茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 05:01:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

21385: 匿名さん 
[2023-04-05 12:23:37]
>>21383 周辺住民さん

年度末は引っ越し・転勤・入学卒業の時期なので、その時期の増減は意味はありますよ。
12ヶ月の中で、1番数字に意味がある時期だと思います。
もちろん年間の数字の移り変わりと合わせて見る必要はありますが、3月の増減に意味がないということはないです。
21386: 匿名さん 
[2023-04-05 13:03:37]
>>21385 匿名さん
1年のうち、最も生活環境や居住地が変わるきっかけでもある3月。3月にどれだけの変化があったか?の意味が理解出来ない人にとっては意味がないんでしょう。
21387: 匿名さん 
[2023-04-05 13:11:04]
年度末の月当たりの変化だけ見ても統計的な意味はあまり無いでしょ。
人口の変化は出て行く人と入ってくる人のバランスだけど、それぞれ何人なのか分からないと誤差も分からない。
手続きだって3月にする人、4月にする人、まちまちだろうし。
21388: 匿名さん 
[2023-04-05 13:11:09]
この方は、イメージダウンのために活動してる方ですから、毎年5月1日は前月比で1000人以上増加するということを知らない人向けに、
月単位で起きたマイナスデータを使って
知らない人たちが誤解するように
あえて発信してるのです。
21389: 匿名さん 
[2023-04-05 13:25:19]
解釈の問題でそんなつもりは無いと思うよ。
その手の論法はいいかげんやめましょう。
21390: 匿名さん 
[2023-04-05 13:33:58]
>>21389 匿名さん
行動が毎年同じだからバレますよ。
減ったー!って喚き散らしたいがために、
タイミングを見計らってこの話題を放り込む。
逆に1000人以上増える5月のことは触れもしない。
いつも同じですよね。
21391: 評判気になるさん 
[2023-04-05 13:40:20]
>>21390 匿名さん
数字を出してる人へ批判するなら、批判する人もデータを出すべきだと思うので、5月の過去からの増減がどうなってるかデータ出してみてくれませんか?
あと年間のデータを見ないと意味ないという主張の方は、年間のデータの移り変わりを出しましょう。
それが建設的な話し合いに繋がりますから。
21392: 匿名さん 
[2023-04-05 13:48:52]
ここ9年の年間の増加数推移は
だいたいですがこんなもんですね。
+1800
+3300
+3300
+3300
+3600
+3800
+4500
+4500
+5300
21393: 匿名さん 
[2023-04-05 13:50:00]
どうぞこのデータで
何か語ってください。
21394: eマンションさん 
[2023-04-05 13:53:06]
あっ、建設的な会話を望むおじさんだ!

ここは東大通りと西大通りとは違って主張は平行線、建設的な会話なんてできないですし、何かに影響を与えるでもないので好きなように反応すればよいと思います。
21395: 匿名さん 
[2023-04-05 14:20:19]
>>21390 匿名さん
私は減ったーなんて言ってないし、3月に減少したと言った人でもありませんが。
そういう思考パターンだから誰か一人の敵と空想しちゃうんでしょうね。
21396: 通りがかりさん 
[2023-04-05 20:24:29]
>>21390 匿名さん
ごめん。毎年張り付いてるあんたがキモいと思ってしまった。
21397: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-05 21:00:55]
とりあえず、、、人口動態は季節性があるから、減った増えたを語るなら、
「前年同期比で~」「前月比で~」「前年比で~」と何と比較したかを明示してくれ。そうすれば揉めないからさー
21398: 口コミ知りたいさん 
[2023-04-05 21:03:47]
>>21392 匿名さん

すごい増えているね。流石に5300がピークかな。これは2022年度の増加数?
高校足りないとか問題になってるけど、こりゃ、どうやっても足りないじゃん。
21399: 匿名さん 
[2023-04-06 09:26:31]
首都圏のマンション価格が高騰し始めた2015年ぐらいからつくばの人口増が加速しているように見えるのは面白い。
首都圏での購入を諦めた人たちが、都落ち感をなるべく感じない(先進的で教育レベル高いからあえて選んだ、と言える)ところとして選んでるのかもしれないね。
21400: 匿名さん 
[2023-04-06 10:38:34]
そんな話より
こっちの話の方が興味あるな
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/seisakuinnovationbuka...

で、研究学園駅南側未利用地16ヘクタール売却だってさ。

市とがっちり握手してるけど
何ができるんだろう?
21401: 匿名さん 
[2023-04-06 11:09:59]
>>21400 匿名さん
マンション
物流倉庫
以外に思いつかないのが今のつくば市都市開発
21402: 匿名さん 
[2023-04-06 11:15:57]
個人的な予想だけど、
マンション+商業+高齢者施設で、
街区の中を生活支援ロボットが動き回る
実証実験をやるつもりな気がする。
その手の研究拠点が隣接地にあるし。
21403: 評判気になるさん 
[2023-04-06 11:19:43]
京急川崎駅みたく、アリーナができないかしら…
21404: 匿名さん 
[2023-04-06 11:29:42]
NEWSつくばの記事が分かりやすいね。
https://newstsukuba.jp/44064/03/04/

商業施設だと交番前の通りから万博記念公園に抜ける道が完全に詰まりそうなので、道をなんとかしてほしい。
マンションでも良いけど、それなら学校のパンクを何とかしてもらわないとね。
21405: 匿名さん 
[2023-04-06 11:50:38]
理想は三井あたりがララガーデンの進化形モールにしてくれることかな。
アウトレットならイーアスと共存できるでしょうし、
街路がたくさんあるオープンモールなら
ロボットが歩き回るのに良さそうだ。
21406: 匿名さん 
[2023-04-06 13:02:12]
記事では不可能ってなってるけど
準工業は戸建て住宅も可能ですよ。
普通にマンション+戸建て住宅じゃないかな?
21407: 匿名さん 
[2023-04-06 13:49:42]
ベッドタウンだから住宅+ロードサイド店が関の山じゃない?

もうコレ以上渋滞要素増えなくていいよ。
21408: 匿名さん 
[2023-04-06 15:40:26]
>>21405 匿名さん

ララガーデンって客入りどれくらいあったんですか?
21409: 周辺住民さん 
[2023-04-06 16:18:35]
>>21400 匿名さん

そのまんま自動車教習所になったりして。。。
21410: 周辺住民さん 
[2023-04-06 16:21:38]
>>21405 匿名さん

アウトレットできちゃったら、阿見のは潰れちゃう?
70街区とイーアスと被らないとなると、イケアぐらいしか思いつかない。
渋滞を解消するように、住宅地の中にある細かい店舗をまとめてほしいよ
21411: 周辺住民さん 
[2023-04-06 16:24:31]
うーん、学校法人とか?
小学校~高校、もしくは中高一貫など、こんどこそできたりして。
21412: 匿名さん 
[2023-04-06 16:30:46]
イケアなんか出来たら渋滞になりそう。もう大きな商業施設はいらないな。
マンションの場合は学区は研究学園小、中かな?
21413: 匿名さん 
[2023-04-06 16:44:17]
自動車学校なんか出来ないから大丈夫
アウトレットなんか出来ないから大丈夫
学校なんか出来ないから大丈夫
イケアなんか出来ないから大丈夫

アリバイ作りで「イノベーション施設」を併設した物流倉庫。眼の前にあるZOZOBASEがまさにそれ。
21414: マンション検討中さん 
[2023-04-06 16:45:00]
IKEAができたら熱いですね、少なくともTX沿線の人は電車で来てくれそうです。
やっぱり電車で人が来てくれるような場所にしないと、地元需要だけじゃすぐ限界が来るし、たかがしれているのはこれまででよく分かっているわけで。
21415: 匿名さん 
[2023-04-06 16:51:08]
IKEAは車メインじゃない?
圏央道降りてすぐだし、道も広いしTX沿線でも三郷に行くより楽な人は流れてくるね。
物流よりは良いけど、あまりありがたくない。
21416: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-06 17:01:12]
>>21414 マンション検討中さん

IKEAに遠方からきて買うなら車じゃないですか?
車なら守谷以南は三郷行くと思います。
IKEA以外につくばにわざわざくる買い物スポットがないと厳しいかなと。
21418: 周辺住民さん 
[2023-04-06 17:24:46]
買い物すきな人にはイケアとコストコで大満足でしょうねぇ。東京埼玉以外にも、茨城の北方面(栃木近辺)からも遊びにくるかも。

あとは、バリエーション的にスポッチャもありかと。せっかく駅から歩ける距離で意外こうゆう施設ないですし。なかなかの広範囲から人が集まってくる予想。
21419: マンション検討中さん 
[2023-04-06 19:24:31]
>>21417 マンション比較中さん
ぜひお願いします。
21420: 匿名さん 
[2023-04-06 19:33:59]
研究学園駅近
10数社の応募
プロポーザル方式
16ヘクタール
今月上旬公募
来月か再来月あたりには計画概要のニュースが入るかも。

なかなか面白そうな案件が
一気に決まるんですね。
21421: マンション掲示板さん 
[2023-04-06 19:39:21]
全然関係ない話しですが、ほぼタダで手に入れてた都内の築50年1LDKのマンションが売りに出して速攻1,000万円で買い手が見つかりました。いろいろ差っ引かれて800万円ぐらいになるかな。今日は乾杯だ。※マンションはまだまだ需要がありますね
21422: 名無しさん 
[2023-04-06 21:42:40]
関係なさすぎて吹いた、おめでとう
21423: 名無しさん 
[2023-04-06 23:33:24]
アワビにバナナをさしたやつとか…
21424: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 06:17:03]
IKEAって車利用がターゲットだろうし研究学園に作るかな。
それだったら圏央道の新設つくばICや常磐道の新設つくばみらいICの土地の方が実現性ありそう。
21425: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 08:10:24]
>>21424 検討板ユーザーさん

そっちの方が現実味あるよね。
街中に作るなら東京都心部みたいに他から何もしないでも人が集まる場所に作らないと。
車社会の茨城県ならICのあたりに作って、車利用者を集めるのが賢明。
ただ三郷と利用者が被らないエリアになりそうだけど。
21426: 匿名さん 
[2023-04-07 12:22:40]
IKEAは他の集客施設の集客力を頼って出店場所を決める
ことが殆どなので、
単体で孤立したところに出店しても客は来ないだろうって考えてるんだよ。
だから、この辺で選ばれるとしたら研究学園ということになるんですよ。
21427: 検討板ユーザーさん 
[2023-04-07 21:33:09]
そしたら研究学園は一番ないかな。
集客にしては全てが離れすぎてる。
徒歩圏内じゃない。
どうせ車移動なんだからそんなところに作る必要性がない。
21428: 匿名さん 
[2023-04-07 22:38:49]
IKEAが出店するところは
だいたいコストコがある。
21429: 住民さん3 
[2023-04-07 23:07:00]
都内からも集客するには駅から徒歩圏じゃなくっちゃ。車持ってない人もいるし、高速乗ってくるのも面倒くさいって人もいるし。どのみち、車で来れるたちをターゲットにしてたら儲からないよ。
IKEAになるかはわからいけど、立地がよくてかなり人気ありそう。
21430: 匿名さん 
[2023-04-07 23:29:31]
三井アウトレットがきてくれると嬉しいが。
大規模な商業施設がきたら週末はカオスになるな。
21431: マンコミュファンさん 
[2023-04-07 23:39:58]
>>21430 匿名さん
本当に出来ないから大丈夫だ少年よ。

21432: 匿名さん 
[2023-04-08 01:15:14]
ただの準工業地なら戸建て可能だけど、
ここは葛城地区地区計画によって誘致施設A地区となっていて、戸建ては禁止らしいな。
だから戸建て開発は出来ない。
かといって全部マンションだと総戸数3000戸ぐらいにってしまうから
マンション+商業+物流施設の新三郷みたいになるのかな?
21433: 匿名さん 
[2023-04-08 01:24:16]
募集要項によれば最低落札価格は約92億。
必須条件の中に、
つくば市未来構想及びつくばスーパーサイエンスシティ構想に配慮した施設とあるね。
少しは期待できる開発かもしれない。

10月中旬までのお楽しみだね。
21434: 匿名さん 
[2023-04-08 01:36:48]
10数社で争って最低落札価格がこれぐらいあったら
イーアス132億、
高エネ研南側110億を大きく上回る落札額になりそう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる