茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 00:02:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

20587: 匿名さん 
[2023-02-10 20:02:29]
1フロアがBiviの4割程度の面積ですかね。
20588: 匿名さん 
[2023-02-10 21:09:46]
テラス風の回廊を巡らすんですか。
モグ前の人通りが増えそうですね。
ただ6年前は北1立体の土地をコントロール下に置くことを前提とした計画だったんだろうなと改めて思いましたね。
あの頃は70街区の構想なんてありませんでしたし、
北1立体の土地と大和が取得した土地でつくば駅前の商業街区は完結させて、この土地~公園~センター広場にかけて人通りを流して回遊性を高めていく予定だったのでしょうけど、70街区の構想ができたことで、大和の商業施設の向きが全体的に西向きに変わったんでしょう。
その結果、公園側が施設の裏面になってしまうので、
見た目の悪い裏面を覆うように自社ビルを配置する計画に
変更になったのでしょう。
やはり、欲しかった北1立体の土地は諦めて、
別のところに譲った可能性が高そうです。
20589: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-10 22:25:16]
駅からの動線をよく考えてそうな設計ですね。
スムーズな動線は需要を高める。魅力的ですね。
20590: 入居前さん 
[2023-02-10 22:41:06]
どうせだったら北1も平置き駐車場もまとめて開発してほしかった。そしたらもっと敷地面積の広い商業施設ができたんじゃないかしら。広さ的になんかまた中途半端な。
とうゆうか、そうなるように手筈しなかった筑波都市整備株式会社やらつくば市やらがいけてないよ
20591: 入居前さん 
[2023-02-10 22:50:02]
ダイワビル、商業ビルそれぞれ立てるのですね。
いろいろ考えて作ってるのだとは思うのです、ダイワビルは1フロアあたりの面積が広くないからオフィスとしては使いにくそうって思っちゃった。
20592: 匿名さん 
[2023-02-11 04:27:30]
>>20590 入居前さん
それも一つの考え方ですね。
でも、70街区がスーパーシティのグリーンフィールドとなった今となっては、大和が独占するより、
70街区との連続性を重視した区画にする方が良さそうではあります。
おそらくモグ前のペデを70街区内まで延長するつもりなのでは?
20593: マンション検討中さん 
[2023-02-11 07:06:19]
ビルがひっくい
やっぱり茨城か
20594: 匿名さん 
[2023-02-11 07:32:47]
>>20593 マンション検討中さん
2027年に取手駅前に地上30階のタワマンが建つ予定だから
茨城県がダメなんじゃなくて
つくば市がダメなんだよ
20595: 匿名さん 
[2023-02-11 07:34:40]
たっかいビル建てても景観ぶっ壊れるから良かったよ。
20596: 匿名さん 
[2023-02-11 07:40:37]
三井ビルみたいな民間高層オフィスなら高くても良いけど、タワマンは街が軽くなるからイメージダウンだ。
商業業務用地はその用途のみで使い切ってほしい。
上にマンションやホテル乗せるタイプは、
それが主要機能になって低層部の機能がスカスカになるから街にとっては良くない。
20597: 匿名さん 
[2023-02-11 07:48:57]
最近は地方でもタワマン再開発だらけだけど、
共通して言えるのは"どこも生気を感じない"ということだね。
マンション売ってほぼ事業が完了してしまってるので、
金が巡ってない感じというか、
街の一角として日々稼動してる感じがしない。
J Rの柏駅近くににもタワマンあるけど、
ふもとは静まりかえってるよ。
あれを一度見てくると良い。
20598: 通りがかりさん 
[2023-02-11 07:53:09]
てか、つくば駅に一般車用のロータリー作ってほしい。毎回警察に止めないでください言われる。
20599: 匿名さん 
[2023-02-11 07:53:28]
つくばにタワマンが建ってたら違うこと言ってそう。
20600: eマンションさん 
[2023-02-11 08:49:50]
>>20598 通りがかりさん

送迎用駐車場は使わないの?
20分無料ですごく便利。

警察に注意されても毎回止めてるの?

20601: 入居前さん 
[2023-02-11 09:02:01]
都心からつくばに移住してきた組としては、下手にタワマンないほうが雰囲気としてはつくばらしくて人が集まる気がしている。20階くらいがちょうどよさそう。
タワマンもいいけど、それよか住商一体の開発だよね、本来ならトナリエとレジェイドがそうだったんだけど、トナリエは相変わらずパッとしないままで。。。


ぺでは、将来的にはトナリエー大和ー70街区って繋がるんだろうなぁ
20602: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 09:28:00]
>>20956 匿名さん
たしかに。しかし駅近にマンションオンリーの建物だと完全に閉じたスペースになる方が市街地的には、よりマイナスなので、路面にテナントが入るだけまだ良いかもしれないと思ったりします。
20603: 匿名さん 
[2023-02-11 09:35:27]
北1立体の土地と70街区の事業者が同じなら、
駐車場はある程度70街区で対応できるから、
北1立体の土地は、グリーンフィールドのエントランス区画として密度高めで有効活用してくれそうだし、
70街区との連続性を意識した開発をしてくれるだろう。

大和が取得してしまうと一体的なビルにはできるけど、
商業規模が大きくなる分、
北1立体の区画は大半を駐車場にされそう。


20604: 入居前さん 
[2023-02-11 10:56:48]
>>20603 匿名さん

北1立体を場所はそのままで5階建てに増築しちゃえばいいんですよ。
20605: 入居前さん 
[2023-02-11 11:00:34]
駐車場が細かくあっても、車の出入りが増えて歩行者や登校する小学生には危ないし、駐車する側にストレスがないように駐車場の出入口を工夫すればよいので
20606: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-11 11:03:33]
まれに駅前に停めることはあるが注意されたことはないな。
何やってんだよ。注意されるようなことをしてるんじゃないのか。
20607: 匿名さん 
[2023-02-11 11:08:29]
>>20604 入居前さん

そしたら70街区と駅前が分断してしまうよ。
それは勿体無い。

北1立体は、いま足場で囲んでるみたいだね。
ああやって修繕履歴を残してから売却モードに入るんだろう。
それにより、立体駐車場をそのまま活かそうとする入札参加者は
入札額を上げられる。
取り壊して更地にしてから活用する入札参加者は
それを見越してさらに上の額を提示しなければならなくなる。
結果、落札額が底上げされる。
あの土地ならそれだけで数億変わるんじゃない?
20608: 通りがかりさん 
[2023-02-11 15:07:15]
つくば市役所前交差点の空き地がついに動き出しましたが、何が建つのですか??
20609: 評判気になるさん 
[2023-02-11 21:58:44]
>>20595 匿名さん
つくばに景観もくそm

20610: マンション掲示板さん 
[2023-02-11 22:08:58]
>>20598 通りがかりさん
中央通りのキュート側に停めてる車、凄い邪魔。警告なんか要らないから問答無用でキップ切って欲しい。
20611: マンション検討中さん 
[2023-02-11 22:44:27]
路駐で取り締まったら至る所路駐だから...そんな自分の首絞めるようなことしないんじゃないかな。
それに不便だから一時的に止めてるんだろうし
難しい範囲なんでしょうね
20612: 名無しさん 
[2023-02-11 22:50:21]
つくばに景観を求めたところで茨城だし旧村だし
タワマンが正義じゃないが、タワマンすら建たない
研究学園の失敗からもう利根川を超えてまで大手は進出しない
厳しいよなぁ
柏たなかといい勝負というかもう負けてきてるかと思ってしまう
つくばが成長しないと県南自体が、、、なんとかならないものかな
20613: 匿名さん 
[2023-02-11 22:58:10]
とりあえず大和土地がマンションじゃなくて良かったわ。
20614: 入居前さん 
[2023-02-12 00:26:12]
つくば駅周辺は長谷工マンションばかり。グレード感がいま一つなマンションが供給されつくされてしまった。プラウドもブランドマンションで話題にはなったけど仕様が良くなかったらしく、そりゃ長谷工だからね。

研究学園のパークハウス、レジェイドつくばのようなマンションはもう建たないのか
20615: 入居前さん 
[2023-02-12 01:00:32]
長谷工でもこのクラス設備仕様の住居を標準にしてマンション供給するならあり
https://www.sgr-sumai.jp/mansion/r-tsukuba320/appeal.html
20616: 通りがかりさん 
[2023-02-12 01:34:25]
>>20612 名無しさん
流石に商業施設が最低限で建つ見込みがなく、車で隣駅まで行かなければいけない柏たなかには圧勝でしょ…。
20617: 名無しさん 
[2023-02-12 02:05:46]
>>20614 入居前さん
レジェイドは駅徒歩3分であのグレードがウケたのだと思ってます。広域検討者はテラス、メイツのプレミアムに行くくらいなら、他の地域を選ぶかと。
長谷工はつくばの一次取得者は4000万円台、いって5000万円台がボリュームゾーンだろうという読みなんでしょうし、恐らく正解だと思います。
20618: eマンションさん 
[2023-02-12 07:28:08]
>>20611 マンション検討中さん
中央通りの北一駐車場側は送迎のための停車は許可されているし、スペースもある。

キュート側は駐停車禁止で、あそこに停められると一車線潰される。キュートの駐車場に入るためにあそこで左折する際に左に寄れずほんと邪魔。

20分駐車場を用意しているのに使わずにあそこで停めてる奴等は全部取り締まれ。
20619: 匿名さん 
[2023-02-12 08:48:22]
柏たなかはとりあえず住めれば良いと割り切る人が選ぶ駅かと思ってた。
つくば市で言う万博記念公園かな。
20620: 入居前さん 
[2023-02-12 09:04:48]
>>20617 名無しさん

テラスは100平米以上のプレミアム(1億円弱?)が早期に完売していたの(販売戸数は多くないけど)で、このクラスに需要あったんだなと思いまして。
もちろん、ショールームにいった感じでは、購入希望額としては5000万円くらいが中央値のようでした。
20621: 匿名さん 
[2023-02-12 09:06:44]
マンションばかりのクソつまらない街にはなって欲しくないので、大和が商業ビルを選んだ点は良かった。ただ商業ビルばかりでもありきたりな街になってしまうのでペデと上手く繋いだり、木々を上手く取り入れてつくばらしさは残して欲しいと思う。(レジェイドの森?みたいなショボいのではなく)

ペデの老朽化が気になるけど開発が進めばつくば市も修繕に本腰入れてくれるのかな?
20622: 入居前さん 
[2023-02-12 09:15:15]
すいません。↑テラスのプレミアムの値段はもっと安かった
20623: 匿名さん 
[2023-02-12 09:20:42]
>>20618 eマンションさん
正論で共感できる反面、20分駐車場は混み過ぎてて入れない時も結構あるので路駐してしまう人の気持ちもわからなくはない。
大和ビルが建ったら雨が降ってても待ちやすいし、場所も指定しやすくなって使われるかも。
20624: マンコミュファンさん 
[2023-02-12 10:28:58]
>>20620 入居前さん
レジェイドで抽選に漏れて買えなかった人が買ったと思うのですが、それでもいくつか残ったことから、つくばにハイグレードを求める層はそれほど多くはないのかなという印象でした。
20625: マンション掲示板さん 
[2023-02-12 11:28:25]
>>20622 さん

テラスの販売予定ににまだ~9400万円台のがあるから、早期に完売してなくないです?
先着順にも108.90㎡で9,248万円が出てるから、まだまだプレミアム住戸は売れ残ってますよ。
20626: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-12 11:51:27]
>>20625 マンション掲示板さん
テラスしかり、コアリスの9000万円台やレジェイドの1億2000万円台等、苦戦していますね。
20627: 入居前さん 
[2023-02-12 12:11:03]
>>20626 検討板ユーザーさん

本当に売りたくて中古で売っている場合もあるし、住居には困っていなくて高く売れればラッキーって感じで売りに出す場合もありますし。
目に余って高い値段だと後者のパターンが考えられて、何年か販売されていたりもしますので、苦戦かどうかは分からい。
20628: 入居前さん 
[2023-02-12 12:15:27]
>>20625 マンション掲示板さん

私がショールームに行ったときは、プレミアムは完売していて、プレミアム用のモデルルームは閉鎖してたのです。WEBページの更新が遅いのかしら・・・?
20629: 匿名さん 
[2023-02-12 12:18:44]
マンションスレでやってくれよ。
20630: 匿名さん 
[2023-02-12 12:36:20]
>>20629 匿名さん

この掲示板がそもそもマンション用で、そこに都市計画の話題が間借りしているだけ。
20631: 評判気になるさん 
[2023-02-12 13:09:36]
>>20630 匿名さん
だからなに?
何のためにスレッドが分岐してるのよ。
20632: マンション検討中さん 
[2023-02-12 13:21:12]
統合マンションスレがあるわけでもないし、たまに話すくらいならいいと思うけどな
20633: 匿名さん 
[2023-02-12 18:43:53]
小学校跡地の再開発が増えてるみたいだな
ここは駅近の1ヘクタールぐらいの土地らしい。
https://www.city.sayama.saitama.jp/shisei/shisaku/tosikeikaku/irisoeki...

まだ時期尚早だけど、
駅から100メートルで2.8ヘクタールもある吾妻小も
将来的には考えていく必要がありそうだ。
20634: 匿名さん 
[2023-02-12 23:02:34]
再開発の進展というか、
増築や改築の必要性が出てきたタイミングで、
今後4、50年先まで、市の中心駅前に、無人の時間帯が多い敷地の広い小学校が、今のままあり続けることが市にとって有益なのかどうかの議論は必ず必要になってくる。
後から駅ができてたまたま駅前になっただけの、
理念無き駅前小学校だから、流石に安易に吾妻小敷地内で増築とかはし始めないだろうがな。
20635: 入居前さん 
[2023-02-12 23:47:30]
>>20634 匿名さん

建て替えを機に、吾妻小学校と中学校が同じ敷地になることはあるかもしれませんね、中高一貫ですし。
移設となると、防災拠点として問題があるとか、道が狭くて緊急車両が入れず街を再構築する必要があるとか、強い理由が要りそうな感じがします。
どうせなら、体育館やテニスコートを夜間は市民が使えるように活かしたり、逆に小学校のプールは市営プールを使うことにしたりすれば、そのままでも周辺住民にもメリットがあるかなーって感じします
20636: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-13 17:06:13]
国の方針は、既存の施設は保全しながら使えとして建替は推奨していない。
覆して建替れるか。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる