茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 05:20:13
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

20441: 洞峰公園さん 
[2023-02-03 22:54:44]
県の洞峰公園予算と実行予算、中抜きも相当あり、積年の食い違いがバレそうになり、民間委託にして誤魔化そうとしてるのが根底にあると思います。

20442: 評判気になるさん 
[2023-02-03 23:24:54]
>>20441 洞峰公園さん
つくば市に移したところで誤魔化せないのでは?
20443: 匿名さん 
[2023-02-04 08:33:46]
仮にそういった不正がらあったとしても多額の税金で支えるかどうかとは別問題
20444: 匿名さん 
[2023-02-04 12:35:35]
任期が長くなれば腐る典型。
次の任期は続投しないでもらいたい。
20445: 匿名さん 
[2023-02-04 13:10:05]
税収(市税)がものすごく伸びたみたいだね。
県内都市では初めて500億こえた。
20446: 匿名さん 
[2023-02-04 13:52:16]
でも教育には投資しない
20447: マンション掲示板さん 
[2023-02-04 14:55:35]
いやー、県が維持費負担してくれてる公園を、もらっちゃうなんて気狂いの沙汰ですよ。

意地張ってるのかなんなのかわかりませんが、これ阻止する方法ないんですかね?議会通してないでしょう…
20448: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 15:00:45]
もしかして、このスレは土浦の人多い?
20449: 匿名さん 
[2023-02-04 15:21:21]
>>20448 口コミ知りたいさん
ちょいちょいいるよなw
20450: 名無しさん 
[2023-02-04 16:18:35]
二の宮の3分の1ぐらいの地価の
運動公園予定地跡が洞峰公園の2倍の面積で100億で売れたから、洞峰公園は150億ぐらいの価値はあるな。
年間3億かかるとして50年分だね。
県が提案する中途半端なテコ入れと中途半端な管理をされながら50年任せるよりも、
市がもう少しお金をかけて学園都市全体の価値を向上させるような公園にリメイクすれば周辺の地価を上げることもできるだろう。
茨城県内の辺鄙なところの土地の場合は、
無償譲渡でも押し付けられたら損だけど、
ここはそうでもない。
20451: 匿名さん 
[2023-02-04 17:10:38]
洞峰公園の維持費を払う予算があるなら、新しい公園増やすなり既存公園の遊具を更新するなりもっと他に使い道あるでしょうに…
洞峰公園ヘビーユーザーですけど正直今回の判断は正気とは思えません。
20452: 匿名さん 
[2023-02-04 17:32:18]
グランピングに反対する特定市民のみの声だけ聞いて独断決定。
一つの公園に毎年2億でさらに老朽化した設備に数億とかあり得ない。
20453: 匿名さん 
[2023-02-04 18:02:20]
グランピングは周辺の住民の生活に影響を与えるから十分な考慮は必要でしょうよ。
影響のないところに住んでいる住民が反対しているのであれば理解はできないが。
グランピングを反対している住民が悪なような書き方は事態を十分に把握していないと言わざるを得ない。
20454: 名無しさん 
[2023-02-04 18:09:56]
よく利用するけど、コロナをいいきっかけにして、
シャワールーム閉鎖し続けたり、ケチるとこをケチりまくったセコい管理をしてるように見えるから、市と民間活力でもっとお金をかけてしっかり魅力を上げて欲しい。
それをすればお金の面だけ見ても50年で何百億もの価値を生むことになるでしょう。
逆に、経済効果も期待できない、誰も使わない公園なんか増やさなくていいから、学園都市を貫く公園通り直結した街全体の価値を左右するような公園はもっとお金かけて街全体の魅力を底上げするべきだよ。
そういう公園はかけた分以上の効果は還ってくるでしょう。
20455: 匿名さん 
[2023-02-04 18:25:49]
年間2億円も厳しいと思うが50年で何百億円っていったいどんな公園?

クレオ再生のぐだぐだを思い出す
20456: 匿名さん 
[2023-02-04 18:31:32]
つくばてそういう街だよな。グダグダな上に街づくりのセンスがない。
20457: マンション検討中さん 
[2023-02-04 18:36:48]
まずはボコボコのペデストリアンデッキの修復をだな…
20458: 名無しさん 
[2023-02-04 18:37:46]
この公園は学園都市に組み込まれた公園なので、
公園の魅力度一つで街全体の魅力を左右することになるんじゃない?街全体の価値というのは金に換算すると、
それがたとえ僅かな底上げだとしても物凄い金額になると思う。ここ以外の松見公園や中央公園、
それらをつなぐ公園通りとか、
洞峰公園単発じゃなくてもっと一体的に魅力改革に取り組むべきだと思う。
県は、他の市保有の公園のことまでは考えてくれないだろうから、そこまでのことは出来ないだろうし、
タダでくれるなら市にとっては良い話だと思う。
20459: 名無しさん 
[2023-02-04 18:41:43]
側から見るとつくばのわがままな気がするよ
20460: 名無しさん 
[2023-02-04 19:56:33]
つくば市の歴史的な高校である上郷高校は、2011年3月に閉校した。3カ月後の6月22日に
<3,641名の署名 >を添えて「上郷高校跡地問題に関する請願書」が提出された。

市原市長は< 市民からの要望があった >ということで翌年10月、その建物と土地を県から購入した。
購入の理由は「文教的環境を担保するとともに、防災空間の確保を図るため」。
用地取得費は、2億4千万円。

問題は、東日本大震災の影響で給配水設備が利用不可能な状態であったことだ。
その修理に8千万円が必要。体育館も壊れたままで、耐震調査・耐震化費用に1億6千万円、
天井・照明器具に4千万円必要。

ただでさえ交通不便な場所であることや使用目的のあてもなく購入した土地は
12年経った今も、未だに未利用のままである。
20461: 匿名さん 
[2023-02-04 20:43:29]
つくばは運動公園をきっぱりやめて良かったですよ。
土浦なんて常名運動公園計画という都市計画決定から30年経った今もどうすることもできない遺産が雑木林みたいになって残ってますよ。
あれこそ税金のムダ遣いの極みですね。
20462: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-04 21:12:40]
つくば市の目指してるところが正直よくわからない。
以前は学園都市だと思ったけど最近はそうでもないし、物流施設やデータセンターの郊外都市でよく見かける路線に行ってる。
スーパーシティ構想もグリーンフィールドエリアの実験はいいけど、それをつくば市全体に拡張できるのかなと思うと難しそう。
市の長期的な都市計画の全体絵図がわかりにくいから、どこかに資料とかあったりしない?
20463: 匿名さん 
[2023-02-04 21:47:02]
>>20457 マンション検討中さん
一度にまとめてなんて無理に決まってるんだから計画的に少しずつ補修していって欲しいよな。
20464: 評判気になるさん 
[2023-02-04 22:52:12]
>>20450 名無しさん
県が売る気はないってイキってたのあなたでしょ?
20465: 匿名さん 
[2023-02-05 00:16:47]
土浦の長峰のプールみたいに、市民には格安の利用料金、市民以外は高い、みたいな価格設定になるのかな。

長峰は場所としてはほとんどつくば市なんだけどね。(ゴミ焼却施設併設プールだから市の外れに設置)

洞峰公園のプールは格安で利用できるから好き。
20466: 匿名さん 
[2023-02-05 03:22:36]
自分の利になるから好きとか反吐がでる。
20467: 匿名さん 
[2023-02-05 06:46:47]
>>20466 匿名さん

自分は土浦市民だから、洞峰公園のプールが市民にだけ安くなるととても残念、という意味なのだけど、誤解してる?

同じようにプールの料金のことを考えている人多いかな。
20468: 通りがかりさん 
[2023-02-05 07:17:32]
>>20456 匿名さん

こういう論文をたくさん読むといいですよ。
昔の方がしっかり計画されていましたね。
90年代末?2000年代初め?の計画は失敗ですね。
研究学園の渋滞などはとても残念。

https://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?languageKind=ja&am...
20469: 匿名さん 
[2023-02-05 08:16:33]
一つに専念してほしい。
スーパーシティ構想するのであればそっちに全力で動くべきだし、TX沿線開発するならそっちに、
つくばは手を広げすぎて意味不明になってる
だから全て中途半端
20470: 匿名さん 
[2023-02-05 10:05:56]
>>20469 匿名さん
TX延伸て主導はつくばでなくね???
20471: 入居前さん 
[2023-02-05 12:29:21]
筑波山方面にいけば、ちゃんとグランピングできる土地あるんだからそっちでやればいいい。筑波山は観光地なんだから、今まで日帰りで来ていた人達が泊まっていくように誘導したらいいのにさ。公園の維持費を公園で稼がなきゃならない理由もなさそうですし
20472: 名無しさん 
[2023-02-05 13:33:03]
グランピングが目的ではないので筑波山方面でやれば良いというのはちょっと違うかな。
公園の維持費を賄うことが目的だけど、グランピング作っても投資回収すらままならず、結局何のために作ったんだとなると思う。

費用対効果で考えたらまずは利用料金の値上げが手っ取り早いよね。
20473: 名無しさん 
[2023-02-05 14:29:50]
Twitter情報だと、
駅前の大和ハウスの土地は
6月から商業施設棟が着工のようですね。
立体駐車場を年内中につくっておく必要が出てきたということは、北1駐車場は売却の後、年内いっぱいで閉鎖かな?
20474: 入居前さん 
[2023-02-05 15:33:52]
>>20473 名無しさん

「駅前の大和」の土地とはどの区画か教えてもらえませんか
20475: 名無しさん 
[2023-02-05 16:01:39]
吾妻小とキュートの間の平面駐車場は、
2017年に5階建ての商業業務ビルを建てる計画で
大和ハウスが取得しています。
20476: 入居前さん 
[2023-02-05 17:37:22]
>>20475 名無しさん

そうなのですねー
先に書き込みがある通り、北1駐車場が売却されてそこも商業施設にならないと、つくばBivi程度の小規模の商業施設になってしまい、そしてまた中途半端で集客が少ないっていうビルになっちゃいそうですね。。。
20477: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 19:12:56]
>>20465 匿名さん

ながみねは、60歳以上の土浦市民ならプールとお風呂に入って150円。(60歳未満は300円)
光熱費を節約するために通う人もいる。回数券もある。
つくば市民がながみねに行けば500円。

プールのある市営の公園は、市民に恩恵あるんでないかい?



20478: マンコミュファンさん 
[2023-02-05 19:12:56]
>>20465 匿名さん

ながみねは、60歳以上の土浦市民ならプールとお風呂に入って150円。(60歳未満は300円)
光熱費を節約するために通う人もいる。回数券もある。
つくば市民がながみねに行けば500円。

プールのある市営の公園は、市民に恩恵あるんでないかい?



20479: マンション掲示板さん 
[2023-02-05 23:21:47]
洞峰公園の土地価格でお得とか書いてらっしゃる方がいたけれど、たとえ資産価値が高くても、公園は切り売りする類のものではないのでほとんど無意味です。
決して売ってはいけないが、毎年維持費のかかる土地をもらえるって聞いたら欲しい人いますか?
20480: 匿名さん 
[2023-02-06 01:47:38]
地価の高いところほど経済効果が波及する。
学園都市が駅から離れたところまで地価が高いのは
環境によるところが大きい。
洞峰公園の周りなんて特にそうだろう。
資産価値高い土地は金をかけた以上に金が還ってくる土地だったりもする。
街に組み込まれた都市公園、金をかけたとしても、街に経済効果として還ってくればむしろ得でしょう。
県がつくばの公園だけ特別扱い出来ないということなら、
市が引き取って大いに特別扱いしたほうがいいと思う。
資産価値低い立地の公園の場合は、
他の県立公園と同水準の扱いで管理して貰った方が得かもしれないが、そうではない公園なら攻めで投資してポテンシャルを引き出しきって経済効果波及先の価値を高めて得を取るのが良い。
20481: 匿名さん 
[2023-02-06 10:06:01]
>>20480 匿名さん
・アクセス微妙
・駐車場少ない
・プールとテニスコート以外単なる広場

一部つくば市民が思ってるようなポテンシャルなんて、洞峰公園には無いから。

もし本当に可能性があると誰もが認められるなら、県も譲らないし市も喜んで譲渡希望する。

県は手放すことに抵抗ないし、市は振り上げた拳の手前、引き取らざるを得なくなった。状況見てれば分かるはずだけど、どっちからみてもお荷物なんだよね。
20482: マンション検討中さん 
[2023-02-06 10:17:38]
>>20480 匿名さん
だから、何に投資すんのよ。ポテンシャルってなんだ?
誰が金出すんだ。具体的に言ってくれ。市税を考えているなら市税を使うメリットを述べようね。
県の案は具体的だったぞ。
土地は使ってなんぼ。使われない土地は無価値。わかるよね。
20483: 匿名さん 
[2023-02-06 11:19:16]
洞峰公園に力を入れても、
つくば市への波及効果はあっても、
県全体にその効果が波及することは無いだろう。
それどころか、つくば人気がますます高まって、
その分、近隣都市の人気なくなるかもしれないしね。
だから、県と市で洞峰公園への期待値が違うのは当然。
20484: 匿名さん 
[2023-02-06 11:22:58]
>>20481 匿名さん
とりあえず、自分の価値観だけでものを見ないで、
なぜ、駅から離れた二の宮の地価が、
県内の常磐線の駅前よりも高く、しかも上昇基調なのか?を
考察してみてくれ。

20485: 匿名さん 
[2023-02-06 11:38:26]
県が金食い虫で何とかしたい公園をろくに調査、検討もせずに市長の独断で引き取っちゃった。

とりあえず予想される負担を早急に公表すべきだよね。
その後、普通の公園なみの負担にするために何をすべきなのか案を出してもらわないと。
20486: 匿名さん 
[2023-02-06 11:49:58]
洞峰公園が地価を上げているわけではないでしょうよ。
経済的価値だけでいうなら公園売却して宅地にするほうがいいに決まっている。
20487: 匿名さん 
[2023-02-06 11:51:09]
地価上昇してる特別な公園なのだから、
公園通りと接続する他の公園と合わせて
一体的な魅力改革に取り組むべきだと思う。
県全体への波及効果は無いけど、
つくば市全体の魅力を底上げするポテンシャルはある。
20488: 匿名さん 
[2023-02-06 11:52:45]
>>20486 匿名さん
じゃあ何が地価を上げてると思う?
箇条書きでいいから書いてみ。
20489: 匿名さん 
[2023-02-06 12:08:23]
>>20484
もったいぶってないであなたの分析を示して下さいな。

地価に関してはつくば市全体が上がっているし、二の宮の上昇率は2-3%で研究学園の7-10%と比べて低いし、実際の地価も抜かれた。
洞峰公園の東、南側の地価は横ばいかマイナス。
20490: 匿名さん 
[2023-02-06 12:17:42]
学園都市が駅から遠めのところまで地価が高いのは何故?と聞いてる。
古めの住宅地なのに底堅いのは何故?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる