つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
21839:
匿名さん
[2023-04-19 11:39:58]
|
21840:
マンション検討中さん
[2023-04-19 11:53:42]
潰しにかかろうとしているって、妄想ヤバすぎでは
|
21841:
名無しさん
[2023-04-19 12:00:51]
【北京共同】中国国営中央テレビは18日までに、日中戦争時に撮影されたとする日本軍の映像を公開した。ロシアが入手して3月に中国に提供した映像で、初公開としている。中国をにらみ米国との同盟関係を強化する日本に対し、ロシアと共闘して歴史問題で圧力を加える狙いとみられる。
|
21842:
匿名さん
[2023-04-19 12:07:44]
>>21840 マンション検討中さん
かつて土浦には丸井があった。 つくばにも西武があった。 ララガーデンもそれらとの共存共栄を目的にあそこに来たわけじゃないし、同じく、その後に来たイーアスイオンも、 ララガーデンとの共存なんて考えてない。 商業施設なんていつの時代もそんなもんだよ。 |
21843:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 14:18:32]
三井はつくばに来ないから、潰し合いも何もないと思う
つくばの都市計画のスーパーシティ構想は、他の自治体がやってる後追いが多いから魅力に欠けるんだよね せっかく筑波大と研究機関あるんだから、もっと先鋭的な他の自治体では真似できないような住民置いてけぼりなくらい尖った計画やってほしい |
21844:
匿名さん
[2023-04-19 14:44:18]
>>21843 マンション掲示板さん
イオンは取手にこれから随分金をかけるんだろうし、 土浦イオンの状況は厳しいと思う。 期間延長はしないだろう。 かといって同時並行的につくばで何かをやるとも考えられないな。 大和ハウスはイーアスを持ってるし、 差別化する何かをJARIのところに持ってくることは出来ないだろう。 スーパーシティと関連づけされてて、 16haもの駅近の土地を一括で活用してくれそうなところって他にあるかな? |
21845:
匿名さん
[2023-04-19 14:54:51]
大和ハウスって大阪が本社なんだから
スーパーシティ関連のことに関わりたいなら大阪でやるべきだろう。 |
21846:
匿名さん
[2023-04-19 17:12:51]
|
21847:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 18:27:49]
>>21845 匿名さん
スーパーシティは国内2箇所の特区なのだから、 大阪は関西系の企業が多く携わるべきだし、 つくばは首都圏系が多く携わるべきですね。 大和ハウスがつくばでそれ系のことをしたいなら、 イーアス隣のサイバーダインのサイバニックシティ計画に まずは力を注ぐべきだ。 あそこが更地なのに、さらに広大な土地を取得するなんてあり得ない。 |
21848:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 19:22:03]
|
|
21849:
匿名さん
[2023-04-19 19:26:53]
2030年というケツが決まってる事業なので、
それはないと思います、あったとしても、 第一弾がすべてです。 |
21850:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 20:01:36]
昔某大手デベの役員さんと話したことあるけど、つくばは筑波大への忖度があるから都市開発がめんどくさいって言ってたの思い出した。
|
21851:
eマンションさん
[2023-04-19 20:13:42]
もうJARI跡地の三井推しは要らない
この話題は終わってほしい |
21852:
匿名さん
[2023-04-19 20:15:28]
|
21853:
匿名さん
[2023-04-19 20:24:46]
三井はもういいんじゃない?
|
21854:
口コミ知りたいさん
[2023-04-19 20:28:48]
スーパーサイエンスシティ構想で跡地に商業施設って無いよ。最悪だよ。どこがサイエンスなんだって。
|
21855:
匿名さん
[2023-04-19 20:44:27]
日本橋で宇宙とかどういうことなんだろ?
まあでも、TX東京駅が日本橋側に変わった理由がわかった気がする。 |
21856:
評判気になるさん
[2023-04-19 21:27:46]
>>21854 口コミ知りたいさん
出来てもドローンやロボット配達対応の小、中規模の商業施設でしょ。 大手が開発する大規模な商業施設なんて国に提示したプランとかけ離れたものなんてたぶん出来ないよ。 70街区は住宅とイノベーション施設作ることになってるし。 |
21857:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 21:46:26]
ドローンを自由に飛ばせる公園でいいよ
|
21858:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 21:57:17]
|
21859:
マンション掲示板さん
[2023-04-19 22:48:48]
実際に三井が街開発に取り組んでくれたら!
どんな駅周辺になると思います? |
21860:
匿名さん
[2023-04-20 05:19:49]
70街区はいくつかの大手企業が参加するでしょうね。
ゼネコンも鹿島とかだけではなく、 いくつか大手の名前が並ぶ気がします。 JARIの土地は、公的な空間が混じる70街区とは差別化した何かを民有地の中の擬似的な街でやろうとしているんじゃないかな? |
21861:
口コミ知りたいさん
[2023-04-20 06:51:15]
>>21858 マンション掲示板さん
イノベーション施設以外、普通のベッドタウンですね。 イノベーション施設も目新しいものでもないです。 なんか他の街で見たことあるようなばかりでつまらないです。つくばの優位性が活かされてないと思います。 |
21862:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 07:05:02]
イノベーション施設だけじゃ不便だし良いのでは…?
他にない街になっても不便で住みにくい街じゃ仕方ないし。 |
21863:
匿名さん
[2023-04-20 08:22:03]
イノベ部分は複数の企業がお互いに連携しながら事業を進めていく
てなスタイルになるのか知らないけど、そうゆう施設というのでも新しいと思うよ。 オフィスビルつくってテナント入れるだけは他にあるから。 |
21864:
匿名さん
[2023-04-20 08:37:01]
|
21865:
匿名さん
[2023-04-20 08:49:31]
70街区の見どころは、
隣の商業街区とどう連結させるかですよ。 70街区単体は、 暮らしに主眼を置いたスーパーシティと スタートアップエコシステムという別の特区と組み合わせた感じになるだけなので、 特殊な機能を集めるということではありません。 文字にしてしまえば普通の複合市街です。 |
21866:
坪単価比較中さん
[2023-04-20 12:37:42]
70街区を特殊にしないと何のためのスーパーシティ型国家戦略特別区域なの?ってなってしまうよ。
市長の説明によればドローンや配達ロボット、自動運転のモビリティが行き交う街というのが一つの特徴。 70街区の住人にとってはそういうオプションが増えるけど、他の住人にはほとんど関係ないね。 車をもたない高齢者を一定数入れないと利用されなそう。 |
21867:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 12:44:14]
>>21866 坪単価比較中さん
その構造をだれも知らないからなー。 ドローンや配達ロボットなんかもさ、誰かが届けてくれるなら宅配サービスでいいし。 自動運転だってさ、タクシーかバス乗ればいいし。 そんなんがスーパーシティ?生活の質が変わらないと思うけどな。 |
21868:
坪単価比較中さん
[2023-04-20 12:46:58]
自治体主導のイノベーション拠点ってたくさんあるんだね。
https://tomoruba.eiicon.net/articles/1937 サウンディングでは厳しい見方が多かったようだけどどうなることやら。 |
21869:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 12:49:40]
徒歩10分圏内に食材・衣類・雑貨・飲食店・病院・学校・娯楽が備わっていて、24時間いつでも利用可能で申請もスマホ1つでできるようにシステム作りされてる。そんな世の中の方がよっぽどいいな。
それがスーパーシティで実現可能なら有難いことだけど、ビビやトナリエ店舗のクオリティをみると不安しかない。 |
21870:
坪単価比較中さん
[2023-04-20 12:50:26]
|
21871:
マンション掲示板さん
[2023-04-20 12:53:02]
むしろコーエンの現状や街なかデザインの活動を見て、つくばは最先端の〇〇的な発言をできる人って本当にスゲーなと思う。
|
21872:
匿名さん
[2023-04-20 12:57:22]
>>21870 坪単価比較中さん
ね。そもそも自動運転で何処行くのよ。わんわんランド?行くとこもないのが現状でしょう。 つくば駅から役所までを自動運転で繋ぐ?いやいや、そこはスマホで手続きできるようにしてくれよスーパーシティなんだから。本当に魅力やワクワクがない。 例えば、明日自動運転の車に乗ったりドローンで宅配をうけたとしても「ふーん」で終わるレベル。 |
21873:
名無しさん
[2023-04-20 13:05:12]
ガチの話ししますが。70街区がスーパーシティ特区に選ばれた時はつくばでマンション購入を考えて実際にテラス・メイツのMG行きましたが、ドローンや宅配ロボット、スマホ投票の構想を知って購入を辞めました。今年の10月には都内に引越し予定です。
|
21874:
匿名さん
[2023-04-20 13:14:13]
住宅があって店があって働く場がある
ベースの部分は江戸時代から 基本的には変わんないじゃない。 変化してきたのはそこじゃないし、 70街区もそこを変えるわけじゃないから。 |
21875:
匿名さん
[2023-04-20 13:20:42]
だから
商業施設?住宅? イノベーション施設以外普通じゃんww と言ってる人は意味がわからない。 ただ、いちゃもんつけたいだけなのかな? それで普通ならこの世界 ほとんどのところが普通になりますよ。 |
21876:
マンション検討中さん
[2023-04-20 14:28:14]
|
21877:
匿名さん
[2023-04-20 14:52:15]
"賃貸住宅"のところも、
つくばでそこら中に建ってる賃貸マンションとかを 思い浮かべてるのかな? 普通の人は、わざわざ市が駅前に誘導しようとしてるってところに注目して、どういう賃貸住宅なのかな?って想像するまでをやるけど、中にはそこまであたまが回らない人がいるんだね。 |
21878:
評判気になるさん
[2023-04-20 15:04:14]
|
21879:
匿名さん
[2023-04-20 15:16:02]
ドローン配達するとか、公式に情報公開されてるの?
|
21880:
匿名さん
[2023-04-20 15:20:47]
具体的な内容は、
二段階入札を経て土地取得事業者が確定してからでしょうね。 |
21881:
匿名さん
[2023-04-20 15:59:16]
そうだよね、70街区の今時点の具体的な内容ってあってないようなものよね?噂レベルでしかないというか
|
21882:
匿名さん
[2023-04-20 16:04:50]
具体的にアレやるコレやるは、業者の提案ありき。まだ何も決まってないのに、アレがとかコレがとかであたかも既定事実のような話にすり替えられているのが現状。
ドローン配達も何もかも今は市の夢物語に過ぎない。 |
21883:
坪単価比較中さん
[2023-04-20 17:20:29]
>>21879 匿名さん
つくば市の資料なら https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seisakuinnovationbusm... にあります。 つくば市の提案だけど、すでに国の事業でもあるからこのプランを無視した企業独自の開発は国の審査で通らないのではないかな。 茨城は住宅侵入盗や自動車盗などの犯罪率が高い常連なので、ドローン配達などよりドローン監視やロボットを使った警備などのほうがよっぽどありがたいのに。 |
21884:
匿名さん
[2023-04-20 17:47:49]
つくば市の資料にいろいろつっこんでしまった、AIオンデマンドバス&相乗りタクシー要らないから無人タクシーを!飲み会はこれで行って、帰りは無人タクシーを配車して帰宅。
ペデストリアンデッキが売りのつくば駅前で「シェアードスペース(歩車共存空間)」はどゆこと? 口コミを読んだ限りでは市内総合病院って待ち時間が長いらしいですね。病院のシステム入れ替えないと「交通弱者等の受診支援」は実現しなさそう。 |
21885:
周辺住民さん
[2023-04-20 18:20:42]
|
21886:
匿名さん
[2023-04-20 18:21:07]
JARIの16haと
70街区は どちらが先に入札を始めるでしょうかね? 先に入札した方の結果がもう一方の結果を左右するということでしょうか? ほぼ同時期に公募をぶつけてきたというのが 大変興味深いですね。 |
21887:
評判気になるさん
[2023-04-20 18:23:04]
|
21888:
匿名さん
[2023-04-20 18:28:42]
ならないでしょ。徒歩でも車でも移動面倒くさいし。
大和の施設も大きく無い。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ジ・アウトレットへの業態変更だな。
でも、その思惑を先回りして潰しにかかろうとしてるのが
JARIの土地な気がする。
ってことはやはりアウトレットか。