つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
23024:
名無しさん
[2023-06-13 19:35:36]
|
23025:
名無しさん
[2023-06-13 19:51:21]
まあまあ、17日のアド街でも見て、つくばに来たくなるような魅力の再発見でもしようぜ。たのしみ。
|
23026:
名無しさん
[2023-06-13 19:57:17]
やっぱりもっともっと中心部やその他駅前などに、
あらゆる都市機能を集約させるべきだよ。 少なくとも、土浦延伸論者はそうなることを願うべき。 延伸しても使う機会は無いけど延伸賛成ですじゃ、 反対派に負けますよ。 |
23027:
匿名さん
[2023-06-13 19:59:39]
|
23028:
マンション検討中さん
[2023-06-13 20:04:45]
>>23026 名無しさん
駅前は車利用不便だから無理でしょ。 延伸したほうが便利って言うとだけで強く望んでいるわけじゃなくても延伸論者になっちゃうのか。 どん詰まりのままよりは駅前にとってもプラスだと思うけどなぁ。 |
23029:
名無しさん
[2023-06-13 20:05:03]
|
23030:
評判気になるさん
[2023-06-13 20:11:26]
|
23031:
評判気になるさん
[2023-06-13 20:16:57]
1400億かかるんだから、
土浦延伸論者は、 駅や駅前の価値をもっと大げさに語れるようにならないと。 どうせ車社会は変わらないんだから 茨城の鉄道は適当に役割果たせば良いでは、 賛成の立場とはもはや言えないのでは? |
23032:
口コミ知りたいさん
[2023-06-13 20:25:39]
つくばー土浦、つくばー空港のどちらにしても、新しい区間にできる住宅って価格的に地元にお勤めの方むけになるだろう。都内で務めてたら余力的にもつくば駅より登り方面に家買うわ。
通勤に電車つかう人すくないだろーなー |
23033:
匿名さん
[2023-06-13 20:41:41]
そもそも、駅や駅前の効果や価値を軽視する人間が
土浦延伸に何を期待してるのよ |
|
23034:
周辺住民さん
[2023-06-13 21:07:46]
|
23035:
周辺住民さん
[2023-06-13 21:43:30]
|
23036:
口コミ知りたいさん
[2023-06-13 21:46:55]
昼間人口が多いからJR沿線からつくばに通っている人の数パーセントでも駅を使ってくれたら今よりはマシにはなるでしょう。
千葉、東京方面に帰る人よりはお店使ってくれそうだし。 研究学園都市として東海と線路で結ばれるのも意義はある。 |
23037:
マンション掲示板さん
[2023-06-13 23:00:42]
|
23038:
検討板ユーザーさん
[2023-06-13 23:10:09]
まるで5年後の未来かのようにTX延伸の話しをしてるのがウケる。皆んな頑張って生きろよ。
|
23039:
匿名さん
[2023-06-14 07:10:24]
実現のためには、現TXの利用を大幅に増やさないといけない。そのためには、鉄道・駅前・中心部至上主義的な政策を30年間打ち続けるしかない。
県は自らがTX至上主義者となり、 何をするにも常磐沿線よりTX沿線を優先するしかない。 逆にそのような目標を持たずにTXが黒字であれば良いのならそこまでする必要はないだろう。 でも、本気で土浦延伸を目指すならやるしかない。 茨城の駅前意味無い論者でさえも土浦延伸推進したいなら 駅前・中心部至上主義的な考え方にならないといけないし、中心部の発展に資する政策であったり計画に対しては大いに歓迎しなければならない。 そしてそれを30年続けるしかない。 |
23040:
匿名さん
[2023-06-14 08:46:42]
主義で不便な駅前には行かないでしょう。
マンション乱立してるからあとは70街区に中小規模の商業施設が関の山だと思うな。 |
23041:
匿名さん
[2023-06-14 09:05:36]
政策を打つ側や
それを支援する組織が主義になるということです。 |
23042:
匿名さん
[2023-06-14 09:29:11]
ここで殴り合う引きこもりニート界隈とは裏腹に、とてつもない利権が生まれるTX延伸は反対派なんて金の暴力で潰される。
綺麗事が通じる程社会は優しくない。 |
23043:
匿名さん
[2023-06-14 09:30:15]
70街区70街区って今よく言われてますけど、
ほんの10年前は、あそこは開発済みの土地であって開発余地ではなかった。 つくば駅周辺は、済みの土地が余地に変わりそうなところがいくつもいくつもある。 政策次第で如何様にでもなる。 駅利用者を増やし活性化し駅前の価値を高めたいなら そういう方向に向かうのでしょう。 |
23044:
匿名さん
[2023-06-14 09:33:53]
>とてつもない利権が生まれるTX延伸
まさにそうなんだよな。 延伸予定周囲の地主(特に駅予定地)、建設業界、不動産業界がこぞって儲けようと虎視眈々と狙ってる。 |
23045:
匿名さん
[2023-06-14 09:47:07]
地価上がってないし狙ってる動きは見えない。
|
23046:
匿名さん
[2023-06-14 09:55:27]
TXは私鉄じゃないんだよ。
自治体主導の鉄道。政策の申し子的存在。 政策によって振り回された歴史もあるけど、 沿線開発が進み、今度は逆に政策を振り回す存在になってきたってことだろう。 |
23047:
評判気になるさん
[2023-06-14 10:03:20]
|
23048:
マンション比較中さん
[2023-06-14 10:06:39]
TXの株主比率は茨城県って18%。ゴリ押しできるレベルじゃなくね? 赤字路線とか、他の株主がOKだすとは思えんがね。
|
23049:
匿名さん
[2023-06-14 10:06:47]
>>23045 匿名さん
実現となれば地価爆上がり、数千億の工事なんだから土建屋も大儲け、デベロッパーも黙ってない。 だから実現に向けて今後10年(おそらくそのころ目途が立つ)、彼らはいろいろ働きかけて頑張るってこと。 |
23050:
口コミ知りたいさん
[2023-06-14 10:13:00]
>>23048 マンション比較中さん
土浦までは計画当初延伸予定だったから、交渉次第では行けると思う。 そういう意味でも1番実現性高いプランに落ち着いた。 土浦に隣接するつくばの東側には、土浦延伸するなら中間駅等の開発で金と資本が落ちるからメリットある。 |
23051:
匿名さん
[2023-06-14 10:13:28]
残念ながら土地の買収や新たな都市計画を敷かなきゃいけない土浦は、30年間死んだふりしないといけない。
だからやれることは、現TXを今より儲かる体質にすること、そして、そのための政策を次々に打つしかない。 |
23052:
匿名さん
[2023-06-14 10:19:43]
県内TXの利用者を増やすには、
県もニ大都市と言っているように、 つくばの中心部の求心力を高めて、 たくさんの人が降りる駅前にしないと。 それをやらないと土浦延伸のB/Cが上がらない。 |
23053:
匿名さん
[2023-06-14 10:34:34]
TXという組織で力を持ってるのは、
茨城県や東京都や他の自治体なので、 民間企業ではないんですよね。 これが民間鉄道なら直接利益のための延伸構想だけど、 税収が絡む自治体鉄道は違う。 民鉄が延伸計画を打ち出したから それに合わせた政策を打っていこうではなく、 延伸構想と政策はセットで動いていて、 政策のために延伸構想を使うということも言えるわけですね。 |
23054:
マンション比較中さん
[2023-06-14 10:55:12]
まぁ、少なくとも、つくば市含めた沿線自治体は土浦延伸に出資しないだろうね。メリット0だから。茨城県と土浦市が負担するんだろうけど、土浦市の税収見る限り、ほぼ茨城県の負担だな。俺らの税金でわざわざ赤字を作るんだぜ? もしかしたら、イニシャルだけじゃなくて、ランニングの負担も茨城県が負担する契約になるかもな。
|
23055:
匿名さん
[2023-06-14 11:01:08]
一般市民のための政策じゃないからね。それが土建国家ニッポン。
東京オリンピックでも赤字運営が予想されるスタジアムとかバンバン建てたでしょ。 |
23056:
検討板ユーザーさん
[2023-06-14 11:07:05]
|
23057:
通りがかりさん
[2023-06-14 11:51:44]
つくば側でこんなに画策しないとtx延伸がなりたたたないなんて。これでサービス落ちたら本末転倒、延伸しなきゃいい
|
23058:
評判気になるさん
[2023-06-14 11:57:12]
やりようによっては今よりサービス良くなるかもしれない。
|
23059:
検討板ユーザーさん
[2023-06-14 12:41:40]
2050年には空飛ぶ車が活躍してるからTX延伸なんて気にしなくて大丈夫だよ
|
23060:
ご近所さん
[2023-06-14 14:12:45]
空飛ぶ車は自家用車の代わりにはならないし、大量輸送も出来ないよ。
|
23061:
匿名さん
[2023-06-14 15:20:40]
>>23060 ご近所さん
同じくドローン配送なんて大量配達できないから現行の配送業の手助けにすらならないレベル。話ぶった切ってゴメンw |
23062:
eマンションさん
[2023-06-14 18:30:11]
>>22801 検討板ユーザーさん
どっかの記事に出てたけど容積を半分ぐらい余してるらしいね。 妙に軽いつくりの2階建て店舗棟と無駄に広い車寄せ、 支社ビル2階の無駄に広い庭園と、 あとちょっと延ばせばいいだけなのに あえて北棟南棟をペデで繋がなかったあたりを見ると、 この間に、将来、東棟計画あるのかもな。 70街区と同コンセプトのようなビルだったりして。 |
23063:
通りがかりさん
[2023-06-14 22:38:34]
IKEAの受け取りセンターが今月の22日にオープンするみたいね。これによって実店舗ができる可能性が無くなったか、逆に可能性が出てきたのか?どうなんですかね?
![]() ![]() |
23064:
検討板ユーザーさん
[2023-06-15 07:19:45]
|
23065:
匿名さん
[2023-06-15 09:04:22]
茨城代表が水戸で圏央道東エリア代表がつくばっていう位置付けかな。
もし水戸に出来るなら全国の県庁所在地どこにでもできるんじゃない? |
23066:
マンション検討中さん
[2023-06-15 12:00:09]
IKEAってそんなに需要あるの?
|
23067:
マンコミュファンさん
[2023-06-15 12:12:47]
茨城には一件もないのか…
たまに寄ると楽しいよ。 |
23068:
匿名さん
[2023-06-15 14:16:23]
>>23066 マンション検討中さん
ブランデの画像をSNSにあげたりするような「つくばツイッタラー」とかいう意識高い系民族には需要ありそう。ただし需要は商品購入ではなく画像撮影だけど。 |
23069:
匿名さん
[2023-06-15 20:09:05]
https://www.city.tsukuba.lg.jp/nusatsu/joho/1005222/14777.html
つくば市はまだまだ市街地を拡大していくつもりみたいだね |
23070:
通りがかりさん
[2023-06-15 20:25:52]
受け取りセンターならば実店舗は厳しいでしょうね。
南船橋と新三郷にあるから作るなら水戸でしょう。 |
23071:
匿名さん
[2023-06-15 20:48:20]
前橋にも水戸にも受け取りセンター設置されたよ。
つくばのライバルは圏央道沿いだろうな。 圏央道沿いで他にそういう動きがなければチャンスあり。 ZOZOは船橋つくばが二大拠点だけど、 つくばは船橋三郷ラインとは違う役割が果たせる。 |
23072:
名無しさん
[2023-06-15 22:04:55]
外資系は千葉大好き。
それは成田があるから。 だから成田直結の圏央道4車線化工事をさっさと完了させ、成田つくばをスイスイ動けるようにすれば、 つくばももっと外資から愛されるようになるよ。 |
23073:
マンション検討中さん
[2023-06-16 11:13:47]
住み良さランキングつくば市は関東3位でした。
武蔵野文京つくば鎌倉 割とどこも緑豊かで頭良さそうなイメージ |
23074:
匿名さん
[2023-06-16 11:27:27]
続いて立川、昭島だけどね。
東京市部が異常に多い。 港区、千代田区が全然出てこないのはなんでだろうと思った。いいところ多いのに。 |
23075:
マンション検討中さん
[2023-06-16 12:04:49]
港区千代田区がトップのランキングはこちらですね
https://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php まあお金を持ってる人は何の制限もなく好きなところに何処にでも住めますからね。 何処にでも住めるお金を持った方々があえて住んでるところは良いところが多いというのは間違いないですね。 |
23076:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 19:41:46]
|
23077:
検討板ユーザーさん
[2023-06-16 20:21:06]
|
23078:
匿名さん
[2023-06-16 20:25:45]
|
23079:
匿名さん
[2023-06-16 23:13:38]
|
23080:
口コミ知りたいさん
[2023-06-16 23:30:06]
|
23081:
匿名さん
[2023-06-16 23:54:18]
※総年収としては、この「所得」数値よりも多くなります。職業や給与状況によって大きく異なりますが概算としては300万円の所得で400万円以上の年収になります。
って書いてあるよ |
23082:
検討板ユーザーさん
[2023-06-17 08:38:03]
市役所の窓口受付時間を10月から現行の「8時30分~17時15分」を「8時45分~16時30分」に変更する件、シフト制にしたりするのは無理なんかな?
|
23083:
検討板ユーザーさん
[2023-06-17 19:07:54]
アド街の予想だけど、「編集のプロが作ってもこんなもんか」で終わると思う。魅力がいまいちだからな、、、
|
23084:
周辺住民さん
[2023-06-17 21:11:17]
テレビのすることだから視聴者に受ければいいと思ってるんじゃない
|
23085:
匿名さん
[2023-06-18 01:15:44]
南棟着工!
エレベーター新設するのに改札脇のファミマ撤去して 地下通路めいた空間を新設するのかな? 将来的にはA1出入り口を改造して、 踊り場から北に向けてエスカレーターを新設してほしいね。 ![]() ![]() |
23086:
マンション検討中さん
[2023-06-18 19:32:45]
アド街普通に良かったじゃん
|
23087:
匿名さん
[2023-06-18 20:52:39]
知らないお店とかも紹介されたので面白かった。
竹園が研究者が多いというのは昔の話だと思った。 |
23088:
契約者さん8
[2023-06-18 23:50:14]
つくばに住んでる研究者1.5万人もいるんですね。
|
23089:
マンション掲示板さん
[2023-06-19 00:44:16]
研究者て年収低いんだろうな。
|
23090:
マンション検討中さん
[2023-06-19 09:06:36]
|
23091:
評判気になるさん
[2023-06-19 09:16:27]
|
23092:
匿名さん
[2023-06-19 12:29:28]
大学教員の年収
https://ten-navi.com/hacks/article-435-33769 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/22/08/04/09784/ 医学部だと当直勤務など手当が多いのかな? 国立研究開発法人 産総研 https://www.aist.go.jp/aist_j/information/comp-info/idpo/information3-... 年収は低くは無いが、高くもないし、ポストにつくのも30代。 |
23093:
評判気になるさん
[2023-06-19 12:45:53]
平均年齢高いな
|
23094:
通りがかりさん
[2023-06-19 12:55:22]
まー、所詮他人の年収よ。自分の事を考えなさいな。
|
23095:
匿名さん
[2023-06-19 13:51:09]
>>23094 通りがかりさん
つくばって、なんかやたらランキングだとか周りの評価とか気にしてマウント取りたがる印象。 いくら研究者が多くても自分には関係ないし、いくらつくばの平均年収が高くてもお小遣いくれる訳でもないし。 |
23096:
匿名さん
[2023-06-19 13:57:15]
でも税収高いのは良いことだし、
商売やるにも潤ってるところに店出した方がいいよね。 |
23097:
eマンションさん
[2023-06-19 14:11:07]
|
23098:
周辺住民さん
[2023-06-19 14:39:05]
商業施設は、そもそも牛久や竜ケ崎など県南の方全般に利用されてるからつくば市民に依存しない。
ふるさと納税は、つくば市で用意しいている返礼品が魅力ないからでしょ |
23099:
匿名さん
[2023-06-19 14:53:53]
イーアスやイオンモールなどの巨大店舗も、
当時は過当競争といわれたけど、 やはりつくばから離れたところにつくるわけにもいかなかったのだろうし、これからもその流れは変わらないし、 寧ろますます強まっていくだろうね。 |
23100:
匿名さん
[2023-06-19 15:00:59]
つくばは不交付団体で金持ちだけど、
決して金持ってない人間が住めないわけでもなく、 マンション、新築戸建、賃貸、独身もファミリー層もいろんな形態の住居に住むことができる。 金があるところに人が集まり、 人が集まるところにまた金が集まっていく、 その好循環をつくばが独占している。 それが茨城県の実態だよね。 |
23101:
匿名さん
[2023-06-19 15:20:00]
金持ち自治体なら市民のために市立高校ぐらい造ってやればいいのに。
|
23102:
周辺住民さん
[2023-06-19 15:29:56]
ボコボコ歩道もなんとかお願いします!
公園の遊具もブランコ&滑り台だけから脱却してコンビネーション遊具を! |
23103:
匿名さん
[2023-06-19 15:55:56]
ハコモノは30万都市になったら
そのときにその都市規模のものをつくればいいじゃないか。 |
23104:
匿名さん
[2023-06-19 16:49:51]
|
23105:
匿名さん
[2023-06-19 16:51:59]
>>23101 匿名さん
高エネ研南側の土地で40億以上設けたんだから、高校の一つくらい作ってやればいいのにね。県も市立高校作るなら協力するって言ってるんだから。 高校無くて困ってるのはつくば市だけって言われたら正直反論できないんだから、市立高校作って県に「オマエ協力するって言っただろ!」と言えれば大したもんだと思う。 |
23106:
周辺住民さん
[2023-06-19 17:09:44]
高校はさ、つくばサイ・筑波高校・茎崎が定員割れしているので「新設」とは言いにくそう。なので高卒で働きたい人向けにこの3つを統合して、残り2校の敷地を使って進学を前提とした高校を新しく作る。
リニューアルの際にはつくばサイサイエンスと同じ失敗をしないようにしたいね。 |
23107:
評判気になるさん
[2023-06-19 17:34:50]
まわりの小中に比べて
あっとうてき に へんさち が たりない! …んだろうなぁと思って見てる。 |
23108:
検討板ユーザーさん
[2023-06-19 21:46:40]
この、高校 デコボコ歩道 ハコモノというキーワードはぐるぐるぐるぐるやってくるな
そのうちドローンネタにもどるかな |
23109:
匿名さん
[2023-06-20 10:27:12]
>>23108 検討板ユーザーさん
持続可能な70街区ネタも仲間に入れてあげて下さいw |
23110:
匿名
[2023-06-21 09:15:40]
エキスポセンター横広場隣の、吾妻2丁目住宅地で道路沿いの木が切られて何やら作業をしています。何かご存知のかたいらっしゃいますか?
|
23111:
通りがかりさん
[2023-06-21 10:18:59]
>>23110 匿名さん
筑波大の延べ床4万3千ぐらいの巨大研究施設 19ページに載ってますhttps://www.tsukuba.ac.jp/about/disclosure-public/university-bonds/pdf... |
23112:
周辺住民さん
[2023-06-21 21:46:54]
筑波大、活気があるといか、勢いがあるというか、いいね。なぜか応援したくなる
|
23113:
匿名さん
[2023-06-21 23:33:24]
|
23114:
匿名
[2023-06-22 09:27:03]
|
23115:
名無しさん
[2023-06-22 10:19:35]
更地であれば、ここは何ができるんだろうねという話になりますが、廃墟だと、この街大丈夫?となります。
一般の駅前でつくば駅前のような広大な廃墟群をある日急に置いたとしたら、街全体は一気に衰えるでしょう。 だから逆に言えば駅前廃墟は更地よりも伸び代のある土地かなと思ってます。 更地は誰が見ても伸び代そのものですが、 廃墟は伸び代がカモフラージュされているようなものなので、そういう意味ではつくば駅前は今が買いなのかもしれませんね。 |
23116:
匿名さん
[2023-06-22 10:34:00]
>>23115 名無しさん
廃墟ですら持ち上げるポジティブシンキング。さすがつくば市w |
23117:
名無しさん
[2023-06-22 10:45:59]
今はこのような方が多いと思います。
他所の人で、ここに廃墟群が何故あるのか?という背景までもを探る人は少ないですからね。 だからこそ今が買いだと思います。 つくば駅近くの廃墟群が一気に変わりそうだぞと 広く認知されるきっかけになりそうなのが70街区です。 あれが動くと世間のつくば駅近廃墟群に対する評価はガラッと変わりそうです。 |
23118:
マンション検討中さん
[2023-06-22 12:25:19]
駅ちかのマンション買うのはもう手遅れだよ。「今が買い」って言ってる人は10年後も同じ事言ってると思う
|
23119:
名無しさん
[2023-06-22 13:56:29]
需要次第ですよ。
注目されるサプライズが起これば変わります。 つくばの場合は秘密裏に進めれてる計画なので すでに市場が織り込み済みってことはないと思います。 殆どの方がどこで何がどうなるかを知らないし、 どんな企業が参加するのかも予測がつかない。 ある日突然発表されます。 |
23120:
匿名さん
[2023-06-22 15:21:43]
>>23119 名無しさん
秘密裏にすすめている事なのにアレコレお詳しいようでw |
23121:
匿名さん
[2023-06-22 15:26:20]
>>23118 マンション検討中さん
そうそう。投資も株もマルチも、本当に利益取れる人は、自分がまず取ってから「今ならまだ間に合いますよ」と言うんだよね。 未だに平日昼間のファミレスとかカフェとかで、どう考えても初対面のコンビが熱心に会話してるの見ると「あ~またカモられてるわぁ~」と思う。 マンションも住むためならともかく「資産として~」なんてセリフを真に受けてる人を見ると「何周遅れだよぉ。がんばれ!」としか言いようがない。 住むためなら、自分が良いと思えばそれが適正価格だから周りがとやかく言う筋合いじゃないけどね。 |
23122:
マンション検討中さん
[2023-06-22 17:00:30]
|
23123:
評判気になるさん
[2023-06-22 17:07:07]
つくば図書館の隣 解体始まったね
何ができるのかな? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
同じ県内の水戸に行けるようになることについては、
重んじるようなことを言うんだから、
もうわけがわからないです。