茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

22879: 匿名さん 
[2023-06-05 12:13:51]
要するにタワマン建てるにはふさわしくない田舎ってことだよね。眺めるべき眺望もないし。
22880: 評判気になるさん 
[2023-06-05 12:50:59]
>>22877 匿名さん
違いますよ。
バブル期に計画されてたのはSOGOとホテルだったんだよ。
バブル崩壊で計画変更してタワマンになった。
だからこの辺りの人にとってはタワマンのイメージは良くないね。商業地を諦めたことの象徴。
地方にとっては墓石のようなものかもしれないね。
22881: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 13:01:35]
>>22879 匿名さん
筑波山や宝篋山からの眺めは良いよ。
田んぼに張られた水がきらきらと光ってきれいな時期とか季節によって変化もある。
22882: 匿名さん 
[2023-06-05 13:32:59]
大規模な建物を建てて、ビル内に次世代的技術を実装するというのは、都心の再開発エリアでいくらでも出来ますから、70街区関連は中低層街になるでしょう。
マンションは45m制限のところに建てられることになるので、タワマンはないですね。
中低層の建築群とその中を通る街路にスポットライトを当てた社会実装にしなければつくばでやる意味がありません。
22883: 匿名さん 
[2023-06-05 15:04:13]
>>22881 口コミ知りたいさん
タワマンからの眺めを言ってるのに、なぜ山からの眺めに脳内変換できるのか?
22884: 匿名さん 
[2023-06-05 15:19:31]
つーか
タワマン建てたって、将来立替えがなかなか出来ないor立替不能のどっちかじゃん。
巨大な廃墟にしかならないかもしれないあれを建てて欲しい人の考えが分からんぞ。
22885: 名無しさん 
[2023-06-05 15:33:14]
>>22884 匿名さん

タワマンでなくても廃墟になるだろう。
階数ふやすために公開空地が設定されたりするから、タワマンの方がマシな面もある。
22886: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-05 17:46:45]
>>22883 匿名さん
ただの雑談ですよ。
山まで行けば眺めは良いですが、駅の周りだと面白みは無いかも。

つくばで高めの建物からは空気が澄んでいれば富士山が見えますね。
22887: 匿名さん 
[2023-06-05 17:56:00]
日本はタワマン建てすぎたんだよ。
少ないからこそプレミア感あったのに、
もう普通になってしまった。
人気を失えば元々高い維持管理費及び修繕費が少ない人数にのしかかるようになり更に人気は落ちるだろう。
そのスパイラルが心配されているんだよ。
22888: eマンションさん 
[2023-06-05 21:02:31]
>>22887 匿名さん

眺望やセキュリティなどタワマンの良さはあるけど、自分も将来かかる膨大な修繕費、オーバースペックな共用部の管理費がのしかかる意味でタワマンは個人的には無しです。
22889: 匿名さん 
[2023-06-05 21:32:31]
>>22885 名無しさん

廃墟になったあと、建て替えできないのがタワマンなんだよ
22890: 匿名さん 
[2023-06-05 22:54:11]
廃墟ってタワマン関係なく築何年後の話ですか。マンション50年は持つのだよ。
セキュリティはあるね、都心からつくばに引っ越してきて、警備員が出入口に立ってないとか、エレベーターホールに鍵がないとかは、ちょっと不安だったけど…慣れたら平気。
管理費は高かったけど、こうゆうスタイルのタワマンは地方には厳しいのかな。みどりののタワマンみたいのだったら管理費はあまりかからなさそうでいいんじゃない?
22891: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-05 22:59:14]
>>22889 匿名さん

わたしは知りませんが、日本に廃墟になって建て替えできなかったタワマンの例あるんですか?
具体的なその廃墟になって建て替えできないタワマン教えて貰えませんかね。
22892: 匿名さん 
[2023-06-05 23:02:00]
>>22890 匿名さん

みどりののタワマンは修繕積立金ばか高いのに積立金足りないって聞いたことある…
22893: 匿名さん 
[2023-06-05 23:03:58]
タワマン=維持管理費高い、というわけでもないよ。
板マンがギュウギュウたつより、タワマンつくり公開空地に公園でも作って、ついでに保育園も建物内に設置した方が街的にはきれいだし、人気ありそうだけど。
でも、レジェイド、テラスといった駅近で高めの物件がだいぶ供給されてしまったので今更つくってもなかなか買えるひとはいないかもです。
22894: 匿名さん 
[2023-06-05 23:05:32]
>>22891 検討板ユーザーさん
あるわけないじゃん。
ていうか、この板の人って無駄にデータや根拠を出せとか言うよね。

普通のマンションですら立替に難渋するのに、タワマンが難渋しないはずがないでしょーが。
22895: 匿名さん 
[2023-06-06 00:35:38]
他の板で見かけたやつ。
マンションの運営次第だと思うけどタワマンは設備が特注だったり特殊な方法で修繕しないといけないみたいだから修繕積立金割高らしい。
↓国土交通省↓
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001600153.pdf
他の板で見かけたやつ。マンションの運営次...
22896: 匿名さん 
[2023-06-06 01:19:27]
世の中こんなにタワマンたっているのに、50年、80年後の建て替えを心配して反対って…嫌なら板マン買えばいいだけ
22897: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-06 01:27:12]
好み別れるから別にタワマンって選択肢あってもいいけど、コンシェルジュって何してくれんの?あんまり必要性を感じないなぁ…
22898: 周辺住民さん 
[2023-06-06 01:45:51]
テラスやメイツあたりはタワマンにして、防災公園でも作ってほしかったと思ったりする。。。行政がまとめるのは大変だろうけど、つくば駅周辺の小学校って古くて災害時まともに機能しそうにないし。
コンシェルジュの役目のほとんどはシステム化すれば足りてしまいます。うちは子供が学校帰りに鍵を忘れたときにロビーで見てくれたたり、電話を貸してくれたりしましたが。。
22899: マンション掲示板さん 
[2023-06-06 07:53:29]
>>22898 周辺住民さん

今の新築マンションは防災への備えしてあるよー。非常食、飲み水の確保、電気、非常食釜戸ベンチなど。
今ある大きい公園とかでもそういう災害時に備えられるといいですね。

頻繁にコンシェルジュ使う人にとってはいいんだろうけど…多分使わないな…(^^;
22900: 匿名さん 
[2023-06-06 08:25:56]
タワマンは好立地に建つことが多いので、案外建て替えできるかもね。
重要なのは立地ですよ。建て替えには住戸数を増やし新規分譲して旧住民の負担を減らす(都心とかだとタダで超高額新築マンションが手に入る)。
自治体は建て替えを促進したいので容積率を緩和して対応します。
22901: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-06 10:24:40]
またTXがトラブってますね。短い期間で3回もあるのはトラブル多すぎだと思います。
これからもトラブル繰り返すならTX沿線でつくばに住むのはデメリットなのかも。
22902: 周辺住民さん 
[2023-06-06 10:54:10]
>>22899 マンション掲示板さん

コンシェルジュはパーティールームやゲストルームの予約の時にお世話になりましたが、対面じゃなくていい業務なのよねぇ。
マンションの敷地に明らかに住民じゃない人がいたときなんかは声かけしてもらえるのでよかったですね。
22903: 匿名さん 
[2023-06-06 11:15:52]
コンシェルジュさんは宅配便の発送やクリーニングの依頼でお世話になりましたね。あとはゲストルームの予約、鍵の受け渡し。
ちょっとした売店スペースもあってそこの会計もやってくれます。
22904: 周辺住民さん 
[2023-06-06 13:36:55]
都心から人を越させるなら、
駅が近いのはもちろんのこと、こういったサービスやセキュリティの充実したマンション人気あると思うよ。
パーティールームやジムがあると便利なのだけど、地方都市になると設備は最小限にしてランニングを抑えたいと考える方が一定数いるので難しいよね。
22905: 買い替え検討中さん 
[2023-06-06 13:49:11]
タワマンとか地元需要はほとんど無いから都内から呼び寄せるしかないが、通勤時間と価格のバランスで人来なそう
22906: 匿名さん 
[2023-06-06 19:46:23]
タワマンで盛り上がってますね。
タワマンが全てではないと思いますが、タワマンすら建ててもらえない街というもの難しいものですね。
22907: 評判気になるさん 
[2023-06-06 20:15:44]
これだけ供給してて、まだまだ供給するための土地があるのに、わざわざ景観を崩すタワマンは建てないっぺよ
22908: 匿名さん 
[2023-06-06 21:01:12]
タワマン=景観を崩すとも言えなくて、
ウェルビーイングのとことか1つの敷地に3棟たっていて大きい壁みたいだし、数十年前の団地を思い浮かべてしまいました…タワマンで空地が広い方がきれいのような…

でも、タワマン建てるなら家にお金をかけてもいいと考えてる層向けに駅近がいいだろうね。
22909: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-06 21:13:24]
薄っぺらい田舎の板マンよりもタワマンの方が良い
つくば駅と柏の葉キャンパスどっちがきれいかと聞かれたらわかるでしょう
22910: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 21:25:35]
好みの問題じゃない?
この街並みが好きだからつくばを選んでるんでしょ?
自分は柏の葉キャンパスよりつくばのほうが好きだわ。
まあ、ウェルビくらい遠かったらタワマンで良かった気はするけどね…
22911: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 21:27:16]
外構しょぼい戸建街でなければどっちでも良いよ。
22912: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 21:37:32]
トナリエMOG~学園郵便局、エキスポセンター~大清水公園のペデストリアンデッキは今の雰囲気を大事にして、このエリア面する場所でなければ、つくば駅周辺にタワマンありかな。
22913: 匿名さん 
[2023-06-06 21:54:04]
タワマンが景観を損なうという発想は面白いな。
タワマンは大概建築家がデザイン監修したりするので長谷工板マンよりはるかに外観は優れてると思うが。
都内に1つ持ってるけど、とてもかっこいいよ。緑と水の豊かなパークフロントでゆったりした敷地内もその公園とつながるように植樹と水盤が美しい。
22914: 検討板ユーザーさん 
[2023-06-06 21:56:39]
板マンで歩道位パイに立て込んで
申し訳程の苗木に毛の生えた植栽する
ような物件なら、タワマンの方がよっぽどマシだよ。
22915: 口コミ知りたいさん 
[2023-06-06 22:01:45]
かっこよかろうが悪かろうが、今の市は駅近に建てるのは許さないと思うな。
そうだな、ベイパークみたいなエリアがあるといいよね。
22916: 評判気になるさん 
[2023-06-06 22:08:43]
取手の西口再開発もタワマンだね
つくばには関係ないけど
22917: 匿名さん 
[2023-06-06 22:31:56]
>>22913 匿名さん

豊洲かしら?

ゼネコンの力も必要だけどつくばも自治体として街をつくる気がないね、
テラス&メイツ&ろくまる公園もふくめて一つの開発としてタワマンでも建ててきれいな公園を整備したらいいのに。。。という発想がつくば的にはないみたい。
22918: 匿名さん 
[2023-06-07 01:00:48]
誰が買うの?
22919: 匿名さん 
[2023-06-07 08:16:40]
>>22917 匿名さん

山手線内側ですよ。
湾岸のタワマンは好きではないね。
22920: eマンションさん 
[2023-06-07 09:46:49]
>>22916 評判気になるさん
しかし取手のタワマン計画も随分時間かけるね。
手がけるのが大京に決まって完成予想図が出回ったのが
2018年1月だから、つくばだとレジェイドはもちろんコアリスも無くて、ちょうどセンチュリーの計画が発表された頃だな。
つくば駅周辺はあれから8棟2000戸超のマンションを建てていて
最後発のメイツでさえ建物が完成に近づいているが、
取手は駅前タワマン計画に需要が吸われてるのか他が建っていかないようだね。
そんなことなら計画を発表しなかった方が良かったんじゃないかな?
22921: マンコミュファンさん 
[2023-06-07 09:55:24]
>>22920 eマンションさん

駅前の再開発事業の一環で、民間のタワマン事業じゃないから他との兼ね合いもあるし、計画発表しないわけにもいかないだろう。
つくば駅周辺が一気にベッドタウンになったな。
22922: マンコミュファンさん 
[2023-06-07 11:00:12]
>>22921 マンコミュファンさん
つくば駅周辺はもともと公務員宿舎だったからね。
そのまま放置よりいいと思う。
一部発表されてめすがますます商業施設とか増えてくれると良さそうですね。
22923: マンション検討中さん 
[2023-06-07 11:03:48]
タワマンができるとしても、
この黄色の枠内でしか無理。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/images/group/122/centerhani.jp...

それ以外は、高さ制限があったり、日影規制があるので不可能。
ウェルビもテラスもメイツも、
日影規制にかからないように最大限戸数を詰め込んだから角を落としてあの形になりました。

つくば市の場合、黄色のの枠内の前に、
その周りの土地の開発の方が先ですね。
今、いきなり中心部で住宅需要吸い尽くすようなものが出来ると、需要が狭い範囲にとどまってしまいますから時期尚早ですね。
でも、気になる土地はありますよ。
エキスポセンター裏とか、カピオ裏とか、
高エネ研の官舎とか、デイズタウンも建物古いですし、
経営者が変わったらどうなるか分かりません。
でも今は動き出すべき時ではないですね。
22924: 匿名さん 
[2023-06-08 10:13:21]
>>22920 eマンションさん
相変わらず他所を蔑んで自己肯定感得ようとするよね、つくば市民って。

取手市民の声「余計なお世話だw」

22925: マンション掲示板さん 
[2023-06-08 14:26:30]
>>22924 匿名さん
いつも勝手にペルソナ立てて批判するのやめて貰えます?


22926: マンション検討中さん 
[2023-06-08 15:41:42]
つくばはまだまだ土地があるから、そういう意味じゃ成長途上だし、拡がったものを収縮させる段階にはないよね。
だからこそ、コアゾーンで売地が出た際は、その取り扱いには慎重になった方がいい。
マンションがダメということではなく、
マンションをマンション向けの土地にきちんと誘導するための規制は必要ということ。
22927: 匿名さん 
[2023-06-09 13:13:46]
つくば駅周辺で本体建物の角が段々になってるマンションは、市の思惑通り誘致できたマンションの証。
これは◎
そうでないマンションでも、
大規模マンションとすることで周辺の商業需要を高めることに貢献してるなら◯

需要を高めなければならない希少な商業地に
自ら鎮座してしまってるマンション
これは△
22928: 匿名さん 
[2023-06-09 16:49:59]
商業は今ので十分じゃない?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる