つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
21717:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 19:21:39]
|
21718:
匿名さん
[2023-04-17 19:26:15]
逆に柏の葉から引くんじゃない?
タワマン売り終わったし、 特区じゃないからそこに固執して何かをやり続けなきゃいけないこともないし。 ららぽーとが黒字であればそれでいいんじゃないかな? |
21719:
匿名さん
[2023-04-17 19:29:49]
夢見過ぎだって。あそこ一帯三井の土地だぞ。
なんで自ら資産価値下げる行動するのよ。これから一層魅力上げるために尽力するだろ普通。 |
21720:
評判気になるさん
[2023-04-17 19:32:43]
なんかスーパーシティに理想を掲げている人がいますな。大前提は茨城県だよ。北関東の茨城県だよ。茨城県に理想を抱く時代は筑波万博の時代に終わりました。
|
21721:
評判気になるさん
[2023-04-17 19:35:55]
>>21718 匿名さん
三井は柏の葉で一気にマンション建てると、住民の世代が均一化してニュータウンあるあるの寂れる原因になるのを恐れて、次のマンション建てるのを期間置いてるという話を見ました。 つくばのスーパーシティという言葉に夢を見過ぎかと思います。 日本全国を相手にしている三井にしてみれば、スーパーシティに関わるにしてもつくばでなく今後の第二弾以降のスーパーシティの都市でもいいわけですから。 つくばにとって三井は望ましくても、三井にとってつくばは望ましいとは言えませんよね。 |
21722:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 19:38:06]
大阪だっけ?もう一つのスーパーシティって
自分だったらつくばより将来性がありブランドのある大阪を支援したいな |
21723:
マンション掲示板さん
[2023-04-17 19:40:33]
|
21724:
匿名さん
[2023-04-17 19:41:07]
|
21725:
評判気になるさん
[2023-04-17 19:42:58]
ここの住人友達いなさそうなやつばっかだな。
|
21726:
匿名さん
[2023-04-17 19:43:29]
ブーメラン
|
|
21727:
評判気になるさん
[2023-04-17 19:44:15]
|
21728:
匿名さん
[2023-04-17 19:45:32]
|
21729:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 19:48:15]
両方って片方は利点がないよ
そんな博打する体力のある企業なんていないな |
21730:
匿名さん
[2023-04-17 19:48:37]
もう柏とかって土地がないんだってさ。
何か大きなことやるには工場の跡地とかになるんだけど、 柏の工場は小さいのばっかりでね まとまった広大な土地は出てこないみたい。 |
21731:
匿名さん
[2023-04-17 19:49:38]
スーパーシティの前につくば駅前の現状と学校問題、過疎**をどうにかするのが最優先
|
21732:
匿名さん
[2023-04-17 19:50:12]
|
21733:
匿名さん
[2023-04-17 19:51:04]
|
21734:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 19:51:21]
柏がダメなら首都圏で良い土地探すでしょ
わざわざ北関東まで来る必要はあるまい |
21735:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 19:52:12]
悪いこと言わないからもう少し政治や行政のお勉強された方がいいと思います。
|
21736:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 19:52:55]
>>21728 匿名さん
だから首都圏の柏の葉に三井は注力注いでいるんでしょう。 東大を引っ張ってきたりと、今度1200人規模の研究所が柏の葉に移転したりと学問研究も力を入れているのに、その点でも競合相手になりうるつくばに力を入れるとは思えません。 そのうち三井が主導して、柏の葉キャンパスを中心に柏市がスーパーシティ構想打ち立ててもおかしくないと思ってます。 |
21737:
匿名さん
[2023-04-17 19:55:42]
国外にも広く展開してる大手は、
こういう規制があるから こういうことが出来ないとか そういうことが良く分かってるからね。 特区でできることを最大限活用してくれるだろう。 逆にそれが出来ないんだったら スーパーシティグリーンフィールドなんて謳わなくていいよ。 |
21738:
口コミ知りたいさん
[2023-04-17 19:57:51]
柏の葉で三井がどんなプロジェクトされてるかご存知でしょうか?
官民一体の次世代型の街づくりです。 管轄が違うので一緒ではありませんがスーパーシティ構想に近いものです。 つくば市より先端を言っていますよ。 |
21739:
匿名さん
[2023-04-17 19:59:59]
茨城県でやってくれる大企業様は大和だよ
|
21740:
匿名さん
[2023-04-17 20:01:19]
>>21736 検討板ユーザーさん
柏の葉はスマートシティ止まりで いまゴールを迎えようとしてるんだよ。 そしてこれこらは、そこで培ったノウハウも活かしつつ その先のステップであるスーパーシティに移ろうとしてるの。 |
21741:
匿名さん
[2023-04-17 20:02:22]
ゴールってまだまだゴール先なんですが....
|
21742:
評判気になるさん
[2023-04-17 20:05:09]
柏なんて興味ないので他所でやってくれ。
|
21743:
匿名さん
[2023-04-17 20:05:49]
スーパーシティはスマートシティを包括したもの。
だからスマートシティで培った経験も 次のステージであるスーパーシティに活かされることになります。 なので、やはり、経験豊富な三井のようなところが相応しいのです。 |
21744:
名無しさん
[2023-04-17 20:06:29]
|
21745:
名無しさん
[2023-04-17 20:06:30]
今のつくばは大和ハウスと長谷工の街なんですから
せっかく投資して今つくばの街を開発してくれている大和ハウスと長谷工案件でマンション開発してくれている長谷工を大事にしましょう |
21746:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 20:08:04]
現実的な問題として
三井が研究学園やつくばに商業地を設けてつくば以南のTX沿線民が下ることは限りなく0に等しい。わざわざ交通費をかけてまで行くメリットはない。 つくば以北民でも各地域の国道沿線等に大型商業施設が十分存在している。 多少の需要は見込めるだろうが、茨城県民のために開発するメリットはない。 自分が経営者だとしたらやらないよ。 それなら海老名など首都圏の大都市近郊に作るかな。 |
21747:
匿名さん
[2023-04-17 20:08:26]
>>21701 匿名さん
ガレリアヴェールはプロパストでしょ。潰れたから東京建物が引き継いだって話なのかな。 プロパストは一応復活してるけど、東京建物とは全くの別会社。 ブリリアマーレとかは共同でやってたけどね。 |
21748:
マンション検討中さん
[2023-04-17 20:10:06]
土地を埋めて建てることがゴールと思っているのか...
|
21749:
匿名さん
[2023-04-17 20:11:58]
>>21746 検討板ユーザーさん
三井はいろんな業態を試しますよ。 三井アウトレットなら業態が被らないし、 LALAガーデンつくばもあの業態の全国2番目の例でしたので、 つくばではまた新しい試みをしてくるかもしれません。 |
21750:
検討板ユーザーさん
[2023-04-17 20:13:10]
|
21751:
評判気になるさん
[2023-04-17 20:13:49]
アウトレットありだよな。電車でも車でも行けるのは強いし軽井沢みたいなアウトレット作って欲しい。
|
21752:
eマンションさん
[2023-04-17 20:14:13]
|
21753:
評判気になるさん
[2023-04-17 20:14:13]
>>21720 評判気になるさん
本当それよ。スーパーシティなんて日本人誰も知らないぞ。ITでも半導体でも日本は先進国の中ではだいぶ遅れをとってるし、そんな日本の中にある魅力度最下位の茨城センスで何が誕生するのよ。とりあえずスタートアップをうたったセンタービルはもはやネカフェになり下がり茨城センスをしっかりと継承してるね。 |
21754:
匿名さん
[2023-04-17 20:15:32]
|
21755:
匿名さん
[2023-04-17 20:15:37]
|
21756:
匿名さん
[2023-04-17 20:17:31]
大手は一度失敗したり撤退したところこそ慎重です。二度とないに等しいです。一度撤退したからもう一度来てくれるというのは消費者目線の甘い考えです。
|
21757:
匿名さん
[2023-04-17 20:19:30]
>>21751 評判気になるさん
アウトレットはオープンモールなのが良いですよね。 駅、街から施設内へとシームレスに移動する生活支援ロボットなどがたくさん活躍してるかもしれないですね。 JARIは本当は自前でそういうものがつくりたかったのかもしれませんね。 |
21758:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 20:20:41]
>>21740 匿名さん
ゴールを迎える って笑かすなよ |
21759:
通りがかりさん
[2023-04-17 20:21:52]
|
21760:
eマンションさん
[2023-04-17 20:24:48]
>>21756 匿名さん
それはありますよね。 野村はプラウド水戸三の丸が上手くいったから、プラウド水戸桜川を分譲してます。 つくばは大手が失敗したから、そこを避けて水戸や土浦と新規開拓したんでしょう。 取手にも大京のタワマンができるという話です。 |
21761:
通りがかりさん
[2023-04-17 20:25:22]
つくば駅前人がいなすぎて、活気がないな。
夜は暗い。 |
21762:
通りがかりさん
[2023-04-17 20:25:22]
つくば駅前人がいなすぎて、活気がないな。
夜は暗い。 |
21763:
匿名さん
[2023-04-17 20:26:01]
21756さんの意味は「一度進出に失敗したデべはその地域に慎重になる」ってことだろ。
もう地所はつくばにこないだろうなって話。 |
21764:
マンコミュファンさん
[2023-04-17 20:26:21]
大手で働いている、関わったことがある人ならわかると思うが撤退も相当議論に議論を重ねて、その土地で二度と関わることがないという覚悟を持って決めてるよ。
恐ろしいくらい資料を集めて決めてる。 そんな中で撤退した企業がもう一度は無い。 |
21765:
匿名さん
[2023-04-17 20:26:49]
JARIの例の土地の南端には
生活支援ロボット安全検証センターがありますので、 北側に広がる空き地には、それに関連したものを つくっていきたかったんじゃないかな? 今回の売却には、それを民間に託すという意味合いがあるのかもしれない。 |
21766:
口コミ知りたいさん
[2023-04-17 20:27:37]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
柏の葉の発展の妨げになることは進んでやらないだろうしつくばでやるメリットもないぞ
所詮は茨城なんだって 夢見てもしゃーない