん
[2018-07-18 22:56:05]
年1回の、一番人が集まる行事を例に出されても...
それを言えば、土浦は土浦花火大会は人で溢れかえります。それと同じです。 年1回だから集まるのです。あれが毎週であれば、すぐに人は来なくなります。 しかも、ディズニーパレードは初の試み。あれが毎年恒例になれば、あそこまで人は集まりません。 |
2885:
匿名さん
[2018-07-18 23:03:35]
つくば駅直近の繁華街にそんなに固執する必要があるでしょうか。
農村部はひとまずここでは置いておくとして、吾妻竹園春日はもちろんのこと、二宮松代梅園、桜春風台、並木大角豆、研究学園、谷田部みどりのなど、つくばの街は均衡して発展しているように見えます。 最大の駅前に一局集中という従来型の都市ではないので、均衡発展すれば今後も都市間競争力を維持できると思います。 |
2886:
匿名さん
[2018-07-18 23:06:55]
ここでの議論を色々と読んできて、クレオ跡についての画期的なアイデアはないことをひしひしと感じます。
結局、更地にして、土浦のうららのようなタワーマンションでしょうか。 目の前が三井ビルで見晴らしは悪いですが、L字型にして、駐車場と店舗を地下および下6階分に確保して、南西向きの部屋を多く取れば、そこそこ売れるのではないでしょうか。 駅から一番近いマンションということで、多少高くても買う人はいるかと思います。 |
2887:
匿名さん
[2018-07-18 23:16:39]
>>2885 匿名さん
今挙げられたエリアの現状に偏りがないとは思わない。際立って大きいわけではないが人口増エリアかそうでないかは肌感覚で分かる気がする。 確かに市内勤務者が身の回りに多いほど差は感じにくいだろうが。 |
2888:
名無しさん
[2018-07-18 23:20:54]
>>2886
南西側は官舎跡地、売却後は中高層住宅が建てられる見込みなので、クレオ跡地はマンションには向かないのではないかと思います。 |
2889:
匿名さん
[2018-07-19 10:24:33]
>>2883
大きな街からみればしょせんただの田舎だよ。 田舎だから多数の研究所を建てられたわけだし、これは日本でも他にはないつくばだけの特徴。 駅は生活の中心でもないし、市外から来る人も車を使うので今の状態が適正な規模でしょう。 |
2890:
匿名さん
[2018-07-19 12:04:04]
発展してからのつくばを知った人から見れば、つくば市は憧れの街。
特に、茨城県内の30代以下の世代であれば、つくば市は茨城の中のお洒落な街。 しかし、昔からのつくばを知っている人にとっては、何もないところに急激にできあがった街で、最初は研究者の家族と農家の人しかいない街。それが、平成に入ってから徐々に会社員や自営業の人が増えてきて、TX開通後は色々な人が集まった街。 後からつくばに来た人には、武蔵小杉のように発展していくイメージがあるかもしれないけれど、東京までの距離が違うし、交通網の便利さが雲泥の差。行き止まりの駅と、様々な方向に出やすい駅の違いの差は大きい。 つくばの人口がこの先増えるとしたら、都内通勤の人ではないと思う。茨城県内の人が、不便な田舎を捨て、実家には気軽に帰れる距離にありながら生活に便利なつくばを選んで移り住んでくることになる。 市内移動、県内移動が増えるはず。そうなると、ますます車社会になってしまう。駐車場は必須の街です。 |
2891:
匿名さん
[2018-07-19 13:45:49]
市長が全く情報を発信しないため、妄想だけがループ&ループ♪
|
2892:
匿名さん
[2018-07-19 13:52:44]
武蔵小杉とつくばを比較するな。どんだけ違うんだ。馬鹿も~の。。
|
2893:
匿名さん
[2018-07-19 13:54:36]
市長は筑波大アリーナで夢中だよ。困ったもんだ。
|
2894:
匿名さん
[2018-07-19 14:06:37]
http://gotomaki4285.tsukuba.ch/e314515.html
によると 施設の建設、管理、運営については、公募により選定された民間事業者が設立する特定目的会社(SPC)が担当するとし、 筑波大学は必要な用地を提供するだけになります。 とあるが、市との共同運営という建前のもとに市の金を出すことになりやしなかとちょっと心配。 こんなのに金出す企業あるのかと思うと、第3セクターの可能性はあるかもね。 |
2895:
匿名さん
[2018-07-19 20:07:51]
>>2882 通りがかりさん
自分もそう思いますね。 中心部でさえ需要が無いところは、 他も全部ダメでしょ。 中心部の需要が高いっていうのが健全な状態だと思います。 中心部がダメだけど、郊外が異様に栄えているとか聞いたこともないですね。 |
2896:
匿名さん
[2018-07-19 20:11:21]
いずれにせよアリーナが建つことはほぼ確定なので、クレオに催事場作ったらアリーナでやるイベントの関係催事や物販も開催してはどうかな。
アリーナでは茨城ロボッツのバスケは確定として、高校総体や中規模芸能人のライブも期待できるし、いずれはロックフェスとか誘致できる可能性があるよね。 |
2897:
匿名さん
[2018-07-19 20:12:59]
|
2898:
匿名さん
[2018-07-19 20:41:27]
|
2899:
匿名さん
[2018-07-19 20:46:51]
中心部の地価が下がれば、
そこに建つマンションも安くなるし、 そのじてんめ、 その街の郊外は用無しとなります。 |
2900:
匿名さん
[2018-07-19 20:51:12]
そう思っているのはつくば駅前に不動産を持っている人だけ、というかこのスレでは主に改行氏だけで、改行氏が孤軍奮闘している印象。
|
2901:
匿名さん
[2018-07-19 20:54:06]
牛久とか竜ヶ崎は、
どこが中心か意見が分かれる。 地価もあまり差がない。 でも、つくばは、地価を見ても 中心ははっきりしていますね。 つくば駅前は、二番手の研究学園駅前の2倍ぐらい高いですからね。 |
2902:
匿名さん
[2018-07-19 20:59:14]
>>2900 匿名さん
中心部に魅力がない街は、 その中心部だろうと、その郊外部だろうと、 住みたいと思わないでしょ。 中心部がダメになれば、 その郊外部は、もっとダメになる。 つまり、全体として需要が下がるということ。 |
2903:
匿名さん
[2018-07-19 21:01:13]
都市全体の需要を上げるためには、
中心部は力を持ってないとダメですよ。 それとも、どこかに、そうじゃない街があるんですか? 例を出してみてください |
2904:
匿名さん
[2018-07-19 21:20:09]
TXが通る前は確かに大規模な店舗はつくばセンターにしかなくて、その優位性がある程度はっきりしていたけど、TX開通後15年近くが経って、西武も撤退した今となっては、もはやそれは過去の話。
今の地価は、過去の残滓とあるいは再開発でなんとかなるのではないかという期待が入り混じって何とか維持されているもの。 それが実力どおりなら、税金に頼るなどという案が出るまでもなく、民需で何とでもなっているはず。 しかし現実はそうではなく、市民の財産である図書館を、つくば駅前のために莫大な経費をかけて移転することを検討するはめになっている。 どうせ移転は実現するのでしょうが、それが馬鹿馬鹿しい茶番だと思っている市民は一定数存在する。 |
2905:
匿名さん
[2018-07-19 21:30:11]
まだ分かっていないようですね
地価っていうのは何者かによってコントロールされてるとか、そういったものではありません。 UR跡の36億は高すぎだとは思いますが、 ただ、実際お金を出したところの判断です。 あなたのお金を伴わない外野の意見より、 何倍も説得力がありますよ。 そんなに地価を下げたいのなら、 自分で安く買って、 安く売買された実績をつくればいいんです? なんで、それが出来ないか分かってますかね? |
2906:
匿名さん
[2018-07-19 21:44:11]
中心部は、その都市の代表です。
もし、ちゃんとした、それなりの需要のある郊外部が周りを固めているなら、平準化はしません。 中心部需要はさらに伸びていきます。 そういうものです。 中心部需要が下がれば郊外部はもっと下がる。 やはり、平準化はしません。 |
2907:
匿名さん
[2018-07-19 21:46:56]
商業地の地価はそれが商業需要で維持されているのか住宅需要で維持されているのかは判断できない。
しかし、最近つくば駅前の土地を買ったのはダイワを除けばマンション業者ばかり。ダイワはつくばの街づくりの元締めなので、そこが買っても救済のためと思われ、あまり参考にはならない。 テナントはクレオはもとよりロイネットホテルも惨憺たる状況で、ビビやモグも綱渡りの状態。 これらは賃料や地価に見合った売り上げが立てられないことが主な理由である。 これではつくば駅前の地価はほとんど住宅需要で維持されていると言わざるを得ない。 そして、住宅需要に地価が本当に見合っているかは、直近ではUR跡を買った業者が建てるマンションの売れ行きで判断される。 きれいに早期完売すれば、住宅需要の実力は地価どおりにあったということになるし、いつまでも売り切れないようであれば、業者の見込み違いであり、住宅需要ですら地価どおりではなかったということ。 後者であれば現状の地価がいかに高かろうと、それは張子の虎だということになる。 |
2908:
匿名さん
[2018-07-19 21:59:13]
また、中心部かどうかの話なのに、すぐに地価の話に誘導するのも、論法がおかしい。
銀座の地価は東京一どころか日本一だが、では銀座が東京の中心かと言われれば必ずしもそうではなくて、もっと他の所の名前が出てくると思います。 |
2909:
名無しさん
[2018-07-19 22:15:04]
逆に尋ねたいけど、中心部の価値を相対的に下げて、郊外部の価値を相対的に高めるというのは、
どうやってできると思ってるの? 郊外に該当する面積というのは、 中心部よりも何倍も広いわけだよね? そこに民需を呼び込むにはどうしたらいい? |
2910:
匿名さん
[2018-07-19 22:20:12]
|
2911:
匿名さん
[2018-07-19 22:29:21]
>>2895 匿名さん
もともと電車のない街なので、駅前に全て集まる街作りかされてこなかったのです。 14年前まで、電車もないし、公共交通機関も不便で、皆が車で移動していた街です。 駅前を中心にした街にすべきといっても、それまで暮らしてきた人たちは分散型の街に慣れています。簡単には変わらないでしょう。 私の知っている地方都市は、駅前が元気なくて郊外のモールに人が集まるところばかりです。駅前が今も元気なのは、県庁所在地か、駅利用の通勤通学者が非常に多い街だけです。 |
2912:
匿名さん
[2018-07-19 22:41:33]
>中心部の価値を相対的に下げて、郊外部の価値を相対的に高めるというのは、どうやってできると思ってるの?
はあ?そんなこと考えてもいないですが。 それに今のつくば駅前が唯一の中心部ということを前提としたような論法にも乗る気はないです。 まあ、つくば駅前について言えば、現状の高い地価というかテナント賃料がつくば駅前の商業需要にはむしろマイナスに働いていると思うので、もう少し下がった方が良いのではないかと思います(コントロールできないというのはその通りですが)。 けれど、別につくば駅前の価値を下げたいとか、それによって郊外部の価値を高めたいとかは考えていないです。 >郊外に該当する面積というのは、 >中心部よりも何倍も広いわけだよね? >そこに民需を呼び込むにはどうしたらいい? 無理に民需を喚起して、全くの郊外や農村部を発展させようなどという話はしていないですよ。 例えば研究学園やみどりのは民需で発展著しいし、つくば駅前以外にも民需で発展している地域はあるので、それでいいんじゃないですか。 つくば駅前にも全く税金を注ぎ込むなという気はないですけど、図書館の移転は市民の利便性を無視しているし、効果も怪しげです。 |
2913:
名無しさん
[2018-07-19 22:52:39]
じゃあ民需に任せると郊外モールの周りが
中心部化していくってことですか? 郊外モールって立地が良ければ 町や村にも建ちますからね つまり、都市なのに、都市圏外縁部の町村レベルの低レベルなまちづくりをしているわけですから、それはもう、中心部も郊外もどちらも失敗の都市ってことですよね。 しかも、それって、郊外を全体に底上げするっていうより、新たに中心部を作ってるってことじゃないかな? これまでの都市集積を無視して、関係ないところで町村レベルのまちづくりをしてるってことだから、 そういった都市は、都市全体の評価がかなり低いのでしょうね。 |
2914:
匿名さん
[2018-07-19 23:00:52]
>>2913 名無しさん
いやいや落ちついてください。 中心部を作り色々集中させる街作りには、つくばは適していないだけです。 中心に揃えなくてよいのです。 郊外モールも駅前も、どちらも適度に活発。 駅前=街の中心だとしても、中心=1番栄える、ではないのです。 通じないみたいですが、つくばは分散型なんです。 |
2915:
匿名さん
[2018-07-19 23:02:33]
>じゃあ民需に任せると郊外モールの周りが
>中心部化していくってことですか? はあ?郊外を中心部化するなんて誰が言いましたか? 民需のとおりに発展すればいいのであって特定の中心部を作ろうなどという意図もありません。 (上記引用部分以降の文は、全て上記引用部分を礎にしたあなたの妄想であって答える気にもなりませんね) |
2916:
名無しさん
[2018-07-19 23:11:32]
>>2912 匿名さん
は? まるで、つくば市のこれ以上の発展は望んでないって言ってるように聞こえますね。 税金税金言うなら、 税収増やすことも考えましょうよ。 県内の常磐沿線の不動産が死んでる中、 幸いにもつくば駅前だけは、マンション需要があるみたいなので、それを足がかりとして、どう税金使ったら、そのマンション需要がさらに高められるか? そういうことも考えて、じゃあこの都市のどこに手を加えるか?となったときに、 あっちもこっちもというわけにはいかないですよね? そういうときに求められてくるのが、 中心部なんですよ |
2917:
匿名さん
[2018-07-19 23:22:21]
>県内の常磐沿線の不動産が死んでる中、
>幸いにもつくば駅前だけは、マンション需要があるみたいなので、それを足がかりとして、どう税金使ったら、その>マンション需要がさらに高められるか? はあ?なんでつくば市と直接関係のない常磐沿線が出てくるんですか? それに常磐沿線は知らないですけど、つくば市はマンションだけでなく戸建ての需要が旺盛で、TX沿線をはじめとした各地域で開発の勢いが止まりません。 つくば駅前という狭い地域にだけ目を向けて、マンション需要を高めることがどれだけ税収になると言うのですか? 仮に税金使うにしても、市民の利便性を無視した図書館移転、それも効果が怪しいってんじゃ賛成できませんよ。 |
2918:
匿名さん
[2018-07-19 23:32:16]
あっちもこっちもというわけにはいかないから需要のないところに需要を
作れる様な妄想に投資しちゃいかんという事でしょう。 ほんと駅前のことしか見えてないんだな。 |
2919:
名無しさん
[2018-07-19 23:34:11]
|
2920:
匿名さん
[2018-07-19 23:42:05]
>戸建需要なんて、市内のどこでもあるでしょう。それが高まったものが
>マンション需要であって、 >そのマンション需要がみられるのは、 >現状つくばセンターしか無いのです。 はあ?つくばセンターという狭い地域だけでマンション需要を高めることが、どれだけ税収になるのかと言っているのです。 また、戸建需要について市内のどこでもあるということは、それだけの数の戸建てが民需で実現されており、税収にも貢献しているということです。 そして民需に追いつくために道路などを造るのが正しい税金の使い途です。 |
2921:
名無しさん
[2018-07-19 23:48:36]
その都市にとって、中心部というのは一つだけ。
でも郊外は違いますよね? だから郊外にバランスよく税金を注ぐというのは、無駄な分散化にすぎないと思うのです。 あなたは中心部を放置して郊外エリアに注力しろ と言いますけど、その郊外ってどこなんですか? そこは市民全員にとって便利な場所なんですか? 郊外にそんな場所は無いと思いますよ。 |
2922:
名無しさん
[2018-07-19 23:53:16]
つくばは、中心部を持たない都市である。
そういう考え方でも良いんですけど、 税金使って何かをやるなら、 市全体への波及効果を考えるべきですよね。 中心部というのは、 "波及効果が一番見込める場所" そう、言い換えることもできるでしょう。 |
2923:
名無しさん
[2018-07-19 23:59:08]
|
2924:
匿名さん
[2018-07-20 00:02:07]
>>2921 名無しさん
はあ?つくばセンターを放置して他地域に注力しろなんて言っていませんよ? 無理につくばセンターの民需を喚起しようとするのではなく、他地域と同じように現行の需要に合った形に街づくりすればいいというだけのことです。 勝手に人の意見を妄想で捏造するのはやめてもらえませんか? |
2925:
名無しさん
[2018-07-20 00:07:37]
マンションは戸数が多いですから税収も馬鹿になりませんよ。
いま建ててるの330戸ですよね。 しかも、 他にも、官舎跡地がいくつも出てきますから、 市の立ち回り次第で、総供給戸数が大きく左右されます。 |
2926:
名無しさん
[2018-07-20 00:16:47]
その戸建需要も、車社会とはいえ、結局、駅からの距離が思いっきり影響してますからね。
つまり、車社会だからといって、 道路引けばどこにでも戸建が立ち並ぶということはなく、結局は、駅が中心にまわってるんですよ。 だから、中心部というのは、波及効果を得やすい場所なのです。 |
2927:
匿名さん
[2018-07-20 05:25:03]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
2928:
匿名さん
[2018-07-20 05:53:29]
自説を正当化するために、他者の意見に以下のような対応をする人がいます。
最初は論理的に見えますが、意見を交換しているうちに以下のような態度が出てきた場合、議論は無駄に炎上します。 自己愛の強い人に共通する症状なので、一々反応せず、読み流すことをお勧めします。 ・核心をズラして自分に都合よい方向に持っていく ・一部の話だけを抽出して頭の中で都合よく内容を変換する ・他人が大きな被害を被るような話を妄想して罪悪感を持たせる ・同じ話を繰り返して感情的に訴える ・都合の悪い意見には適当に言い訳したり、矛盾した返答をする ・自分が正しいと信じて疑わないから、自説に反する意見を悪者扱いして被害者意識を持つ |
2929:
匿名さん
[2018-07-20 06:43:47]
イオンつくば駅店が撤退するときの店長の挨拶に「建物の安全性に問題あり」と言っていました。
そんな建物に高い金かけて外壁工事を行って一見新しい建物にしたあげくに空き家にしました。 市長もこの会社の役員です。給料頂いているんだから図書館なんて言わないで知恵を出してください。 |
2930:
匿名さん
[2018-07-20 06:58:46]
>>2929 匿名さん
新聞にも建物の老朽化については報道されていたと記憶しています。 中央公園をバーベキュー場やカヌーが出来るようにするのは名案だと思いますが、あの公園の落ち着いた雰囲気はかなり失われていくのでしょうね。 |
2931:
匿名さん
[2018-07-20 08:28:42]
公園入口に花壇で仕切りを造ったり、足立ナンバーの果物移動販売車など、
あの公園の落ち着いた雰囲気はかなり失われてしまいましたね。 筑波大のノーベル賞もなぜあそこにと思いますね。 |
2932:
匿名さん
[2018-07-20 12:54:11]
駐車場が不便でも魅力のある店があれば客は来るだの、駅前に投資
というけど意味のある具体案は何一つ出てこないですね。 魅力のある店? 仮に図書館移転という馬鹿なプランが強行されたとしても残りの 5フロアをその魅力のある店で埋め尽くさなくてはいけない。 その企業に呼びかけたって24万ぽっちの小都市で周辺の商業施設に 比べて不利な立地かつ地価の高いところに入居してくれるのは1/10 にも満たないでしょう。 魅力があれば来るというなら5フロアの10倍くらいの店なり何かを あげられなきゃ話にならないでしょう。 投資? 投資をすれば賑やかになるというならその具体案は? 図書館は利用者数からみても効果は全く期待できませんよ。 |
2933:
匿名さん
[2018-07-20 13:02:02]
|
2934:
匿名さん
[2018-07-20 13:20:29]
つくば市立図書館
移転検討 懇話会設置、初会合 /茨城 https://mainichi.jp/articles/20180720/ddl/k08/040/138000c 来年2月までに報告書をまとめる予定ってずいぶん先なんだね・・・ |
2935:
匿名さん
[2018-07-20 13:54:07]
柏の場合、市の労働者のうち都内勤務者の割合が高いので、駅利用者も多いです。
通勤定期、通学定期を持つ人なら、休日でも気軽に駅を利用。 パートの女性も都内で働いていた李、高齢者も気軽に電車に乗って都内に出ます。 つくばは、人口が少ないだけではなく、基本的に駅利用者が少ないのが問題です。 パートの女性はほとんどが市内か周辺で車通勤で働いているし、高齢者が都内のイベントなどで都内に出るにも、気軽にできる距離ではないです。 つくば駅を本気で栄えさせて中心部にするのであれば、つくば駅までの路面電車やモノレールのような交通網を発達させる必要がありますが、そんな街を作れるほどの予算も人口もありません。 図書館のクレオ移転の話も、結局無しになるでしょう。税金を使って調査するまでもなくわかることです。今の図書館の不便さが叫ばれているのに、5階に移ったらますます不満の声が増すだけです。 クレオの建物の民間による再利用は、厳しいでしょう。無理にでも再利用するなら、市役所がクレオに移り、今の市役所を売りに出す方がよいかもしれません。駅近で新しく駐車場が広いので、今の市役所の土地建物は需要は十分あるはずです。 そして、駐車場が狭くなるクレオの市役所については、市役所職員は公共交通機関で通勤することを半義務化することで、市内の公共交通機関の見直しが行われるのではないでしょうか。 |
2936:
匿名さん
[2018-07-20 13:59:51]
|
2937:
匿名さん
[2018-07-20 15:25:37]
水戸は、県庁所在地でもあり、通勤通学者も、日立方面、常陸大宮方面、石岡方面、下館方面から集まってきていて、さらに鹿島方面からも交通の便が良いです。
つまり、人口が少なくても、市外から日常的に駅に集まってくる人が多い状態。 駅の乗降者数は県内1位(つくば駅は4位)で、2万4千人くらいつくば駅より多いです。 つくばは元々電車も駅もなかったので(筑波鉄道はさておき)、根本的な街形成の歴史が違います。 |
2938:
匿名さん
[2018-07-20 16:03:58]
つくば市長はつくばの歴史を知らなさすぎだ。
|
2939:
匿名さん
[2018-07-20 16:34:10]
駅前の発展を望むならTXが土浦まで延長したほうが可能性があるから
そう願う駅前住人はまずは延長の実現に向けて動いてみては? 市長は歴史を知らないというより考えが浅すぎるんでしょ。 経済学(筑波大)のD持ち、、、 奥が深すぎるわ。 |
2940:
匿名さん
[2018-07-20 17:39:05]
|
2941:
名無しさん
[2018-07-20 17:49:16]
やはり
中根金田台あたりの地主なんですかね たまに、TXの土浦延伸を口走りますね。 それでバレるんですよ。 車社会車社会駐車場駐車場と叫ぶ割に、 TXの茨城側延伸に積極的ですよね? 非常に特徴的ですね。 まあ、どうせ他人だと言うのでしょうけどねw 下り方面に駅ができれば、 つくば駅の需要が北に流れるだけです。 北から電車で集客できるなら、 土浦の地価ももっと高かったでしょうね。 |
2942:
匿名さん
[2018-07-20 22:06:25]
また変な妄想が出て来ましたね。
私はTX延長なんて望んでないし、つくばに来て10年も経ってませんよ。 つくば駅の価値を上げたいなら始発の恩恵を捨てる覚悟があるのかというのを疑問に思っているのですよ。 どうせ妄想は変わらないのでしょうけど。 |
2943:
匿名さん
[2018-07-20 22:10:09]
>>2935 匿名さん
図書館は土浦のようにサービスを充実させると不便な場所でも来館者はあるのでは? https://www.sankei.com/life/news/180719/lif1807190029-n1.html 土浦の図書館は何かと話題になってるので人も集まるのでしょう。つくばなら、もっといいサービスで人を呼べるものになるのではないでしょうか。 |
2944:
検討板ユーザーさん
[2018-07-20 22:38:52]
>>2942 匿名さん
妄想というより、思い込みが激しく、自分と異なる意見を言う者は敵のように感じてしまうようです。 議論にならないはずです。必ず最初に戻って一からやり直しのやり取りです。いちいち反応するだけ徒労に終わります。それを楽しむ人も中にはいるかもしれませんが。 中心部発展希望者は他にもいらっしゃいます。その方の意見の根拠を聞いてみたいですね。 |
2945:
匿名さん
[2018-07-20 23:28:04]
前にもバレてるだの書いてた人ですかね。ほとんど病気レベル。
>>2943 2935さんではありませんが、わざわざ不便な所に作る必要はないでしょう。 不便なところで減る分をサービスで補うというは本末転倒です。 サービスが良く、便利な場所で同一敷地に専用の駐車場があるのが 多くの市民が使えて良いですね。 |
2946:
匿名さん
[2018-07-21 06:18:28]
|
2947:
検討板ユーザーさん
[2018-07-21 08:12:27]
>>2946 匿名さん
無料託児サービスのことなどでは? 確かにそのくらいのサービスがあれば、離れていても行きます。 今でも、ララガーデンや桜庁舎に車で赤ん坊連れて行くのは普通。 センター地区にも車で行くことになるので、それならどこにできても大差なし。主婦としてはできればスーパー併設が理想なので、スーパーと駐車場が共有の場所で、ベビーカーが使いやすい場所に託児付図書館があると嬉しいです。 子育てする立場だと、赤ん坊が泣いて周りに迷惑かけるのも嫌だから、中心部に何でも集まるよりは広々した空間の方がよいです。 |
2948:
名無しさん
[2018-07-21 12:42:26]
|
2949:
周辺住民さん
[2018-07-21 14:29:16]
車社会なのは、運転できる大人だけですよね。
車を運転できない人には意外と不便ですよ。 むしろ、車社会なのは、他の交通網がなくて不便だから。 意外と、「電車やバスが便利な街に住みたい」という人もいるし、つくば駅をローカル路線やバスのターミナルとして充実させて、そしてその客を取り込んで商業施設が発展しても良いと思います。 ローカル路線やバスの恩恵を受けるのは、高校生やお年寄りくらいだし、たいして買い物しないじゃん、と思うかもしれません。でも、高校生が色々な文化を発信するし、お年寄りも元気な街は活気があります。 もちろん託児施設があれば、育児中の家族も集まってきますよね。 色々な人に優しい街でこそ大きな街に発展できると思います。 費用対効果を求める人が非常に多いし、その気持ちも分かります。でも、ソフト面も充実させながらのハードへの投資なら、多少赤字でも行う価値があると思いますが、ダメですか?私の独りよがりでしょうか。 |
2950:
匿名さん
[2018-07-21 14:42:43]
|
2951:
検討板ユーザーさん
[2018-07-21 15:06:18]
|
2952:
匿名さん
[2018-07-21 15:07:16]
>>2948
鉄道網がマシになれば常磐線沿線の若者や長時間の運転が好きで はない人は集まると思いますよ。 土浦じゃなくて、筑波山のふもとまで伸ばせば参拝、登山客は さらに増えるでしょうし、北部との格差も小さくなり市全体で みれば良い事ですね。 駅前の発展には図書館よりメリットがあるとはおもいます。 北半分どころか、つくばも車社会ですよ。 現状の駅前は車で行くのも不便(今はガラガラなので特に問題は ありませんが)、バスも不便で伸びしろがないでしょ。 それに、つくば駅周辺の価値は始発で座れる事だけなのですかね? それっぽっちの価値しかないならそれこそ税金を投入するのは 無駄というものです。 |
2953:
名無しさん
[2018-07-21 15:09:05]
|
2954:
通りがかりさん
[2018-07-21 16:30:13]
牛久とひたち野は例えにならないと思うけど。
|
2955:
名無しさん
[2018-07-21 16:49:39]
UR跡地は7者で争いましたから、
あそこを獲得できなかったグループが、いま、 つくば駅近くの土地を虎視眈々と狙っているんでしょうね。 これは税金は関係ない民間のみの動きです。 そしてその民間の動きがもっとも活発なのが、 中心部であるつくば駅前なんですよね。 民間が、つくば駅前には価値がある そう思うから、需要が高まるのです。 だから、土地あたりの投資額も、市内の他の地区とは全然違うのです。 税金投入 どこでやっても、 民需を刺激することにはなるのでしょうが、 一番、効果の高いところを選ぶべきだと思いますね。 |
2956:
名無しさん
[2018-07-21 17:34:42]
つくば駅が起点となってるバス路線を
維持するためにも、つくば駅前は、もっと集積度を高めた方が良いですね。 その方がバス路線は維持しやすくなります。 中心から郊外へと伸びるバス路線の活性化は、 結果的に、郊外への波及効果となります。 郊外に税金ばら撒いても そういった波及効果は期待できません。 |
2957:
匿名さん
[2018-07-21 18:09:52]
>>2955
民間が、と言いますが、一番熱心なのは銀行でしょうね。金を貸したくて我慢できない。 |
2958:
匿名さん
[2018-07-21 18:21:43]
>>2947
無料託児サービスのどこが良いサービスですか。 開館以来、週1回、合計30回のサービスで延べ200人の利用者しかいなかったらしい。 1回あたり7人のママさんがこのサービスを受けたのですが図書館側は毎回5人の保育士を準備しました。 税金の無駄遣いと言われてしまいますね。大失敗でしょうね。 |
2959:
名無しさん
[2018-07-21 18:41:16]
>>2952 匿名さん
通勤圏内で全便始発で、且つ、 市の中心駅というのは、かなり珍しいですね。 だからこそ価値が高いと思います。 TXを北へ伸ばしても、あれだけ大通りが集中してる場所ですし、北からつくばに電車で来る人はほとんど見込めませんから、そんなことに無駄金使うなら、TX沿線に住みたいと思ってる県北民の移住を独占する駅(街)を目指して、直接的に移住を促す方がつくば市にとってはメリットが高いです。 |
2960:
匿名さん
[2018-07-21 20:32:25]
>>2958
一度このサービスを受けたママさんはリピーターとして何回もこのサービスを受けるでしょうね。 仮に同じ人が10回やって来たとすると「のべ200人」は「実数20人」ということになります。 たった20人のために保育士5名と一部屋を準備するなんてつくばでは考えられません。 |
2961:
匿名さん
[2018-07-21 21:02:03]
延伸の件は、常磐線がつくばまで延伸すればよいのです。TX延伸の要望を出していたのは、小美玉とか石岡の市長たちですよね。土浦とつくばが電車でつながればどちらでもよさそうです。
まず、赤字路線になるかもしれないエリアに延伸する予算があるなら、既存路線で車両を増やしたりする方に投資してもらった方が利用者としてはありがたいです。激混みの満員電車で痛勤してる人も多いのに、その分の利益が延伸部分の赤字補填になるのは複雑な思いです。 それに、鉄道はバスと違い一旦開通したら廃止は難しいです。まずは直通のシャトルバスでも試験運行すればよいと思います。常磐線沿いの高校に通う学生もそれで十分でしょう。 |
2962:
匿名さん
[2018-07-21 21:04:46]
|
2963:
名無しさん
[2018-07-21 22:00:47]
土浦駅前はつくば駅より利用者少ないし、
しかも、割合的に、経済力のない高校生ばっかり 土浦駅前の税金投入って意味あるんですかね? 随分、土浦に対しては擁護しますね |
2964:
匿名さん
[2018-07-21 22:06:19]
嘘ついてまで土浦を攻撃したいのかね(笑) おかしな奴だな。
|
2965:
匿名さん
[2018-07-21 22:41:58]
ユーカリが丘の線路はユーカリが丘駅を起点に別の路線を民間の会社がループ状に設置しうまくいっているようです。延伸ではありません。
|
2966:
匿名さん
[2018-07-22 00:29:52]
元々はつくばセンターと土浦の間に新交通システムが通るはずだったのが、いつのまにか立ち消えて高架道になった。
新交通システムが実現していたら、今頃面白かったかもしれない。 関東鉄道筑波線も残ってたらどうなっていたか夢想する時があります。 |
2967:
匿名さん
[2018-07-22 00:38:07]
そうだったんですね。
その高架道をを効率的に利用するとしたら、土浦つくば間はバスがいいですね。 |
2968:
匿名さん
[2018-07-22 05:33:17]
>>2966
元々はつくばセンターと土浦の間に新交通システムが通るはずだったのが、 いつのまにか立ち消えて高架道になった、なんて嘘ついてまで(笑) おかしな奴だな。 土浦つくば間のバスは高架道を使うからお客が少ないのだ。下を走れば乗客数は増える。 それくらいわからんのか。おかしな奴だな。 |
2969:
匿名さん
[2018-07-22 05:45:59]
保育士2名×1回4時間×30回×パート時間単価1,000円 → 24万円
子どもを預けて1時間だけ本が読めるママさんの数 → およそ20人くらい 24万円÷20人 → 1万2千円 これくらいの金額なら税金の無駄使いとは言えない。 むしろ新図書館の話題作りに役立っている。 PR効果は24万円以上だろう。 100億円の新図書館は何がなんでも話題にならないといけない運命だ。 |
2970:
名無しさん
[2018-07-22 07:36:22]
土浦駅前の道路は片側1車線なのに、スイスイ走れる。それぐらい車も少ない。
これは、車社会の中で、車の通り道にすらなっていないことを意味しています。 街自体がスルーされているそんな印象ですね。 これは、土浦だけの話ではありませんけど、 こういうところでは、駅前活性化は諦めて、 郊外に力を注いだ方が良いでしょうね。 保育士がどうのこうのという以前に、 これだけ税金投入しても、車での来街者が増えたようにも見えないし、しかも、駅利用者も減っているという現実を考えると、これまでの駅前への税金投入自体がすべて間違いだったということなのでしょうね。 |
2971:
名無しさん
[2018-07-22 09:01:47]
団塊ジュニア世代あたりが、
車を運転するようになったあたり その頃、だいたい今ぐらいの度合いの車社会になるためにベースが出来上がった。 それに対応しようと、土浦は、 駅前に立体駐車場を整備しつつ再開発計画を進めた。 しかし、車社会化はもう一つ波があった。 郊外店舗の大型化だ。 これは、 2000年〜2010年ぐらいまでで一気に進みましたね。 これによって、土浦駅前は、 行きたくても行きづらいから行かない街ではなく、 用もないし、通ることもない街となってしまいました。 この2度目の波が土浦にとっては致命的だったように思います。 せっかく作ったウララが、たった5年程度で、 "1世代前の手狭な商業施設"と化してしまった。 イオン土浦やイーアスは、 10年程度経ちますけど、1世代前の感じは無いですね。 だから タイミングって大事ですよね。 これを踏まえて、 つくば駅前に提言できることは、 まとまった土地はまとまった土地のまま、 一体的に使えということでしょうかね。 その方が時代に合わせて対応できます。 |
2972:
匿名さん
[2018-07-22 09:33:25]
|
2973:
匿名さん
[2018-07-22 09:37:32]
[他の利用者様に対する暴言や中傷投稿のため、削除しました。管理担当]
|
2974:
匿名さん
[2018-07-22 13:58:33]
|
2975:
匿名さん
[2018-07-22 14:02:17]
>>2971
土浦の失敗は、土浦イオンを造らせたことですね。 あれで、土浦駅前の商業施設に止めを刺してしまいました。 せめて真鍋のあたりか、港町なら良かったですが、完全に土浦駅周辺に来ないで済むようになってしまいました。 つくばの失敗も、つくばイオンを造らせたこと。 イーアス~ララガーデン~筑波西武なら共存共栄できたと思いますし、互いに行き来するお客さんもいたと思います。 土浦にしろ、つくばにしろ、どちらも喜んだのは地主とイオンだけだと思います。 |
2976:
匿名さん
[2018-07-22 15:30:08]
|
2977:
匿名さん
[2018-07-22 18:25:27]
|
2978:
匿名さん
[2018-07-22 18:33:21]
>>2975 匿名さん
土浦の失敗とか、つくばの失敗とか仰りますが、土浦市役所、つくば市役所のことを指すのですか。 土浦にしろ、つくばにしろ、どちらも喜んだのは地主とイオンだけではなく、 土浦市民とつくば市民、あるいは隣接する市民だと思います。 あれほどのひとが集まるのですから。 |
2979:
匿名さん
[2018-07-22 20:55:50]
|
2980:
匿名さん
[2018-07-22 21:07:18]
>>2978
イオンモールつくばが、今のヨークベニマルの場所とか公務員宿舎跡地にできれば、中心部に住んでいる人間にとっても、車で買い物できない人にとっても、便利だったと思います。 つくば市外から来る人は高速のインターチェンジの傍にあるのは大事でしょうが、市内の人間には街はずれに出来て面倒なことこのうえないです。 |
2981:
匿名さん
[2018-07-22 22:20:58]
市内というくくりならイーアスとララガで十分でしょう
|
2982:
名無しさん
[2018-07-23 03:09:33]
ちょっとズレて隣の自治体に立地してたら
税収ゼロだったんだし、そういう意味では、 ギリギリ市内でよかったかもね |
2983:
匿名さん
[2018-07-23 09:13:03]
佐川宣寿さんが理財局長として管理していた土地だ、安くはない。
佐川宣寿さんが国税庁長官として茨城県一の高い路線価をつけた土地だ、安くはない。 西武も逃げ出すほど稼げない土地なのにめちゃんこ高い地価とあっては イオンモールつくばが来るわきゃないね。 そもそも中心部に住んでいるひとは1万人程度。ひとが少なすぎ。 |
2984:
名無しさん
[2018-07-23 14:22:19]
つくば駅圏の最終的なマンション供給戸数は、
駅前商業をどれだけ集積できるかによって 大きく左右されるでしょう。 駅前を、マンションが建たない聖域として守って、魅力ある駅前を構築できれば、 3km圏ぐらいは、マンション供給の対象範囲に入ってくるでしょう。さらに、 初乗り3分の隣の駅前の価値も高まり、 現状でも増えつつある、 駐車場併設のないテナントビルがさらに増え、 駐車場の無い密度ある駅前に変わり、 南口の駐車場も、この街の核となる目玉的施設に生まれ変わるでしょう。 そうすれば、この二つの駅は、人の行き来が、 活発化し、両駅前とも、さらに価値が高まっていくでしょう。 |
2985:
匿名さん
[2018-07-23 16:00:48]
どん詰まりで車アクセスが不便な駅の周りなんて周辺住民以外は使わないので商業施設は期待するだけ無駄。
マンションも駐車場完備が当たり前。つくばで便利にすごしたかったら車を買いましょう。 ほとんどのつくば市民にとって駅前に大きな商業施設がある必要は意味は無い。 市外のお客ならなおさら。 何度同じことを言い続けるのか? 人を増やしたかったら子育てに魅力を感じる街作りのほうがよっぽど効果がある。 |
2986:
匿名さん
[2018-07-23 16:11:49]
クレオ跡だったら駅まで濡れずに移動できるのでマンションもメリットがあるでしょう。
低層はお望みの商業施設にすれば良い。 |
2987:
匿名さん
[2018-07-23 16:54:27]
公務員宿舎を廃止したことがつくばの街づくりの失敗の始まり。
頭の悪い民主党政権が官僚に入れ知恵されて得意満面でやったことだが本当に馬鹿なことをした。 |
2988:
匿名さん
[2018-07-23 17:01:02]
つくば市役所はつくば市の人口が増え続けていることを自慢しているが馬鹿げたことだ。
本質的に陸の孤島で車社会のつくば市の人口が増え続けるということは 解決しなければいけない問題が次々と後世に先送りされるだけだ。 |
2989:
匿名さん
[2018-07-23 21:13:18]
|
2990:
匿名さん
[2018-07-23 22:07:47]
ほぼマンションデベ売却で決まりのようです
|
2991:
名無しさん
[2018-07-23 22:09:37]
竹園のフージャースは
延べ床約25,000㎡みたいですね 200戸ほどの供給。 西武が潰れてようが、 駅からあれぐらいの距離でもマンションは建つのか。 駅前商業を立て直せば、 さらに外側へその動きは広がるだろう。 |
2992:
匿名さん
[2018-07-23 22:33:41]
>>2991
駅前商業とは無関係でしょ。 むしろ、駅前商業とは無関係にマンションが建つ。 なぜなら、つくばは、ど田舎の車社会だから。 竹1フーは、駐車場率150%。 ウエリスが駐車場率100%でコケタので、車社会であることを直視して、駐車場を150%確保。 ど田舎にとっては、駅の意義が乏しいので、駅の利便性より車を重視したマンションです。 ちなみに、変な改行氏は、デベ関係者であることを否定していないね。 住民ではなく、デベやろうでしょう。 書いている内容も、都内生活者のそれと同じにおいがする。 駅を使わずに、車を使うのよ、田舎の人間は。 だからつくばに住んでいる人から見ると、ズレた投稿を連発しているように見える。 |
2993:
匿名さん
[2018-07-23 22:45:19]
駅前を栄えさせて、マンションがその周辺に広がることを期待している方は、どこまでを駅前と想定しているのでしょうか。
常陽銀行、レクサス、図書館、ライトオン、三井ビル、郵便局あたりまで駅前商業圏でしょうか。 その地域が商圏として栄えて、その周辺にマンションが建つのが理想でしょうか。 その理屈で言えば、その商圏内に建築してしまったマンションなどは、駅前発展にはマイナスではないですか。 しかも、学園線の陸橋から陸橋までは、マンションなしで店舗やビルだけが立ち並ぶ風景にした方が、街の顔としてはよかったのでは? 既得権で、建ててしまったものは仕方がない、という考えもあるでしょうが、駅前の土地をマンションにしたい業者は多数存在しています。クレオがマンションになるのは許さないけれど、3キロ圏内はマンションの需要があるような魅力的な駅前商圏を作る、というのは、どこか自己の利益や都合が見え隠れしているように見えます。 駅前を栄えさせるべき、車のいらない街作りをすべき、という意見は理解できます。が、つくば市の特徴、つくば市の現状、つくば市全体のバランス、さらにつくば市を取り巻く市町村のことまで理解した上での街作りの提案が必要です。 |
2994:
名無しさん
[2018-07-23 23:11:14]
つくば駅前の商圏は、土浦学園線を越える事は無いでしょう。
|
2995:
匿名さん
[2018-07-23 23:21:26]
2994 名無しさん
>>つくば駅前の商圏は、土浦学園線を越える事は無いでしょう。 三井ビルやレクサスは土浦学園線を越えてますが。 |
2996:
名無しさん
[2018-07-23 23:54:11]
三井ビルやレクサスは含まれないという事です。
|
2997:
名無しさん
[2018-07-24 00:28:51]
イライラしてますなw
"ど田舎"という表現は、この街に 愛情がない人の表現ですよね。 都市計画を考える資格のない人だと思います。 そういうところでバレるんですよ。 "田舎"という表現にしておきましょうね 駅の意義がないとか言ってるあなたがデベなら 駅のない流星台あたりに マンション建てるんでしょうけどねw |
2998:
マンション掲示板さん
[2018-07-24 01:01:25]
>>2997 名無しさん
1人の人にこの掲示板の議論が振り回されています。 駅前発展第一主義のこの方は、フーのマンション購入者かフーの関係者かわかりませんが、自説と異なる意見への反応がかなり感情的です。 建設的な意見交換や議論をするためにも、同レベルで幼い反応をしないように気をつけてください。そのような方が1人入るだけで、同じ話題でループしてイライラをぶつける書き込みになりがちです。 またあの人だ、と思ってもスルーするのが一番です。 |
2999:
匿名さん
[2018-07-24 01:01:41]
バレる君はwが好きですね。
中身が無いとそういう表現を多用してしまうのでしょう。 何度も同じことを書かれてもつまらないので別の話をしてはいかがですか? |
3000:
名無しさん
[2018-07-24 03:11:08]
つくば駅周辺に
約530戸の供給ですね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ということはやはり、つくば駅周辺を復興するには、住宅以外の需要には見合わなくなってしまっている地価を下げるのが適切ということですね。
そうでないとクレオだってマンションにするしか使い道はない。