つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
20711:
マンション掲示板さん
[2023-02-17 06:55:18]
|
20712:
匿名さん
[2023-02-17 07:53:10]
>>20709 マンション検討中さん
最近の駅前は店が低層部にしか集まらないから 低層の商業棟、余った容積はタワマンで使うといった感じになる。事業者はタワマンで収益をほぼ回収。 その後はプチ商業棟で細々と赤字にならない程度にやっていけばいいという考えだから、そこまで力も入れないし、 人も金も廻ってないような力のこもってない寂しい街ができてしまう。 土地に余裕がない柏は仕方ないとしても、 つくばのこれからにタワマンはいらないね。 |
20713:
評判気になるさん
[2023-02-17 08:14:47]
|
20714:
匿名さん
[2023-02-17 09:15:59]
つくばのマンションは板マン+自走式駐車場で敷地が占拠される感じ。
タワマン+地下駐車場で敷地を緑豊かな庭園のようにするのもつくばらしいと思うがな。ただ相当高くはなる。 |
20715:
匿名さん
[2023-02-17 09:21:49]
億出せるなら土地、建物が値上がりした今でも駅徒歩範囲で土地200平米(あれば)で大手HMの戸建が買えるよ。
|
20716:
入居前さん
[2023-02-17 09:25:13]
>>20707 匿名さん
どちらも安さを売りにした戦略は同じ。 ウェルビは駅から遠いので安くしないと売れない。でも世帯数多いのでゴミを考えるとディスポーザーないとやばいことになっちゃう。 土浦のはディスポーザーといった分かりやすい設備以外にもキッチンや建具も廉価版。駅チカなのに安いから買う人がいる。大手だし。 取手のは戸田建設なので設備仕様は良さそうですね~値段もそれ相応になりそう。 |
20717:
匿名さん
[2023-02-17 09:57:25]
高層ビル建てて実証実験するなら都心でもできることなので、つくばの70街区は、人が歩く階層(低層階)重視の再開発で、上に積み上げない次世代複合開発になるだろうね。都心の、商業、オフィス、ホテル、マンションを
一つのビルに収めるような開発とは真逆の開発だから、 100メートル超えるような高層のものは出来ないと思うよ。都心でやってるような、建物を高層化して余剰スペースを緑化するといった再開発とは全く違う形の、緑などの居心地良い空間と建物の融合のさせ方でどれだけ魅力を出せるかがテーマになる。 |
20718:
口コミ知りたいさん
[2023-02-17 12:24:22]
|
20719:
入居前さん
[2023-02-17 13:37:11]
|
20720:
匿名さん
[2023-02-17 15:32:45]
>>20719 入居前さん
通勤客くらいは増える。 |
|
20721:
マンション検討中さん
[2023-02-17 19:08:17]
|
20722:
匿名さん
[2023-02-17 20:23:01]
研究学園の市役所付近の空き地、何かできるのかと思ったら自動車関係のもの?ですか??
なんか集客施設でもできればいいのにと思ってたので、がっかりしました。せっかくのいい立地なのに。 |
20723:
匿名さん
[2023-02-17 20:41:37]
|
20724:
匿名さん
[2023-02-17 20:57:48]
グリーンフィールドで次世代の街をつくるということなら
70街区は木造の建物で統一した街にした方がいいんじゃないかと個人的には思ってる。 マンションもオフィスも店舗もすべて木造。 どちらにしてもここに建つ建物はあまり大きくはならないだろうし高くもならないのだろうから、 今の技術で難なくつくれる木造建築のサイズ感が ちょうどここの街づくりにぴったりな気がするんだよね。 |
20725:
入居前さん
[2023-02-17 21:26:08]
>>20724 匿名さん
ただ木造というより、建材として使われている木材がみえるように、ということですね、たぶん。 どこかのオフィスか商業施設か忘れましたがニュースになってましね。自然と融合の商業施設は新しいかも |
20726:
匿名さん
[2023-02-18 07:02:34]
トナリエに数百人規模オフィス
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230217/1070020095.html |
20727:
匿名さん
[2023-02-18 07:44:02]
やはり、ハコがすでに有るってことが
こういった企業誘致には大事なのだろうな。 百貨店跡の転用オフィスでもこうして入るところがあるなら、駅前丸ごとリゾートオフィス風にすれば、 それだけで入りたがる企業が案外出てくるのかも。 そして、そんな感じでつくばに集まった企業の中から 自社ビルを建てたい企業が現れて、そのうち つくば中央警察署跡や筑波大宿舎跡などを提供できれば良い循環が生まれるね。 |
20728:
名無しさん
[2023-02-18 08:00:12]
|
20729:
匿名さん
[2023-02-18 08:29:54]
街区単位でやるなら、
ビルごとにコンセプトがバラバラなのではなく、 街区全体でコンセプトを統一した方が良いですね。 ただ、そこだけテーマパークになってしまっては、 発展性がないので、既存エリアとはペデ網でしっかり連結して欲しい。 |
20730:
マンコミュファンさん
[2023-02-18 08:44:56]
>>20666 匿名さん
洞峰公園 県からしたら赤字垂れ流し、県にとっては何のプラスにもならない赤字物件をつくば市に渡せて大ラッキーだろうね。 つくば市は黙って県が強行してグランピング施設を作ったとかいって県を悪者にしていれば良かったのに、ごく一部の支持者に担がれてカッコつけようとしてこんな結果になった。 大井川の方が上手だったね。 |
20731:
匿名さん
[2023-02-18 08:59:44]
70街区の開発では、
今後ペデや公園をより美しく魅力あるものに改修していく上での指針となるようなものをまず見せて欲しいですね。 ペデの魅力を引き上げれば、それは、ペデが張り巡らされたこの街全体の底上げになるでしょうから。 |
20732:
名無しさん
[2023-02-18 12:18:52]
もうそろそろペデの全面改修をしてほしいな。
県は誘致に頑張ってるんだよ。市はそれぐらいしてくれよ。 |
20733:
マンション掲示板さん
[2023-02-18 13:29:56]
県の県南に投入している金額って本当に少ないです。
税収の割合で配分しろとは言わないが、明らかに県南はほっといても大丈夫っしょということで冷や飯を食わされている。 過疎の進む地域への税金投入もやむを得ないところはあるけど、明らかに水戸のある県央と差がつけられてるのは気になるね。 |
20734:
匿名さん
[2023-02-18 14:26:07]
そんなことはないでしょう。
筑波研究学園都市で県はいくら使ったことか。 センタービルもカピオも国際会議場あたりも、 県も負担してるよ。 あんな設計の道路とか今じゃどこにもつくれないよ。 |
20735:
名無しさん
[2023-02-18 16:23:33]
トナリエオープンの時、五十嵐さんがドヤ顔でテープカットしてたな。あれみた時この人メンタルつえーと思った。
|
20736:
通りがかりさん
[2023-02-18 17:51:16]
>>20735 名無しさん
今回の仏企業入居について、県主導の成果だから県知事はすぐにTwitterにアップしたけど市長は自分もテープカットに写ってるけど今のところスルーしてるね。 自らやったことは大したことでなくても即自慢、そうでないならば市のためになることでもスルー。 ホントわかり易すぎる性格だ。 |
20737:
匿名さん
[2023-02-18 18:35:00]
>>20736 通りがかりさん
市長がどんなことつぶやいてもイジルくせに、本当にめんどくさいな |
20738:
口コミ知りたいさん
[2023-02-18 19:59:32]
かつ臭いものには蓋をしろ。
わかりやすい性格してると思うよ。 |
20739:
マンション掲示板さん
[2023-02-19 01:37:43]
>>20734 匿名さん
すみません、国際会議場の運営が県なのは理解できるのですが、ほかの部分は何を指しているかわかりません。まわりの県道ってありましたっけ?通常の県道の整備ではなく? 現在の県の整備中の県道を確認してみてください。道路だけでも県南は税収に比してかなり少ないです。 県南の県議会議員が弱いというのもありますが、県の財政規模に比して県南冷遇であることを、イメージだけでなく認識された方がよいと思います。 |
20740:
eマンションさん
[2023-02-19 08:05:59]
|
20741:
匿名さん
[2023-02-19 10:45:00]
>>20739 マンション掲示板さん
新設される道路でそこが幸せになるとは限らないよ。 道路新設を続けて県内全体が移動しやすくなったときに どこに富が集まってしまうのか?に注目しないと。 集める作用と吸われる作用があるものは、両方見ないといけない。 県央県北民はT Xや圏央道で富が集まる仕組みが築かれた県南のつくば周辺を羨ましく思っています。 県西や鹿行地区から見ても高速道路の交差点をつくった上に、 常磐線という基幹鉄道がすでにあるのに隣にもう一本鉄道を通すなんてあり得ないって思ってますよ。 道路を県内全体に張り巡らせても、 その道路網を利用して一番富を集めるのは 結局そういうところになりますからね。 |
20742:
マンション検討中さん
[2023-02-19 11:49:05]
極端な例ですが、そろそろ切り捨てる地域も考えていかないと人口減の時代日本のインフラは難しいと思います。
全ての地域に平等にする考えは素敵ですが今の時代には合っていない |
20743:
匿名さん
[2023-02-19 12:58:30]
つくば市はこの春、研究学園小学校と中学校、香取台小学校が開校しますね。来春はみどりの南小中、その次は春風台の小学校。2012年の春日学園から始まり小中合わせて12校も新設されることになる。
確かにつくるのは市の税金だけど、 その前に国や県によって、つくば市の税収を増やすための基盤がつくられたこその今の学校新設ラッシュに耐えうるつくば市の税収であるということを忘れてはいけませんね。 ちなみに水戸市の歳入(市税)が420億なのに対し、 つくば市は来年度517億もあって不交付団体です。 これはすべてつくば市が稼ぎ出したものではありません。 |
20744:
匿名さん
[2023-02-20 13:02:52]
>>20742 マンション検討中さん
次の市長選に「誰一人取り残さない」という宣伝文句をいう候補者がいたら「そんな都合の良いこといつまでも言ってんじゃねぇ!現実みろ!」と声を上げてください。 |
20745:
名無しさん
[2023-02-20 13:39:01]
>>20730
大井川は金がない、五十嵐は金がある。そんだけの違いでしょ。 |
20746:
匿名さん
[2023-02-20 13:43:20]
誰一人残さないからこそ
バス網の起点の中心部に この都市の全てを集めよう。 |
20747:
匿名さん
[2023-02-20 13:50:07]
|
20748:
匿名さん
[2023-02-20 14:24:15]
>>20747 匿名さん
一部の満足のために毎年2億使うなら、まだ20億かけて市立高校使ったほうが満足する市民は多いと思う。 陸上競技場だって、あんなところに総工費20億以上かけて、更に年間維持費数千万円もかけるなら、筑波大の陸上競技場に毎年1000万円援助する代わりに市内小中学校のイベントに使わせてもらったほうがはるかにコスパ高いし大学も維持費の足しになるから断らないのでは? 前市政を金と進め方で批判してたくせに、結局同じようなことやってるから、誰がやっても所詮こんなもん。若い分精錬潔白に見えただけで、6年以上やって中年になるとその武器もだいぶ錆びついてきた印象。発言の節々に垣間見られる。 20億あれば市立高校の一つ位できるでしょ。金の使い方というなら、洞峰公園に22億x10年よりもそっちの方がまだマシ。 |
20749:
匿名さん
[2023-02-20 14:56:54]
反市長派は運動公園予定地の管理費のことも
ネチネチ言っていた。 予想よりも好条件で売れたら ピタッと何も言わなくなった。 |
20750:
匿名さん
[2023-02-20 15:26:24]
人口あたりの公立高校の多い
取手、竜ヶ崎、石岡、下妻あたりの都市は、 市に投下される県からの予算分配の中から 高校運営費分をしっかり差し引かれていますので、 いま財政ぼろぼろです。 |
20751:
匿名さん
[2023-02-20 15:46:29]
>>20749 匿名さん
額の問題じゃなく売却決定してもはや手出しができないから試合終了しただけでは? 反市長派っていうけど、逆に親市長派も予想よりも何も変わらないし中身がないことを感じてるからか、1期目当初~コロナ神対応の頃よりも狂信的な信者が減っていると感じている。選挙の結果とかじゃなく、SNSで褒め称える部分ね。 |
20752:
匿名さん
[2023-02-20 15:47:19]
>>20750 匿名さん
じゃあ県立高校は無しということで。 |
20753:
匿名さん
[2023-02-20 15:51:54]
反市長派は知恵が足りない。
だから市長よりも嫌がられる存在になってる。 まちbでもずっと同じ人が高校の話繰り返してるし、 気持ち悪がってみんな引いてるよ。 |
20754:
名無しさん
[2023-02-20 15:54:33]
|
20755:
匿名さん
[2023-02-20 16:33:15]
高校作れと言ってる連中は市に寄付でもしたらどうだ。
どうせしねーよな。 |
20756:
名無しさん
[2023-02-20 16:48:57]
高校より育児施設の充実を重視すべき。
それにより、 一人目産まれて広い住居を求める世帯が 首都圏から集まってきて市内で第二子以降を産むという今の良いサイクルを一過性ではなく持続させていくことができます。 |
20757:
匿名さん
[2023-02-20 17:01:12]
>>20756 名無しさん
そして15年後には高校がぁ!となるまでがセットですw |
20758:
通りがかりさん
[2023-02-20 17:19:32]
つくばの子育て総合支援センター、微妙に駅から遠くて利用しづらいのがもったいない…
|
20759:
名無しさん
[2023-02-20 17:40:53]
その騒いでる人も、近くに無いよりは有ったほうがいいと思ってる程度。そもそも、子供への投資なんてものは、
不確実で行き当たりばったりものばかりだけど意味のない事は無いと信じて喜んでするもの。 幼児期の子を持つ親としては、将来このぐらいの学力になったら遠い中堅校に通う事になるかもしれないから 別のところに住もうなんて考えには至らないのよ。 つまり、子に対する期待感はもっと高いからこそ、 義務教育期間の大事な期間の教育環境にこだわろうとするわけ。 「高校が近くに揃ってます」って言われても だから?何 でおわり。 |
20760:
名無しさん
[2023-02-20 20:18:56]
キャップジェミニがトナリエ5階にくるんか。来月から楽しみだわ。
|
20761:
匿名さん
[2023-02-20 22:11:53]
>>20758 通りがかりさん
逆に駅徒歩圏だと車使いにくくて不便だよ。 つくば駅のまわりは土地が無いのでたぶん駐車場からすぐアクセス出来るような施設は無理。 兄弟2,3人もめずらしくないし、2,3歳までだと車から玄関まで一人はだっこで行ける距離というのが重要。 誰にとってもベストでは無いが、市内の誰もが使いやすい形。 市役所の一角で駐車場無料がいちばん良いかもしれないね。 |
20762:
匿名さん
[2023-02-20 22:21:27]
非常に偏った自分勝手な主張だということはよくわかった。
|
20763:
匿名さん
[2023-02-20 22:30:18]
場所はともかく幼児連れていくのに車使いにくいところほど不便なことは無いですよ。
駅周辺徒歩人口 << 市内人口 ですから。 |
20764:
マンコミュファンさん
[2023-02-20 22:53:42]
|
20765:
評判気になるさん
[2023-02-20 23:09:10]
|
20766:
検討板ユーザーさん
[2023-02-20 23:59:38]
|
20767:
入居前さん
[2023-02-21 11:40:19]
飲食店は少ないけど、なんだかんだと、みどりの駅は便利な気がする。
欲を言えば、カスミやドラッグストアの2,3階にこうした市の施設や習い事をまとめてくれると利便性は増すのですけどねぇ。 なんで平屋なんだろ。 |
20768:
匿名さん
[2023-02-21 11:55:06]
>>20760 名無しさん
虎ノ門ヒルズから本社機能の一部が移ってくるようですね。 さっそくヤフコメで反市長派が騒いでるようですが、 県がつくば駅前に連れてくる企業はハイレベルな世界的企業限定って決めてるのでしょうかね。 少なくとも、厳選してるのは確かでしょうね。 反市長派は、オフィスが埋まってないことに関しても騒いでましたし、それを、単純にどこの企業からも相手にされないだけという風に解釈していたようなので、 やっぱりこの方達って何も見えてないんだな、想像力無いんだなってことが今回のことではっきり分かりましたね。 |
20769:
通りがかりさん
[2023-02-21 11:57:46]
住人は老いていくけど、社員は入れ替わるんだから、関係人口としてありがたいと思うんだよな。もしかしたら住む場所はインターナショナルスクールができる柏の葉とかかもしれないけど、何かしらの交流ができるのは悪いことじゃないよ。
|
20770:
マンコミュファンさん
[2023-02-21 12:08:10]
|
20771:
匿名さん
[2023-02-21 12:12:01]
|
20772:
匿名さん
[2023-02-21 12:15:34]
皇居外苑の内堀通りは真っ直ぐ筑波山の方角へ伸びている(おそらく意図的にそう設計されている) 虎ノ門ヒルズはその延長線上にあるので、 真っ直ぐ伸びた内堀通りの先に筑波山がよく見える。 線上には平将門の首塚もあるし、 ある意味レイラインと言えるのかもしれない。 |
20773:
匿名さん
[2023-02-21 12:20:02]
|
20774:
匿名さん
[2023-02-21 12:48:49]
ここの反市長派は、
運動公園潰されたことと合併論者の前市長が引きずり下ろされたことを根に持つ反駅前派で、反中心部派、つくばのマンションこき下ろす派で、駅前なんか意味無い派だから、 つくば駅前が世界的企業誘致できる駅前であることを示すかのような実績をつくられてしまったことに いまイライラしてしょうがないんですよ。 |
20775:
名無しさん
[2023-02-21 12:54:48]
県と市の駅前アトルは県の勝ちでいいですか
|
20776:
匿名さん
[2023-02-21 13:21:43]
お花畑住民はいちいち自分たちの理想を掲げる度にバカにされちゃってるから、今に限らずイライラしてしょうがないんですよ。イライラしてても伝わらないから、頑張って駅前の素晴らしさという経典を唱えていきましょう。
|
20777:
入居前さん
[2023-02-21 14:16:42]
|
20778:
入居前さん
[2023-02-21 14:25:43]
>>20768 匿名さん
ヤフコメ民はそれはそれとして、、 しかしまぁ、都心から1時間の地方に一部移転となるとキャップジェミニ社内ではそれなりの不満あったでしょうねぇ。社員を納得させる堅実なメリットがないと。筑波大との連携がプレスされていましたが、それだけでは足りないですしね。 長期的につくば駅前にオフィスを構えていてくるか気になりますわ。 |
20779:
評判気になるさん
[2023-02-21 15:15:47]
>>20777 入居前さん
とてもわかります。 |
20780:
匿名さん
[2023-02-21 16:09:50]
つくば駅も一時かなり寂れたからな。
マンションが建設されて新規が入ってくるようになってからは活気が戻ったのは確かではある。 新陳代謝がないと市の成長はないね。 |
20781:
匿名さん
[2023-02-21 17:12:06]
たとえ数年後出ていくかもしれないとしても、
こういう実績の積み重ねが大事。 つくば駅前はこれから新しいオフィスが増える。 言い方悪いけど、そこにしょうもない企業と人材が集まってしまっては、それ以上の発展がない。 「あの駅前には普通の地方都市とは違って 高水準な企業と人材が集まっている」 と思わせることで、それがさらなる企業集積に繋がっていくと思う。 つくば駅前ならつくば発ベンチャーを集められるだろうし、移住+起業で東京神奈川埼玉千葉では貰えない補助金が出るみたいなのでそれを利用して首都圏から集めたりも出来るだろうし、成田が近いから外資系にとっても魅力だろうし、ハコさえ揃えば企業と人材が集積されていくということを市場にわからせることができれば、 ハコをつくってくれるところも現れるだろう。 そういう連鎖に持っていくためには、 まず取っ掛かりとして、それなりの企業が来たりもするよという実績が必要。 |
20782:
入居前さん
[2023-02-21 17:33:36]
大手企業に来てもらうならミドルかバックオフィスじゃないと、キャップジェミニもそうだろうね。
収益性を求めてフロントが来たら、結果的には儲からなくて撤退するだろうから。 |
20783:
名無しさん
[2023-02-21 17:34:13]
先日、国際会議場に用事があり、デイズタウンに車を停めて歩いていたら、TX切符が安く売っている自販機を見かけました。
はじめてみたのですが、つくば駅近辺にもあるのでしょうか。 |
20784:
名無しさん
[2023-02-21 18:37:25]
>>20783 名無しさん
駅出口すぐにありますよ。 |
20785:
匿名さん
[2023-02-21 18:40:45]
トナリエの中のショップで買うのが安い。
自販機はそれよりもちょっと上乗せされている。 |
20786:
マンコミュファンさん
[2023-02-21 18:57:46]
虎ノ門からつくばに職場が変わったら、、、流石に嫌かも。
企業は何のメリットがあるんですか? |
20787:
匿名さん
[2023-02-21 18:58:25]
営業でも、どの層をターゲットにしてるのかにもよるだろうし、まあ茨城なら何のビジョンもなく水戸に支社支店を置くぐらいだったらつくばにまとめてもいいような気もする。県北の日立あたりの弱体化も酷いし、大和ハウスがそうであるように、水戸は茨城の拠点を置くのに相応しいポジションではなくなった。
|
20788:
名無しさん
[2023-02-21 19:07:20]
|
20789:
匿名さん
[2023-02-21 19:14:35]
そうです。
|
20790:
入居前さん
[2023-02-21 20:04:12]
>>20788 名無しさん
BIVI着物やのとこにも自販機あった |
20791:
匿名さん
[2023-02-21 20:10:17]
>>20786 マンコミュファンさん
人材獲得競争激しいし、 都心に一つ拠点を置いて向こうから来るのを 待ってるだけではね… つくばにコネクション求める企業が出てきてもおかしくはないでしょ。 ストローは先端も末端も局所的に見ればどっちにも集まるんだから、 両端に構えていた方が効率的という考えもある。 柏の葉でもいいけど柏の葉コンパクトだからね、 拠点置くなら広く展開してるつくばの中心がいいのかも。 |
20792:
名無しさん
[2023-02-21 21:00:18]
TX切符の件、ありがとうございます。
駅近にいろいろあると知りよかったです。 たまにしか電車に乗らなそうなので、乗る時に使ってみます。 |
20793:
マンコミュファンさん
[2023-02-21 21:27:39]
|
20794:
通りがかりさん
[2023-02-21 21:55:12]
ブランデさすがに赤字なんですかね?
いつも仕事帰りに弁当買いに行くんですけど最近自分が行ってた時間は半額にならなくなった気がします。 半額じゃなくても割引されてるからそのまま買って帰りますがブランデ好きなんで少し心配です。 |
20795:
通りがかりさん
[2023-02-21 22:04:36]
|
20796:
入居前さん
[2023-02-21 23:05:59]
>>20786 マンコミュファンさん
さほど具体的なメリットが見つからないから、長くはつくばに滞在しないと見えますね。つくばに、外資系が来たとか喜んでらっしゃるかたもいますが一時的な感じします。 ZOZOBASEのように、長期的に拠点を構えてくれる方が地方都市にはメリットが大きいよね、何より雇用が生まれてそこに住む理由も増えるから。 |
20797:
匿名さん
[2023-02-21 23:19:39]
70街区にはさらに上の企業が来るんじゃない?
|
20798:
匿名さん
[2023-02-21 23:34:36]
70街区の事業者と県が協力して、
次世代の街と最新鋭の建物を売り込めば、 興味を示す企業はトナリエよりは多そうだし、 結果いくつも誘致することになるかもしれない。 そして、そういった高度な企業と人材の集積が、 さらなる企業誘致を促していくのかもしれない。 |
20799:
匿名さん
[2023-02-22 09:46:17]
>>20794 通りがかりさん
今までの時間帯に半額になっていたものが半額にならなくなった理由 ・半額にしなくても売れるくらい売れ行きが上がった ・半額にしても売れないくらい人が入らなくなったから、どうせ人来ないならそのままでいい のどっちかかな。今までよりも人が多いな、と思えば上だろうし、少ないなと思えば下。どっちだろうね? |
20800:
匿名さん
[2023-02-22 09:48:38]
>>20796 入居前さん
雇用って言ってもZOZOは派遣とバイトだからねぇ。しかも駅前からバス出してるくらいだから必ずしも地元の雇用というわけでもない。 外資系コンサルなんて、もっと地元雇用とは関係無いとは言わないけど、数十人~100人くらいの社員が通勤している程度では周辺店舗の売上も対して自慢出来る程度の影響はない。 もちろん空きテナントよりはいいけど、手放しではしゃぐ程でもなく「そうなんだ~」くらいかな。 |
20801:
匿名さん
[2023-02-22 10:03:29]
大事なのは、築40年近くのデパート跡転用オフィスに
こういった企業を呼べたというこの地の実績です。 この企業単体がこの街にどう作用するかよりも そっちの方が重要ですね。 高度な企業や人材が集まれば、 それ自体が呼水となって、さらなる集積を促進します。 |
20802:
匿名さん
[2023-02-22 10:15:28]
|
20803:
検討板ユーザーさん
[2023-02-22 10:37:22]
>>20802 匿名さん
関係ないよ。言葉より実績が伴ってないように判断されてるんだろう。 |
20804:
匿名さん
[2023-02-22 11:39:52]
クルマ社会のつくばで駅前なんて意味無い派の主張が
どんどん後退していくなあ。 そういえば、つくば駅周辺の価値は住宅需要に限られると断言していましたよね。 テナントが出ていく時はそれ見たことかと大騒ぎして煽りまくる、入ってくる時は冷ややかな態度で、良い影響はほとんど無い、すぐに出ていくなどと予想。 反市長派というより市の発展自体が嫌なんでしょうね。 つまり、この方は、そもそもつくば市派じゃないんですよ。 |
20805:
匿名さん
[2023-02-22 11:40:45]
|
20806:
匿名さん
[2023-02-22 11:57:03]
土浦が転入超過で大騒ぎしてた方と
高校少ない問題を連日大煽りしてる方と つくばに力のある中心部を持たせたくない方は 同一人物 |
20807:
名無しさん
[2023-02-22 12:35:37]
>>20805 匿名さん
ちょーくだらないやりとりごくろうさん |
20808:
匿名さん
[2023-02-22 12:52:21]
|
20809:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 13:04:01]
|
20810:
匿名さん
[2023-02-22 13:08:24]
潜在需要があるならまだ空いてる場所たくさんあるからお店が入りそうなものだけど、どうして来ないのでしょうか?
|
20811:
匿名さん
[2023-02-22 13:12:20]
>>20809 口コミ知りたいさん
大手は出店前には必ずリサーチをして出店価値を判断する。 その結果、大手が来ない場合は大手が出すほどの需要が見込めないということ。 少なくともここで賛否言ってる人達よりは過去の全国的なデータや専門の調査 チームで検討している。 大手が出て来ない程度のマーケットだから個人が出る余地があるけど、 所詮その程度のマーケットだから言うほど活気が出るわけじゃない。 今度の仏外資系も別に周辺の賑わいとか集客とかは関係なく、 あくまでも県からの誘致活動&東京まではTX,成田まではバスで アクセスがある立地が魅力で入って来たと思う。 駅前がどこもかしこも商売商売という一辺倒に向いているとは限らないことくらい そろそろ認識した方が良い。つくば駅は各方面のアクセスが良いわりには 駅前のオフィス賃貸が都心に比べると安い。 |
20812:
マンション掲示板さん
[2023-02-22 13:12:25]
空きスペース的に小さいお店しか入れないのでダメなんじゃないですかね。
|
20813:
匿名さん
[2023-02-22 13:13:07]
古いビルより
これから出来る新しい商業施設に入りたいから。 |
20814:
eマンションさん
[2023-02-22 13:15:58]
|
20815:
匿名さん
[2023-02-22 13:23:34]
|
20816:
匿名さん
[2023-02-22 13:25:34]
都心の再開発の進出企業は一流企業ばかり。
やはり一流は最先端な街とビルに入居するんだね。 つくば駅はスーパーシティグリーンフィールドを利用してこれからそういう街とビルを建てていけるのがいけるからチャンスだね。 進出する企業も、 その企業向けにビルを建てる側にとってもね。 |
20817:
匿名さん
[2023-02-22 13:30:04]
店だって新しい施設に入りたがるよ。
新しいテナント集約施設が出来ることが分かってるなら、 それが出来るまで待つよ。 |
20818:
匿名さん
[2023-02-22 13:41:32]
一流企業はブランドイメージも気にするから、
地方の駅前によくある古くて雑多な30mビル街は あまり好きではない。 働くってことにポジティブなイメージを想起させるような ところにオフィスは置きたい。 |
20819:
匿名さん
[2023-02-22 14:01:18]
>>20814 eマンションさん
安いだけとは書いてないのに安いだけと理解されても困るよね。 |
20820:
入居前さん
[2023-02-22 14:12:16]
トナリエの閑散ぶりは、このスレでもよく話されていましたね。
テナントが途半端な広さ、配置もよくなく人の動線も悪くなる、婦人服うりばの謎の充実、改装しないともう無理に見えるケド、改装しないのがナゾ。 |
20821:
匿名さん
[2023-02-22 14:18:27]
>>20820 入居前さん
設計屋の自己満足としか思えない建物だからね。 今年の5月で開業2年なわけだけど、2年経っても対して変化したと思いたいフィルター通さないと変化を感じられないようでは正直無理だと思う。平日なんてあの辺歩くと、あまりの客の居なさ具合に心がキュンキュンしちゃうし。 |
20822:
匿名さん
[2023-02-22 14:41:03]
改装してどうにかなりそうならとっくにやってるでしょ。
ララガーデンが閉鎖したおかげでいくつか店が移ってくれたけど。 |
20823:
マンション比較中さん
[2023-02-22 16:21:10]
>>20794 通りがかりさん
いつも半額にする時間帯以降に集客が見込めるから、半額にしなくなったのでは? 2割引きでも売り切れそうなら、ギリギリまで半額にしないのはお店では普通。 それよりも、カスミ系列の半額シールが黄色から緑になって目立たなくなったことも新しい戦略だね。 |
20824:
名無しさん
[2023-02-22 17:14:49]
ロピアの横のマンションはあんまり賑わっていませんねえ
|
20825:
匿名さん
[2023-02-22 19:46:09]
今しても意味無いけど、70街区などのオープンに合わせてリニューアルぐらいはすると思う。
新施設のテナントが確定してからの方が、 そこに入れなかったところがトナリエに流れてくるだろうし、テナント集めやすいと思う。 今のテナントは新施設に入ることを最初から目指してない組。 |
20826:
匿名さん
[2023-02-22 21:20:30]
イオンやイーアスだって、
ショップを半分にして稼働させたら すぐにアッセやララガーデンみたいになる。 つくば駅前もそうだ。 新施設が出揃うタイミングで、 まずはショップを最大限揃えないとね。 全てはそこから。 ペデも70街区まで延長して人が行き交うようになれば、 モグだって再生するだろう。 |
20827:
マンコミュファンさん
[2023-02-22 21:34:52]
世界は凄いな。後2.3年後には空飛ぶ車が一般に販売されるんだもんな。つくばは地道にまずはペデの改修をお願いします
|
20828:
匿名さん
[2023-02-22 21:34:58]
TX使えなくて常磐線使った人多いかな。
|
20829:
検討板ユーザーさん
[2023-02-22 22:22:24]
>>20828 匿名さん
動くまでTX内で耐えた。いつもより3時間遅れて我が家に到着。事故なくすんでヨシとしよう。 |
20830:
匿名さん
[2023-02-22 22:34:54]
TXの大幅な遅延を経験し「都内に引っ越したい」と妻に交渉しているところなう。
|
20831:
匿名さん
[2023-02-22 22:39:36]
イーアスの駐車場4,300台
つくば駅まえに大和ハウスが建てる商業施設の駐車場350台 これで商業施設(1,2階が物販・飲食店や診療所、上はオフィス)の規模が大体わかるね。 商業施設の規模は小さいし、トナリエ、70街区(住宅がメインだろうけど)とも離れていて駐車場は有料で互いの駐車場の行き来も面倒くさい。 相乗効果はあまり期待出来なそう。 |
20832:
eマンションさん
[2023-02-22 22:44:34]
|
20833:
入居前さん
[2023-02-22 23:10:12]
|
20834:
匿名さん
[2023-02-22 23:11:56]
比較対象としてイーアスなら誰でもだいたい分かるから。
コーチャンフォーの駐車場は530台だそうな。 |
20835:
匿名さん
[2023-02-22 23:13:19]
>>20830 匿名さん
「フルリモートの職場に転職できないの?」 |
20836:
通りがかりさん
[2023-02-23 00:10:42]
おおたかの森・守谷までならリカバリーできるけど、つくばはキツかったわ。
|
20837:
匿名さん
[2023-02-23 01:09:23]
遅延どころか南流山で降ろされたこともあったな。
数年にあるかないかぐらいだから我慢したらどうだ。 |
20838:
口コミ知りたいさん
[2023-02-23 04:45:24]
こうなると、TXが常磐線と繋がる意味あるな
もしもの時に別の経路あるのは大事だ |
20839:
評判気になるさん
[2023-02-23 07:08:13]
東京からバスで帰ってくる選択肢は無かったのか?
|
20840:
匿名さん
[2023-02-23 08:24:46]
陸の孤島
|
20841:
名無しさん
[2023-02-23 08:59:49]
tXの1日の利用者数はたったの30万人
|
20842:
匿名さん
[2023-02-23 09:35:39]
常磐線は止まるのが状態化しているから、TXもたまに止まって、その大変さを経験するのも悪くない。
災害時の練習だと思えば、今回の経験は帰れなくなった際の手段を見直すきっかけになったと思う。 |
20843:
匿名さん
[2023-02-23 09:36:44]
|
20844:
名無しさん
[2023-02-23 10:32:29]
|
20845:
通りがかりさん
[2023-02-23 11:08:21]
アカチャンホンポせめて立体駐車場じゃないところに作ってほしかったです。
おしりふきとかオムツ箱買いして荷物置きに行く時めんどくさい。 大きい物たくさん買うとき大変です。 ララガーデンは2階にあったけど駐車場近くにあるし今の場所より便利だったなぁ |
20846:
匿名さん
[2023-02-23 11:43:54]
前も指摘されてたけど、
この方は、 アカチャンホンポといえば おしりふきとかオムツなんだね。 車あるならドラッグストアで良いのでは? |
20847:
匿名さん
[2023-02-24 08:33:29]
ユニクロかGUがつくば駅に来てくんないかな。
それかワークマン。 需要あると思うんだけど。 |
20848:
匿名さん
[2023-02-24 08:57:28]
|
20849:
匿名さん
[2023-02-24 09:21:19]
見苦しいから取り繕おうとするな。
自分の狭い視野と価値観だけで、 いろんな人間を装うからこうなるんだよ。 |
20850:
匿名さん
[2023-02-24 09:34:17]
反論出来ないからってみっともない
|
20851:
匿名さん
[2023-02-24 09:58:16]
>>20846 匿名さん
>車あるならドラッグストアで良いのでは? これがつくば駅前がダメな理由。わざわざ使いづらいあの辺には行く必要がない。 マンションが乱立してるからマンション住民だけを対象とした小さな商店街なら周辺住民の需要があるから、もう諦めてそういうコミュニティで勝負していくしかない。 |
20852:
匿名さん
[2023-02-24 10:01:46]
マンションを買わない理由や、
駅前商業施設を使わない理由を 多人数を装い書き連ねる。 つくば駅前の評価を下げて、 マンションやオフィスや商業施設がどんどん増えてく流れをどうにかして止めたい。 でも土浦のマンションや商業はうまくいって欲しい。 合併否定派の市長は早く引き摺り下ろしたい。 合併したら高校いっぱいある土浦が中心部だ! そのためにはつくば駅前の商業的発展は要らないし、 それを促してしまうような人口密度の高まりも要らないから、マンション、商業、オフィス開発はやめてくれ。適当に戸建てとかで埋めておけばいい。 つくば駅民は土浦のお客さんが住む街でいい。 |
20853:
匿名さん
[2023-02-24 10:08:01]
また関係無い土浦の話か。
妄想はやめような。 土浦は道路がつくば駅前以上に不便だから、行っても東京インテリアかイオンくらいだね。 |
20854:
評判気になるさん
[2023-02-24 11:08:59]
今現在からしばらくは土浦はオワコンだから、2050年にTXが繋がった後に向けて再開発を考えれば良いと思う。
まだ時期尚早でしょ、それまでは既に着手されている取手あたりを応援するとよいかと。 |
20855:
匿名さん
[2023-02-24 11:20:44]
今はオワコン?
まあ、その頃はつくばが完成してるから、 廃墟からつくばのベッドタウンに変われるかどうかが土浦市街再生のテーマになっているだろうね。 もっと、つくばなんてイメージだけだ、 つくば駅前なんかに価値がないってことを 強く訴えないと間に合わなくなるぞ |
20856:
匿名さん
[2023-02-24 12:22:51]
あまりに図星すぎたから
どうにかして目を逸らさせようと、 取手を応援しましょうなどという意味のわからない コメントをし始めましたね。 また虚像のキャラを演じようとして失敗したのかな? 取手を応援しましょうって、 そのキャラは、 このスレでどの層をターゲットに賛同を得ようとしているというのだろう? |
20857:
評判気になるさん
[2023-02-24 12:25:42]
|
20858:
入居前さん
[2023-02-24 14:31:49]
土浦、つくばに甲乙つけるつもりはないけど、TX伸びても土浦の発展は難しそう。埼玉や千葉は商業施設が大きい駅が何個かあるけれど、茨城県南部はそうもいかず、つくば、取手の開発で頭打ちしそう。
こうなってくると、TX延線は取手の方がメリットがありそう。 |
20859:
匿名さん
[2023-02-24 15:18:36]
ここでまさかの県南全体の発展を願うキャラ登場
入居前で?取手延伸? それで参考になる1? キャラ構築だけじゃなくて いろいろ破綻してるよね |
20860:
坪単価比較中さん
[2023-02-24 15:32:10]
>>20820 入居前さん
トナリエの失敗は現金オンリーのロピアを1階に持ってきたことだろう。今どきクレジットカードを使えないスーパーなんて入る気になれない。というか、CR発行を許可されない階層が行く店のような雰囲気ありありで、払い下げだ。 |
20861:
匿名さん
[2023-02-24 15:34:01]
|
20862:
匿名さん
[2023-02-24 15:44:35]
ロピアだけは大繁盛じゃん。
周辺住民の需要に完全にマッチしてたね。 |
20863:
匿名さん
[2023-02-24 15:59:58]
エスコンよりは、大和ハウスとか70街区を扱う事業者の方がリーシング力あるだろうから、
つくば進出を考えてる有力店舗はすでに押さえられてるだろうな。 ショップ側からしてもそれに従わない理由がない。 ショップ半分で稼働してるモールに先行して入っても集客力乏しくて苦しくなるだけだし。 |
20864:
匿名さん
[2023-02-24 16:26:05]
|
20865:
入居前2さん
[2023-02-24 16:34:10]
>>20864 匿名さん
主な利用者であるレジェイド民に対して見下しとは恐れ入る… |
20866:
匿名さん
[2023-02-24 16:44:53]
|
20867:
名無しさん
[2023-02-24 17:34:39]
レジェイド民というほどひと入ってるんの?あのマンション、夜は暗いね。。
|
20868:
マンション検討中さん
[2023-02-24 20:35:45]
選民意識とは恐れ入った。
レジェイドごときで? |
20869:
通りがかりさん
[2023-02-24 20:36:33]
駐車場の混み具合からしてロピアの客層は駅前住人だけではない気がする。
土浦ナンバーも結構見かけるし。 |
20870:
入居前さん
[2023-02-24 21:09:38]
>>20860 坪単価比較中さん
ロピアが新規開店すると聞いたとき現金しか使えないから成城石井のようなスーパーも併設してほしいと思ったけど、いざ開店していってみるとハマってしまった。品揃えもよく買い物しやすい。 現金使えないけど、○○ポイントカードありますかと聞かれたり、ポイント払いにするとか電子マネーOR現金どっち払いにするか伝えたりしなくていいのは、それはそれで楽だよ。 |
20871:
入居前さん
[2023-02-24 21:15:16]
キャラキャラ煩い…
|
20872:
匿名さん
[2023-02-24 22:41:05]
|
20873:
入居前さん
[2023-02-24 22:51:10]
|
20874:
eマンションさん
[2023-02-24 22:55:33]
>>20872 匿名さん
ロピアはそこら辺(カスミ)で売ってるものは少し安いけど、安くは無いが良いものも売っている。それが繁盛している要因なんだけどな。 現金しか使えない→カードが作れない層対象??何言ってるんだか。まさに選民意識、恥ずかしい。 |
20875:
マンション比較中さん
[2023-02-24 23:03:04]
使いたくてしかたないのに現金持たない強すぎるポリシーが邪魔をするのでしょう。
一つのスーパーだけだと飽きるからね。 大和の商業施設は小さめだからスーパーは入らなそうだけど70街区には新しいスーパー出来るかもね。 駐車場はさすがに時代に合わせたものにするだろうからモンベルなどに買い物に行くときは便利かも。 |
20876:
eマンションさん
[2023-02-26 13:54:57]
|
20877:
通りがかりさん
[2023-02-26 15:08:46]
払い下げ
|
20878:
匿名さん
[2023-02-28 17:38:24]
|
20879:
匿名さん
[2023-02-28 17:44:29]
|
20880:
ご近所さん
[2023-02-28 21:38:40]
それだったら1月からでもキリが良いんじゃない。11月引き渡しで3月入居はもったいないです。
|
20881:
マンション検討中さん
[2023-02-28 21:49:11]
|
20882:
ご近所さん
[2023-02-28 22:15:32]
|
20883:
ご近所さん
[2023-02-28 23:31:25]
>>20881 マンション検討中さん
確かにそうなのですが、新しい家の資金決済をしてから3か月以上も別の家に住んでいるというのは、(住宅ローンを組む組まない関係なく)かなりの資金力が要るので、実際にはほとんどいなさそうだなと、 |
20884:
検討板ユーザーさん
[2023-03-01 09:45:36]
>>20883 ご近所さん
色々な考え方の人がいるだろうけど、子供の転校というそこそこ大きなライフイベントのために3ヶ月くらい家を2つ維持する人は結構いそうな気もする。 いや、そもそもレジェイドで未入居が多いのかどうかも知らんけど。 |
20885:
匿名さん
[2023-03-01 11:38:11]
元々住んでいた住宅を取り壊して新築するために、6ヶ月以上アパート借りて仮住まいしていた自分が通りますよ。もちろん建設中にローンはスタートしているし、その間のアパート家賃も発生する。往復の引越し代もね。
単に別のところにマンションかって3ヶ月待ってから引っ越すよりも費用もかかったけど、言うほど資金力も無かったけどなんとかなった。 3ヶ月分の住居費用重複が捻出できない程度の収入で、よくレジェイド買えたなと思うよ。 |
20886:
匿名さん
[2023-03-01 11:41:08]
|
20887:
匿名さん
[2023-03-01 11:46:43]
まあ多いか少ないかといえば、あんまりいないとは思うけどね。
|
20888:
マンション検討中さん
[2023-03-01 12:38:55]
TXの延伸の決定はいつ決まるんですかね?今月かな。。
|
20889:
匿名さん
[2023-03-01 12:41:36]
|
20890:
評判気になるさん
[2023-03-01 22:33:23]
余計なお世話というか、なんだかな。
完売してるんだからどうでもいいじゃなの。 |
20891:
マンション検討中さん
[2023-03-01 23:11:01]
|
20892:
匿名さん
[2023-03-01 23:59:14]
レジェイドぐらいなら一括で買えるが、どんだけ金がないんだよ。
|
20893:
ご近所さん
[2023-03-02 08:38:46]
レジェイドってそんな高いの?
|
20894:
匿名さん
[2023-03-02 09:10:23]
レジェイド、suumoでは現在6件ほど賃貸が出ている。
35万は論外として(貸す気あるのかね)、22-25万(70-85㎡)で数か月は決まらない、ということだろうか。 やはり空室期間が、というところだね。 |
20895:
匿名さん
[2023-03-02 10:31:11]
|
20896:
匿名さん
[2023-03-02 11:18:32]
6件って多いの?
|
20897:
ご近所さん
[2023-03-02 11:18:36]
つくばはいい街だと思うけど、一方で家賃の安いこともメリットだからね。
都心に近いところに住める資金力があっても、この値段で満足できる生活が送れればいいのだし。 |
20898:
匿名さん
[2023-03-02 12:31:43]
俺はどちらかというとリアルシムシティを堪能して感がある。あと数年でつくばは離れますが今後の発展には注目したいですね。いい街ですよつくば。
|
20899:
匿名さん
[2023-03-02 14:37:32]
真面目な話として、今の市長になって6年半。世界の明日が見えるまちと銘打って様々な実証実験や取り組みをしてきましたが、果たして「つくば市民として」それらの進捗やリターンを実感できていますか?
多くの部分で実感できている 実感できている部分が多少ある 実感できていない |
20900:
匿名さん
[2023-03-02 15:56:03]
前の市長もその前の市長は
もっと実績ないからね |
20901:
マンション検討中さん
[2023-03-02 16:02:56]
>>20900 匿名さん
いつまで前市長と比較してんだよ。前市長と比較しないと現市長のことを正当化できないのかって感じ。 まあ、前の市長を悪者にして当選し、自分が約束したことを実現できないのは前市長の尻拭いをしているからだという言い訳をしても許されて、2期目突入したつくば市だから仕方ないか。 |
20902:
マンション検討中さん
[2023-03-02 16:32:42]
つくばの何が不満なのか教えてください。
|
20903:
匿名さん
[2023-03-02 16:41:07]
今の市長になってから人口が急増している。
tx開通してからの黄金期は前市長の頃なのにね。 |
20904:
匿名さん
[2023-03-02 16:46:09]
これだけ人口急増してるんだから、
市に不満がある人は出ていけばいいと思う。 他の多くの都市は人口減少、高齢化に苦しんでますから、 移住してあげれば喜んで歓迎してくれるんじゃない? |
20905:
匿名さん
[2023-03-02 17:44:40]
|
20906:
匿名さん
[2023-03-02 18:07:28]
あなたがこの市を出ていけないのは何が理由なんですか?
ここが地元だからですか? それなら市民が選んだリーダーを受け入れないとね。 もし、どうにかして引き摺り下ろしたいなら、 多くの市民の賛同を得るために、 もっと納得できる言い分を述べて欲しいですね。 市長以上にぼんやりした主張されても いつまで経っても賛同は得られないでしょう。 ところで、 潰された運動公園計画がいまだに気になってるみたいですけど、あなた自身は他の多くの市民と同じように、 その計画には反対だったんですか? |
20907:
eマンションさん
[2023-03-02 18:18:47]
|
20908:
評判気になるさん
[2023-03-02 18:20:31]
>>20903 匿名さん
気に入らないなら出ていけという先人を思いやらない侵略者的思考移民が増えているところ。 なんで元々澄んでいる人間が出ていけと言われなきゃならんのだよ。 別にどんな思考でも大抵はどうでもいいけど、あとから来た輩に出ていけとだけは言われる筋合はない。 |
20909:
匿名さん
[2023-03-02 18:25:13]
>>20906 匿名さん
君の言う"あなた"がどのレスのことかは知らないが、今のつくば市が抱える問題は運動公園関係無いでしょ。 いつまでそんなことにこだわっているの? 教育環境の改善(過大規模校の解消)は全然ぼんやりした主張じゃない。 リーダーだったら独断で何をやっても良いのか? 不満があるなら黙って出て行けと? 市内に住んでいるのは職場が市内だから。 |
20910:
マンション検討中さん
[2023-03-02 18:39:40]
無限に話蒸し返してるな
|
20911:
マンション検討中さん
[2023-03-02 18:43:36]
不満なら出ていけーwww
|
20912:
eマンションさん
[2023-03-02 18:52:30]
不満が改善しそうにないのだから満足できるところに行った方が幸せなのでは…。
|
20913:
匿名さん
[2023-03-02 18:55:44]
|
20914:
匿名さん
[2023-03-02 19:03:12]
不満言ってる方が的外れだから
賛同を得られないし、 市長を引き摺り下ろすだけの勢力にならないんだよ。 っていうか過大学校なんて老人には関係ないだろ。 市の変化についていけてないだけ。 むかしが良かったって漠然と思ってるだけ。 そんなんだから建設的なまともな意見が言えなくなる というか、持ってる意見がまともじゃない。 だから賛同を得られない。 |
20915:
匿名さん
[2023-03-02 19:18:06]
つくば市の過大学校問題ってもう10年前からでしょ?
いろいろ問題はあるのだろうが、 他所から見てると嬉しい悲鳴のようにも見える。 あなたよように悲鳴の方だけを受け取れば移住者は 減ってくはずじゃないの? |
20916:
検討板ユーザーさん
[2023-03-02 20:04:43]
昔からいる人達ってさ、逆に頭がかたい印象があるな。いろいろ不満を市政にぶつけても「市政なんて所詮そんなもんだろ。期待すんなよ」っていう考えにならないんだろうね。その点は移住組の方が遥かに受け入れ力は高いね。
嫌なら出ていけ っていう当たり前の考えも、、分からないでしょ?きっと。。 |
20917:
匿名さん
[2023-03-02 20:37:12]
仕事のために移住してきたら昔からいた人扱いなのか?
それにいつから住み始めたかというのは市の問題とも関係ないでしょ。 結局、市長批判が気に食わないだけだよね。 |
20918:
匿名さん
[2023-03-02 21:30:55]
市長引き摺り下ろしたいだけの市政批判だから
バカにされるんだよ。 持ってくる材料の一つ一つが弱すぎるし、 それでも集めればどうにかなると思ってるところも愚か。やることなすこと市長が嫌いなことぐらいしか伝わってない。 |
20919:
口コミ知りたいさん
[2023-03-02 21:51:28]
すぐ「前の市長を悪者にしてのしあがった」で脳死批判しておしまいの印象。
市政の透明性の向上だったり、待機児童の解消だったり、使えない土地をどうにかしたりは誰の成果でしたっけ。 前市長の6年半分の成果は知りませんが、結構動いていると思いますよ。 |
20920:
マンション掲示板さん
[2023-03-03 05:01:57]
|
20921:
eマンションさん
[2023-03-03 06:37:10]
|
20922:
デベにお勤めさん
[2023-03-03 08:12:32]
具体的な批判はいくつもあるが、具体的に良くなったことは不明。
パフォーマンス的なものしかない。 |
20923:
匿名さん
[2023-03-03 08:32:59]
|
20924:
匿名さん
[2023-03-03 08:54:38]
具体的な不満、批判に対して幼稚で感情的な書き込みからの流れ。
ブーメランの使い方が間違ってる。 |
20925:
匿名さん
[2023-03-03 09:44:21]
>>20912 eマンションさん
>不満が改善しそうにないのだから満足できるところに行った方が幸せなのでは…。 ホントそうだよね。 自分の家から徒歩圏内に県立高校ないって不満言ってる人は、偏差値50程度の県立高校の前に引っ越せばいいんだよ。藤代紫水とか伊奈の近くなんて安いから、今の家売却して引っ越しても倍以上のお釣り来るよ。 高校無いのわかってて移住してきたのに不満ばっかり。県立高校なんか新設されないんだから、徒歩圏内に高校があるところに行った方が自分のお小遣いも子供の通学費に取られずに済むし、幸せなのでは? 県知事のやることに不満があるTX移民は茨城県から出ていけばいいんだよ。その方がTX移民がバカにしている茨城県民と同一視されなくなるから幸せなのでは? つくば市に不満があるなら出ていけば良い。茨城県に不満があるなら出ていけばよい。日本の税金が高いと不満を言うなら税金安いポリネシアンとかに移住すればよい。地球環境に不満があるなら人が居ないし環境変化もしばらく無さそうな月にでも行けばよい。 極論?皆一緒だよ、言ってることは。自己都合でダブル・トリプルスタンダードなら別の話に聞こえるかもしれないけど。 |
20926:
匿名さん
[2023-03-03 10:05:47]
>>20924 匿名さん
>ブーメランの使い方が間違ってる まさにそれ。多分使い方間違ってることすら気がついていないから教えても理解できないと思われる。 具体的な不満に対して具体例で成果を示すことができなず、抽象的で幼稚な反撃しかできないのに幼稚とか言っている。まさにそれがブーメラン。 |
20927:
匿名さん
[2023-03-03 11:15:23]
具体的な不満って何?
過大規模校問題? その前に、少子高齢化の中で子育て世帯の呼び込みに成功しているのはとてつもないプラスの効果だと思うんだけどそれは無視なのかな? それとも人口が増えていること自体が気に入らないのかな? 反市長派が理想とする都市像がいまいちよく分からない。 代案出せとまでは言わないけど、 何を理想としてる人たちなのかぐらいは見えるようにして批判して欲しい。 |
20928:
匿名さん
[2023-03-03 11:17:58]
子育て世帯の呼び込みに成功
その結果学校がパンク、高校不足で不満 人生難しいね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
わかる。ディスポーザーだけじゃなくて床暖カットするところも出てきたの見るとつくばはまだマシな方。
個人的にコストカットで1番気になるのは機械式駐車場。駅近とはいえここは茨城、不便極まりない。
とは言え、そもそも土地が無いエリアはしょうがないんだろうな。