つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
20632:
マンション検討中さん
[2023-02-12 13:21:12]
統合マンションスレがあるわけでもないし、たまに話すくらいならいいと思うけどな
|
20633:
匿名さん
[2023-02-12 18:43:53]
小学校跡地の再開発が増えてるみたいだな
ここは駅近の1ヘクタールぐらいの土地らしい。 https://www.city.sayama.saitama.jp/shisei/shisaku/tosikeikaku/irisoeki... まだ時期尚早だけど、 駅から100メートルで2.8ヘクタールもある吾妻小も 将来的には考えていく必要がありそうだ。 |
20634:
匿名さん
[2023-02-12 23:02:34]
再開発の進展というか、
増築や改築の必要性が出てきたタイミングで、 今後4、50年先まで、市の中心駅前に、無人の時間帯が多い敷地の広い小学校が、今のままあり続けることが市にとって有益なのかどうかの議論は必ず必要になってくる。 後から駅ができてたまたま駅前になっただけの、 理念無き駅前小学校だから、流石に安易に吾妻小敷地内で増築とかはし始めないだろうがな。 |
20635:
入居前さん
[2023-02-12 23:47:30]
>>20634 匿名さん
建て替えを機に、吾妻小学校と中学校が同じ敷地になることはあるかもしれませんね、中高一貫ですし。 移設となると、防災拠点として問題があるとか、道が狭くて緊急車両が入れず街を再構築する必要があるとか、強い理由が要りそうな感じがします。 どうせなら、体育館やテニスコートを夜間は市民が使えるように活かしたり、逆に小学校のプールは市営プールを使うことにしたりすれば、そのままでも周辺住民にもメリットがあるかなーって感じします |
20636:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 17:06:13]
国の方針は、既存の施設は保全しながら使えとして建替は推奨していない。
覆して建替れるか。 |
20637:
匿名さん
[2023-02-13 17:15:46]
建て替えというか移転統合だね
|
20638:
マンション検討中さん
[2023-02-13 17:30:16]
複数の超過大規模校放置して建て替えなんて有り得ないでしょう
|
20639:
周辺住民さん
[2023-02-13 17:54:44]
あと数ヶ月で開校しますね。
研究学園小中の敷地は吾妻中よりも小さいみたいですが、 あの形が効率的なのでしょう。 吾妻小は78年、吾妻中は92年完成だったようですから、 中学校の敷地に新校舎を建てるのが自然ですね。 |
20640:
匿名さん
[2023-02-13 18:42:39]
来年は学園の森小の児童数が大幅に減る。
春日も一時期1500人いましたけど、 今はその頃の半分程度。 吾妻がこれから増えそうだけど、 現時点で10年前の半分ぐらいですからね。 |
20641:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 18:51:27]
駅もトナリエも動線が悪すぎるけど、この箱は変わる事がないからなかなか詰んでる話だよなー
|
|
20642:
eマンションさん
[2023-02-13 18:59:52]
|
20643:
マンション掲示板さん
[2023-02-13 19:09:45]
>>20641 マンション掲示板さん
トナリエ建て替えは難しいだろうから、せめて駅には反対出口を作って欲しいところ |
20644:
口コミ知りたいさん
[2023-02-13 19:22:17]
今年から研究学園小中に逃れる家庭はラッキーだな。
|
20645:
坪単価比較中さん
[2023-02-13 19:27:12]
研究学園小でも越境で問題起きないと良いけどね。
|
20646:
入居前さん
[2023-02-13 22:05:38]
小学校は防災拠点になっているものの、吾妻に限らず古い小学校は災害時に機能しそうにない。
なので、災害用トイレを設置する、災害時には○が▲として利用できる、といった機能を備えて建て替えるとなると意味が違ってくると思うよ。 |
20647:
匿名さん
[2023-02-14 09:12:50]
|
20648:
評判気になるさん
[2023-02-14 21:14:58]
洞峰公園、揉めるんじゃないかな。
https://newstsukuba.jp/43319/14/02/ |
20649:
マンション検討中さん
[2023-02-14 21:26:21]
|
20650:
入居前さん
[2023-02-14 22:40:52]
な-んか、この知事の下で働かれている人らは大変そうだなぁ
県の所有だとしても、所在地のつくば市とよく相談しようよって。こんなやり方したら揉めるっしょ。 |
20651:
マンション比較中さん
[2023-02-14 23:12:06]
五十嵐市長は「多くの住民が洞峰公園の環境を守ってほしいと思っているということがアンケートや説明会から読み取れる...
そりゃグランピングに反対していた周辺住民はそう言うでしょう。 維持費や利用料の値上げなど他の条件も示さないで市民が望んでいるかの様に語るのは卑怯なやり口。 クレオのアンケートのときと同じだね。 |
20652:
マンション比較中さん
[2023-02-14 23:16:16]
>>20650 入居前さん
これまでの経緯をみると県はつくば市と相談しながら進めているよ。 住民への説明会も複数回開催して、指摘されている問題についても実証実験までしている。 土壇場で市長にひっくり返された様にしか見えない。 むしろ大変なのは市長の下で働いているほうだろう。 |
20653:
口コミ知りたいさん
[2023-02-14 23:34:34]
実証実験するようになったんですね。
今までの脳みそついてなかった場当たり的な政策からどうしたのでしょうかね。 |
20654:
匿名さん
[2023-02-15 08:41:30]
県は、つくば市の公園だけが特別じゃないっていう
生かさず殺さず的な管理の仕方。 パークPFIの計画も、県の管理費を0に近づけたいだけで 魅力度向上とかは二の次。 安い施設使用料も、その施設料のままでいいという姿勢も、県の公園なんてこんなもんで良いんだという 熱量の低さの表れに過ぎず、良いようには受け取れない。 どうしても茨城県は茨城県の公園の平均の中に押し込めようとする。 市としてはこのまま県に任せているのは勿体無い。 大いに特別視して魅力度向上を図るべき。 ペデに接続する公園の中では核となる公園だし、 この街は、公園やペデの魅力の良し悪しで 将来の中心部の賑わいも変わってくるような構造を持った街でもあるので、平均的な県の公園であって良いはずはない。大いに特別視し、どれだけお金をかけるかは、 街全体はの経済効果ベースで決めるべき。 年間2億で生かさず殺さずではなく、 年間5億でも大いに生かす方が経済効果換算ではプラスになるだろう。 |
20655:
匿名さん
[2023-02-15 10:05:55]
後付けのフォローは苦しすぎ。
つくば市が引き取るのは公園利用に関する積極的な計画、姿勢があるわけじゃなくてPFI(実際はグランピング、BBQ)反対でとりあえず現状維持にしたいという消極的な理由。 実際にこの先どうしたいか、維持費がどうなるかさえ分かっていない。 全く無計画。 |
20656:
名無しさん
[2023-02-15 10:26:28]
計画的無計画
|
20657:
匿名さん
[2023-02-15 10:39:28]
>>20655 匿名さん
ほんと無計画。さらに市長は自分が「過半数が値上げを受け入れているから値上げで対応しろ」と11月に県へ要望しているくせに、いざとなったら「過半数が値上げ要望してるからって安易に値上げはしない」と真逆のことを言っている。 若年性痴呆症発症してるのか?ってくらい4ヶ月前の自身の行動を忘れちゃったのか? 事ある毎に脊髄反射で口走るから辻褄合わなくなる。 これでもなお「グランピング無くなった!タダで手に入ってラッキーじゃん」とかはしゃぐ一部市民がいることに驚く。今の今しか見ないで物事を判断する市民とその反応に脊髄反射する市長。世界の明日どころか自分の行動のあしたが見えてない結果がこの惨状。 毎年2億以上の維持費。値上げは消極的。どうすんだかね。 |
20658:
匿名さん
[2023-02-15 11:32:55]
洞峰公園は、街づくりとは連携しない
車社会の中の二束三文の土地にある 郊外孤立型の公園ではないので、 無償譲渡はラッキーだと思う。 市長も今は発言控えめだけど、 市はこれから中心部再整備を本腰入れてやるための理由を一つ手に入れた。 |
20659:
マンション掲示板さん
[2023-02-15 12:35:19]
そーゆー無計画さもつくばらしくて良いじゃない。
|
20660:
マンション掲示板さん
[2023-02-15 12:39:50]
いや、、市はバカだねー
どうせでも回すお金をどこから工面するのか悩んでいるのに、新たにお荷物を増やすなんて。 話こじれたから、文句言うならやるよ!って言われて乗せられて、維持費を延々と支払わされることになる。 誰かが書いているように、この公園を変えることに反対してこうなったので、たとえ市に譲渡されても何もしないですよ。 |
20661:
匿名さん
[2023-02-15 13:25:35]
毎年2億の維持費。10年で20億。20億あったら県が協力してくれるっていう市立高校もできるのにね。
高校を要望している洞峰公園とあまり関係がない市民はぜひ「あんたらが余計なことしなければ市立高校作る金を公園の草刈りと人件費に搾取されずにすんだのに!#」と文句言ってあげてください。 あながち真面目に高校できたよね、20億あれば。 |
20662:
名無しさん
[2023-02-15 13:44:19]
教育には金はかけないがグランピング反対のためなら洞峰公園に毎年2億、施設修繕に数億かけるのは惜しくない
|
20663:
匿名さん
[2023-02-15 13:49:51]
令和5年のつくば市の市税(歳入)は
去年より33億増えて517億だそうだ。 これはつくば市より人口の多い水戸市より100億近くも上回る額。 中心部の魅力度向上は市全体のイメージに直結する話、 とり分け、車道から独立したペデや、それらと一体化した公園などの存在は、他の都市には無いものなので、 つくば市にとっては極めて重要な存在。 広告塔にはしっかりお金をかけて市全体の収入増に繋げれば良い。 |
20664:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 13:53:22]
|
20665:
匿名さん
[2023-02-15 14:05:28]
|
20666:
匿名さん
[2023-02-15 15:40:46]
>>20665 匿名さん
少なくとも洞峰公園よりは高校の方がその子どもたちが収入を増やす力をつけて市に還元される可能性が少なからずある。 洞峰公園に使ったところで広告塔になんかならない。今広告塔になってる?地元民の集合場所として以外で。 高校作る必要もないと思うけど、洞峰公園に10年で30億つかうなら、30億で高校つくってやってもいい。それくらい洞峰公園に30億は不要だと思う。地元民の「大好きな洞峰公園」という気分的既得権保護以外のメリットなし。 |
20667:
匿名さん
[2023-02-15 16:11:01]
あの公園は売れば150億ぐらいの価値はある。
売らないから意味がないということはない。 それだけの価値があるということは、 活かし方一つで効果が大きく変わってくるということだ。 |
20668:
匿名さん
[2023-02-15 16:13:30]
若い世代を呼び込むなら公園などより教育環境だね。
残念ながらつくば市の教育環境は良いとは言えない。 小中学校はつくば市の責任だけど足りてないし、高校も大半はバスで市外へ出なければいけない。 |
20669:
匿名さん
[2023-02-15 16:16:27]
>>20666 匿名さん
>>収入を増やす力をつけて市に還元される可能性が少なからずある。 それ大学な。 つくばはそれで得してると思う。 でもお隣の県立高校多めの土浦市には 高校多いことで良いことは何も起きてないように見える。 客単価の低い高校生が街をうろつくと、 社会人には居心地わるい街になるのかもね。 だから土浦はあの有り様なのかも。 |
20670:
匿名さん
[2023-02-15 16:18:05]
結局、高校多くても、行き着くのは大学だしな。
高校が近所にあるから何?って感じ。 |
20671:
匿名さん
[2023-02-15 16:23:33]
教育環境なら義務教育期間中の環境に力を入れるべきで、
つくば市は今後も高校ではなくそれを追求するべき。 高校はその結果、通ることになった単なる通過点に過ぎないからそれを目指して住む場所を選ぶということはない。 |
20672:
匿名さん
[2023-02-15 17:00:00]
通過点すらなければその先なんかとてもじゃないがw
|
20673:
名無しさん
[2023-02-15 17:10:58]
筑波大附属なのに、つくば市に一つも付属校が作られない悲しみ。
|
20674:
検討板ユーザーさん
[2023-02-15 20:40:15]
全てつくばの市税で行ってほしいです
|
20675:
入居前さん
[2023-02-15 21:32:56]
洞峰公園は筑波都市整備株式会社というところが運営しているのですか。
必要以上の感染対策して、シャワーロッカーの中止とか楽したいだけでしょ。 つくばセンターもそのようだけど、あの様子からして経営のセンスなさそう。 |
20676:
入居前さん
[2023-02-15 21:42:08]
洞峰公園のプール(実はほとんどいったことないけど)安いんですね。もっとコスト分とってOKでしょ。個人的には、100円単位にしとけばつり銭の用意も簡単になるのでその設定でいいと思うけど、あんまりそうゆうの考えないんだろうな。
370円なら400円、500円でいいじゃん。 |
20677:
マンション掲示板さん
[2023-02-16 07:42:30]
>>20667 匿名さん
切り売りしないと書きながら価値150億とは、意味がわかりません。 |
20678:
通りがかりさん
[2023-02-16 08:00:26]
公園なんて維持が大変なのに、収益化しようとすると、住民の反対運動が起きる。県としては手放すことができて、嬉しいんじゃないかな。それに県から市に管理が動いたことで、さまざまな予算規模も小さくなるだろうから、魅力あるものを設置するのは難しそう。
|
20679:
匿名さん
[2023-02-16 09:43:19]
>>20678 通りがかりさん
市長は魅力ある価値を!とか抽象的なこと言っているけど、実際には具体的な案はないよね。あったらもっと早い時期に「俺ならこうするのに県は考えてない」って自慢してるはず。 反対派の一部市民もそもそものスタートである経費の解決策を一切示してない。唯一示したっぽい値上げも市長は消極姿勢にはしご外しちゃったし。 反対派の皆さん、ぜひ市長も自慢するつくばの叡智で自然を壊さずボランティアという持続性が約束されない手段に頼らない”具体的な”魅力ある解決策を示して下さい。 反対だけなら立憲共産党でもできる。まあこの運動自体も県議選に向けた立憲共産党主体の団体の票集め運動だったわけだから当然といえば当然なんだが。 結局選挙終わって落選しちゃったら共産党もなかったことレベルでスルーだしね。 |
20680:
通りがかりさん
[2023-02-16 12:20:55]
柏の葉キャンパスにある、柏の葉公園は千葉県が主導して飲食店やバーベキュー施設が入るのに。しかも民間主体で。
|
20681:
マンション掲示板さん
[2023-02-16 13:04:38]
五十嵐さんの得意技てさ、質問に対して違う方向から早口で理論的風に話して核となる問題を避けながら全く違う返答をしてくる事なんだよな。毎回、抽象的だけど弁は達者だなーと感心するよ。
今回もそんな技法を使って上手くきりぬけるんだろうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報