つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
20425:
ご近所さん
[2023-02-03 11:34:11]
|
20426:
eマンションさん
[2023-02-03 11:43:48]
どうぞどうぞって思ってないから
渡したくないんでしょう。 駆け引きで無償譲渡案を出したものの ぜんぜん渡したがってないじゃん。 |
20427:
匿名さん
[2023-02-03 12:11:34]
>>20425 ご近所さん
自分もそう思うね。 つくば市に渡す気がなければ無償譲渡なんて提案しない。 回答期限を設けたのはつくば市のもらうもらう詐欺に振り回されないためと決断を急がせるため。 この部屋欲しがってる人がいるんですよ、申し込むなら今すぐですよみたいなね。 財源確保を何とかしようと頑張っていたのに少数の大きな声で止めろと言われたら、じゃあお前がやれとなるのも当然。 洞峰公園パークPFI事業に関する選択式アンケート調査結果みたら県全体でもつくば市でも賛成のほうが多い。 グランピングは聞いたときに否定的な印象持ったけど、アンケート調査見たら考えが変わった。 |
20428:
匿名さん
[2023-02-03 12:16:06]
どういうプロセスを踏んで無償譲渡に至るかの協議を
まともにしてないからこうなるわけで、 明らかに県は市を泳がせた。 つまり、もともと無償譲渡するつもりないんですよ。 |
20429:
匿名さん
[2023-02-03 12:17:47]
ちなみにPFI事業に関しては
・施設からの騒音、臭い、煙の発生に関しては実証実験で問題にならないことを確認 ・4回説明会を実施 したそうだが、反対派の主張は ・お酒を飲ませれば犯罪が起こる ・少しでも木を切ることは環境破壊 だそうな。 洞峰公園はダメで市内の飲み屋や宅地開発等はOKなのか?と思うよ。 |
20430:
匿名さん
[2023-02-03 14:02:23]
>>20429 匿名さん
前にTwitterで騒いでる反対派に「ビール工房は目の前のブルワリーが出店するんだよね?治安が悪くなるというなら、既に眼の前に同じ店のビール工房あるんだから洞峰公園飲めの前は治安悪いの?」 と聞いたら 「公園の外のことなんか知ったこっちゃない」だって。 |
20431:
匿名さん
[2023-02-03 14:07:56]
>>20428 匿名さん
県としては元々PFIで業者に金を落とすためのPFI。既に業者と話ついていたのにつくば市長が昨年春に出しゃばってSNSで反対派を焚き付けた。 業者と話がついてる以上、今更後には引けないから強引に進めようとしたら、反対派から「なら市で貰えばいいじゃん」という恵みの声を市側から出してきたので、便乗して「市民もそう言ってるんだから無償で譲渡しますよ」と提案した。 県としては市が引けば業者への体裁は保てるし、市が譲渡を受ければお荷物を手放せる。 既にどっちに転んでも県の勝ちでつくば市は積んでるだよね。 |
20432:
匿名さん
[2023-02-03 14:46:10]
県が洞峰公園をお荷物だと思っていて、
さっさと市に押し付けたいなら、 国に訴えるとか、業者への違約金的なものも払わせるとか 言わないだろう。 その前に、12月から譲渡に至るまでのプロセスを 淡々とこなしていくだけなので、問題化もしてないはず。 無償譲渡の話が出てからこの間、県と市の間で調整を進めていかずに、予めこうなることを狙って、 時間切れを待つようなことをしていたのは明らかに県でしょ? だから、「無償譲渡にのってきたシメシメ」なんて思ってるわけないんだよね。 |
20433:
匿名さん
[2023-02-03 15:00:38]
県が譲歩した計画変更分は元の計画に戻すのかな?
無償譲渡したくてしょうがないなら それぐらいの圧力かけてもいいよね。 |
20434:
匿名さん
[2023-02-03 15:32:57]
NEWSつくばによると
県公園緑地課は1日、つくば市に求めているのは正式な回答だとし、1月31日までにつくば市から(文書による)正式な回答が無かったので、公園内の野球場にグランピング施設を建設する建築基準法の手続きのための事前協議の準備に入るとした。 とのこと。 つくば市が引き受けないから予定通り進めるということで、強く反対している人以外は特に困らないし、年間2億円近い維持費と設備の更新費用なども考えなくて良くなった。 市長もPFI反対派のために動いたという実績も出来たし、おおむね無難な終わり方ではないかな。 |
|
20435:
匿名さん
[2023-02-03 16:17:13]
市長は県に一定の譲歩をさせたあたりで
目標達成だったんじゃないの? あとは、市民の声を聞き入れて最後まで努力したけど県の圧力に押し切られたっていう形の幕引きでokと思ってたんじゃない? |
20436:
マンコミュファンさん
[2023-02-03 17:51:24]
県の洞峰公園 つくばへの移管 五十嵐市長が受け入れ方針
02月03日 16時21分https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20230203/1070019942.html だそうです。 |
20437:
匿名さん
[2023-02-03 18:30:01]
PFI自体は反対ではないけど、大井川のセンスで洞峰公園が魔改造されなくて良かったわと心から思う。
|
20438:
口コミ知りたいさん
[2023-02-03 21:05:16]
たぶんこれから、某地域誌関係者による洞峰公園を巡る市長叩きが始まる。
これを使って住民投票や裁判を起こして、イメージダウンさせて、次の市長選で蹴落として仲間を当選させる狙い。 そしてつくば市と土浦市を合併させる。妻木にトンネルを造ってきた大通りがZOZOまで繋がる。 今後の展開に注目したい。 |
20439:
評判気になるさん
[2023-02-03 21:57:25]
|
20440:
評判気になるさん
[2023-02-03 22:03:39]
現在県が進めている改修がこれから3年で3億5600万円かかる見込みのようなので、これがどうなるのか、年間2億円の維持費をどう賄うのか市民にも議会に相談無しに決定してしまった。
ほんと、どうするの? |
20441:
洞峰公園さん
[2023-02-03 22:54:44]
県の洞峰公園予算と実行予算、中抜きも相当あり、積年の食い違いがバレそうになり、民間委託にして誤魔化そうとしてるのが根底にあると思います。
|
20442:
評判気になるさん
[2023-02-03 23:24:54]
>>20441 洞峰公園さん
つくば市に移したところで誤魔化せないのでは? |
20443:
匿名さん
[2023-02-04 08:33:46]
仮にそういった不正がらあったとしても多額の税金で支えるかどうかとは別問題
|
20444:
匿名さん
[2023-02-04 12:35:35]
任期が長くなれば腐る典型。
次の任期は続投しないでもらいたい。 |
20445:
匿名さん
[2023-02-04 13:10:05]
税収(市税)がものすごく伸びたみたいだね。
県内都市では初めて500億こえた。 |
20446:
匿名さん
[2023-02-04 13:52:16]
でも教育には投資しない
|
20447:
マンション掲示板さん
[2023-02-04 14:55:35]
いやー、県が維持費負担してくれてる公園を、もらっちゃうなんて気狂いの沙汰ですよ。
意地張ってるのかなんなのかわかりませんが、これ阻止する方法ないんですかね?議会通してないでしょう… |
20448:
口コミ知りたいさん
[2023-02-04 15:00:45]
もしかして、このスレは土浦の人多い?
|
20449:
匿名さん
[2023-02-04 15:21:21]
|
20450:
名無しさん
[2023-02-04 16:18:35]
二の宮の3分の1ぐらいの地価の
運動公園予定地跡が洞峰公園の2倍の面積で100億で売れたから、洞峰公園は150億ぐらいの価値はあるな。 年間3億かかるとして50年分だね。 県が提案する中途半端なテコ入れと中途半端な管理をされながら50年任せるよりも、 市がもう少しお金をかけて学園都市全体の価値を向上させるような公園にリメイクすれば周辺の地価を上げることもできるだろう。 茨城県内の辺鄙なところの土地の場合は、 無償譲渡でも押し付けられたら損だけど、 ここはそうでもない。 |
20451:
匿名さん
[2023-02-04 17:10:38]
洞峰公園の維持費を払う予算があるなら、新しい公園増やすなり既存公園の遊具を更新するなりもっと他に使い道あるでしょうに…
洞峰公園ヘビーユーザーですけど正直今回の判断は正気とは思えません。 |
20452:
匿名さん
[2023-02-04 17:32:18]
グランピングに反対する特定市民のみの声だけ聞いて独断決定。
一つの公園に毎年2億でさらに老朽化した設備に数億とかあり得ない。 |
20453:
匿名さん
[2023-02-04 18:02:20]
グランピングは周辺の住民の生活に影響を与えるから十分な考慮は必要でしょうよ。
影響のないところに住んでいる住民が反対しているのであれば理解はできないが。 グランピングを反対している住民が悪なような書き方は事態を十分に把握していないと言わざるを得ない。 |
20454:
名無しさん
[2023-02-04 18:09:56]
よく利用するけど、コロナをいいきっかけにして、
シャワールーム閉鎖し続けたり、ケチるとこをケチりまくったセコい管理をしてるように見えるから、市と民間活力でもっとお金をかけてしっかり魅力を上げて欲しい。 それをすればお金の面だけ見ても50年で何百億もの価値を生むことになるでしょう。 逆に、経済効果も期待できない、誰も使わない公園なんか増やさなくていいから、学園都市を貫く公園通り直結した街全体の価値を左右するような公園はもっとお金かけて街全体の魅力を底上げするべきだよ。 そういう公園はかけた分以上の効果は還ってくるでしょう。 |
20455:
匿名さん
[2023-02-04 18:25:49]
年間2億円も厳しいと思うが50年で何百億円っていったいどんな公園?
クレオ再生のぐだぐだを思い出す |
20456:
匿名さん
[2023-02-04 18:31:32]
つくばてそういう街だよな。グダグダな上に街づくりのセンスがない。
|
20457:
マンション検討中さん
[2023-02-04 18:36:48]
まずはボコボコのペデストリアンデッキの修復をだな…
|
20458:
名無しさん
[2023-02-04 18:37:46]
この公園は学園都市に組み込まれた公園なので、
公園の魅力度一つで街全体の魅力を左右することになるんじゃない?街全体の価値というのは金に換算すると、 それがたとえ僅かな底上げだとしても物凄い金額になると思う。ここ以外の松見公園や中央公園、 それらをつなぐ公園通りとか、 洞峰公園単発じゃなくてもっと一体的に魅力改革に取り組むべきだと思う。 県は、他の市保有の公園のことまでは考えてくれないだろうから、そこまでのことは出来ないだろうし、 タダでくれるなら市にとっては良い話だと思う。 |
20459:
名無しさん
[2023-02-04 18:41:43]
側から見るとつくばのわがままな気がするよ
|
20460:
名無しさん
[2023-02-04 19:56:33]
つくば市の歴史的な高校である上郷高校は、2011年3月に閉校した。3カ月後の6月22日に
<3,641名の署名 >を添えて「上郷高校跡地問題に関する請願書」が提出された。 市原市長は< 市民からの要望があった >ということで翌年10月、その建物と土地を県から購入した。 購入の理由は「文教的環境を担保するとともに、防災空間の確保を図るため」。 用地取得費は、2億4千万円。 問題は、東日本大震災の影響で給配水設備が利用不可能な状態であったことだ。 その修理に8千万円が必要。体育館も壊れたままで、耐震調査・耐震化費用に1億6千万円、 天井・照明器具に4千万円必要。 ただでさえ交通不便な場所であることや使用目的のあてもなく購入した土地は 12年経った今も、未だに未利用のままである。 |
20461:
匿名さん
[2023-02-04 20:43:29]
つくばは運動公園をきっぱりやめて良かったですよ。
土浦なんて常名運動公園計画という都市計画決定から30年経った今もどうすることもできない遺産が雑木林みたいになって残ってますよ。 あれこそ税金のムダ遣いの極みですね。 |
20462:
検討板ユーザーさん
[2023-02-04 21:12:40]
つくば市の目指してるところが正直よくわからない。
以前は学園都市だと思ったけど最近はそうでもないし、物流施設やデータセンターの郊外都市でよく見かける路線に行ってる。 スーパーシティ構想もグリーンフィールドエリアの実験はいいけど、それをつくば市全体に拡張できるのかなと思うと難しそう。 市の長期的な都市計画の全体絵図がわかりにくいから、どこかに資料とかあったりしない? |
20463:
匿名さん
[2023-02-04 21:47:02]
|
20464:
評判気になるさん
[2023-02-04 22:52:12]
>>20450 名無しさん
県が売る気はないってイキってたのあなたでしょ? |
20465:
匿名さん
[2023-02-05 00:16:47]
土浦の長峰のプールみたいに、市民には格安の利用料金、市民以外は高い、みたいな価格設定になるのかな。
長峰は場所としてはほとんどつくば市なんだけどね。(ゴミ焼却施設併設プールだから市の外れに設置) 洞峰公園のプールは格安で利用できるから好き。 |
20466:
匿名さん
[2023-02-05 03:22:36]
自分の利になるから好きとか反吐がでる。
|
20467:
匿名さん
[2023-02-05 06:46:47]
|
20468:
通りがかりさん
[2023-02-05 07:17:32]
>>20456 匿名さん
こういう論文をたくさん読むといいですよ。 昔の方がしっかり計画されていましたね。 90年代末?2000年代初め?の計画は失敗ですね。 研究学園の渋滞などはとても残念。 https://www.jstage.jst.go.jp/result/global/-char/ja?languageKind=ja&am... |
20469:
匿名さん
[2023-02-05 08:16:33]
一つに専念してほしい。
スーパーシティ構想するのであればそっちに全力で動くべきだし、TX沿線開発するならそっちに、 つくばは手を広げすぎて意味不明になってる だから全て中途半端 |
20470:
匿名さん
[2023-02-05 10:05:56]
|
20471:
入居前さん
[2023-02-05 12:29:21]
筑波山方面にいけば、ちゃんとグランピングできる土地あるんだからそっちでやればいいい。筑波山は観光地なんだから、今まで日帰りで来ていた人達が泊まっていくように誘導したらいいのにさ。公園の維持費を公園で稼がなきゃならない理由もなさそうですし
|
20472:
名無しさん
[2023-02-05 13:33:03]
グランピングが目的ではないので筑波山方面でやれば良いというのはちょっと違うかな。
公園の維持費を賄うことが目的だけど、グランピング作っても投資回収すらままならず、結局何のために作ったんだとなると思う。 費用対効果で考えたらまずは利用料金の値上げが手っ取り早いよね。 |
20473:
名無しさん
[2023-02-05 14:29:50]
Twitter情報だと、
駅前の大和ハウスの土地は 6月から商業施設棟が着工のようですね。 立体駐車場を年内中につくっておく必要が出てきたということは、北1駐車場は売却の後、年内いっぱいで閉鎖かな? |
20474:
入居前さん
[2023-02-05 15:33:52]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
県は管理に金かかってしょうがないからグランピングやら何やらやって少しでも浮かせようとしてるんでしょ?それは嫌だっていうんならご自分でどうぞどうぞって流れだと思うぞ。普通に。ダサいっすよー