茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

23169: マンション検討中さん 
[2023-06-27 15:04:28]
>>23168 口コミ知りたいさん

わざわざどーも
マンションじゃなかったんだね
23170: 匿名さん 
[2023-06-27 17:43:50]
76年に更地で80年には入居してたみたいだから、
築45年前後かな?
すぐ南側の高エネ研の宿舎の方も
もうそろそろだろうな。
あと、筑波合同庁舎も40年は経ってるみたいだから、
暫定の立体駐車場も含めてあの辺りの区画も
いずれは再開発されるだろう。
23171: マンション検討中さん 
[2023-06-28 09:26:12]
つくば駅から3.5km圏の並木にマンションですか。
駅近でこれだけの供給があっても
そういうものが建つんですね。
つくば駅周辺のマンション建設圧力は思った以上に高そうです。
筑波大の解体現場周りがもし売り出されたら
マンション業者の取り合いでしょうね。
23172: マンション掲示板さん 
[2023-06-28 09:39:48]
>>23171 マンション検討中さん
もしかしたらまた長谷工案件かも知れないですね。
長谷工さんが土地を仕入れて、長谷工さんの施工することを条件に利益とリスクを取ってくれる売主を探す長谷工さんのマンション作り。
賢いやり方だと思います。
つくばはいまや長谷工さんの街ですね。

23173: マンション検討中さん 
[2023-06-28 10:06:08]
最近だとひたち野うしくのマンションが、
埼玉建興というところの施工でしたね。
ってことは長谷工はひたち野には興味ないのかな?
つくばは売主がバラエティに富んでいるので、
長谷工が呼び掛ければすぐに集まるって感じなんでしょうかね?
ここ最近は珍しい売主を優先してる気がする。
水面下では長谷工が選べるぐらいの引き合いがあるってことなのかも。

23174: 匿名さん 
[2023-06-28 10:18:01]
その並木のマンションの情報ってどこみるとわかるんでしょう?

レーベンは埼玉建興けっこうあるような。
つくばの長谷工案件が西日本のデべばかりなのは、首都圏や大手のデべは手を出さないという見方もできますね。
23175: 匿名さん 
[2023-06-28 10:28:04]
>>23174 匿名さん
プラウドは首都圏大手ですけどね。
でも選りすぐりの土地を提供したわけではないですね。

23176: 匿名さん 
[2023-06-28 10:33:46]
23177: マンション検討中さん 
[2023-06-28 10:38:26]
>>23174 さん
ウェルビのスレです。
つくばでは1回こっきりだろうなと思わせる売主が
ここ最近続いてる。
いつでも組めるところは後回しにしてる気がするけどね。
レーベンも首都圏デベですがつくばでは買い負けてるから
ひたち野に行ったのでは?
23178: 匿名さん 
[2023-06-28 10:47:46]
>>23175 匿名さん

プラウド後、という意味です。

>>23177
その元情報がみたいんですが・・・

レーベンは以前はつくばでは常連でしたね。コアリス以後、つくばでは競り負けてるのか手を上げてないのか。いずれにしろこれ以上高値だと商売にならない、と踏んだということでしょうか。
地域事情に疎い西日本デべばかりというのがちょっと・・・ですね。
23179: マンション検討中さん 
[2023-06-28 10:52:08]
みどりのにできるマンションはNTTと長谷工ですよね。
NTTはつくば常連ですよね。
地域事情に疎いということはないかな
23180: 匿名さん 
[2023-06-28 10:54:22]
つくば駅周辺の話です。
23181: マンション検討中さん 
[2023-06-28 11:04:41]
大手は70街区でしょ。
一番旬のときに一番いいタイミング売れるんですから。
個人的には今は70街区を取れないところが先行して集まってるような気がしてます。
23182: 匿名さん 
[2023-06-28 11:14:07]
>>23181 マンション検討中さん

楽しみですねえ、どこがくるのか。
長谷工絡みなんですか?
23183: 匿名さん 
[2023-06-28 11:25:07]
70街区はオフィス商業施設イノベーション施設などの
採算合うか微妙な形態のものにチャレンジしたところが
マンション利益を得るんじゃないかな?
23184: 匿名さん 
[2023-06-28 12:56:22]
マンションと違って、造って終わりじゃなくてイノベーション施設などを維持しないといけないからね。
イノベーション施設は市の補助が無いと厳しいという意見が複数あったからどこも慎重になりそう。
駅側にイノベーション施設もってくるとマンションは駅から遠くなるのでそこも微妙かも。
高級志向になりそうだけど、どれだけ需要があるのだろうか?
23185: 匿名さん 
[2023-06-28 13:07:13]
【警報発令】2023.11.00 70街区ループの開始警報が発令されましたのでお知らせいたします。
23186: マンション掲示板さん 
[2023-06-28 13:58:54]
新しく作り直すとはいえ、小学校 HPの不正アクセスの復旧に11ヶ月かかる予定なんですか。https://newstsukuba.jp/45524/28/06/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twit...
23187: eマンションさん 
[2023-06-28 15:13:30]
長谷工はデータに基づいた動きをしてるだけですよ。
ここは売れる、ここは売れないけど最近新築の供給ないから単発なら売れるだろうとか、すべて計算されている。
久々の単発なら売れると思われてるのが、
土浦、万博、みどりの、みらい平、並木なのでしょうね。
つくば駅周辺は特別で買えば売れると思われてるのでしょう。
23188: 名無しさん 
[2023-06-28 15:38:56]
>>23187 eマンションさん

土浦は元々三井が持ってた土地だから、長谷工は関係ないよ。
それともアネージュ土浦のこと言ってる?
23189: eマンションさん 
[2023-06-28 16:02:45]
長谷工は施工でも儲けるんだから
営業かけるのは自社の土地だけではないよ。
23190: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-30 06:35:28]
つくば駅は商業施設でなく、こういう研究施設を作ってほしいね。
https://newstsukuba.jp/45549/29/06/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twit...
23191: 匿名さん 
[2023-06-30 08:52:55]
素晴らしい計画です。
さらに、これを受けて、周辺区画の再開発(特に中央通り沿い)がどうなるかですね。
これ以上無いアシストになることは間違いないです。
ここで賃料取って上手く回りそうなら、
高エネ研宿舎や南2立体のあたりはもっとやれるでしょうね。
将来はオフィス街かな。
23192: デベにお勤めさん 
[2023-06-30 09:14:47]
南2駐車場が無くなると図書館に行くときに非常に困る。
23193: eマンションさん 
[2023-06-30 09:49:17]
エキスポセンターの敷地の使い方をどうにかすれば
駐車場なんていくらでも出来そう。
中心部まで遠いというなら
それこそスーパーシティの社会実装でどうにかすればいい。
23194: マンション検討中さん 
[2023-06-30 09:58:45]
エキスポセンターに余った敷地なんて無さそうだけど。
つくば市が美術館北側か高エネ研の宿舎の土地を買い取って駐車場にしてくれると便利かな。
23195: 名無しさん 
[2023-06-30 10:38:58]
エキスポセンターと吾妻小学校の再開発は
順番的には一番最後でしょう。
今そんなことを匂わせたら他の土地の再開発が滞りますからね。
今は、あの土地はずっとあのままだと市場に思わせておかないと。
23196: マンコミュファンさん 
[2023-06-30 10:41:53]
>>23195 名無しさん

そういう見解がよくわからない。
素人が気付くレベルを土地開発の専門家や不動産関係者が分からないはずもないのに。
23197: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-30 11:01:03]
>>23196 マンコミュファンさん
ってことは、あなたは 
いずれ売却されると確信してるってこと?
23198: ご近所さん 
[2023-06-30 11:26:28]
不動産業関係者が価値を盛りたいために空想にしている様にしか見えないけどね。

これから増えるであろう子供の数を考えれば吾妻小はつぶせないし、エキスポセンターも無くならないでしょ。
23199: 名無しさん 
[2023-06-30 11:30:57]
教室が足りなくなったといって
吾妻中の敷地に新校舎建て始めるかもね。
23200: ご近所さん 
[2023-06-30 11:35:51]
十分あり得る。
プレハブに詰め込むのがつくばスタイル。
23201: 名無しさん 
[2023-06-30 11:39:36]
天久保校舎と吾妻校舎に分かれて、
徐々に移転を進めながら、
吾妻校舎閉鎖→再開発
23202: ご近所さん 
[2023-06-30 11:52:55]
何で小学校つぶしたがるかなー
過疎地域じゃないだし、学校は近い方がいいんだし、減らすな
23203: 職人さん 
[2023-06-30 11:54:07]
金儲けしか考えて無いからでしょ
23204: 名無しさん 
[2023-06-30 12:14:19]
吾妻小と吾妻中は小中一貫校ですから
集約するのは仕方ないことだよ。
市がお金をかけないで新校舎建てるには
吾妻の売却益を使うのが一番ですし、
それが自然な流れです。
23205: ご近所さん 
[2023-06-30 12:17:44]
中央区立の城東小学校だって移設であり残ってますよ、というか再開発にこんなにお金をかける都会と一緒にしないように。つくば駅周辺で小学校は動きませんよ。
23206: マンコミュファンさん 
[2023-06-30 12:26:41]
>>23205 ご近所さん
安心してください。
売るのは周辺の再開発がもっと進んで
土地の価格が上がりきった頃ですから
まだまだ先ですよ。
その頃に売れば、税金を投入することなく、
近隣の公共施設の建て替えや修繕に回すことができます。
23207: 購入経験者さん 
[2023-06-30 12:46:33]
吾妻小売ったら代わりの土地が無い。
学校って校舎だけじゃなくてグラウンドとか体育館も必要なんだよ。
23208: 匿名さん 
[2023-06-30 12:59:02]
>>23207 購入経験者さん
3ヘクタールある吾妻中の敷地で対応可能です。
研究学園小中は中高一貫ではないのないのに
2.5ヘクタールの土地に収められています。
23209: 通りがかりさん 
[2023-06-30 13:07:01]
移転するとしたら、いつ頃なのでしょうか。。うちの子が来年から吾妻小で自宅近くなので、あと6年くらいは移転しないでほしいです。中学生になれば自転車通学できるけど、小学校は自宅近くにほしいです。。天久保の方は近くなって嬉しいでしょうが、駅近マンションの人は天久保の方に小学校が移ったら悲しむ人多そう。。
23210: マンション検討中さん 
[2023-06-30 13:18:26]
>>23209 通りがかりさん
近隣の公務員宿舎の再開発がすべて完了して
土地の価値が最も高くなった頃でしょうから
10年程度は先でしょう。
もちろん売却益は小学校が遠くなって不利益を被った地区周辺で使うべきでしょうね。
公共施設リニューアルやペデや公園などのリニューアルなどに使えば地域住民もある程度納得できるのでは?
23211: 匿名さん 
[2023-06-30 13:23:19]
>>23208 匿名さん
吾妻小は現在、1学年平均で3クラス程度でしょ。
研究学園小も学年3クラスの設計だけど学森のパンクで仕方無く買った土地であれしかなかっただけで人数に対して最適に設計された訳じゃないですよ。
プールも無いから水泳はアックアセレーナ。
しかも今のところ上の学年は児童数が少ない。

吾妻はこれから子供も数が大きく増加するだろうからとても吾妻中だけでは足りないと思いますよ。
校舎に詰め込められれば良いという考えならそういう選択もありかもしれませんが。

いくらつくば市でもこれから人が増える地域の学校を廃止するなんて馬鹿なことはしないでしょう。
23212: 周辺住民さん 
[2023-06-30 13:34:48]
>>23210 マンション検討中さん
通学中の家庭から大反対だから安心して良いよ。

葛城小廃校案は反対運動で存続となったが、そのあとに子供が急増し、結果的に良かった。
23213: マンション検討中さん 
[2023-06-30 13:35:58]
足りると思いますよ。
校舎を一階建てとか二階建てにしてるから
敷地を余分に使ってるんですよ。
土浦には5階建ての新校舎建てた敷地の狭い小学校がありますけど普通に機能してます。
23214: 匿名さん 
[2023-06-30 13:43:19]
>>23212 周辺住民さん
市全体の意向になると思うよ。
売却益でいろんなことに有効活用できるし、
駅前の再開発で高度利用されれば税収も入ってきますし、
それを放棄してまで、新たに税金をかけてまで、
駅前に公立の小学校があり続けることが良いのかどうか
市民に問うことになるでしょう。

23215: ご近所さん 
[2023-06-30 15:47:01]
まぁ、吾妻小は築4,5十年だから、どうにかするのだろうけど。。。
学校が広々としてれば、小中1つの敷地でもいいんだけど。児童館、幼稚園あたりまでの敷地をうまくまとめれば、小中まとめても狭くなさそうなんだけどね、
つくば市のことだから高さ制限とか言い出して3階建ての校舎作りかねない

プールの授業は、駅前にスポーツ施設でも作ってそこのプールを使うのもあり。市民も使えるし。
23216: 評判気になるさん 
[2023-06-30 16:45:52]
"校舎等は、3階以下の建物として計画することが望ましい。"というのが国の指針。

プールはすでにウェルネスパーク、花畑近隣公園、二の宮公園と洞峰公園(今のところ県管理)があるからね。

吾妻小は学区の住人の意向を重視すべき。
23217: 匿名さん 
[2023-06-30 17:03:08]
吾妻小の土地価格は、他の市有地とは比較にならないぐらいの価格だよ。
だからその金額的にも学区の話じゃ収まらない。
近隣の竹園西、東小、東中あたり一気に老朽化するし、
対応するのに大きな金額のお金がかかる。
市の負担をできるだけ軽減するために講じる策、
市全体の話になるし、市民全体の意思によって決定されるだろうね。
23218: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-30 18:35:39]
学校の設備更新のために学校の敷地を売ってまかなう自治体がどこにあるんだよ。
自転車操業じゃあるまいし。

必要なものは税金から出すのが当たり前だし、ちゃんと手続きすれば国の補助だってある。
運動公園予定地も高く売れた。

金儲けのネタに学校を使うな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる