茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

21529: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-14 15:03:58]
よくみたら土浦でワロタ。いいぞ
21530: 通りがかりさん 
[2023-04-14 15:06:20]
改行が特徴的でわかりやすいです。
21531: 匿名さん 
[2023-04-14 15:30:54]
研究学園の市役所周りには駐車場として使ってる県有地がたくさんあるようだから、あそこに県の出先機関でも集約してみたらいいのに。
これからはTXの収支を引き上げるような政策をバンバン打っていかないと目指すべき2050年の県の姿は実現しないよ。
21532: 匿名さん 
[2023-04-14 15:40:52]
大手私鉄なんかは沿線の末端あたりにテーマパークをつくってみたりしながら鉄道利用を促進するための投資をやってきた。
TXの筆頭株主である茨城県も、テーマパークに限らずだけどそれと似たようなことをしなければならないだろう。
間違っても対立軸である常磐沿線土浦以南の価値を上げるようなことをしてはいけない。
これからはそのことを肝に銘じた20年間にしないといけない。
21533: マンコミュファンさん 
[2023-04-14 15:49:36]
ま、減った事実は事実だからな。
21534: マンション検討中さん 
[2023-04-14 16:11:52]
テーマパークやアウトレットなんかそんなの研究学園で作る必要性なんかないよ
駅から近くて高速ICから近いところじゃないと意味はない
21535: 匿名さん 
[2023-04-14 16:56:22]
>>21534 マンション検討中さん
プレミアムアウトレット系はインター重視みたいね。
三井系は駅近く好む傾向。
イオン系はその中間ぐらいかな。

JARIの土地は圏央道や常磐道のI Cから来やすいし
好立地だと思う。
明後日あたりにオープンする大阪の三井系店舗も、
三井系らしい出店だね。
ららぽと三井アウトレットの一体型店舗にコストコを併設した形らしい。
JARIの土地もほぼ同じ広さだし、ららぽはいらないけど、
IKEA併設のアウトレットとかやってくれたらベストだね。
21536: 通りがかりさん 
[2023-04-14 21:41:17]
JARIは交通の便悪いでしょー
普通に考えたら圏央道の新島名ICか常磐道の新つくばみらいIC周辺の土地だよ
上河原はコメリ横があるし、つくばみらいはSIC予定地が土地区画整理事業されてる
21537: 匿名さん 
[2023-04-14 21:43:48]
そこに高校作ったらみんなハッピーじゃね???
21538: 匿名さん 
[2023-04-14 22:21:03]
コメリの隣の土地は大規模商業には狭すぎるから
厳しいと思う。
つくばみらいは論外。

JARIの土地の初動がララガーデンが閉店した直後だから
普通に考えたら商業施設の誘導だろうね。
募集要項にも、つくば市未来構想とスーパーシティ構想に配慮することが必須条件になってるし、それが満たされない場合はどこにも売却しないこともあるとも書いてあったから、
まちづくりをやってる大手総合デベによる商業開発の可能性が濃厚だと思う。
そうなるとジョイフル本田とかイオンとかは厳しいだろうね。
駅近16ヘクタールを一括で買える力があって
スーパーシティ計画に関与出来るのは、大和ハウス工業か三井不動産ぐらいじゃないかな?
でも大和ハウスはアウトレットの実績ないからイーアスと差別化した施設をつくるというのは実質的に無理と判断されると思う。
なので消去法で三井になる気がする。
ただ、優良企業の本社機能とか一大研究拠点とかが来たら
そっちに靡く可能性はまだあるけどね。
ちなみに、つくば市未来構想には、
研究学園駅近接地については商業業務機能のさらなる集積を目指し、
つくば駅周辺の中心市街と連携した副都心をつくるって書いてある。
万博駅やみどりの駅にはそこまでのことは書いてない。
21539: 匿名さん 
[2023-04-15 00:06:56]
三井がきてモール同士で競争してくれたらいいんだけどね。
今まで学園南は企業が入るルールにでもなってるのかという開発だったけれどもどうなるか。
21540: 匿名さん 
[2023-04-15 07:53:45]
というつくば市民の妄想が滑稽
いろいろと妄想をして現実を思い知るしかない
所詮つくばだと言うことを忘れちゃいけない
21541: 通りがかりさん 
[2023-04-15 07:58:42]
スーパーシティで必要なのは商業施設じゃない。なぜスーパーシティ=商業施設になるのか意味不明。普通に研究施設がスーパーシティにふさわしく、どこにでもあるアウトレットなんかいらない。それは地域住民の勝手な考えでしかない。
21542: 通りがかりさん 
[2023-04-15 08:11:41]
三井がつくばに来るわけないと思うけどね。
ララガーデンを閉館してつくばから離れたばかりだし。
TX沿線でつくばに注力するくらいなら柏に投資すると思う。
三井がつくばで都市開発する気があるならパークホームズをつくばに作ってた。
21543: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 08:41:40]
上が言うように三井が商業施設作るなら千葉だろ
もう大手は研究学園の失敗から進出しないだろう
スーパーシティ構想なら半導体研究施設がアレじゃない?それか印西みたいなデータセンター
21544: 匿名さん 
[2023-04-15 08:47:42]
つくば市が必要なのは研究施設であって商業施設なんてもんは別の地域に作ればいい。つくば市民なんかどこに出来たって車で行くんだからどこでもいいだろ。
21545: 匿名さん 
[2023-04-15 08:53:20]
暮らしに主眼を置いたスーパーシティに必要なのは商業施設じゃなくて街。
商業業務機能誘導地区は、
それを誘導した上でスーパーシティ構想に関与していくってことだろうね。
つまり、つくば市の都市計画下にスーパーシティがあるということなので、
研究学園駅近接
準工業
誘致施設A地区(戸建て住宅不可)
15.5ha一括取得
目指すべき方向性はつくば駅周辺と連携した副都心

これらが、推測する上での材料となります。
21546: 匿名さん 
[2023-04-15 08:59:29]
つくば市が満を持してスーパーサイエンスシティ構想で作り上げたものがアウトレットモールや商業施設だったら失笑もの
熊本のほうはスーパーサイエンスシティだぞ
21547: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 09:00:19]
つくばに求められてる役割は商業施設の充実や駅前の利便性の向上でなく、研究機関や研究施設とそれに関わるインフラの整備でしょう。
商業施設や住宅施設を増やすなら、郊外の原野や農地を切り開いたありふれたベッドタウンになってしまう。 つくば駅はもうそうなってるかも知れませんが。
21548: 匿名さん 
[2023-04-15 09:01:29]
アウトレットモールなんざ上河原とか高山とかつくばみらいにくれてやれ
21549: 匿名さん 
[2023-04-15 09:10:19]
もちろん、県や市は、商業施設より、優良企業の本社機能とか大規模研究拠点あたりを一番に考えてると思いますよ。
ただ、募集要項を見た感じだと、
一般人が立ち入れない閉ざされた空間にすることはないように思う。
働く場も暮らしの中の一つの要素ではあるけど、
それだと享受できる人が限定的すぎる気がするよね。
人を集めやすい駅近で暮らしに主眼を置いたスーパーシティ云々を絡めるなら、やはり多くの人を巻き込むものでないと。
21550: 通りがかりさん 
[2023-04-15 09:14:16]
つくばでスーパーシティやるなら、研究都市らしく理系の研究者とその家族しか住めないスーパーサイエンスシティ特区作って自分たちを実験データにしたガチの実験特区とかやってみたら面白かったと思います。

ITに特化したエリアはIT系の研究者と技術者のみが住めるエリアにして、一般人への導入なんて考えないゴリゴリのITエリアとか。
そのスペシャリスト自身によるデータを長期的に取って、それを一般人向けにこなれた形で他のエリアや他の自治体に提供していくとかロマンあったと思います。
21551: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 09:16:44]
なに?アウトレットやモールがスーパーでサイエンスなシティってこと?
スーパーシティってスーパーマーケットがあるシティことなのかwww
なら人が集まるなwww
21552: 匿名さん 
[2023-04-15 09:21:25]
駅近というのはクルマを運転できない人たちも集まれる場所なので、そういった意味では、
より多くの人がスーパーシティたる何かを享受できる場所とすることが可能なわけですから、
滅多に出ない希少地ですし、
街に向けて閉ざされてないそういったものが誘導されることになると思う。
21553: 匿名さん 
[2023-04-15 09:30:43]
>>21547 検討板ユーザーさん
つくば駅周辺と研究学園駅周辺に
商業業務機能を集めたがってるのはつくば市。

そのつくば市の都市計画に沿ったものであることを
売却の条件としているのが今回の売却される土地。

つくば市はこうあるべきとか、
クルマ社会だから駅近とか関係ないとか
そういうことを今更言ってもしょうがない。
21554: eマンションさん 
[2023-04-15 09:30:47]
>>21552 匿名さん
郊外のベッドタウン政策をつくばでやる必要なくないですか?
そんなどこでもできることをわざわざつくばでやらなくても。
駅前に大型商業施設を作って他の沿線住民を呼び込んだりするのはつくばでやる必要無いと思います。
あなたの言う【スーパーシティたる何か】がどういうものなのか、どう捉えているのかよくわかりません。
21555: 匿名さん 
[2023-04-15 09:32:09]
スーパーシティって国の実験台だよ
住民の利益より国の利益だよ
商業施設作りたければスーパーシティは白紙撤回だよ
他の自治体も手を挙げてたのに商業施設作った日には...
21556: 通りがかりさん 
[2023-04-15 09:33:37]
アウトレットモールがほしくてほしくてたまらない住民がいるみたいだ
21557: 通りがかりさん 
[2023-04-15 09:35:34]
そもそもつくば市は学術研究都市であり学園都市です。
ありきたりの商業施設を求めるのであれば柏の葉キャンパスや流山おおたかの森へ移住すればいいです。
学園都市ということをお忘れなく。
21558: 匿名さん 
[2023-04-15 09:43:29]
駅からの距離が程よいので
次世代モビリティなんかは大いに活躍しそうですよね。

市役所職員が市役所に通勤するのに研究学園駅から
実験的に活用してたことがありましたが、
ああいう限られた人だけで運用するのではなく
もっと多くの人が利用するような場にするのが良いと思います。
21559: マンコミュファンさん 
[2023-04-15 09:50:57]
>>21557 通りがかりさん
そもそも論は要らない。
つくば駅周辺と研究学園駅周辺を特別視し、
商業業務機能を誘導すると市は決めていて、
今回それに応じるところが出てきてるから
プロポーザル方式で売ると決めてるんだから、
決まってるところを覆さなくていいよ。

21560: 名無しさん 
[2023-04-15 09:59:47]
研究学園にこれ以上大きな商業施設は要らない。

センター側に人の流れ分散してもらいたいけど難しいかな。
21561: ご近所さん 
[2023-04-15 09:59:50]
>>21462 マンション掲示板さん

都心から来るかは業態によるんじゃない。コストコは足立ナンバーがちらほらいるようだし。イーアスはわざわざ都内から来る必要はないけど。
21562: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 10:02:57]
>>21559
確かにそうだね。つくば市はもう学園都市ではなくただの普通の市に成り下がってるしね。
21563: 匿名さん 
[2023-04-15 10:04:05]
足立ナンバーというかただ単にナンバー変更してないだけじゃ
21564: 匿名さん 
[2023-04-15 10:10:12]
世界の研究者が集うつくば市で実証されるスーパーシティ構想で、研究施設ではなく市民が楽しめる商業施設ができたら最高じゃないか
世界から羨望の眼差しで見られるよ
Cool Japan??
21565: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-15 10:10:36]
>>21561 ご近所さん

それ都内(足立区)からつくばに引っ越してきた方たちでは?

つくばの都市計画はイメージとは異なって、郊外のよくある地方都市に向かってますよね。。。
21566: 匿名さん 
[2023-04-15 10:12:41]
普通のショッピングモールにわざわざ電車でいかないけど、駅近アウトレットなら電車での来街者は増えるだろうね。この辺無いし。
そういう施設ができれば研究学園駅だけじゃなくて近隣駅も活性化するだろう。
21567: 匿名さん 
[2023-04-15 10:13:58]
70街区とここを取得するところは
同じところかもね。
21568: 匿名さん 
[2023-04-15 10:15:23]
イーアスですら車なんですけど...
21569: 匿名さん 
[2023-04-15 10:17:33]
>>21568 匿名さん
普通のショッピングモールはそこら中にあるのでね。
21570: 匿名さん 
[2023-04-15 10:20:55]
そういうことか!!
駅近の研究者向けのアウトレットモールか!
さすがつくば市だ!!
薬品やら半導体やら売ってるのか!!
21571: マンション検討中さん 
[2023-04-15 10:23:16]
茨城県民はアウトレットなら電車でくるという発想が斬新です
自分なら電車で都心のアウトレットいくかなー
21572: マンション掲示板さん 
[2023-04-15 10:24:16]
>>21571 マンション検討中さん
都心のアウトレットってどこ?
21573: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 10:30:00]
アウトレットはやだな
21574: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 10:33:47]
>>21573 検討板ユーザーさん
かといってイーアスや
山新グランステージともろに被るようなものを誘致しても、
過当競争を招いてどちらかが出ていってしまう可能性が高いわけだから、違う業態なものを誘致しないとダメだよね。
21575: 匿名さん 
[2023-04-15 10:51:47]
イーアス+アウトレットのタッグで、
これまでイオンモール土浦やイオンモールつくばや
あみプレミアムアウトレットで済ませていた人が研究学園に集まるようになるよ。
つまり研究学園の商圏が拡大するということ。
さらにつくば駅周辺との連携により、
中心部の強みと郊外の強みを兼ね備えた
無駄にクルマを走らせないで済むコンパクトな範囲で
全てを済ませるようになる。
21576: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-15 10:52:52]
アウトレット推しがいるな
もう商業施設なんぞいらん
21577: 匿名さん 
[2023-04-15 10:54:36]
>>21576 検討板ユーザーさん

つくば市未来構想にはさらに集積させると言っている。
だから、足りないっていう認識なんだろうね。
21578: eマンションさん 
[2023-04-15 11:05:42]
普通どこの都市構想でも集約は使うから文字通り解釈しても仕方ない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる