茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-26 00:39:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

20775: 名無しさん 
[2023-02-21 12:54:48]
県と市の駅前アトルは県の勝ちでいいですか
20776: 匿名さん 
[2023-02-21 13:21:43]
お花畑住民はいちいち自分たちの理想を掲げる度にバカにされちゃってるから、今に限らずイライラしてしょうがないんですよ。イライラしてても伝わらないから、頑張って駅前の素晴らしさという経典を唱えていきましょう。
20777: 入居前さん 
[2023-02-21 14:16:42]
>>20770 マンコミュファンさん

トナリエに新しいテナント誘致が難しいなら、LOFT売り場を拡大して品揃えをよくしたのでも、そういったニーズは満たせそうなんだがね。婦人服うりば要るかなって感じ。
20778: 入居前さん 
[2023-02-21 14:25:43]
>>20768 匿名さん

ヤフコメ民はそれはそれとして、、

しかしまぁ、都心から1時間の地方に一部移転となるとキャップジェミニ社内ではそれなりの不満あったでしょうねぇ。社員を納得させる堅実なメリットがないと。筑波大との連携がプレスされていましたが、それだけでは足りないですしね。
長期的につくば駅前にオフィスを構えていてくるか気になりますわ。
20779: 評判気になるさん 
[2023-02-21 15:15:47]
>>20777 入居前さん
とてもわかります。
20780: 匿名さん 
[2023-02-21 16:09:50]
つくば駅も一時かなり寂れたからな。
マンションが建設されて新規が入ってくるようになってからは活気が戻ったのは確かではある。
新陳代謝がないと市の成長はないね。
20781: 匿名さん 
[2023-02-21 17:12:06]
たとえ数年後出ていくかもしれないとしても、
こういう実績の積み重ねが大事。
つくば駅前はこれから新しいオフィスが増える。
言い方悪いけど、そこにしょうもない企業と人材が集まってしまっては、それ以上の発展がない。
「あの駅前には普通の地方都市とは違って
高水準な企業と人材が集まっている」
と思わせることで、それがさらなる企業集積に繋がっていくと思う。
つくば駅前ならつくば発ベンチャーを集められるだろうし、移住+起業で東京神奈川埼玉千葉では貰えない補助金が出るみたいなのでそれを利用して首都圏から集めたりも出来るだろうし、成田が近いから外資系にとっても魅力だろうし、ハコさえ揃えば企業と人材が集積されていくということを市場にわからせることができれば、
ハコをつくってくれるところも現れるだろう。
そういう連鎖に持っていくためには、
まず取っ掛かりとして、それなりの企業が来たりもするよという実績が必要。
20782: 入居前さん 
[2023-02-21 17:33:36]
大手企業に来てもらうならミドルかバックオフィスじゃないと、キャップジェミニもそうだろうね。
収益性を求めてフロントが来たら、結果的には儲からなくて撤退するだろうから。
20783: 名無しさん 
[2023-02-21 17:34:13]
先日、国際会議場に用事があり、デイズタウンに車を停めて歩いていたら、TX切符が安く売っている自販機を見かけました。
はじめてみたのですが、つくば駅近辺にもあるのでしょうか。
20784: 名無しさん 
[2023-02-21 18:37:25]
>>20783 名無しさん
駅出口すぐにありますよ。
20785: 匿名さん 
[2023-02-21 18:40:45]
トナリエの中のショップで買うのが安い。
自販機はそれよりもちょっと上乗せされている。
20786: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 18:57:46]
虎ノ門からつくばに職場が変わったら、、、流石に嫌かも。
企業は何のメリットがあるんですか?
20787: 匿名さん 
[2023-02-21 18:58:25]
営業でも、どの層をターゲットにしてるのかにもよるだろうし、まあ茨城なら何のビジョンもなく水戸に支社支店を置くぐらいだったらつくばにまとめてもいいような気もする。県北の日立あたりの弱体化も酷いし、大和ハウスがそうであるように、水戸は茨城の拠点を置くのに相応しいポジションではなくなった。
20788: 名無しさん 
[2023-02-21 19:07:20]
>>20785 匿名さん
トナリエの中のショップというのは、どこでしょうか?
ビックフィールドと言う金券ショップのことでしょうか?
20789: 匿名さん 
[2023-02-21 19:14:35]
そうです。
20790: 入居前さん 
[2023-02-21 20:04:12]
>>20788 名無しさん
BIVI着物やのとこにも自販機あった
20791: 匿名さん 
[2023-02-21 20:10:17]
>>20786 マンコミュファンさん
人材獲得競争激しいし、
都心に一つ拠点を置いて向こうから来るのを
待ってるだけではね…
つくばにコネクション求める企業が出てきてもおかしくはないでしょ。
ストローは先端も末端も局所的に見ればどっちにも集まるんだから、
両端に構えていた方が効率的という考えもある。
柏の葉でもいいけど柏の葉コンパクトだからね、
拠点置くなら広く展開してるつくばの中心がいいのかも。
20792: 名無しさん 
[2023-02-21 21:00:18]
TX切符の件、ありがとうございます。
駅近にいろいろあると知りよかったです。
たまにしか電車に乗らなそうなので、乗る時に使ってみます。
20793: マンコミュファンさん 
[2023-02-21 21:27:39]
>>20791 匿名さん
研究施設多いからね。誘致もあったんじゃない?
20794: 通りがかりさん 
[2023-02-21 21:55:12]
ブランデさすがに赤字なんですかね?
いつも仕事帰りに弁当買いに行くんですけど最近自分が行ってた時間は半額にならなくなった気がします。
半額じゃなくても割引されてるからそのまま買って帰りますがブランデ好きなんで少し心配です。
20795: 通りがかりさん 
[2023-02-21 22:04:36]
>>20794 通りがかりさん

プルシェの二の舞にならなきゃ良いけど
20796: 入居前さん 
[2023-02-21 23:05:59]
>>20786 マンコミュファンさん

さほど具体的なメリットが見つからないから、長くはつくばに滞在しないと見えますね。つくばに、外資系が来たとか喜んでらっしゃるかたもいますが一時的な感じします。

ZOZOBASEのように、長期的に拠点を構えてくれる方が地方都市にはメリットが大きいよね、何より雇用が生まれてそこに住む理由も増えるから。
20797: 匿名さん 
[2023-02-21 23:19:39]
70街区にはさらに上の企業が来るんじゃない?
20798: 匿名さん 
[2023-02-21 23:34:36]
70街区の事業者と県が協力して、
次世代の街と最新鋭の建物を売り込めば、
興味を示す企業はトナリエよりは多そうだし、
結果いくつも誘致することになるかもしれない。
そして、そういった高度な企業と人材の集積が、
さらなる企業誘致を促していくのかもしれない。
20799: 匿名さん 
[2023-02-22 09:46:17]
>>20794 通りがかりさん
今までの時間帯に半額になっていたものが半額にならなくなった理由
・半額にしなくても売れるくらい売れ行きが上がった
・半額にしても売れないくらい人が入らなくなったから、どうせ人来ないならそのままでいい
のどっちかかな。今までよりも人が多いな、と思えば上だろうし、少ないなと思えば下。どっちだろうね?
20800: 匿名さん 
[2023-02-22 09:48:38]
>>20796 入居前さん
雇用って言ってもZOZOは派遣とバイトだからねぇ。しかも駅前からバス出してるくらいだから必ずしも地元の雇用というわけでもない。

外資系コンサルなんて、もっと地元雇用とは関係無いとは言わないけど、数十人~100人くらいの社員が通勤している程度では周辺店舗の売上も対して自慢出来る程度の影響はない。

もちろん空きテナントよりはいいけど、手放しではしゃぐ程でもなく「そうなんだ~」くらいかな。
20801: 匿名さん 
[2023-02-22 10:03:29]
大事なのは、築40年近くのデパート跡転用オフィスに
こういった企業を呼べたというこの地の実績です。
この企業単体がこの街にどう作用するかよりも
そっちの方が重要ですね。
高度な企業や人材が集まれば、
それ自体が呼水となって、さらなる集積を促進します。
20802: 匿名さん 
[2023-02-22 10:15:28]
>>20801 匿名さん
多分ね、70街区教だの花畑だの言われてしまう理由って

「~を促進します」

と言い切ってしまうところだと思うよ。

「~の促進を期待します」

だと反発されない。 >>20801 だけじゃないけど、今のつくば市ってなんか根拠しめさないで断言することが多いから、その根拠が見えない層への説得力がない。

別にどっち側でもないけど、そうなんじゃないかんなという印象。
20803: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-22 10:37:22]
>>20802 匿名さん
関係ないよ。言葉より実績が伴ってないように判断されてるんだろう。
20804: 匿名さん 
[2023-02-22 11:39:52]
クルマ社会のつくばで駅前なんて意味無い派の主張が
どんどん後退していくなあ。
そういえば、つくば駅周辺の価値は住宅需要に限られると断言していましたよね。
テナントが出ていく時はそれ見たことかと大騒ぎして煽りまくる、入ってくる時は冷ややかな態度で、良い影響はほとんど無い、すぐに出ていくなどと予想。
反市長派というより市の発展自体が嫌なんでしょうね。
つまり、この方は、そもそもつくば市派じゃないんですよ。
20805: 匿名さん 
[2023-02-22 11:40:45]
>>20803 検討板ユーザーさん
せっかくオブラートに包んだのに、オブラート剥がして直接口にしちゃだめ。
20806: 匿名さん 
[2023-02-22 11:57:03]
土浦が転入超過で大騒ぎしてた方と
高校少ない問題を連日大煽りしてる方と
つくばに力のある中心部を持たせたくない方は
同一人物
20807: 名無しさん 
[2023-02-22 12:35:37]
>>20805 匿名さん
ちょーくだらないやりとりごくろうさん
20808: 匿名さん 
[2023-02-22 12:52:21]
>>20804 匿名さん
ロピア以外は相変わらず閑散としているけど。
お店のテナントも空いてるところたくさんあるし。
20809: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-22 13:04:01]
>>20808 匿名さん
潜在需要に対して供給できてないですからね。
個人店の婦人服とか、どこを向いて商売しているのか。
20810: 匿名さん 
[2023-02-22 13:08:24]
潜在需要があるならまだ空いてる場所たくさんあるからお店が入りそうなものだけど、どうして来ないのでしょうか?
20811: 匿名さん 
[2023-02-22 13:12:20]
>>20809 口コミ知りたいさん

大手は出店前には必ずリサーチをして出店価値を判断する。
その結果、大手が来ない場合は大手が出すほどの需要が見込めないということ。
少なくともここで賛否言ってる人達よりは過去の全国的なデータや専門の調査
チームで検討している。

大手が出て来ない程度のマーケットだから個人が出る余地があるけど、
所詮その程度のマーケットだから言うほど活気が出るわけじゃない。

今度の仏外資系も別に周辺の賑わいとか集客とかは関係なく、
あくまでも県からの誘致活動&東京まではTX,成田まではバスで
アクセスがある立地が魅力で入って来たと思う。

駅前がどこもかしこも商売商売という一辺倒に向いているとは限らないことくらい
そろそろ認識した方が良い。つくば駅は各方面のアクセスが良いわりには
駅前のオフィス賃貸が都心に比べると安い。
20812: マンション掲示板さん 
[2023-02-22 13:12:25]
空きスペース的に小さいお店しか入れないのでダメなんじゃないですかね。
20813: 匿名さん 
[2023-02-22 13:13:07]
古いビルより
これから出来る新しい商業施設に入りたいから。
20814: eマンションさん 
[2023-02-22 13:15:58]
>>20811 匿名さん
安いだけならつくば駅じゃなくてもいいよね
20815: 匿名さん 
[2023-02-22 13:23:34]
>>20811 匿名さん
それだよね。

丸亀は調査が甘かった。

とりあえずオフィスに大口が入ったので周辺の飲食店は嬉しいだろうね。
20816: 匿名さん 
[2023-02-22 13:25:34]
都心の再開発の進出企業は一流企業ばかり。
やはり一流は最先端な街とビルに入居するんだね。
つくば駅はスーパーシティグリーンフィールドを利用してこれからそういう街とビルを建てていけるのがいけるからチャンスだね。
進出する企業も、
その企業向けにビルを建てる側にとってもね。
20817: 匿名さん 
[2023-02-22 13:30:04]
店だって新しい施設に入りたがるよ。
新しいテナント集約施設が出来ることが分かってるなら、
それが出来るまで待つよ。
20818: 匿名さん 
[2023-02-22 13:41:32]
一流企業はブランドイメージも気にするから、
地方の駅前によくある古くて雑多な30mビル街は
あまり好きではない。
働くってことにポジティブなイメージを想起させるような
ところにオフィスは置きたい。
20819: 匿名さん 
[2023-02-22 14:01:18]
>>20814 eマンションさん
安いだけとは書いてないのに安いだけと理解されても困るよね。
20820: 入居前さん 
[2023-02-22 14:12:16]
トナリエの閑散ぶりは、このスレでもよく話されていましたね。
テナントが途半端な広さ、配置もよくなく人の動線も悪くなる、婦人服うりばの謎の充実、改装しないともう無理に見えるケド、改装しないのがナゾ。
20821: 匿名さん 
[2023-02-22 14:18:27]
>>20820 入居前さん
設計屋の自己満足としか思えない建物だからね。

今年の5月で開業2年なわけだけど、2年経っても対して変化したと思いたいフィルター通さないと変化を感じられないようでは正直無理だと思う。平日なんてあの辺歩くと、あまりの客の居なさ具合に心がキュンキュンしちゃうし。
20822: 匿名さん 
[2023-02-22 14:41:03]
改装してどうにかなりそうならとっくにやってるでしょ。

ララガーデンが閉鎖したおかげでいくつか店が移ってくれたけど。
20823: マンション比較中さん 
[2023-02-22 16:21:10]
>>20794 通りがかりさん

いつも半額にする時間帯以降に集客が見込めるから、半額にしなくなったのでは?
2割引きでも売り切れそうなら、ギリギリまで半額にしないのはお店では普通。

それよりも、カスミ系列の半額シールが黄色から緑になって目立たなくなったことも新しい戦略だね。
20824: 名無しさん 
[2023-02-22 17:14:49]
ロピアの横のマンションはあんまり賑わっていませんねえ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる