つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
20911:
マンション検討中さん
[2023-03-02 18:43:36]
不満なら出ていけーwww
|
20912:
eマンションさん
[2023-03-02 18:52:30]
不満が改善しそうにないのだから満足できるところに行った方が幸せなのでは…。
|
20913:
匿名さん
[2023-03-02 18:55:44]
|
20914:
匿名さん
[2023-03-02 19:03:12]
不満言ってる方が的外れだから
賛同を得られないし、 市長を引き摺り下ろすだけの勢力にならないんだよ。 っていうか過大学校なんて老人には関係ないだろ。 市の変化についていけてないだけ。 むかしが良かったって漠然と思ってるだけ。 そんなんだから建設的なまともな意見が言えなくなる というか、持ってる意見がまともじゃない。 だから賛同を得られない。 |
20915:
匿名さん
[2023-03-02 19:18:06]
つくば市の過大学校問題ってもう10年前からでしょ?
いろいろ問題はあるのだろうが、 他所から見てると嬉しい悲鳴のようにも見える。 あなたよように悲鳴の方だけを受け取れば移住者は 減ってくはずじゃないの? |
20916:
検討板ユーザーさん
[2023-03-02 20:04:43]
昔からいる人達ってさ、逆に頭がかたい印象があるな。いろいろ不満を市政にぶつけても「市政なんて所詮そんなもんだろ。期待すんなよ」っていう考えにならないんだろうね。その点は移住組の方が遥かに受け入れ力は高いね。
嫌なら出ていけ っていう当たり前の考えも、、分からないでしょ?きっと。。 |
20917:
匿名さん
[2023-03-02 20:37:12]
仕事のために移住してきたら昔からいた人扱いなのか?
それにいつから住み始めたかというのは市の問題とも関係ないでしょ。 結局、市長批判が気に食わないだけだよね。 |
20918:
匿名さん
[2023-03-02 21:30:55]
市長引き摺り下ろしたいだけの市政批判だから
バカにされるんだよ。 持ってくる材料の一つ一つが弱すぎるし、 それでも集めればどうにかなると思ってるところも愚か。やることなすこと市長が嫌いなことぐらいしか伝わってない。 |
20919:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 21:51:28]
すぐ「前の市長を悪者にしてのしあがった」で脳死批判しておしまいの印象。
市政の透明性の向上だったり、待機児童の解消だったり、使えない土地をどうにかしたりは誰の成果でしたっけ。 前市長の6年半分の成果は知りませんが、結構動いていると思いますよ。 |
20920:
マンション掲示板さん
[2023-03-03 05:01:57]
|
|
20921:
eマンションさん
[2023-03-03 06:37:10]
|
20922:
デベにお勤めさん
[2023-03-03 08:12:32]
具体的な批判はいくつもあるが、具体的に良くなったことは不明。
パフォーマンス的なものしかない。 |
20923:
匿名さん
[2023-03-03 08:32:59]
|
20924:
匿名さん
[2023-03-03 08:54:38]
具体的な不満、批判に対して幼稚で感情的な書き込みからの流れ。
ブーメランの使い方が間違ってる。 |
20925:
匿名さん
[2023-03-03 09:44:21]
>>20912 eマンションさん
>不満が改善しそうにないのだから満足できるところに行った方が幸せなのでは…。 ホントそうだよね。 自分の家から徒歩圏内に県立高校ないって不満言ってる人は、偏差値50程度の県立高校の前に引っ越せばいいんだよ。藤代紫水とか伊奈の近くなんて安いから、今の家売却して引っ越しても倍以上のお釣り来るよ。 高校無いのわかってて移住してきたのに不満ばっかり。県立高校なんか新設されないんだから、徒歩圏内に高校があるところに行った方が自分のお小遣いも子供の通学費に取られずに済むし、幸せなのでは? 県知事のやることに不満があるTX移民は茨城県から出ていけばいいんだよ。その方がTX移民がバカにしている茨城県民と同一視されなくなるから幸せなのでは? つくば市に不満があるなら出ていけば良い。茨城県に不満があるなら出ていけばよい。日本の税金が高いと不満を言うなら税金安いポリネシアンとかに移住すればよい。地球環境に不満があるなら人が居ないし環境変化もしばらく無さそうな月にでも行けばよい。 極論?皆一緒だよ、言ってることは。自己都合でダブル・トリプルスタンダードなら別の話に聞こえるかもしれないけど。 |
20926:
匿名さん
[2023-03-03 10:05:47]
>>20924 匿名さん
>ブーメランの使い方が間違ってる まさにそれ。多分使い方間違ってることすら気がついていないから教えても理解できないと思われる。 具体的な不満に対して具体例で成果を示すことができなず、抽象的で幼稚な反撃しかできないのに幼稚とか言っている。まさにそれがブーメラン。 |
20927:
匿名さん
[2023-03-03 11:15:23]
具体的な不満って何?
過大規模校問題? その前に、少子高齢化の中で子育て世帯の呼び込みに成功しているのはとてつもないプラスの効果だと思うんだけどそれは無視なのかな? それとも人口が増えていること自体が気に入らないのかな? 反市長派が理想とする都市像がいまいちよく分からない。 代案出せとまでは言わないけど、 何を理想としてる人たちなのかぐらいは見えるようにして批判して欲しい。 |
20928:
匿名さん
[2023-03-03 11:17:58]
子育て世帯の呼び込みに成功
その結果学校がパンク、高校不足で不満 人生難しいね。 |
20929:
匿名さん
[2023-03-03 11:20:48]
子どもが増えてくのが鬱陶しいとか
そういうことなのかな? それなら人口減ってて静かに暮らせそうなところへ 移住した方がいいと思う。 |
20930:
匿名さん
[2023-03-03 11:24:18]
良かれと思って来た子育て世帯は大変だなあ、というただの感想。
|
20931:
匿名さん
[2023-03-03 11:28:00]
子育て世帯の呼び込み競争は
今の時代ほとんどの自治体が参加してるでしょうから、 それに成功することは価値が大きい。 たとえ負の側面があったとしても、 プラマイ0にはならない。 |
20932:
匿名さん
[2023-03-03 11:31:36]
つくば市の
この10年間は過大規模校問題と共に歩んだ10年間ですよ。 不思議なことにその問題があるから 移住するのをやめるというのを聞いたことはないし、 数学にも出ていない。 |
20933:
匿名さん
[2023-03-03 11:34:28]
|
20934:
匿名さん
[2023-03-03 11:51:38]
この春も新たに3校開校させるし、
市としてやることはやってるよね。 |
20935:
匿名さん
[2023-03-03 12:07:07]
|
20936:
eマンションさん
[2023-03-03 12:26:55]
時々「不満はなに?」て聞いくけど、学校のパンクだけで誰も答えないよねw
皆んな縮こまらないでドンドン意見出せばいいのに。 |
20937:
匿名さん
[2023-03-03 13:28:50]
毎年約2億円も維持費がかかるのに市議会にも市民にも問わずに洞峰公園を引き取ること。
自分は車主体だから気にならないけど街灯が少ないとか歩道がボコボコというのもたびたび出るね。 ちょっと間違うと市長に訴えられる恐れがあるので縮こまっちゃう人もいるかもね。 |
20938:
マンション検討中さん
[2023-03-03 13:59:24]
>>20937 匿名さん
https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kensetsubukoen_shiset... を見る限り、市議会にも市民にも問う姿勢を見せているように見えます。 |
20939:
匿名さん
[2023-03-03 14:06:51]
センター地区の街灯は今の市長になってから
ものすごい勢いで設置されましたよ。 |
20940:
職人さん
[2023-03-03 14:15:57]
|
20941:
匿名さん
[2023-03-03 14:27:10]
市税(歳入)
土浦市 令和4年度 226億 令和5年度 229億 つくば市 令和4年度 484億 令和5年度 517億 意図的なのか何なのか分からないけど、 出ていく人、金、企業、店ばかり注目しないで、 入ってくる方も両方見ないと。 特に金の話はもっと全体を見ようぜ。 |
20942:
匿名さん
[2023-03-03 14:34:51]
全体を見て洞峰公園の現状維持のために2億円出すのが妥当かどうかって話だよ。
公園関連の用途に限っても毎年2億円あったら、市内の公園に遊具を追加したり更新したり出来ることはたくさんある。 外野のときは県に利用料値上げしろって言ってたが、引き取ったあとにそれが出来るのかね。 |
20943:
匿名さん
[2023-03-03 15:33:37]
無償譲渡は、市にとって割とうまみのある話だと
個人的には思ってるけど、 仮にその毎年の2億がすべて損失だとしても、 そこまで固執するような額なのか? だったら、運動公園用地売却で得る利益や増収分についてはどうだ?そんな額でそこまで固執するようなやつなら、 狂喜乱舞してもいい案件だぞ? |
20944:
匿名さん
[2023-03-03 16:09:34]
運動公園用地だった土地については、
持ってるだけで金かかるだの、 資産価値が年々目減りしてるだの散々喚いてたよな。 あの頃は、そのネタが、市長を引き摺り下ろすのに もっとも有効なネタであるかのように高頻度で扱っていた。 |
20945:
通りがかりさん
[2023-03-03 17:53:35]
>>20937 匿名さん
市長の独断で勝手に決めたと思い込んでますが、まずそれが間違いです。貴方にはもちろん相談はないですがしっかり話し合った上で決まってます。だから貴方は間違った考えでただ不満を言ってるだけの人ってことです。結論。 |
20946:
匿名さん
[2023-03-03 18:02:49]
街灯もボコボコな歩道も、他人の意見として予防線張らないで貴方はどう思ってるか知りたいな。
それについて不満なの??? |
20947:
匿名さん
[2023-03-03 18:07:44]
|
20948:
匿名さん
[2023-03-03 18:18:45]
街灯はここ数年でめちゃくちゃ増えたよ。
|
20949:
匿名さん
[2023-03-03 18:38:17]
粗探しして見つけた問題点を使って煽り倒すにしても
そこに市をより良くしようとする思いが少しでもあるなら良いのですが、 それが一つも感じられないから あなたは嫌がられてるんですよ。 |
20950:
匿名さん
[2023-03-03 19:52:20]
県内では既に一極集中的に人口増えて成長してるけど、
茨城は分散しすぎな県だから個人的にはそれでいいと思ってる。 でも、さらにここから、より良い都市を追求すれば、 今以上に近隣に差をつけ、 人気を独占する市になれるかもしれないけど そこを目指すのか? |
20951:
口コミ知りたいさん
[2023-03-03 20:33:46]
本当だ!笑
結局何も不満が出てこない。 |
20952:
ご近所さん
[2023-03-03 22:24:01]
市長のギロンって終わった?続いてる?
住宅地造成するなら遊具のある公園も整備してほしかったな、 小学生が増えている地域って、固定遊具で遊んだり、駆け回ったできる公園あるの? |
20953:
eマンションさん
[2023-03-03 22:37:57]
>>20952 ご近所さん
つくばテラスがろくまるリニューアルで遊具設置予定ですよ。 |
20954:
ご近所さん
[2023-03-04 08:19:48]
>>20953 eマンションさん
ろくまる公園はやっとここきてまともな遊具のある公園ができるって感じします。 研究学園やみどりのに沢山家がたっている地域って、高さ制限だの言う割には遊ぶところがなさそうですね。街づくり下手。都心にすんでたけどそのころのほうが外で遊ぶところあったよ。 |
20955:
匿名さん
[2023-03-04 09:58:35]
研究学園駅前公園は広いけど遊具は一つだけ、万博記念公園は一番広いが遊具無しで駐車場も狭いし、足りない。
小さい子のいる家庭は市外まで車で連れて行くのが現状。 公園整備はやる気が無いね。 洞砲公園は県が管理してたから市内では唯一大型遊具が設置されてたのかな。 これからは洞峰公園の維持に金がかかるから他の公園の改善はさらに期待出来なそう。 |
20956:
ご近所さん
[2023-03-04 10:21:13]
住宅地の合間にも公園ほしいですよね。そりゃ道路族もでてくるよ。
何もないとこに宅地を整備したと思えばほんとに家だけ、「街」になってない感じ。 |
20957:
匿名さん
[2023-03-04 10:41:06]
>>20956 ご近所さん
見晴らし公園 みどり公園 まんりょう公園 西原公園 あけぼの公園 みなも公園 こなら公園 もみじ公園 学園南公園 学園の杜公園 研究学園駅前公園 石だたみ公園 こもれび公園 葛城水辺公園 四季公園 やなぎ公園 学園広場公園 これらはすべて研究学園の開発地内の新しい公園です。 たぶん住宅地の中の小さい公園は あることを知らないだけかと。 |
20958:
匿名さん
[2023-03-04 10:46:34]
あとブランデの公園も市とカスミの共同事業ですよね
|
20959:
匿名さん
[2023-03-04 10:54:32]
あと、研究学園の歩道橋渡った先の
電線地中化された戸建て街の中に緑風公園がありますね。 さらにその先の調整地の向こう側にも、ゆうひ公園がありますね。 |
20960:
匿名さん
[2023-03-04 10:57:01]
新しく区画整理したところは、
外部の人が知らないだけで、 公園は結構たくさんありますよ。 ペデでネットワーク化されたセンター地区には負けますけどね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報