つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
2065:
名無しさん
[2018-06-14 21:48:54]
|
2066:
匿名さん
[2018-06-14 22:21:15]
自然博物館は土日は正規の駐車場が満車になって草っ原に駐めさせられることがあるね。
子供向けの施設の場合、ベビーカーが必要だったり荷物が増えたりで車で行きづらいところは敬遠されるでしょうね。 子供が小さいうちはディズニーランドでさえ車で行くのにこんなどん詰まりじゃ電車で来てくれる人なんてわずかだよ。 平日はガラガラだし、安くて広い土地じゃないと成り立たない。 市長は思いつきをペラペラ語る前に十分に検討したうえで発信してもらいたいわ。 |
2067:
名無しさん
[2018-06-14 22:22:59]
つくば駅前だから、つくばセンターだから振興しなくてはいけないという固定観念から脱却しましょう。
その考え方は地価や不動産価格を下げたくない一部の利権者に与するだけのものだと思います。 商業施設や公共施設は市内に広く満遍なく所在していて、クルマ社会のつくば市では、センターが閑散としていても本当に困っている人は実は大して居ないと思います。 そんなに困るほど求められているなら、そもそもこんな閑散として撤退が相次ぐなんてことは起こっていないのです。 |
2068:
匿名さん
[2018-06-14 22:46:00]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011478341000.html?utm_int...
竹園西小がNHKニュースに出ています。 校舎の老朽化の一例でしょうか。 この件を機に、校舎の安全見直しに予算が追加されることになるでしょうから、今後の市の予算の動向が気になります。 |
2069:
匿名さん
[2018-06-14 23:04:43]
>>2067 名無しさん
>>その考え方は地価や不動産価格を下げたくない一部の利権者に与するだけのものだと思います。 一部の利権者を具体的に言えば西部跡地を持つ筑波都市整備しかないでしょう。 他の土地の価値なんて十把一絡げ、研究学園駅、つくば駅周辺だって大差なし。 研究学園駅周辺の発展図式は、万博公園駅やみどりの駅でも可能。 土地が安いから皆集まる方式で、ただの田舎町の具現。混沌とした町並みです。 それを礼賛する方々が大勢いることも事実ですけどね。 現状で、つくば市の顔になりうるのは、つくば駅周辺しかないのでは? マンションが林立すれば、流山おおたかの森の二の舞。 土浦駅前(タワマン+図書館)を模すれば、ああいう結果になりますね。 もっとグローバルな視点でつくば駅周辺を考えましょう。 |
2070:
匿名さん
[2018-06-14 23:08:57]
うわっ、なにが教育日本一だよ。
クレオに図書館入れるために22億円+αを使う前に、小学校の施設に金使えや。 情けない。 クレオに図書館入れて、マンション抑制して、不動産価格維持して、不動産屋の利益を維持する前に、本来やるべきことをやろうや。 8針も縫った小学生のとこに見舞いに行けや。 |
2071:
匿名さん
[2018-06-14 23:52:08]
>>2069
意味わからん。 >>一部の利権者を具体的に言えば西部跡地を持つ筑波都市整備しかないでしょう。 >>他の土地の価値なんて十把一絡げ、研究学園駅、つくば駅周辺だって大差なし。 マンション抑制→中心部住宅の価値の維持→中古不動産の値崩れ防止→不動産屋の利益維持ってことが書かれているのでは? 言われているのは、要するに、中心部に既存住宅を所有する住民と不動産屋の利益維持でしょ。 筑波都市整備は、クレオを早くデベに売りたいわけですし。 >>現状で、つくば市の顔になりうるのは、つくば駅周辺しかないのでは? 顔って必要?顔に商業施設や図書館は必要? 図書館は、市民が行きやすい場所にある方がいいのでは? 車で移動する人の多いつくば市において、車で行きやすい、車を停めやすい場所に図書館があることが大切なはず。 >>マンションが林立すれば、流山おおたかの森の二の舞。 電車を使う住民にとって、駅近に沢山マンションがあることはとても便利です。安価に供給もされます。 市民に便利な施設であるマンションが駅近に沢山建ってなにが悪いんですか? 住民大満足。 つくば駅もおおたかの森を見習わないと。 >>土浦駅前(タワマン+図書館)を模すれば、ああいう結果になりますね。 タワマンの中に図書館は入居していませんよ。 事実誤認。 タワマンと図書館を同時に入居させるのは、池袋のクヤクションやアウルタワーの真似であって、あちらは上手くいっている。 土浦は、市自体が衰退期に入っているから、発展期にあるつくばは、それと同じようにはならないはず。 >>もっとグローバルな視点でつくば駅周辺を考えましょう。 これが一番ダメな点。 グローバルとか、耳障りのいい抽象的な用語を使って、そこで思考停止。 これ、市長と同じ。 具体的な案を出したり、実現可能性を考えることが大切。 そこがすっぽり抜けてて空疎すぎる。 そんなことだから、なにも決まらない。 |
2072:
匿名
[2018-06-15 00:03:11]
車社会のつくばで、なぜ駅に図書館?
使い勝手悪すぎる。 |
2073:
匿名さん
[2018-06-15 00:23:09]
車社会とはいっても、あれだけの歩行者専用のペデが整備されてるわけですから、それを活かさないわけにはいかないし、その維持だけでも物凄くお金がかかっていますから、つくばセンター地区は黙ってても、お金のかかる場所なんですよ。
さらに税金投入してつくばの顔として相応しい場所にするか、潰して更地にするかの二者択一 なので、つくば市は、研究学園都市のセンター地区であるつくばセンター地区と心中するしかないのです。 |
2074:
匿名さん
[2018-06-15 00:30:46]
TX沿線に形成されつつある住宅街と
商業壊滅して人だけ住んでるとなりの土浦市街の 間を繋ぐ中継点ですから、市の中心はセンター地区以外に考えられません。常磐線各駅から伸びてる大通りも、大体は、つくばセンターに集中していますし、車社会の中でも どう見たってここが中心ということになります。 |
|
2075:
匿名さん
[2018-06-15 01:00:56]
中継といったってお金のない未成年が主体の車を持たない層を除けば
市民の大多数は ・自宅~職場 ・自宅~お店 だけの車移動でわざわざつくばセンターを経由なんてしないよ。 たまに利用する一つに駅にすぎない。 センター周辺は駐車場が少なく高いのでセンター周辺に住んでなければ 研究学園や万博記念公園などを利用する人が多いでしょう。 土浦や牛久の人はわざわざTX使わずにJR使うだろうし、この点でも中継 として重要性は低い。 人口でみれば土浦=下妻+筑西で土浦は一つの周辺自治体にすぎないし 車移動ならセンター周辺はなおさら使いにくい。 センター周辺は西武があってもしょぼかったし、つくばの顔と呼べるのは 筑波山と各研究所、大学であって駅前の商業地区などではないと思うよ (自分は利用しないが、コストコなどはかなり遠くからも来る様ですが)。 |
2076:
匿名さん
[2018-06-15 01:07:04]
今の市長の強みの一つは、筑波大とのコネクションが強いこと。
そして、今の筑波大学長の強みは、かなり強引で行動力があること。さらに、文科省での立場も強い。 つくば駅と筑波大の間のペデに、動く歩道またはリフトのような移動手段を作り、ちょっとした観光名所にできないかな。 |
2077:
匿名さん
[2018-06-15 03:08:14]
コストコだけじゃなくて
イーアスも常磐沿線から遠いにもかかわらず 集客してますよ |
2078:
ご近所さん
[2018-06-15 08:10:28]
>>2071
>>2069の意見も疑問ですが、 >図書館は、市民が行きやすい場所にある方がいいのでは? >車で移動する人の多いつくば市において、車で行きやすい、車を停めやすい場所に図書館があることが大切なはず。 その前提に、学生や高齢者なども行きやすい場所であることが含まれます。 駐車場が広くて停めやすいだけではダメです。 >つくば駅もおおたかの森を見習わないと。 そう、だから駅前の1番便利なブロックは商業と行政サービスにする必要があります。 だからマンションはダメです。 >タワマンと図書館を同時に入居させるのは、池袋のクヤクションやアウルタワーの真似であって、あちらは上手くいっている。 他に大規模マンションの適地が少ないからだと思います。 つくば駅前は公務員宿舎跡地が広大にありますから、マンションはそっちに任せるべきです。 >グローバルとか、耳障りのいい抽象的な用語を使って、そこで思考停止。 これには同意。 >具体的な案を出したり、実現可能性を考えることが大切。 だからこその図書館案ですね。 タワーマンションなんて、住む人の利便性だけなので、無意味。 |
2079:
匿名さん
[2018-06-15 08:45:22]
つくば駅周りはただの繁華街やベッドタウンにするような街ではありません。
天皇陛下が来られたり、世界中の大臣が集まる会議が開かれたりする街なのです。 クレオを商業施設にしたところで、たかが知れています。もしうまくいったとしても、研究学園と競争することになり、お互いにメリットなしです。マンションなんて30年後は廃墟ですし、その時に税金投入したくても、民間の所有ではどうにもなりません。 売るのは簡単ですが、あの場所は民間の所有にしてはいけません。長い目で見たら図書館はよいアイディアだと思います。 |
2080:
匿名さん
[2018-06-15 09:07:06]
大臣たちもTX乗ってくるわけじゃないでしょ。
駅周辺がマンション街でもいいと思うよ。 |
2081:
匿名さん
[2018-06-15 09:07:25]
まだ30年も経っていないのに、バブル最盛期に市の中心部に有名な建築家の設計で作られた図書館がこんなに不満だらけの建物になるとは、当時は予見が足りなかったんでしょうね。
市の中心部から別の中心部に移転する図書館。引っ越し作業も大変なのでしょうね。 図書館の向かいの官舎が廃止になって、市営の広大な駐車場になれば、市民の不満も減りそうですが、あそこは廃止予定はないのでしたよね。隣接地がアリーナだから、いずれは廃止? |
2082:
匿名さん
[2018-06-15 09:50:08]
関東財務局の入札予定情報が更新されて、
吾妻1-1-1 並木4-3-2 が9月入札予定と出ましたね。どうなるでしょうね。 http://kantou.mof.go.jp/kokuyuuti/yotei/mokuji.htm |
2083:
匿名さん
[2018-06-15 09:59:31]
>>2078
地方都市における駅の機能と役割をもっとミクロに具体的に考える必要がある。 つくば駅周辺の商業施設を目的に、下り線を使って、つくば駅に来る人が一体何人いるのだろうか? 筑波山観光のために下り線を使ってつくば駅に来る人はいるだろうが、つくば駅近の商業施設を目的にして来る人はほとんどいないだろう。それだけ吸引力のある商業・観光施設を造る具体案も出ていない(市長の提案する科学体験型施設も具体案なし)。 地方都市において、商業や行政サービスを駅近に配置するメリットも必要もないことがわかる。 結局、つくば駅近は、東京方面と往来する頻度の高い会社のオフィス需要と、日常的に通勤通学で上り線に乗る人の住宅需要が主ということになる。 前者は、ベンチャーや研究所の出先機関としてのオフィス案に繋がるし、後者は、駅近に(賃貸か分譲かは別として)マンションを大量に建てる案につながる。 私が着目するのは、①筑波大卒業者、②夫婦共働きで都内勤務と茨城勤務の家庭、③子弟が上り線を使って通学している家庭。 筑波大卒者は、都内の会社に就職してつくばを出ていくことが多い。 彼女が下の学年でつくばに住み続けている等の事情があったりして、つくばから都内通勤をしたい人間も多いが、つくば駅近にマンションがほとんどなく、しかも賃料が高いので、都内に流出している。 夫婦の一方のみが都内勤務の共働き家庭、子弟が上り線を使って通学している家庭も、つくば駅近に住むニーズがあるが、つくば駅徒歩5分圏内のマンションは少ないうえ、高い。 都内の駅であれば、駅徒歩5分以内に多くのマンションがあるが、つくば駅にはほとんどない。しかも高い。 ここを改善することは、つくば市の人口を増やすことに繋がるだろう。 つくば駅にマンションを造ること自体に反対する人の論理は、飛躍が多く、地に足がついていないと感じる。 |
2084:
匿名さん
[2018-06-15 14:01:23]
わけのわからん人達は総じて長文。
しかも(つくば)駅近に住んでない模様。 |
2085:
周辺住民さん
[2018-06-15 14:09:09]
で、20~30年後には高齢化した住居者と老朽化したマンションだけが残る・・・。
|
2086:
匿名さん
[2018-06-15 14:54:36]
駅前商業目的に下り線使ってわざわざ来ることはなくても、違う目的でつくば駅を降り立つ人が、
気軽に立ち寄れるというのが、まず賑わいづくりの取っ掛かりとして重要なんです。 つくば市内には、そういった、これから賑わいをつくっていく上で必要不可欠な、種のようなものを持った場所というのは、つくば駅前しかないわけですから、その場所で市の顔づくりをするというのは、当たり前のことなんですよね。 固定観念とかそういうことじゃないんです。 顔というのは市の全体イメージを左右しますので、税収にも影響があります。 ですから、ある程度、集中的に税金を投入するのは、仕方のないことだと思いますね。 |
2087:
匿名さん
[2018-06-15 16:43:43]
普通の人が働ける普通の会社や工場がありません。
職場があれば街は潤いますよね。 つくばに足りないのは銭の生る木「職場」です。 その後のマンション・図書館ですよね。 企業誘致をしましょうよ。 |
2088:
匿名さん
[2018-06-15 16:49:49]
企業かマンションの2択でオッケ?
|
2089:
匿名さん
[2018-06-15 17:52:13]
つくば中央図書館がオープンして、入館した際のがっかり感は今も忘れません。
開放感があり、オシャレで明るいのかもしれませんが、落ち着いて本を読む雰囲気ではないと感じました。子どもコーナーにドアがなく、声が響くのもマイナス要素で、本棚と机が隣り合わせなのも落ちつかず、読書用の椅子の位置も窓際で明る過ぎ。 曲線を使い、外の緑を取り入れてはいますが、中が落ちつかないのです。 前の図書館情報大の図書館の方が落ち着いた雰囲気でした。 西武跡の図書館に期待しています。 |
2090:
名無しさん
[2018-06-15 17:55:48]
賃貸マンション希望。
柏の葉 ゲートタワーウエスト みたいなの、つくば駅前にもあると良いと思います。 国内外の企業から数年単位で市内の研究所に赴任する研究者の需要は、少なからずあるでしょう。 |
2091:
名無しさん
[2018-06-15 18:29:19]
|
2092:
匿名さん
[2018-06-15 18:38:05]
>>2090
賃貸マンションでも、高級感があれば、駅周辺にあると良いですね。 人が新陳代謝しますし。 ↓ゲートタワーウエスト http://www.mitsui-chintai.co.jp/resident/original/kashiwanoha_chintai/ まずは、メジャーマンデベとのつながりを大切にしないと。 マンション=悪と思ってそうな市長には無理か。 |
2093:
匿名さん
[2018-06-15 19:48:13]
建設当時の図書館の潮流は 滞在ではなく利用
で貸し出し中心の考え方だった。 受験生より主婦をメインターゲットと していた。 開館時にちゃんと考えてるんだと感心した 覚えがある。 でも今は滞在型も、ちゃんとお客様として 考えないと評価されないので面積が 必要となり、クレオに移動は時流に 沿った案でアリだと思う。 |
2094:
匿名さん
[2018-06-15 20:15:43]
柏の葉は正直言ってうらやましいですね。
大地主の三井が街づくりを先導してくれているので。 そういう意味ではまだまだダイワは力不足。 賃貸マンションと商業・業務施設の合築なら望ましいですね。 分譲マンションとの合築は、再開発が困難になるし、長期修繕の足並みがそろいにくいので、廃墟化するおそれがあります。 |
2095:
匿名さん
[2018-06-15 20:30:05]
柏の葉キャンパスは確かに美しい街づくりを実践していて、羨ましい。
でも、意外と整然とし過ぎているのも伸びしろが無いような感じがして。 ゲートタワーって最初から、賃貸棟+分譲棟で計画されたのかどうか。 結局、三井の同地での大型開発はこの物件で終了だったような。 人口減少が始まったら、一層寂しくなりそうで 計画通りの開発もつくば市くらいが丁度いいのかもしれません。 |
2096:
匿名さん
[2018-06-15 20:40:52]
企業誘致とか、オフィス需要喚起とか、どんどん話が難しくなっていく。
筑波大学があるだけでも相当恵まれた環境であると認識すべきでしょう。 言い方を変えると、同大学の今後はつくば市の将来を担っているともいえる。 |
2097:
匿名さん
[2018-06-15 21:07:52]
新しく就任した「まちづくりアドバイザー」さんが筑波大卒なのだそう。
つくばの街のことは良くわかってると思うのでちょっと期待しています。 https://mainichi.jp/articles/20180610/ddl/k08/010/130000c 今、話の中心がセンター地区なのはわかっているけど、筑波大の秋オープンの商業施設が どうなるか気になっている。メインは学生だが周辺住民も視野に入れているので。 |
2098:
匿名さん
[2018-06-15 21:23:54]
人口が急激に増えているのに、図書館の蔵書数や面積がついていけてない。
車図書で補っているつもりだろうが不便。 図書館に隣接した駐車場もなし。 田舎つくばに駅図書作っても、喜ぶのは電車通勤のリーマンだろう。 |
2099:
匿名さん
[2018-06-15 21:48:31]
|
2100:
匿名さん
[2018-06-15 21:50:21]
駅利用者とも重複するけど、つくばセンターのバス利用者もそれなりにいる。
http://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001... (文字がつぶれてよくわからないけど9000人/日くらいかな?) 2ページ目、「図 3-12 停留所別利用者数(路線バス)」参照 自宅から自転車でセンターまできて、TXやスクールバスを使う高校生なども利用しやすいと思う。 |
2101:
匿名さん
[2018-06-15 22:21:29]
筑波大(東京教育大)が筑波研究学園都市の初期移転機関。
学園都市形成の重要な存在だった。 しかし、筑波大しか重要な大学がないのも、どうなのだろう。 旧帝大+名門私立大+地域の中間層が行かれる私立大があるのが、地方の大都市の特徴。 つくばに住んでいると、高校の選択肢だけではく、大学の選択肢も少ない。 そういうところも、魅力が足りない要因。 大学の誘致は、つくばの発展には必要だと思う。 |
2102:
ご近所さん
[2018-06-15 23:06:11]
>>2101
>旧帝大+名門私立大+地域の中間層が行かれる私立大があるのが、地方の大都市の特徴。 地方の大都市って、どのクラスを想定しているの? 県庁所在地クラスでも、名門私立大なんてあるところが少ないけど。 無い物ねだりしても仕方がないし、そんなものをつくばに期待するのが間違っている。 筑波大と国立研究所群があるだけで全国でも恵まれているのだから、今ある資源で考えるべき。 何かを誘致してどうこうしようというのは、ハコモノ行政の発想。 |
2103:
匿名さん
[2018-06-15 23:08:15]
大学の誘致はここ30年以上 ずぅーっと
言われ続けられているが来ないねぇ。 都心回帰もあり無理だろな。 |
2104:
匿名さん
[2018-06-15 23:13:01]
筑波大学春日は幽霊屋敷。つくば駅から徒歩10分の一等地がひと気もなく閑散としている。
|
2105:
周辺住民さん
[2018-06-15 23:14:51]
|
2106:
匿名さん
[2018-06-15 23:18:27]
県内の大学の一学部なら誘致できるかもよ。
流通経済大学、つくば国際大学あたり。 でも、そのレベルの大学をクレオに誘致して、そういう大学の学生が駅前にたむろするようになったら、つくば駅の雰囲気が悪化する可能性がある。 まだマンションの方がマシか。 個人的には、高級賃貸マンションに1票。 |
2107:
匿名さん
[2018-06-15 23:25:16]
定期借地権付き商業複合分譲マンション。
|
2108:
周辺住民さん
[2018-06-15 23:37:44]
高級賃貸マンションに住むような人はつくばに来ないですよ。なんのメリットが…
外国人研究者もそんなお金ないですし、研究者って質素ですから。 |
2109:
ご近所さん
[2018-06-15 23:38:31]
筑波学院大学の存在を忘れてないかい?
|
2110:
周辺住民さん
[2018-06-15 23:44:23]
つくば技術大学もありますよ
|
2111:
周辺住民さん
[2018-06-15 23:47:19]
海外の駅周辺を考えると、主要都市の駅前って、別に顔じゃないですよね。
そもそも。単なるロータリーですし。 駅前を繁華街にしないといけないというのは、思い込みかもしれませんよ。 |
2112:
匿名さん
[2018-06-15 23:58:51]
|
2113:
名無しさん
[2018-06-16 00:27:26]
>>2108 周辺住民さん
企業から赴任して来る研究者は、必要経費は会社持ちなので、本人は裕福ではなくても、高い家賃でも平気です。 いろいろ探す時間もなく、高い物件なら間違いなかろうという選び方をする場合もあります。 |
2114:
周辺住民さん
[2018-06-16 00:48:35]
海外の都市って、成り立ちが違うでしょ。
そもそも、海外では長距離移動も車が多い。 日本は短距離は車で長距離は電車。 初めてつくばに来る人はTXがほとんどなのでは? 日本のある程度以上の都市は駅を中心に栄えてます。 駅前は広い駐車場なんて言っているの、ここの掲示板くらいです。 |
2115:
匿名さん
[2018-06-16 01:03:28]
つくばは都市と呼べる街でも無いでしょ。
成り立ちも他の日本の主要都市とは違う。 ほとんどが車通勤なんだから駅前に駐車場という発想はとても自然。 |
2116:
名無しさん
[2018-06-16 01:25:23]
そもそもモータリゼーションやアメリカの街を見据えて作られたのが学園都市
できてから30年以上鉄道がなかった 駅ありきで発展して来た他の街とは違うでしょう それにこれから人口減少、自動運転車の普及、ドローン配達による何でもネット通販の時代が始まりますよ 従来型の開発で良いのだろうか? |
2117:
周辺住民さん
[2018-06-16 02:25:12]
つくばは、他のどの都市とも違う。
中心が無いのに栄えている。田舎の住宅街に突然気の利いた都会的な個人商店が現れる。 筑波大卒業生がひっそり戻ってきていて、密やかな文化も息づき始めている。 つくばセンター周辺の景観が壊れないことに気を付ければ、 (それは文化遺産のようなものだから)それでいいんじゃないのかな。 何十億も税金を詰ぎ込むより。そのお金は子供たちに使ってあげて。 |
2118:
匿名さん
[2018-06-16 05:06:04]
http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/getsu/...
つくばだけ人口が物凄い勢いで伸びてきますね 6月1日比較だと去年より+3709人ですから、 ここ数年は、2005年以降で一番伸びてるようですね。 台地上の土地がかなり残されているというのが要因でしょうか これは郊外の戸建ラッシュのおかげですね 駅前にマンション建てる必要はなさそう |
2119:
匿名さん
[2018-06-16 08:35:30]
>>2118
人口が増えていることや郊外の戸建てラッシュは分かりました。 その事実から、「駅前にマンションを建てる必要がないこと」を導くことはできないでしょう。 駅近にマンションが増えると困る人が、無理やり、マンション回避誘導する書き込みを繰り返しているようにしか見えません。 通勤と通学で駅近に居住したい人達はいるわけです。 高級賃貸マンションでもいいです。 |
2120:
匿名さん
[2018-06-16 08:52:21]
筑波大生のつくば離れの記事も出ていますね。
就職を見据えて、つくばから離れていくと。 駅前に、筑波大生や筑波大卒都内勤務者を受け入れる住宅建設が急務です。 https://newstsukuba.jp/?p=6066 |
2121:
匿名さん
[2018-06-16 08:58:54]
|
2122:
匿名さん
[2018-06-16 09:18:54]
筑波大生の就職先の大半は都内。
つくばと都内で商業施設を比較した場合、都内に勝てるわけがない。 商業施設の充実度や賑やかさで住む街を選ぶ性向の学生の取り込みは、最初から諦めた方がいい。 たしか、学内アンケートによると、筑波大生がつくばを出て行く理由にトップ1は、「現在つくばで住んでいる家から都内の勤務先には時間的に通えないから」だった。 都内勤務で将来的には高所得となっていく筑波大卒者のつくばへの定着支援は、市の人口増と歳入増に有益。 全国から学生を集めて、その一部がつくば市内に残っていく。 このサイクルが機能すれば、長期に渡ってつくば市の人口増に貢献する。 筑波大卒者のつくばへの定着支援としては、 ・駅近(徒歩5分以内)物件の供給、低額化 ・TXの速達性のさらなる向上 ・TX運賃の低額化 が必要。 クレオに図書館入れるために22億円+αを出すなら、当面、対象年齢25歳まで限定として、通勤補助を出した方がいい。 |
2123:
匿名さん
[2018-06-16 09:38:59]
クレオ跡やエキスポセンター北側、やばいくらい閑散としているのに、つくば駅周辺の地価って本当に下がらないね。昔から。
周辺住民にとっては良いことだが、再生には足かせにしかならん。 結局、現有資産で一定の賑わいと気運を創出することが第一か。 |
2124:
匿名さん
[2018-06-16 09:40:32]
>>2121
筑波大出て商業施設で働きたいという人は希でしょう。 その意味では学生の引き留めには全く役にたちません。 残るのは国立大でよくある地元の上位高校、国立大→公務員 or 地銀というパターンくらいでしょう。 研究職の場合はつくばで仕事がしたいじゃなくて、何がやりたい かで職場が決まってくるし、たとえ筑波大や研究所で研究がした くてもアカポスは狭き門なので大変です。 |
2125:
匿名さん
[2018-06-16 09:48:37]
いや誰も筑波大生が商業施設に就職するなんて思ってないよ。。。
筑波大生が東京寄りのTX沿いに住んでつくばに通う傾向が出てきたってのは、就活を睨んでもあるけど都内に遊び(ショッピングなど)に出やすいからでしょ。つくばじゃ話にならないから。 都内に就職後はそれこそつくばから通うなんてナンセンス。 |
2126:
匿名さん
[2018-06-16 10:41:27]
>>2125
筑波大生の実態を知らないね。 元筑波大生の私が解説しよう。 遊びや商業施設を重視する筑波大生もいるけれど、都内就職後もつくばに残りたいと思っている人は一定数いますよ。通勤費と通勤時間の点で、みんな諦めますけどね。 たとえば、 1 交際者がつくばに残っている人 彼が大学院生でつくばにいるが、彼女が大学卒業して都内勤務 彼が大学卒業して都内就職したが、学年が下の彼女が大学に残っているケース 彼が医専で、彼女が大学卒業して都内勤務 交際者がつくば市役所や地元地銀に就職し、他方が都内就職 等 2 空、海、雪系のアウトドアスポーツが趣味の人 つくばで車を持っていてアウトドアスポーツを趣味にしていた人は、車を手放さずにつくばで生活したいニーズがあります。特にパラグライダー。(石岡がメッカ) 3 つくばで動物を飼い始めた人 4 地味でなんとなく自然派な人 |
2127:
匿名さん
[2018-06-16 10:57:11]
全国から集まった筑波大生は寮もしくは賃貸に住んでいるひとが大多数だから、住居に関しては自由度が高い。だから、仮に安価に住める住宅があっても便利で勤務地のある都心に近い神奈川、千葉、埼玉もしくは23区の中でも比較的家賃の安価な区を選びますよ。他の地方大学も同様かと。勤務地がつくばならつくばに住み続けるでしょうが。
|
2128:
匿名
[2018-06-16 11:16:32]
高知のオーテピアはどうなるかな?
一度行ってみたい。 |
2129:
名無しさん
[2018-06-16 11:46:16]
マンションは建築当初は立派でも、30〜40年後には古臭ーくなるからねえ
老朽化したからって簡単には建て替えられないし、スラム化したら外観の修繕もままならない いずれは汚らしくて巨大な建物が鎮座することになるかもしれない 市が土地を取得して平面駐車場か広場かロータリーにするのが一番いいと思うよ |
2130:
匿名さん
[2018-06-16 11:59:42]
|
2131:
匿名さん
[2018-06-16 12:30:18]
つくばの研究機関に、筑波大卒の研究者が少ないことは気になりますね。
東大、京大、東北大、九州大など、旧帝大卒が多数派で、筑波大卒の研究者、つくば出身でつくばの研究所に勤める研究者も少ないです。 筑波研究学園都市が、科学の街でありながら、研究者・科学者を育てる街としては特別効果があるわけでないのかなと感じます。 筑波大が東北大に並ぶレベルになってくれたらいいですね。 |
2132:
名無しさん
[2018-06-16 12:36:52]
既存施設ですらガラガラなのに?
新たなハコモノ造ってどうすんですか? クレオを再利用にしても巨額の税金使って図書館入れたら今後数十年あのままにせざるを得なくなりますよ? とりあえずは転用しやすい駐車場などにして、アリーナが出来て官舎跡も再開発が済んで周辺人口が増えてから、また考えればいいのでは? |
2133:
匿名さん
[2018-06-16 12:48:23]
>>2119 匿名さん
戸建ラッシュが起きてる時は、 新築住居の需要がそこに取られているということなので、マンションは、建て時ではないんですよ。 戸建ラッシュが収まってからの方が、 マンション需要は高まるし、優良デベが進出したりもするんです。 なので、戸建ラッシュが起きてるいま、クレオをマンションにするというのは、最悪のタイミングだし、デベもそれをわかってるので、中心部に相応しいマンションは出来づらいと思われます。 |
2134:
検討板ユーザーさん
[2018-06-16 13:13:43]
何度も似たような投稿しなさんな
|
2135:
匿名さん
[2018-06-16 13:15:09]
>>2127
たしかにそういう卒業生も多いと思います。 しかし、それが全てであるかのように言うのもまた誤りでしょう。 2126の書き込みからすると、それが全てではない。 単に買い物に便利な街の方を選ぶ人もいれば、人間関係等からつくばに住み続けることを嗜好する人もいる。 現状は、後者のニーズにこたえることができていない。 後者のニーズにこたえるには、駅徒歩数分の住居の供給を安価に行うことが求められているわけでしょう。 (あとは、電車賃。)。 >>2133 あなたはつくば市在住の方ではないですね。 研究学園エリアを車でまわってみてください。 「戸建てラッシュ」は、もうほぼ終わりですよ。 まったく、デベ関係者等は、数字見るだけで現況を確認しないからな・・・。 |
2136:
匿名さん
[2018-06-16 13:20:42]
ここの人たちって、地価が安いほど、
開発しやすくて将来性有りだと思ってるのかな? でも、それって考え方の順番が逆のような気がします。 |
2137:
匿名さん
[2018-06-16 13:27:35]
いまの研究学園は戸建ラッシュ中ですよ?
いったいどこを見てるんでしょうか? しかも、つくばの戸建ラッシュは、T X沿線以外の、並木や松代といったところでも起きているし、その前に市街化調整区域でも起こっています。10年特例というやつです。 とにかく、どこもかしこも建築中の戸建ばかりといった印象です。テクノパーク桜の奥でも開発が始まりますし、まだまだ止みそうにありませんね。 |
2138:
匿名さん
[2018-06-16 13:50:03]
|
2139:
匿名さん
[2018-06-16 13:54:00]
>>2132 名無しさん
クレオに出店しようとしてる事業者は より駅近にライバル店が出来ることを恐れています。 それに対して「大丈夫ですよ」と言ってるのが、駅近の土地を取得した調整役のダイワハウスということなのでしょうかね? ってことは、ダイワハウスの駅前商業ビルのテナント構成は、クレオ次第ということなので、クレオが駐車場になってしまうと、駅前の計画がクレオの駅前移設のような意味合いになってしまうので、一度駐車場になったクレオ跡地の価値は急落していく気がします。 そうなると最終的にはマンションになる可能性が高まります。 マンション阻止のためにもあの場所の価値を下げてはいけないと思うので、税金投入は、仕方のないことと思いますね。 |
2140:
匿名さん
[2018-06-16 14:11:53]
>>2138 匿名さん
研究学園は戸建ラッシュです。 いまは、一般街区ではなく、大規模計画戸建街区内でのラッシュですね。 この大規模計画戸建街区が、 並木や松代の官舎跡でも発生してますから、 つくば市内全体だと、進行中のものだけでかなりの供給量がありますね。 |
2141:
匿名さん
[2018-06-16 14:49:13]
>>2139
マンション阻止って・・・。 そもそも、マンションって悪なの? 商業需要の衰退に伴い、地方都市も都心も、駅極近や中心部にマンション建ててますよ。 宇都宮市も甲府市も、市が補助金払ってまで駅近マンションを建てて、人を中心部に住ませようとしている。 30年後には廃墟になるとか高齢化するとか、それは、仕方のないことでしょう。 (その主張は、マンション自体が悪という話なので、それを言うなら、マンションという構築物そのものを規制すべきことになる。) 結局、需要のない所に無理に商業施設を造るよりは、マンションの方がマシということ。 |
2142:
匿名さん
[2018-06-16 14:53:01]
つくば市の年間人口増分を上回るMS+戸建住宅供給量になるかもしれない。
建てるのはいいが、どれくらいの期間で売るつもりなんだか。もしかしたら、大幅値引きが期待できるかも。 |
2143:
名無しさん
[2018-06-16 15:25:15]
>>2139 匿名さん
取得価格が下がると、逆に民間の事業者には食指が動きやすくなると思いますね。 市が取得しておけば、売る時はプロポーザルで売ればマンション用地にはならないでしょう。 アリーナやダイワの新ビル(どうせテナントは厳しいでしょうが)が建設されて、センターの中心が北側にシフトするようなら、そのまま駐車場などで残すという手もあると思います。 |
2144:
匿名さん
[2018-06-16 16:04:29]
|
2145:
匿名さん
[2018-06-16 16:06:36]
>>2142 匿名さん
大幅値引き!? それは夢がありますね。 すでに住居を買っている人にはお気の毒ですが、、、。 はっ、だから、マンション阻止の書き込みを繰り返している人がいるのか~。 自宅の価値が下がると困りますものね。 これから自宅を買おうとしている私にとっては、朗報ですが。 |
2146:
匿名さん
[2018-06-16 16:38:46]
>>2142 匿名さん
建てられるから人口が増えてくんですよ? ここは考え方が逆の方が多いですね? 旺盛な住宅需要がある、だから住宅地価も、 この辺りの常磐沿線の2倍〜3倍するんですよ。 旺盛な住宅需要、安定した人口増が、 先行き心配な自治体からの移住者を さらに呼び寄せることになるんですよね。 |
2147:
匿名さん
[2018-06-16 17:09:46]
>>2138
流星台って研究学園(大規模はスマエコが最後でしょうけど)や 学園の森を超える速度で戸建が建ってるの? 場所的に春風台の様なコンセプトなのかとも思ったが、ググっても suumoやhome'sの情報しか出てこないし、ただの宅地にしか見えない。 |
2148:
匿名さん
[2018-06-16 18:00:59]
>>2147
まるで家は建っていない。 広大な造成地がひたすら広がっている。 研究学園駅の黎明期を思わせる姿。 今後、どんどん家が建つのかは分からない。 みんな様子見の状態。 ただ、駅近マンションを好む層とは購買層が異なると思われ。 |
2149:
匿名さん
[2018-06-16 19:05:22]
研究学園ほどではないが広大な宅地が整備されつつある。学園の森が一段落した後の需要を引き受けるため、整備している模様。
|
2150:
匿名さん
[2018-06-16 19:40:02]
流星台、調べてみたら、激安で売りに出てますね。
55坪~70坪で、900~1100万円。建築条件なし。 研究学園や学園の森より破格に安いのでは? 3000万円もあれば、十分な戸建てが建てられる。 |
2151:
匿名さん
[2018-06-16 19:52:07]
気になる学区ってどうなるんだろう?
つくばが車社会と割り切れるなら、購入者もいるのでしょうね。 流星台の話題はココにも割とでてくる。 不動産関係の方々は本当に買いだと思って売っているのだろうか? |
2152:
匿名さん
[2018-06-16 20:00:28]
学校は新設されるらしい。
学園の森と変わらないよね。 探したら、55坪590万円もあった。 驚異の価格破壊。 安っ。 こんな安いなら、並木や松代の戸建てを買う人おらんだろ。 http://www.isseibaibai.jp/es/sale/2112982623860000003347 |
2153:
匿名さん
[2018-06-16 20:48:13]
現在のクレオはまさに安っぽい施設というか廃墟だから更地になってもそのほうがいいという考え方もできる。
更地にマンションが建設できるなら更地よりもっと良いという考え方もできる。 |
2154:
匿名さん
[2018-06-16 21:48:21]
|
2155:
匿名さん
[2018-06-16 22:06:07]
あの場所で商業施設面積が5万平米…
一度壊したら、この商業用の床は あの場所に取り戻せないでしょう。 つくばの将来を考えるといまはキープしておいた方がいいと思います。中心商業は、北へシフトというより、北へ拡張というより考え方がいいと思う。最低郊外大型モールを上回る規模を用意しないとうまくいきません。 |
2156:
匿名さん
[2018-06-16 22:37:25]
>>2154 匿名さん
春風台と同じ200坪の緑住農の分譲地のことでしょう。200坪の分譲地って初めて見たけど、かなり開放的。他と同じような50坪分譲地もあるけどね。バスがないので、バスが通れば値段が上がるかもね。つくば駅5km圏内で坪10万は安いでしょ。 |
2157:
匿名さん
[2018-06-16 22:43:11]
つくばは、誰の思惑かわかりませんが、「高級路線」を狙っていて、地価や家賃も高く設定されています。
それによって、進出を躊躇してしまう企業や店舗があり、発展が阻害されている面もあります。 一方で、駅から少し離れれば、本来の地価のあるべき価格に少し近づいた金額設定の土地や賃貸が出ています。 その、駅から少し離れた場所に人々が集まれば、つくばの地価についての、価格破壊(?)が起きて、地価の見直しがある可能性もあります。 つくば市の地価や賃貸価格がもう少し下がれば、進出してくる企業等も増えるはずです。地方にありながら高すぎる金額が、発展を阻害しているとしか見えません。 つくば駅からの距離は並木や松代より有利でありながら、地価が安い流星台は、おそらく「学区」が関係しているのでしょう。 この「学区」というのがつくば市の人口増の重要なポイントで、研究者が多く住む地区の学区が人気となり、地価が上がっています。 公務員宿舎が激減し、研究者が分散することで、地価も変わってくる可能性があります。流星台周辺の学区も、TX開通後は研究者の住民が増えています。流星台が人気地区になることは、つくば市の地価の見直しにもなる可能性もあるので、楽しみです。中心地区を除き、一坪20万以下が、本来のつくばの地価です。 |
2158:
匿名さん
[2018-06-16 23:34:15]
分散といってもそこまで伸びるかどうか、、、
今の子育て世代は春日や学園の森学区に多くいるけど、これはつくば駅周辺や 竹園が高すぎるのが大きな原因だろうね。 駅前にマンションが多く出来て、価格が下がれば外への流れが緩和するかも。 春風台を見に行ったことあるけど、広々として緑が多くきれいだった。 学区とか、将来引っ越す可能性を考えなければあの様なところに住みたい。 ただ、あの状態を10年単位で維持していくのはなかなか大変だと思う。 |
2159:
匿名さん
[2018-06-17 06:05:42]
広い駐車場つくって、安い建物建てて
ちょっとの儲けで商売が成り立つみたいな そういう安い土地は、いまのつくば市にもありますよ。 逆に、地価が高いところは、その価格によって、 そういう安っぽい土地の使い方をする事業者が簡単に寄り付かないように、守られているわけです。 地価が安い土地は可能性が高まるというのは、 安っぽい開発をする事業者にとってはという話で、ランクの高い開発をされる可能性は低いということ。 考えてもみてください 地価の安い県南地区の常磐沿線は可能性高いですか?人口増えてますか?都市として成長してますか? |
2160:
名無しさん
[2018-06-17 08:13:50]
地価を維持していれば、いつか高級業者が寄ってきて美しく栄えるみたいな話はおかしいと思う。
商業用の地価が高いのは主に利益が見込めるからであって、コストが高くて利益が出ないならどんな業者も来ない。 今のつくば駅前はストロー効果や他地区のショッピングモールとの競争に負けて高い地価や賃料に見合った利益が出ず、もはやダイワとマンデベ以外は近寄れなくなっている状態。 |
2161:
匿名さん
[2018-06-17 09:32:26]
緑住農の緑地部分の固定資産税は市が負担してくれる代わりに緑地の維持は住民が行う義務が課せられる制度があるみたい。
|
2162:
匿名さん
[2018-06-17 09:50:54]
>>2160 名無しさん
同感です。 地価に応じた集客ができず利益が得られる見込みがないから、あそこは商業施設ができずに空きテナントのままなわけですね。 商業施設として、利益が得られる見込みであれば、すでにテナントで埋まっている。 つまり、クレオは、商業地としての実力以上の地価・賃料になっているということ。 「地価が高いから守られている」などは、詐言でしかない(変な改行?)。 >>2161 匿名さん 緑住農は、使い勝手が微妙で、それで、春風台が苦戦したので、 流星台では、緑住農の土地は少なくなりました。 普通の戸建て用地と変わらなくなったのです。 学園の森の戸建てが売れている状況を見ると、学区へのこだわりは薄れているように思います。 つくばの新興住宅地であれば、それなりのレベルの子が集まるだろうという意識が広がっているかと。 |
2163:
匿名さん
[2018-06-17 10:00:33]
地価が維持されれば?地価って結果ですからね。
需要が集中してるところは高くなるし、需要の無いところは安いです。となりの土浦市の駅前地価は、完全に下がりきっていますが、古いビルが壊されて虫食いのように駐車場になっています。 駐車場になってから20年以上たっても その土地に何の動きもありません ずーっと駐車場のままです。 要するに地価が安すすぎて固定資産税も激安ですから、ずーっと駐車場で小銭稼ぎしてても問題はないのでしょうね。 地価が安ければ土地が動く?そんなわけないですよ。需要が無いから安いわけですからね。 |
2164:
匿名さん
[2018-06-17 10:08:04]
西武が潰れてからもあの辺りは地価上がってますからね。
実力以上の地価とかなにを言ってるか分かりません。 実力はあなたが決めることではなく、 需要が決めることなんです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
筑波山ぐらいの唯一無二の存在ならともかく、人為的な施設に客が東京とか千葉以南からTXで来る可能性はほとんどありません。
よっぽど充実した施設が都内にいくらでもあるからです。
となると客は県内や北関東から呼ぶしかないし、1にも2にも入りやすい無料駐車場と道路が重要なのです。
そこが今までも将来も無理そうなつくば駅前に税金ぶっこむなら、万博記念公園とかの安くて広い土地に作った方がよっぽどマシ。