つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
23281:
マンション比較中さん
[2023-07-03 11:55:53]
|
23282:
マンション比較中さん
[2023-07-03 12:01:23]
>>23277 匿名さん
話が見えないのだが、何の反対運動? 70街区にマンションが出来て住人が増えても適正規模の児童数である限りは学区の住人はむしろ歓迎でしょう。 嫌悪施設の建設となれば反対運動も起きるかもしれないが、そもそも規制されているし、そんな計画も出てないからね。 |
23283:
名無しさん
[2023-07-03 12:03:17]
ここまで、立地適正化による数々の利点に対して、
反対派の意見が弱すぎるな。 税金の無駄遣いだ!が言えないから、 よくわからない主張になってる |
23284:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 12:09:15]
吾妻一丁目駅前通り線が他を引き離して茨城の路線価1位でしたね。
やはり、あの場所の役割は0ベースで考えていくべきだと思うよ。 |
23285:
匿名さん
[2023-07-03 12:34:48]
>>23280 マンション検討中さん
茨城県的には、つくば市ならつくば駅でなく、みどりの駅や記念公園駅の方のTXの利用率を上げるデザイン必要じゃないですか? 千葉県のこちらのTXに挙がっているデータだとTXのお荷物ですから //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342663/ |
23286:
eマンションさん
[2023-07-03 12:38:01]
>>23282 マンション比較中さん
吾妻小の立地適正化に反対するには、 メリットを上回るだけの理由が必要だけど、それに見合う大した理由がない。 となると、もう情緒に訴えるしかない。 逆にいうとネックなのはそこだけ。 公務員宿舎群も、環境を残せとか、 リニューアルして使い続けろみたいなこと声は一部あったみたいだけど、結局そんなのは対抗するのに何の力にもならなかった。 今や、前に建っていた建物や環境を一度壊してから住み着いてる人が増えてきたから、残して欲しいっていう意見ごと追い出されていってるんだろうね。 |
23287:
マンション比較中さん
[2023-07-03 12:38:01]
>>23283 名無しさん
数々の利点って ・学校の設備更新の費用負担をおさえる ・開発の余地が広がる(現状から見て活性化には期待出来ない) 以外に何があるの? 一方で、学区の子供達にとっては ・通学距離が長くなる ・学校が狭くなる(特に屋外の活動に影響) というデメリットがある。駅近住居にとっては学校が近いという売りが無くなると言うデメリットもある。 学区の住人の大半が吾妻中と統合してくれというなら売ったら良いと思うけどね。 |
23288:
マンション比較中さん
[2023-07-03 12:41:55]
>>23286 eマンションさん
逆だよ。 デメリットを上回るだけの理由が必要ということ。 教育環境と宿舎周辺住人の緑を残せだとかいうのは全然レベルが違う話。 売ったところで喜ぶのは不動産界隈の人間だけ。 |
23289:
マンコミュファンさん
[2023-07-03 12:42:46]
|
23290:
マンコミュファンさん
[2023-07-03 12:44:52]
>開発の余地が広がる(現状から見て活性化には期待出来ない)
これはあなたの願望のようにしか見えない。 今年に入って一気に動き出してるのにまだ目を背けるのかな? |
|
23291:
匿名さん
[2023-07-03 12:48:29]
>>23289 マンコミュファンさん
乗車人数的に、二つの駅合わせて区間快速のない柏たなかより少し多いくらいだから、この利用率だと区間快速なくなって寂れそうだから。 つくば駅でなく、その二つの駅にマンションなり住居を誘致した方がいいと思う。 |
23292:
マンション掲示板さん
[2023-07-03 12:49:51]
ボロボロの校舎が新しくなるのは住民にとっては喜ばしいことだよ。
|
23293:
匿名さん
[2023-07-03 12:51:22]
>>23289 マンコミュファンさん
つくば駅も平日に他所から仕事で来る人が多いという違いくらいで基本的に同じ。 守谷の人だってつくばに買い物に行くなら車を使うでしょ。 土日はイーアスもイオンモールも激混みでしたが、トナリエはどうだったのだろうか。 |
23294:
マンション検討中さん
[2023-07-03 12:53:50]
>>23291 匿名さん
利用率だけでは見てないでしょう。 遠いところは長距離の高い定期を買ってくれてるわけですから。 まずつくば駅の都市機能をもっと高度化させて、尚且つ 万博やみどりのに住居をさらに集める それを両方やることで効果的に利用率を高めることができます。 |
23295:
匿名さん
[2023-07-03 12:55:10]
つくば駅周辺はビジネス+研究機関集めて、
マンション関係はみどりのと記念公園に集めるのが都市設計としたらいいと思うんだよね。 |
23296:
匿名さん
[2023-07-03 12:59:18]
>>23292 マンション掲示板さん
吾妻小売却が必要条件では無いでしょ。 それに市の収入には変わりないのだから、他に優先度の高い学校があればそっちに回す必要がある。 いずれにせよ学区の住人の意向が最も重視されるべきだね。 葛城小ですらひっくり返ったのだから反対は難しくない。 そもそも、売るというのが一部の人の空想でしかない。 |
23297:
マンション検討中さん
[2023-07-03 13:03:25]
>>23295 匿名さん
そうですね。 理想はそうです。 ても円滑に進めようとすると、 複合的な開発が求められるんですよね。 それが70街区の開発計画に現れています。 ビジネスはなんだかんだいって人が集まるところが良いみたいです。 で、人が集まるところをつくるには、 公共交通機関が揃っていて人が行き交うところで 定住人口を増やすことが大事ですね。 定住人口増やすには商業施設も必要になってきます。 複合的にやらないと全てがうまくいかなくなります。 |
23298:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 13:06:40]
|
23299:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 13:14:26]
反対したいなら、立地適正化のメリットを上回るだけのメリットが欲しい。
それがあれば説得力がある。だけど無理だと思う。 あまりにも駅が近くて土地が広くて価格も上がりすぎてるし、スーパーシティ連携という役割も出始めている。 反対するなら、もう、情緒に訴えるみたいなやり方しかないと思う。 だけど、この街は簡単に何の躊躇いもなく公務員宿舎を壊すし、景色を変えていく。 人を入れ替えながらの半世紀でしたから、 長く住み続ける人もいないし、そうであっても仕方ないんだと思います。 |
23300:
匿名さん
[2023-07-03 13:17:49]
新しい儲けのネタが欲しいのか何なのか分かりませんが、学校にまで手をのばすというのは相当に必死ですね。
今まで廃校になった学校は市民全体の意見をあつめて、それが反映されたのかな? 例えば葛城小の廃校と取り消し、その後の増築は市民全体の意見が集められ、反映された結果? |
23301:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 13:21:01]
ここで必死に反対してる人と、
つくば駅周辺住民との考え方にはズレがあるように思う。 ここで反対してる人は、 茨城は駅前に価値は無い論者で、 つくば駅周辺の発展を拒んでる人でしょ。 でもつくば駅周辺のマンション買った人は どちらかというと発展を望んでる人たちだと思う。 それを望んでる人じゃなきゃ駅前マンション買わないよね? |
23302:
通りがかりさん
[2023-07-03 13:23:35]
|
23303:
匿名さん
[2023-07-03 13:23:49]
>>23299 検討板ユーザーさん
公務員宿舎の削減は国の方針でつくば市は関係ないよ。 後先考えず売ったから今度は足りない場所も出て来たというお馬鹿な状況みたいですが。 文科省配下の筑波大やKEKの宿舎は存続している(自力更新は無理だろうけど)。 |
23304:
匿名さん
[2023-07-03 13:28:24]
|
23305:
評判気になるさん
[2023-07-03 13:38:12]
|
23306:
匿名さん
[2023-07-03 13:56:37]
|
23307:
評判気になるさん
[2023-07-03 14:39:06]
主張がおかしいからバレるんだよ。
70街区と筑波大の土地が スーパーシティ構想のもと連携するとか、 まったく歓迎してないでしょ? |
23308:
匿名さん
[2023-07-03 14:46:12]
何でもかんでもつくば駅前となると70街区だのスーパーシティだのに結びつける係がいるから
|
23309:
評判気になるさん
[2023-07-03 15:27:17]
この方は70街区でやることの商業業務関連については否定的。なぜか集合住宅だけは肯定的。
少なくともこの辺りのマンション買った人ではなさそうだね。 で、そういう人が吾妻小の土地活用に対して ものすごい勢いでアレルギー反応を示していると。 どういう立場だとそうなるんだろう? |
23310:
名無しさん
[2023-07-03 15:33:20]
リーマン直前に建った花畑あたりのマンション買っちゃった人なのかな?
それなら駅前憎しの言動もよくわかるし、 中止になった運動公園に対する未練もよくわかる。 |
23311:
匿名さん
[2023-07-03 15:52:19]
合併推進派の前市長派の土浦系つくば市民か。
TX土浦延伸には肯定的で、ルートは、NEWSつくばの前身の常陽新聞本社とか土浦二校付近とか土浦前市長の会社のあたりを通したがってる人。 |
23312:
匿名さん
[2023-07-03 16:07:04]
出たよ、土浦(苦笑)。
教育環境を軽視して売って金になるから良いだろうというのが気に入らないだけ。 |
23313:
匿名さん
[2023-07-03 16:13:22]
あともう少しで
吾妻小周りは工事だらけで酷い環境になるよ。 |
23314:
匿名さん
[2023-07-03 16:16:26]
だから何?
|
23315:
名無しさん
[2023-07-03 16:21:09]
|
23316:
匿名さん
[2023-07-03 16:25:20]
|
23317:
名無しさん
[2023-07-03 16:33:31]
吾妻は増えても春日が減る
|
23318:
匿名さん
[2023-07-03 16:38:58]
ちなにみ学校の老朽化対策等は国庫補助事業で1/2または1/3を国が負担してくれる。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/zitumu.htm あと、吾妻小は指定避難所になっているけど、廃止になると駅周辺のキャパの大きな避難所が無くなる。 |
23319:
匿名さん
[2023-07-03 16:44:23]
|
23320:
名無しさん
[2023-07-03 16:51:29]
|
23321:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 16:54:20]
|
23322:
匿名さん
[2023-07-03 17:02:52]
>>23321 検討板ユーザーさん
安全な道を通って吾妻小や吾妻中に通える地区なのに西大通を渡って遠い春日まで行くなんてまず受け入れられないと思うよ。 特に低学年の親なら西大通を渡らせるなんて絶対に反対という人が多数となるだろうね。 みどりのだって遠い学校に行くのは拒否となったんだから。 |
23323:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 17:07:15]
|
23324:
匿名さん
[2023-07-03 17:43:18]
住宅は南に大きく偏っているのだから北側を春日に変えたところで大して人数減らないし、北側の住人だって西大通り渡らせて通うよりは今まで通り吾妻にしてほしいでしょ。
学区はそんな簡単じゃない。 結局、子供たちはどうでも良くて、売ることしか考えてないじゃん。 |
23325:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 18:01:22]
西大通りペデで渡れるのを知らないのか?
|
23326:
匿名さん
[2023-07-03 18:10:26]
ペデがあるからという理由でどの親も納得するの?
無理だと思うけど。 |
23327:
検討板ユーザーさん
[2023-07-03 18:23:07]
つくば市中心部在住の方たちは、
やはり発展を望んでるようですよ。商業的な。 学区以外の人にとっては大喜びかもね。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/122/iken_kyojusya.... |
23328:
口コミ知りたいさん
[2023-07-03 20:10:07]
|
23329:
匿名さん
[2023-07-03 20:43:07]
>>23327 検討板ユーザーさん
んで、商業施設を望んでいる=小学校を移転OK と書いてある資料だというの? スマートシティをお披露目するときに、小学校を移転してもらいましたっていったら印象よくないけど。他に似たような土地があったのに、そこにした理由を聞かれたらなんと答えあるのか。 |
23330:
匿名さん
[2023-07-03 20:43:14]
クレオ買い取りの理由づけのためのアンケートでしょ。
買い取らなくて本当に良かった。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>市内外様々な人たちに開放された都市空間であるべき。
なんでしょ?
マンションじゃ全然開放されていませんよ。