つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
21088:
匿名さん
[2023-03-09 16:51:16]
|
21089:
匿名さん
[2023-03-09 16:58:53]
ああ運動公園に未練たらたらなんだね
|
21090:
匿名さん
[2023-03-09 19:53:03]
>>21083 匿名さん
あのメディアはなぜタイトルにつくばを使用したのか。 なぜ土浦や常陽を入れなかったのか。 完全に土浦がメインでつくばについては一部しか扱っていない。 つくば市は筑波大学の存在が大きいのに筑波学院大学の記事の方が多い。 つくばのメディアなのに研究所や研究者の記事が少ない。 つくば市の市役所関連の不祥事は些細なことでも喜んで記事にして、土浦市については不祥事も市長のコロナ感染も完全無視。 市長をあからさまに見下すようなタイトルのコラムを頻繁に出し、リコール運動や反対運動も頻繁に取り上げる。 狙いはつくば市と土浦市の合併? |
21091:
口コミ知りたいさん
[2023-03-09 20:49:29]
|
21092:
匿名さん
[2023-03-09 21:37:34]
>>21090 匿名さん
合併は合併でも土浦市に有利な条件の合併を目論んでるようですね。 だから人口差もこれ以上は広がってほしくないし、 人口に見合った中心部をつくってほしくないと考えています。 合併まで、つくばをバラバラにして、 一つにまとまらせないようにし続けること、 関係者かどうかは分かりませんが そのためにはどんな工作もするという人がここにもきていますよ。 |
21093:
周辺住民さん
[2023-03-09 23:16:09]
>>21092 匿名さん
つくば市長選の投票の様子を見ると、新住民やつくばの西や南の地区では五十嵐氏支持が多い印象。 対抗馬への票はは前市長の支持者で、つくばの北や東に多く、旧住民が中心という印象。 つくばの北や東(北条、大穂、桜地区)は土浦との結びつきが強い。北は筑波鉄道で土浦と繋がっていた地区。 (西は下妻や石下、南西は水海道、南は牛久と結びつきが強い) 前市長は北条と大穂が地元。 こういう背景を知っていると、反五十嵐市長の勢力が見えてくる。 みんな仲良くつくば市の発展に向けて支えあえばいいのだけど、大人はくだらない戦いをしている。 |
21094:
検討板ユーザーさん
[2023-03-10 06:34:49]
|
21095:
匿名さん
[2023-03-10 07:27:33]
>>21093 周辺住民さん
某メディアごっこ老人会界隈の方たちや、ここで暴れてる方は、 つくばの北東部勢力ということですね。 確かにその通りだと思います。 TX沿線開発エリアに対しては当たりが強いですね。 中でもつくばセンター地区への敵対心が凄まじい。 一方、敵の敵は味方みたいな理屈より、 研究学園、万博、みどりのには若干甘めです。 でもなぜか流星台、春風台あたりに関しては、 特別扱いをしている気がします。 この辺りは自分たちの領域みたいな感覚があるのかも。 |
21096:
匿名さん
[2023-03-10 10:06:12]
>>21093 周辺住民さん
なんか的外れなのでマジレスしてあげよう。 筑波地区:2期目の市長選でこれまで距離をおいていた親市長側の自民会派(2期連続議長票田)と手を繋いだ。おかげさまでBMXコースやらナニやらカニやら税金落としまくる。 大穂地区:いちはら病院あるからね、察して頂戴。 豊里地区:上郷に居る2名の市議は親市長側の自民会派に近い。おかげさまで陸上競技場建設ありきで強引愚迷way 桜地区:市民ネット・共産の根城地区。前市長を一緒になってぶっ叩いた現市長最大の票田。 谷田部地区:そりゃ元後援会長の沼尻様お膝元だし、選対長のみずほ村市場あるからね。 茎崎地区:・・・まあ無くても市長選通るから何かやってるアピールしておけばいいや。 前回市長選は谷田部のドラ息子県議が出てれば一気に流れ変わった可能性もあったけどコロナで日和って終了。 少なくとも >>21093 よりは現実を踏まえた個人の見解。 |
21097:
匿名さん
[2023-03-10 10:29:18]
まちづくりっていうのは、大きく見れば、
民間活力をどこにどう誘導するかってことだと思う。 この人の書き込みを見てると、 税金をどこにどう落としたとか 直接的なところばかりにこだわっていて、 非常に土着企業目線で村社会的だなぁって印象を受ける。 |
|
21098:
匿名さん
[2023-03-10 10:33:04]
田舎の社会ってそうだよね。
民間が来ないから、 国や県や市から直接的に落ちてくる税金とかがすべてなんだよ。 |
21099:
匿名さん
[2023-03-10 10:34:46]
あの、暇つぶしごっこ遊び集団は、
近くにあるんだから、 ろくまる公園とか頻繁に記事にすれば良いのに |
21100:
匿名さん
[2023-03-10 10:39:43]
|
21101:
匿名さん
[2023-03-10 10:48:35]
その税金の投下が巡り巡ってまち全体にどう作用するのかということまでは考えないから、
直接的な税金投下の多かった地域が勝ちだと思ってる。 だから運動公園みたいな大規模な公共事業が消えたことを いまだに根に持ってるんだろうな。 |
21102:
検討板ユーザーさん
[2023-03-10 11:01:59]
スタートアップといえばコーエン。全然盛り上がってないね。エスカレーター作らなくて正解だわ
|
21103:
匿名さん
[2023-03-10 11:14:13]
>>21101 匿名さん
大丈夫か?論点ズレてるぞw 勝ち負けなんて言ってないじゃんw 別に総合運動公園が消えたことを根に持ってる雰囲気も醸し出してないじゃん。ただ「こうだよね」っていうことを言ってるに過ぎないのに、もう被害妄想激しいんだからwww |
21104:
匿名さん
[2023-03-10 11:18:56]
>>21102 検討板ユーザーさん
前身のアップアップつくば自体、その中心人物女性が「一見さんお断り」と最後の頃に公言してたし、その一派が絡んでるのがコーエンだから、そりゃ一見さんは行きづらい雰囲気になって、お友達通しでキャッキャする公共施設の私物化もおかしくない。 コーエンに行って見れば分かる。スタバよろしくラップトップ広げて俺イケてるオーラ全開のTSUKUBA CITY民がどっしり皆様をお待ちいたしておりますから。 シビックも年を重ねる度に図々しく図体デカくなっていってるからなぁ。 |
21105:
匿名さん
[2023-03-10 11:50:09]
感情的になったら負けだよね。
|
21106:
匿名さん
[2023-03-10 12:58:44]
>>21098 匿名さん
洞峰公園のPFIは県の負担を減らすだけでなくその点からみても良い計画だったのにね。 無償譲渡に関しては駐車場と遊具以外は問題ないという認識で現状維持が目的。 街づくりに生かすとか全然考えていないし、具体性も皆無なので後付けの言い訳にもなっていない。 |
21107:
匿名さん
[2023-03-10 13:14:01]
都市部では、
野外で寝泊まりできるような施設はやめた方がいいよ。 |
21108:
匿名さん
[2023-03-10 14:24:22]
>>21107 匿名さん
洞峰公園は都市部ではないから安心して大丈夫。 |
21109:
マンコミュファンさん
[2023-03-10 16:27:00]
コーエン=ネットカフェ
|
21110:
匿名さん
[2023-03-10 16:36:04]
コーエンといえば、つくばまちなかデザインに3000万円出資するする鷺ってるライツは、いい加減残りの2900万円は出資したのかな?つくば市側は12月議会の一般質問に対する答弁で逃げ一辺倒だったけど。
|
21111:
匿名さん
[2023-03-10 16:36:12]
>>21108 匿名さん
洞峰公園は中心部貫くペデも通ってますし、 中心部に影響を与える公園であり、 中心部の影響が園内にも及ぶ公園です。 野外での寝泊まり可能な施設は、 予期せぬ使われ方をしてしまう可能性があります。 |
21112:
周辺住民さん
[2023-03-10 20:21:44]
|
21113:
購入経験者さん
[2023-03-11 22:50:18]
荒い運転に閑静で安全な街並み ちょっと矛盾してないか
|
21114:
匿名さん
[2023-03-11 23:30:23]
|
21115:
eマンションさん
[2023-03-12 01:22:22]
それはそうと、LALAガーデン跡地の情報ってその後何か出ていませんか?
ベルクやカインズとか、日経は高齢者施設だとかいろいろ書いてありましたが… |
21116:
匿名さん
[2023-03-12 02:33:31]
3月の転出転入時期だが人口減ったか。
人口増えすぎて住みやすい街ではなくなってきたな、治安も首都圏と変わらない印象になってきた。 |
21117:
eマンションさん
[2023-03-12 08:39:55]
>>21116 匿名さん
たしか毎年翌月に転入分で増えるのではなかったでしたっけ? |
21118:
通りがかりさん
[2023-03-12 10:24:18]
>>21037 匿名さん
北一使えばよいだけなのに何故かその使いにくいという南一に固執するんだよなぁ。 そこまで使いにくいわけでもないし、屋上以外は全て屋根付き。 平日の渋滞も信号一回余分にかかる程度で大したことなし。 イーアスは近寄るのもとめるのも出すのも時間かかりすぎ、トータルするとクレオ時代の南一と変わらないか時間によってはむしろやばいくらい。 雨の日の屋根付き4階はとめるまで10分以上はザラだし、かといって屋上にも上がれない。 平面駐車場も各ブロックごとに出入り口限られてて使いにくい。 周辺道路も混みまくり、土日は近寄りたくない。 |
21119:
マンション検討中さん
[2023-03-12 10:30:16]
|
21120:
eマンションさん
[2023-03-12 10:37:18]
|
21121:
匿名さん
[2023-03-12 10:53:01]
研究学園は広い道路が縦横1本ずつなので、
センターほどの集積は 最初から考えられてないです。 |
21122:
匿名さん
[2023-03-12 11:01:06]
つくばセンターは車が集まるとなかなか駐車は出来ないけど素通りする車の流れは妨げにくい構造だね。
今後もイーアス並みに人が来て混むことは無さそう。 |
21123:
匿名さん
[2023-03-12 11:15:17]
素通りするクルマが立ち寄るようになるよ。
郊外モールは飽きられてるから、 つくば駅前が変われば、モールをはしごするのではなく、 モール+つくば駅前で済まようになるだろう。 |
21124:
通りがかりさん
[2023-03-12 11:23:16]
>>21123 匿名さん
つくば駅前で完結しないなら、モールはしごした方が駐車スペースあって便利じゃない? つくば駅前が空いてるから行きやすいけど、つくば駅前に需要出たら混雑してる中駅前にいってその後にモールにも寄るとか大変だと思う。 |
21125:
匿名さん
[2023-03-12 11:41:18]
モール梯子したほうが便利かどうかは
住んでる場所だけど、 そういう意味でつくばセンターの場所はいい場所にある。 それに、モールに飽きてる以上に、 モールを梯子する行動に飽きてるから、 余暇を過ごす場所としてモールとはちがう魅力を出せれば強いと思う。 |
21126:
通りがかりさん
[2023-03-12 12:08:01]
モールに飽きてるという結論ありきで語ってるけど、そういう人はつくば駅前もすぐに飽きません?
つくば駅前の開発に過大な期待してませんか。 大手デベが駅前を一体開発するくらいでないとそこまで変わらない気もします。 |
21127:
匿名さん
[2023-03-12 12:50:22]
モールは数が多すぎるんだよ
|
21128:
匿名さん
[2023-03-12 12:58:19]
他所の街に行って一番行かないなところが
郊外モールだね。 かといって必ず中心部に行くかといえばそうではなく、 何も特徴なければ行かないね。 覗きたくなるのは特徴ある中心部かな。 |
21129:
匿名さん
[2023-03-12 14:00:11]
モールは周辺自治体含めた地域住民の買い物の場所だからね。
他所からつくば駅までわざわざ来る人はいないし、仕事で来ても駅周りで買い物や観光なんてしない。 駅の周りに何も無いし、海の幸など美味しいものも無いので学会会場の場合はがっかり感が強い。 フラフラするなら東京まで出ちゃう。 魅力があるとしたら万人向きではないけど駅から離れてるけど研究所観光かな。 |
21130:
匿名さん
[2023-03-12 14:25:54]
駅もあるしバス網の起点となってるバスセンターがあるから、出発点から目的地までの経路として
そこを通る人が多ければ立ち寄る人も見込める。 郊外モールにはそういった集客のベースがないから、 飽きられて人が来なくなったら本当に終わり。 |
21131:
匿名さん
[2023-03-12 15:08:39]
>>21130 匿名さん
その辺の主張はコンパクトシティで通用するもので、車社会のつくばでは当てはまらないよ 飽きる飽きないなら、駅前が飽きられたから寂れて色々撤退してたわけだし 可能性や理想でなく現実の話をしよう |
21132:
匿名さん
[2023-03-12 15:40:15]
車社会ならこう
鉄道社会ならこう いつもどっちかに全振りして考える。 だから、今のマンションラッシュも意味わからんし、 駅前に商業業務単独ビルが建つ意味もわからんし、 スーパーシティグリーンフィールドの舞台が駅前っていうのも意味わからんのだよ。 |
21133:
匿名さん
[2023-03-12 16:00:32]
この方は、昔から、こんな車社会の田舎で、
高い金出して駅前マンションに住むなんて あり得ないですよっていう主張を つくばの各マンションスレでずっと訴えている。 |
21134:
匿名さん
[2023-03-12 16:38:32]
駅ごとに特色があっていいと思いますがね。
つくば駅側にマンション買って引っ越すのもいいなと思ってますよ。 |
21135:
検討板ユーザーさん
[2023-03-12 18:24:14]
かつてのLaLaガーデン開業時の大渋滞の悲劇と、今の研究学園付近の雑踏を見るに、必要な物はとりあえず揃った今のつくば駅周辺のままで別に良いと思うのは俺だけか?
|
21136:
匿名さん
[2023-03-12 18:32:21]
ララガーデンもアッセも無料平面駐車場で
必要なものは揃ってたけど消えた。 |
21137:
ご近所さん
[2023-03-12 19:05:28]
それでもララガーデンは最後の1年ですら今の駅前より賑わってたよ。
撤退したおかげで駅前のテナントが少し埋まった。 トナリエになっても一瞬で飽きられておしまい。 駅利用者が多くて周りで買い物してくれるなら丸亀も大戸屋も撤退はしなくて済んだんじゃないかな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんで
現市長の批判=市原****
になるんだよ。脳が単細胞なの?
市原はひどかった。だから五十嵐に期待した。だけど期待以下だった→市原****
おかしいだろ。