茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

22673: 匿名さん 
[2023-05-18 18:15:06]
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ejgeo/14/1/14_14/_pdf
国勢調査の未提出率、非協力率は
若年層が高くて高齢者はかなり少ないみたい。
だから年齢不詳人口はほとんどが若年層と考えて良いんじゃないかな?
22674: 匿名さん 
[2023-05-18 18:19:18]
>>22672 検討板ユーザーさん
そして貴方もね

22675: マンション検討中さん 
[2023-05-18 18:22:11]
>>22674 匿名さん
それは間違いないな
22676: 匿名さん 
[2023-05-19 09:33:59]
>>22671 周辺住民さん
課題を投げている側は課題を明確にして「こういう数値を出してくれ」と言っているし、そもそも投げている側は自ら暇人だと言っているので、暇人を自称している人に「暇だな」と言っても「だから言ってるじゃん」と言われるだけ。

課題を投げつけられている側が結局答えられないからなんとか論点ずらしてマウント取ろうとしている。

これが一連の流れ。

もっというと、課題投げてる側は遊んでる自覚があるのに対して、投げつけられている側は遊ばれている事も理解しないでなんとかマウント取ろうとしてるけど、結局論点ずらしてるから過去の発言と整合性が取れなくなっている。

そんな感じ。論点は「常磐線沿線から若年層が流出している根拠を示せ」の一点だったはずなんだけどね。

と暇人が言ってみる。
22677: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-19 10:09:00]
>>22676 匿名さん
流出してる事実を認めようとしないなら
その根拠を示せ。
22678: 入居予定さん 
[2023-05-19 12:53:26]
どうしてもみんな無視できないみたいだから、俺が話を終わらせてやる。

まず、そもそもの>>22618の主張は「常磐線沿線は若い人たちが流出してる」なので、
問題設定としては1群検定。
>>22636が言うような、他地域と比較するような2群検定、多群検定の問題ではない。

常磐線沿線より他地域の方がもっと流出していたとしても、
>>22618の主張自体は真になるわけ。
その場合意味のない主張であるということは事実だが、主張の真偽だけを今回問題にしているはず。

日本人は20歳までに死ぬことはほとんどないという事実(これは流石にソースなしで仮定する)をもとにすると、
5年間ごと若者の人口変動はほぼ全て社会増減だとみなせるので
5年ごとの人口の増減が分かるページで男子の人数を調べると
https://ecitizen.jp/Population/CityPyramid

土浦市
2005年0-4歳: 3341人
2010年5-9歳: 3248人
2015年10-14歳: 3224人
2020年15-20歳: 3296人

牛久市
2005年0-4歳: 1738人
2010年5-9歳: 1831人
2015年10-14歳: 1933人
2020年15-20歳: 2031人

かすみがうら市
2005年0-4歳: 1063人
2010年5-9歳: 1022人
2015年10-14歳: 1015人
2020年15-20歳: 998人

水戸市
2005年0-4歳: 6341人
2010年5-9歳: 6328人
2015年10-14歳: 6207人
2020年15-20歳: 5968人

取手市
2005年0-4歳: 2045人
2010年5-9歳: 2098人
2015年10-14歳: 2173人
2020年15-20歳: 2133人

となり、市によって増えたり減ったりかなりばらつきがある。
流石にこれは統計かけるまでもなく有意差がないのは自明。
22679: マンション検討中さん 
[2023-05-19 13:17:09]
>>22678 入居予定さん
15歳~19歳の間違い?
それとそのサイトの2020年の人口データは合ってるの?

その前に特定の世代を追跡しただけだよね?それ。


若い人が指してるのはもっと範囲が広いと思うよ。
22680: eマンションさん 
[2023-05-19 13:34:57]
>>22678 入居予定さん

これは有意義なデータ
自説を展開したり他人と意見交換するなら、「らしい」や「思う」等の他人が検証のしようもない伝聞や主観でなく、他の人が検証できる客観的なデータで語ってくれないとね。
22681: 匿名さん 
[2023-05-19 13:52:29]
恥かいてしまいましたね。

>>22639 eマンションさん
↑せめて、こういうふうに出さないと。

特定の世代だけの追跡では、
"若い人"が流出してるかどうかなんて分かりませんよ。
22682: 匿名さん 
[2023-05-19 13:59:48]
>>22678 入居予定さん
引導渡してくれておつかれま&ありがとう。

リンク先が見えないので茨城県が発表している常住人口で、もう少し簡単に調べて見る。常住人口なので >>22678 の数値とは異なる。

https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/nenre...

つくば市
2005年0-4歳: 10667人
2020年15-19歳: 11042人
増加率:1.035

土浦市
2005年0-4歳: 6493人
2020年15-19歳: 6547人
増加率:1.008

牛久市
2005年0-4歳: 3455人
2020年15-19歳: 3892人
増加率:1.126

龍ケ崎市
2005年0-4歳: 3749人
2020年15-19歳: 3893人
増加率:1.038

取手市
2006年0-4歳: 3990人
2020年15-19歳: 4336人
増加率:1.086

※水戸市は氏の言う県内じゃないので割愛。石岡市・かすみがうら氏はTXと比較する県南とは言い難いので割愛。

※取手市は2005年に藤代町と合併しており、2005年のデータを使うと合併前となるため、合併後のデータである2006年を使用。

根本的に取手~土浦までの常磐線沿線各市町は、若年層は流出どころか増えている。

もちろん、つくばは宅地開発が最後発なので、これから10年の増加率は爆増するだろうけど、
少なくとも今回の論点である「常磐線沿線(県南)から若年層が流出している」は明らかに逆であることは
残念ながらデータが証明してしまっている。
22683: 匿名さん 
[2023-05-19 14:03:09]
>>22681 匿名さん
もう諦めようよ。特定の世代の追跡しないでどうやって若い人を特定するの?なになに?精神年齢が若い人?社会人経験が若い人?

では、あなたがいう「若い人」の定義をちゃんと示そうね。多分社会人経験ある人だと若い人といわれれば、上にあるような年齢区分である程度納得するんじゃない?それとも「90歳のおじいちゃんからみれば75歳も若い人」とか言うのかな?

もう無理だって。いいじゃん「自分の認識が甘かったです」で。
22684: 入居予定さん 
[2023-05-19 14:15:39]
>>22681 匿名さん

だから、わざわざ誤解がないように多群検定じゃないって書いてるでしょ。
若い人より老人の方がもっと流出してても、若い人が流出しているという命題は真になるの。
このぐらいの論理は理解してくれ。
22685: 匿名さん 
[2023-05-19 14:52:05]
こういうバカな計算すると思って
昨日、年齢不詳人口について教えてやったのに
なんも理解してないんだな
22686: 匿名さん 
[2023-05-19 15:26:26]
負け戦で撤退戦失敗して壊滅する愚将を見ているようだ。

スルーするなり70街区の経典でも唱えればまたエンドレス70が始まって話題それるのに。
22687: 匿名さん 
[2023-05-19 16:01:58]
恥ずかしかったのかもしれないけどそうムキになるな。
つくば市の年齢不詳分の1万7千人分の除外とか全く考慮せずに細かく計算してしまったのはともかくとして、
それよりも、都市というのは成長期があれば衰退期もあるわけで、成長期であれば元々いた0~4才世代が10~14才に移行する間にも転入者により肉付けされていくものだよ。それが成長期の都市だよ。
上の方が言っている常磐沿線の流出というのは
大昔と今の比較のことではないでしょう。
それはあなたも常識的に分かるでしょう。
成長時代を含むデータの出し方をして、
途中で何も疑問に思わなかったのかい?
22688: 通りがかりさん 
[2023-05-19 16:08:39]
70街区動きがないね         あと図書館の隣りも
22689: マンコミュファンさん 
[2023-05-19 20:35:15]
>>22688 通りがかりさん
図書館隣はドッグランになりますよ
22690: 匿名さん 
[2023-05-19 22:01:49]
ちょっと調べてみたけどドッグランって市内にたくさんあるんだね。参入しやすそうな業態ではある。
22691: 匿名さん 
[2023-05-20 10:05:46]
ドックランならセキショウ♪♪
22692: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-21 15:20:23]
やっぱり大阪万博の目玉は空飛ぶ車か。つくばも頑張れ
22693: 周辺住民さん 
[2023-05-21 16:50:30]
>>22678 入居予定さん

20歳以下(か18歳以下?)は自分の意志で転入・転出するわけではなく、親の意向で引っ越した結果になるから、調べるなら20~40代の増えたり減ったりを調査した方がいいかなとも思ったけど、どうかな。
22694: 匿名さん 
[2023-05-21 17:25:16]
少なくとも大学の入学卒業や就職で大きく変動する世代の
15~24までの間で切るのはやめた方が良さそう。
2015年の5~29才世代が、
2020年の9~34才になっての人口の変動量を見るのが一番いいかな。
22695: マンション掲示板さん 
[2023-05-21 19:53:08]
このスレたまに見にくるんだけど、ずっとつまらない話をしているように思います。
別の話題はないんでしょうか…

70街区も憶測ばかりで、ネタがないんで仕方ないのでしょうか。
22696: eマンションさん 
[2023-05-21 20:09:24]
ここって憶測の話しであーだこーだと井戸端会議を楽しむ場じゃないの?
22697: マンション掲示板さん 
[2023-05-21 20:11:23]
>>22696 eマンションさん
そう。
22698: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-21 20:21:05]
筑波大がまたアリーナの計画をし始めましたね。何処になるのかまた楽しみが増えました。
22699: eマンションさん 
[2023-05-21 20:29:46]
アリーナ計画ってどこ情報?
見つからないけど。
22700: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-21 20:50:58]
>>22698 検討板ユーザーさん
ソースはどこでしょう。
22701: 匿名さん 
[2023-05-21 20:52:54]
消防署跡地はようやく公募が始まるようだ。
22702: 匿名さん 
[2023-05-21 20:57:26]
筑波大の未利用地はスタートアップ向けに利用して欲しいな。
22703: 匿名さん 
[2023-05-22 07:54:28]
センター広場のイベントが毎週続いてて、つくば駅周辺も人数もやっと戻ってきた感じ。
今年はまつりつくばも開催だし、盛り上がっていけるといいね
22704: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-22 12:26:03]
つくばセンタービルて動線も悪く割と否定派だったんですけど、出店のイベントは良いですよね。むしろ駅周辺て可能性まだまだあるなって感心しました。悪口言ってごめんなさい。
22705: 匿名さん 
[2023-05-22 12:55:28]
広場のイベント見ると、トナリエの2階部分は飲食店街にしたらいいのになぁーって思うことある、というか、自然に考えるとペデ沿いを飲食店にしようって思いそうなんだが今からテナントの配置換えは難しいか。
Qtの割れ目にテラス席を設けて両側にレストランやフードコートいいかんじじゃない?
22706: 名無しさん 
[2023-05-22 13:18:03]
2Fブティック群が少しずついなくなっているので、配置換えも現実的かもですね。
22707: 匿名さん 
[2023-05-22 14:12:09]
デイズタウンに本屋が入ればQtの本屋もいらなくなるだろうし。あそこも土日だけ飲食店にしようって思いそうなんだが。
22708: 匿名さん 
[2023-05-22 17:27:16]
公務員宿舎もまだ生きてるところあるけど、
植栽の管理は結構適当なのかな?
当たり前なのかもしれないけど、業務ビルでもマンションでも、やはり民間の建物の方が植栽はきちんと管理されていてずっと綺麗ですね。ライトアップされていたり、美しくみせる工夫もなされている。
公的な住宅はそういうのがまるで無い。
住める人が限定されてるし資産価値下がろうが関係ないってことなのかもね。
22709: 匿名さん 
[2023-05-22 17:50:16]
>>22708 匿名さん
美しく見せるために税金使うわけにもいかないし、そんな余裕も無いんじゃない?
最低限の管理+住人ボランティアではないかな。
22710: 匿名さん 
[2023-05-22 19:36:42]
ねぶた小屋はどっか別な場所でやってもらいたいな。たった2日間、雨が降ったらたった1日にために、子ども達の大切な遊び場が2カ月も使えなくなる。ほんとうに馬鹿げた振舞いだ。
22711: 名無しさん 
[2023-05-22 21:56:03]
>>22699 eマンションさん

筑波大アリーナは成功しないだろうな。



アリーナ作るなら研究学園南でしかるべき大手民間が企画してほしい。


22712: 名無しさん 
[2023-05-23 10:36:46]
アリーナアリーナ言ってるのは同じ方なのかな?
アリーナよりも、
市民にも開放されてる大学図書館と市立図書館を統合したものを駅近くにつくってほしいな。
22713: 匿名さん 
[2023-05-23 12:59:08]
大学の図書館って一般の人が読む本ってほとんど無いでしょ。
大学は予算削減+論文誌の価格高騰で図書購入に回せるお金も厳しいから新しい本もあまり買えないだろうし。

つくばは特殊だからわずかな需要はあるかもしれないが、統合してもほとんどメリットは無いし、大学にとってはデメリットだらけだと思う。
22714: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-23 15:49:20]
市立大学なら同じ市の財源なので統合するのは出来るかもしれませんが、国立の大学図書館を市立と統合して大学側になんのメリットあるんでしょうか。
22715: 匿名さん 
[2023-05-23 16:03:00]
じゃあ市民に開放してるのは
大学にとって何のメリットがあるんだ?

組織的に統合するということではなく、
大学図書館や大学国立公文書図書館とかも同じ建物に入れて多くの人が利用しやすい場所に集約して開放すれば、
無駄がなくていいような気がするよ。

大学の理念なのかなんなのか分かりませんが
大学だって市民に開放することには意味を感じてるんでしょうからやる価値はあるんじゃないの?
22716: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-23 16:33:08]
本がごっちゃになって死しか見えない
22717: 匿名さん 
[2023-05-23 16:35:40]
>>22710 匿名さん
そもそも”ねぶた”だの”竿燈”だのは要らない。そんなのやってるから「パクリつくば」なんて言われる。

つくばらしさ、つくばスタイルとかが大好きなんだから、他にない世界の明日が見えるまつりでもやればいいのにと常々思う。

ロボットの街とか言ってるんだから、ガンダムでも歩いてれば道路に頭打ちつけるレベルの土下座で謝罪するんだが。
22718: 通りがかりさん 
[2023-05-23 17:20:08]
>>22717 匿名さん

ガンダムよりは仮面ライダーや戦隊ヒーローの方が
ロケ地の縁が主張できそう
22719: 匿名さん 
[2023-05-23 20:04:43]
>>22707 匿名さん

三浦食堂~ホテル日航セリーナにかけて、ペデストリアンデッキを活かした飲食店街ってありですね。
小さいお子さん連れの方多いですし、アカホンもあるし、ベビーカーごと入れる広めのレストランもほしい。
22720: 匿名さん 
[2023-05-23 20:13:03]
>>22717 匿名さん

つくばでねぶたを祭で披露しだしたのは、30年くらい前、、たぶん。あのころは、これといった特徴もない街だったし、駅前でフェスできる街でもなかったし。
今は街もしっかりできてきたので、ねぶたは卒業してもいい。
ボランティアで祭を考えてくれる人を集めたらそれなりに集まると思う。
22721: 口コミ知りたいさん 
[2023-05-24 01:13:46]
>>22712 名無しさん

図書館情報大学復活ですか。
22722: 検討板ユーザーさん 
[2023-05-24 09:08:55]
>>22709 匿名さん
公務員宿舎をなまじ綺麗にしたらしたで「こんな素敵な住環境でお家賃たったの○万円!!」なんてマスコミに叩かれるのも目に見えてますから。
草ボーボーの方が良いんですよね、管理する側的には。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる