茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 19:28:41
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

21585: 匿名さん 
[2023-04-15 12:36:23]
妄想ではなく消去法で可能性を消していけば、
ある程度何が来るのかわかるでしょう。

制限かけないでどこにでも売るつもりなら
一般競争入札でいいんですよ。
高く買ってくれるし。
あれこれ条件つけてプロポーザルにするってことは、
売りたい相手はたくさん手があがるような業種ではないことを意味してるわけです。
だからここまで話が盛り上がってるんですよ。

そして、あなたも、
具体的な否定が出来ないまま
下げコメント を繰り返しつつ、
やきもきしながらここにいると。
21586: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 12:38:07]
>>21584 口コミ知りたいさん
なんでアウトレット限定なんだよwこの価値観の違い..
21587: 匿名さん 
[2023-04-15 12:41:06]
車が便利すぎてスーパーサイエンスシティ構想の新しい移動手段というのがどこまで利用されるか分からんね。
免許返納や車運転出来ないようになった高齢者がどれだけ使うかも疑問。

駅なんて普段使わない市民がほとんどだし他所から買い物に来る人は車なので商業施設は車前提じゃないとやってけないでしょ。
21588: 匿名さん 
[2023-04-15 12:41:55]
>>21586 マンション掲示板さん
大型商業施設はイーアスがすでにあるからだよ。
こっちに同じようなもの誘致してイーアスが潰れたら、
それは、地域発展に貢献した土地活用と言えるか?
21589: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 12:45:04]
>>21587 匿名さん
あの場所は車も電車もokな場所です。
21590: 名無しさん 
[2023-04-15 12:46:38]
くっそくだらない
研究所以外いらないよ
つくばだぞここ
21591: 匿名さん 
[2023-04-15 12:50:39]
え?スーパーシティで必要なのが車を持たない人向けのアウトレットモールなの?まじでいってんの?サイエンス要素は?
21592: 匿名さん 
[2023-04-15 12:56:09]
スーパーシティは暮らしに主眼を置いたもの。
まずはハードとなる暮らしの舞台を整えなきゃね。
21593: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 12:57:24]
スーパーサイエンスシティなので確かにサイエンス要素は欲しいです。MaaSの実験地区も面白いと思います。お店ばっかりのありきたりな地方都市は不要です。
21594: 匿名さん 
[2023-04-15 12:58:48]
なんで店舗の集積をそんなに恐れてるんだ?
21595: 匿名さん 
[2023-04-15 13:00:43]
スーパーサイエンスシティ構想は新しい物流や移動手段の導入を目指してはいるが、車の否定はしてないね。
21596: 匿名さん 
[2023-04-15 13:03:56]
人の活動がない、動きがない、
そういう
街と隔離されたような閉鎖的な土地活用にしてしまっては、
スーパーシティになんの貢献もできないよ。
21597: 匿名さん 
[2023-04-15 13:08:37]
それはそうと阿見のアウトレット便利だよね。圏央道も2車線になるしつくば中心部から30分で行ける。しかももうちょい行けば酒々井もある。
21598: 匿名さん 
[2023-04-15 13:11:39]
誰にとって便利なんだ?
車運転できる人ばかりじゃないんだぞこの世の中
21599: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 13:18:44]
車の免許ないからこの人こんなにアウトレットに拘ってるのか...。
そりゃ上河原やつくばみらいに作って欲しくないわけだ。
そんなにアウトレットほしいのか。
茨城って免許必須な都道府県の代表例だと思うんだが。
21600: マンション検討中さん 
[2023-04-15 13:20:37]
車運転出来ない人むけの移動手段も検討されているよ。
21601: 匿名さん 
[2023-04-15 13:22:30]
出来て欲しいわけじゃなくて
消去法で導き出しただけ。
駅近15ヘクタールの誘致施設用地の一括売却を
プロポーザル方式でやるということは、
相当限られるよ。
21602: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 13:24:34]
先ずは茨城に住むなら免許、そうか!そこに教習所作れば解決じゃん!君も免許取れるじゃないか!
21603: 匿名さん 
[2023-04-15 13:25:59]
久しぶりに笑ったよJARI跡地としては最高の使い方
21604: 匿名さん 
[2023-04-15 13:26:34]
同じ葛城地区の計画地の中にイーアスがあるからね。
イーアスを潰しかねないようなものを
誘致することはないよ。
21605: 匿名さん 
[2023-04-15 13:27:07]
阿見アウトレットならセンターからバスで30分かけて荒川沖、そこからさらにバスで20分。
JRとTXが繋がっていればもっと楽だっただろうに。

車なら30分もかからない。
21606: 匿名さん 
[2023-04-15 13:35:01]
葛城地区地区計画で動いてる土地区画整理地内、
計画人口も決まってるし、それに合わせて設計された街なので誘致施設用地に住宅を誘導することは無いから
住宅開発の線は消える。

物流施設なら一般競争入札で高く売ったほうがマシだから
この線も消える。
21607: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 13:41:13]
車持たないで駅前の便利な生活したければおおたかの森や柏の葉に住めば解決したのに、なんで車持たずに車社会のつくばにきたんでしょう。
柏の葉なら三井のタワマンに住んでららぽーとで買い物できます。
21608: 匿名さん 
[2023-04-15 13:43:14]
つくば駅周辺や研究学園駅周辺への
商業業務機能の集積はつくば市の方針。
21609: 匿名さん 
[2023-04-15 13:52:10]
つくば市の方針がそんなに嫌なら
あなたこそ引っ越せば良い
21610: 匿名さん 
[2023-04-15 13:54:24]
車を持ってないじゃなくて車に乗れない小中高生じゃないかな
だからアウトレットがほしいのかもしれない
個人的には子供連れて行けるキッザニアみたいなの欲しい
21611: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 13:58:31]
そうか、学生さん!だけど、商業施設作ってもできる頃には大人になってると思うよ。つくばに住んでるとは限らないよ。
21612: 匿名さん 
[2023-04-15 14:11:03]
商業施設が来るかどうかは
まだ確定してないんだから
そんなに焦るな。
普通に研究所の可能性もあるだろう。
この人はいったい何を恐れてるんだろう?
そんなに商業施設嫌なの?
土浦イオンがつぶれるから?
21613: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 14:23:38]
今は土日に研究学園から出るとき郵便局前の通りは混まないけど商業施設できたら渋滞するだろうから嫌だな。
商業施設は現状で十分。
21614: マンコミュファンさん 
[2023-04-15 14:27:42]
>>21588 匿名さん
マジでこの人わかってないww
21615: ご近所さん 
[2023-04-15 14:28:11]
「レジャー」な施設が少ない。
つくばに限らず、TX沿線や茨城的にもキッザニア、スポッチャ、プール(四角い25mじゃなくて遊べるやつ)、スケート場、などなど、バリエーション的にはちょうどいいじゃん。お店関係はもういいかな。
21616: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 14:30:15]
>>21613 検討板ユーザーさん
これが車社会の田舎者の考えね。

21617: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 14:53:10]
田舎者で結構だし大学、研究所、今程度の商業施設、病院があれば十分。
足りないのは学校。
21618: 匿名さん 
[2023-04-15 14:54:44]
三井のララガーデンが去年の10月16日に閉店してすぐの
10月31日にJARIからサウンディング実施要領等の公表があった。
普通に考えたらこれは偶然ではないだろう。
物流、住宅、マンション、商業、業務の
どこに向けた公表だったんだろう?と考えると、
やはり、商業方面に向けての案内のようにしか見えないんだよな。
21619: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 16:39:57]
とりあえず免許取ろう。取れる年齢になったら取ろう。
21620: 匿名さん 
[2023-04-15 17:37:08]
分散配置じゃなくて駅周辺に集客施設を集めて
電車と徒歩に移行できる人はそうすればいいよ。
中心街から車の台数が減れば、道路も駐車場も空くし、
車でアクセスする人にとっても好都合じゃん。
研究学園駅前とつくば駅前はイベントのできる
駅前公園もあるし、
わざわざ車で大きい公園までアクセスして園内をジョギングするとかしないで、駅周辺での日常生活の中で運動すればいいんだよ。
せっかく駅前から無電柱化されてて
歩道も広いし開放的なんだから、
ヒト、モノ、コトをもっと集約すればいいと思うよ。
21621: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 17:51:15]
公民か政治経済の授業でいろいろと学んだのかな
21622: 匿名さん 
[2023-04-15 18:15:16]
駅周辺は他所から電車でやってきてうろついてる人間だって多い。そういう人たちもお金を落としてくれる街にしていかないと損だよ。
そういう人たちは郊外のイオンなんか行かないんだからな。
だから郊外にイオンができて駅前が廃れるのはよくないけど、駅周辺を活性化した結果、郊外のイオンが潰れるのは
なんの問題もないよ。
21623: 匿名さん 
[2023-04-15 18:36:59]
車からあるのに電車やバスで買い物なんていかないから。
イオンモールつくばも土浦もトナリエと比べものにならないほど客家来てる。
下妻イオンにも負けてる。
21624: マンション検討中さん 
[2023-04-15 18:41:58]
>>21623 匿名さん
下妻とか地元過ぎるネタ放り込むなよ。誰も興味ないから
21625: マンション検討中さん 
[2023-04-15 18:48:47]
とりあえず免許を取る年齢じゃない研究学園住みの人が都市計画語っていることだけがわかった。
21626: eマンションさん 
[2023-04-15 19:05:42]
>>21624 マンション検討中さん
小さい子供がいれば小貝川ふれあい公園とか連れてくでしょ。
市内に小さな子供が遊べる広い公園がほとんどないから。

下妻はつくば市内に住んでいれば十分行動範囲内だよ。
21627: 匿名さん 
[2023-04-15 19:07:58]
他所からやってきた電車民、
沿線住民、地元の車移動組み、
地元以外の車移動組み、
移動手段バラバラな人たちが集える場所をつくった方が
効率よく賑わいを形成できるし、
都市としても効率よく稼ぐことができる。
そういう街には郊外モールに無い希少なテナントもやってくるようになり、さらに人が集まりだす。
研究学園駅近の土地は、そういったスパイラルに誘導するための良いきっかけになるんじゃないかな?
21628: 匿名さん 
[2023-04-15 19:09:43]
>>21626 eマンションさん
そんなところは
行動範囲外だ。
21629: 匿名さん 
[2023-04-15 19:16:41]
人が集う場所を分散させておくと、
どこも中途半端な賑わいで終わる。
分散させずに駅周辺にまとめるべきだ。
幸い研究学園駅周辺は郊外に分散したものを
駅周辺にコンパクトにまとめるだけの大街区が2、3区画あったのが良かった。
せっかくあったのだから、
これを活かさない手はないよ。
21630: 通りがかりさん 
[2023-04-15 19:27:17]
それは茨城県つくば市の役目ではない。それは東京や千葉埼玉神奈川の役目だ。
21631: 通りがかりさん 
[2023-04-15 19:43:12]
>>21628
免許取ったら行動範囲内になるよ
21632: ご近所さん 
[2023-04-15 23:50:22]
研究学園ってコンパクトにまとまってる?
あの裏通りのつくば陣屋とか立地的にイライラするけど。駅周辺もショッピングモールみたいに大きくなくて車でさっと出入りできる規模でいいのだけど、もうちょっと施設を一つの敷地にまとめれば?って感じします。
21633: 周辺住民さん 
[2023-04-15 23:56:57]
イオンみたいにでかい施設は駅から遠くてもいいよ。その代わり品揃えや店舗の種類を多くしといてくれるといい。それはそれで便利。ケースバイケースで使い分けられる。
21634: 匿名さん 
[2023-04-16 07:42:17]
イーアスにイオン土浦とつくば
あみプレミアムと集客施設を分散配置させておいて
さらに中心市街にも賑わいをなんて無理。
だからそれらを駅周辺に集めた方がいい。
ただ、国内のほとんどの駅前市街はごちゃごちゃしていて大型商業施設を呼びこむようなスペースがないから
そんなことをやれるところは極めて少ない。
出来ないから実際やってる例が少ないだけ。
でも研究学園は、駅前商業地を大型商業施設の大街区で挟むような形で、かなり理想的な形をつくっていけてると思う。
ここに賑わい施設の集積がさらに進めば、
この駅だけでなく、近隣駅の利用者数も押し上げる効果があるから市内4駅全てに良い影響がある。
つくば市の狙いはそこにあるのだろう。
市の大きなイベントもだいたいどちらかの駅前公園でやるし、駅を使うのが都心に行くためだけでは駅を利用しなくなる。もっと日常の中に駅利用のシーンが普通にあるべき。駅を中心とした賑わいをつくれば、
他所からの来街者がもっとそこで時間を消費するようになるし、お金を落としてくれるようにもなる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる