茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 14:19:07
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

24175: 周辺住民さん 
[2023-08-07 18:13:51]
商業施設(特に百貨店や大きな施設)は市が要望出したら来てくれるようなものじゃないわな。

化粧品は好みのブランドで実際に試してみたいという人が多そう。
ちょっとした贈り物もググってすぐ出てくるものより、百貨店で揃えているものが贈りやすい。
東京まで出るのは面倒くさいんだよね。

駅前はロピアのひとり勝ち。
24176: 名無しさん 
[2023-08-07 18:31:00]
市有地の活かし方次第です。

24177: 匿名さん 
[2023-08-07 19:40:51]
改行さんは、商業施設がうんうんとなると、いつも「市」を登場させるのだよ。

やっぱ、駅前となるとちょっといいものを期待するので、小売りなら贈答品、化粧品、飲食ならカフェ・バー、だね。客単価の高いやつ。
今もトナリエに一時的なアウトレットの店舗があるけど、ほんとにああいうのは卒業してほしい。
24178: 名無しさん 
[2023-08-07 21:09:42]
土浦マンション板を除きましたが、バイクの騒音やらラップバトルやらスケボーの音やらで皆んな迷惑してそう。土浦はさすが無法地帯だな。つくばはそうならないように気をつけましょう。
24179: 通りがかりさん 
[2023-08-07 22:04:33]
>>24172 マンコミュファンさん

西友もひたち野うしくに切り替えて閉店してしまった。
今あるお店や商業施設を大切にしないで欲しがっても、実際出店した時に需要が本当にあって繁盛するか店側にとって不安はあるよね。
24180: eマンションさん 
[2023-08-07 22:36:31]
>>24167 名無しさん

25年前から住んでるけど、同じ印象でこれが事実。

なのに、>>24166 みたいな最近の駅前の復活ぶりを受け入れられず記憶すら捻じ曲げて臍を噛んでいる人がいるみたいです。旧市街地を選択したのかな?同情します~
24181: 匿名さん 
[2023-08-07 23:10:40]
>>24180 eマンションさん
いや、西武があった頃のほうがお店は充実してたでしょという話だよ。
ライトオンもあったし。アイアイモールに飲食店もあった。
クレオは商業フロア削ったけど、トナリエは複数の空きテナントが埋まらない。

本屋はクレオのときより小さくなっちゃったけど、TSUTAYAが出来たら厳しくなりそう。

旧市街地がどこを指すのか分からないけど改行氏と同じ臭いがするね。
24182: 匿名さん 
[2023-08-07 23:41:26]
>>24172 マンコミュファンさん
ララは借地権の関係だけどな
デイズはまだある、西友が無くなってTSUTAYAになるだけ
24183: 買い替え検討中さん 
[2023-08-08 01:17:05]
つくば駅前 人口ゼロ地帯多すぎ問題
つくば駅前 人口ゼロ地帯多すぎ問題
24184: マンション掲示板さん 
[2023-08-08 01:35:50]
線で囲ってない公務員宿舎も民間の集合住宅街区と比較すると街区の稼働率は1割を切っている。
特に高エネ研の宿舎の400%商業地は、
350戸のエンブレムが3つは入りそうなのに、
世帯数は約80にとどまる。
24185: 匿名さん 
[2023-08-08 06:37:53]
>>24182 匿名さん

定期借地契約は更新できないけど、再契約はできるから、LALAガーデンつくばが収益性高ければ再契約してたと思うよ。
24186: eマンションさん 
[2023-08-08 07:50:34]
>>24181 匿名さん

Qtやクレオの話かと思ったらライトオンやアイアイモールまで入れてきましたか。うんうん、ライトオンの本店店舗のセンスやクリスマスの電飾とかステキだったよねー。でもね、残念ながらジーンズが売れなくなって本体が厳しくなったからあそこに居られなくなったのよね。あのステキなビルはもっと活用すべきだと私も思います~

アイアイモール、あの昭和な雰囲気好きだったよ。シェーキーズとか、懐かしい!でもね、暗いし、駐車場ないし、厳しかったよね。最近は別の道で活用されてるみたいだけど。
24187: 買い替え検討中さん 
[2023-08-08 08:33:19]
>>24183 買い替え検討中さん
その写真の筑波大の土地は用途確定してるからそこは今後も住宅にはならないね。
24188: 匿名さん 
[2023-08-08 09:23:48]
>>24183 買い替え検討中さん
あんなものやこんなものなど、つくばならではの施設がこれから目白押しで世界の明日の中心地だ!すごい!これでつくば駅周辺の魅力もマシマシだね。

すごーい(棒)
24189: マンション掲示板さん 
[2023-08-08 09:24:50]
>>24187 買い替え検討中さん
できれば住宅以外が良いですね。
筑波大のところは延べ床4.3万のイノベーション施設ができて、
民間企業20社が集まるとのことです。

それにしても廃墟群と比較するとトナリエが小さく見えます。
ここのテナントの出たり入ったりの話は今はあまり重要な問題ではないような気がしますね。
これだけの廃墟街が横たわってると、賑わいをつくっていくにも弊害だらけで上手くいくわけがありません。
春日、天久保方面に広がる街との連続性も断絶されるし、
せっかく張り巡らされてるペデも活きてきませんね。
24190: 匿名さん 
[2023-08-08 09:36:39]
つくばはここ10年が勝負だね。
スーパーシティがうまく行かないとそのまま廃墟抱えていってしまう。
24191: 通りがかりさん 
[2023-08-08 10:00:39]
うまくいくいかないどちらにせよ、30年くらいはいい感じに住めそうなので、いいタイミングで引っ越したなあと
24192: 匿名さん 
[2023-08-08 10:30:03]
>>24180 eマンションさん
40年近く前から住んでるけど、今とは比べ物にならないほど人は集まってたのも事実。

なのに、 >>24167 とか >>24166 みたいな最近の駅前の話しか知らずに「昔はこうだった」という事実を示せばスルーして歴史をなかったことにする人がいるみたいです。

温故知新ということばを知らないのかな?同情します~
24193: 匿名さん 
[2023-08-08 10:30:54]
>>24185 匿名さん

再契約って更新よりハードル高いし
簡単に再契約って出来ないんだよね
MM21のジャックモール関連で働いてたけど、いろんな所の利権があったりで延長するしないで大変だったんだよな
地権者だけじゃなくて行政が絡んでたりデベも絡んでたりするのよね
まぁララが継続しなかった本当の理由なんて中の人じゃなけりゃわからんから、憶測で話しても意味ないけどね。
24194: 匿名さん 
[2023-08-08 10:38:37]
スーパーシティがうまく行かなくても
教育水準の高さや研究所含む企業誘致でもそれなりに成功してて、税収は右肩上がりなんだからここ数十年は地価が下がることは無いし廃墟なんて何年も掛けて時間差で開発してるんだから、スーパーシティ関係無く賑わうだろ

それとカジュアルなBARからオーセンティックなBARまで大人がゆっくり1人でも楽しめるBARが欲しい
24195: マンション掲示板さん 
[2023-08-08 11:05:24]
https://img.jari.or.jp/files/user/img/information/D29_Final_land_devel...
イーアスより広いこの土地は
ララガーデン閉店(10月16日)の直後(10月31日)にサウンディングが始まった。

24196: 匿名さん 
[2023-08-08 12:38:58]
>>24192 匿名さん
何を言ってるのか分からない。

単純に現在と過去の比較の話なのだが、スルーして歴史をなかったことにとかわけがわからん。
24197: 匿名さん 
[2023-08-08 12:46:39]
>>24192 匿名さん
そんなことはないよ
キュートのところが満車の平面駐車場で
ペデから見下ろすと客がいっぱい来てるな~って感じで見えるだけ。
クレオの中は混んでたけど、クレオだけしかなかったからな。



24198: 名無しさん 
[2023-08-08 13:17:50]
>>24188 匿名さん
つまらない人だなあんた。性格も悪いしね。

24199: マンコミュファンさん 
[2023-08-08 13:21:43]
>>24192 匿名さん
逆に俺はこの板に張り付いてるのって叔父さんが多いんだろうなって思ってたんだけど、、本当にそれで怖って思った。
24200: 通りがかりさん 
[2023-08-09 10:13:28]
>>24199 マンコミュファンさん

お前の叔父さんが多かったら
お前の血筋やべぇだろ
24201: 評判気になるさん 
[2023-08-09 11:06:28]
何の掲示板?
24202: 匿名さん 
[2023-08-09 12:29:31]
>>24201 評判気になるさん
ただの暇つぶしで嘘もつき放題なんですが、頻繁にガチで反応してくる人がいる掲示板です
24203: 匿名さん 
[2023-08-09 13:04:54]
暇が口癖の方が、
土浦スレで、つくば叩きの仲間を募ってるようです。

ってことは
この方は、やはり土浦系の方なのですね。
24204: 名無しさん 
[2023-08-09 18:41:10]
妄想でも何でもいいからさぁ
つくばが再開発でもっと発展する様な
話しをしましょう
24205: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-09 19:43:21]
>>24203 匿名さん
という土浦スレを覗いている暇人の発言w
24206: 名無しさん 
[2023-08-09 19:58:42]
>>24205 口コミ知りたいさん
お、土民か?
24207: 匿名さん 
[2023-08-09 20:06:06]
つくば、その先に何もないからね・・・
新幹線の駅がある中核都市と比べると限界があるよね(T_T)
24208: 匿名さん 
[2023-08-09 20:23:05]
県内の駅だと、つくば駅以外は、
ほぼほぼその先に行ける駅ですね。
24209: eマンションさん 
[2023-08-09 20:31:07]
土浦民わかりやすすぎるなw
24210: 名無しさん 
[2023-08-09 20:36:06]
>>24209 eマンションさん
土浦いったことねーけどなww
24211: 匿名さん 
[2023-08-10 07:37:53]
鉄道はストロー
駅は、ストローの途中にいくつも開けられた穴みたいなもので、周辺のさまざまな需要を吸引し集約させる吸引口。
そう考えると、
つくば駅はそれの大規模なことが起こっているともいえる。
茨城の県央県北部からいろんなものを吸引する過程で
吸着しているものがある。
txのぶつ切りの状態というのは、
駅の吸引力が最大化された状態といえるのかも。
そうすると県内独り勝ちの説明がつく。
24212: 匿名さん 
[2023-08-10 10:07:52]
ストローで東京方面に客が吸われたのも西武が撤退した一因だろう。
客の流れとしてはイーアスなどモールの影響の方が大きいだろうけど。

わざわざTX使ってつくばに買い物に来るのは少ない。
東京に吸われても市内と周辺地域のお客を吸う力がない。
TX通勤の新住民を吸い込む力は強いね。
24213: 名無しさん 
[2023-08-10 10:18:46]
住宅需要を強力に吸着させてるイメージ。
それが後々の商業需要の高まりにも繋がっていくでしょう。そのときに良い場所に土地があれば良いのです。
そこを確保して住宅需要に応え続ければ良い。
普通はそれが出来ない。でもつくばは出来てる。
つくばは都心から遠い上に、TX沿線上には柏や大宮規模の商業需要集めた街が無いので、それほど商業需要が吸われないのもプラスに働いているのでしょう。
24214: 名無しさん 
[2023-08-10 12:51:20]
JARIの土地が大規模集客施設だったら面白いな。
スーパーシティ構想と連携したものらしいから
研究学園駅~つくば駅で人の移動が活発化すると良いね。
これを機に市が負担してこの区間だけの割引き切符をつくると良いかもしれない。
24215: 名無しさん 
[2023-08-10 13:08:01]
ストローの例えたいして上手くないから、もう使わない方がいいですよ。
24216: 名無しさん 
[2023-08-10 13:14:35]
県内ではどん詰まり駅が最も結果がいいんだから、
先へと繋がる駅を、それだけで優位に見ることはできないんだよな。
24217: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-10 14:09:54]
ふつうに考えてどん詰まりが良いはずがないんですが、今後控えているのは土浦延伸のみなので、まあマイナス要素ですね。
24218: マンション検討中さん 
[2023-08-10 14:22:31]
>>24217 検討板ユーザーさん
結果から見ると、良いはずがないように見えないけどね。
路線がもっと先まで続いてれば本来なら見込めたであろう開発需要が、あそこで行き止まりにしたことでつくば以北から挙ってつくばを目指すようになったって感じ。
逆に茨城の常磐線沿線は先まで駅がいくつもあるから需要を分け合ってる分、元気がないんだと思う。
マンション建設も単発で終わりだし、地元の住み替え需要専門駅って感じ。
市場からそう見なされてる。
24219: eマンションさん 
[2023-08-10 18:27:55]
>>24218 マンション検討中さん
その通りなら同じくどん詰まりでより東京寄りの浦和美園駅がつくばよりも大きく発展しそうなもんなんですが、そうじゃなかったわけで。
ひとえにつくばの魅力だと思いますよ。
郊外でも学力レベルが高く、人口が増加し続けていて、それが加速している街って早々ないですからね。
24220: 検討板ユーザーさん 
[2023-08-10 19:05:18]
つくば駅以南民はまずつくば駅に行かない。
守谷やつくばみらい民がつくば駅に行くかと言われればば、柏の葉やおおたかに行く。
土浦と仲良くするしかないよ。
24221: 匿名さん 
[2023-08-10 19:14:52]
>>24219 eマンションさん
浦和美園の周辺には大きな街がいくつもありますし、
そもそも市の中心でもないですし、埼玉には他に地価の高いところがいくらでもありますから、茨城とは状況が違い過ぎますね。
24222: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 19:20:36]
>>24220 検討板ユーザーさん
みどりの民ですが普通に行きますよ。
24223: 口コミ知りたいさん 
[2023-08-10 19:21:01]
>>24220 検討板ユーザーさん
沿線にまだ無いアウトレットモールあたりが来れば面白そう。
24224: 匿名さん 
[2023-08-11 00:58:32]
守谷あたりだとコストコとかついでにイーアスとか行くかもしれないが、トナリエは無いな。

電車使う買い物だと東京方面に行っちゃうだろうからつくば駅に集客公開はほとんどなさそう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる