茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-26 00:39:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

20368: 名無しさん 
[2023-01-28 11:22:13]
>>20361
「科学の街」とか「研究者がたくさん居る」とか言ってるけど、「市役所の女性係長」の数も多いんだよ。


県内の市役所の女性係長の数ランキング

つくば市 237人
古河市  106人
牛久市  69人
守谷市  58人
取手市  44人
下妻市  42人
水戸市  41人
常総市  36人
石岡市  25人
土浦市  15人
つくばみらい市 10人
20369: マンション掲示板さん 
[2023-01-28 23:06:10]
実現可能性は限りなくゼロに近いと思うけど、勝手に妄想するのはちょっと楽しいですね。

つくば駅ー土浦駅は10kmちょいというけれど、TXの運行の安定性を維持するなら高架での敷設になるし、常磐線の沿線はどこも家が建ったりしていて用地買収が大変そう。
桜川沿いを走らせ富士崎町あたりで常磐線に接続させるとか、、、やっぱりお金かかりすぎてダメだ
20370: 匿名さん 
[2023-01-30 10:36:43]
>>20368 名無しさん
職員の総数の違いもあるから、絶対数だけあげられても困る。

つくば市すげぇを言うなら女性係長比率で自慢してください。
20371: 匿名さん 
[2023-01-30 10:58:08]
女性係長の比率だとだいぶ違うよね。

市町村名  (%)
美浦村 57.1
神栖市 56.5
下妻市 55.3
守谷市 54.2
東海村 50.0
八千代町 46.4
牛久市 46.3
龍ケ崎市 46.2
利根町 44.4
つくば市 43.6

ちなみに職員数を「正しく」並べるとこっち。

市町村名 係長”級”職員数
つくば市 237
古河市 106
神栖市 87
ひたちなか市 76
牛久市 69
日立市 65
守谷市 58
筑西市 52
龍ケ崎市 48
東海村 48

ランキングというならば、きちんと切り抜かないで示しましょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f23073a87528694302fac328cbba4b5ad5f9...

20372: 名無しさん 
[2023-01-30 11:23:14]
市町村で係長などを務める女性職員の割合の県内トップは神栖市56.5%で全国39位となっている。増加の背景には、男性の育休取得など女性活躍を支援する職場環境の変化があるとみられる。全国792市のうち、茨城県では神栖市を筆頭に、下妻市(55.3%)と守谷市(54.2%)の3市が50%を超えた。一方、常陸太田市(5.9%)や土浦市(14.6%)など、20%以下にとどまる自治体も散見される。
20373: 名無しさん 
[2023-01-30 11:27:45]
男性の育休取得の増加と市役所女性係長の増加がどう結びつくのでしょうか?
20374: 名無しさん 
[2023-01-30 12:09:58]
27日の参院本会議の代表質問で、自民党の大家敏志議員(福岡選挙区)が「産休・育休中のリスキリングによって、一定のスキルを身につけたり、学位を取ったりする人々を支援できれば、子育てによるキャリアの停滞を最小限にし、逆にキャリアアップが可能になることも考えられる」とし、リスキリングと産休・育休を結びつける企業を国が支援すれば、親が元気と勇気をもらい、子育てにも仕事にも前向きになれる」と提案。首相は「育児中などさまざまな状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押ししていく。提案を参考にしながら取り組んでいく」と答弁した。
20375: マンション掲示板さん 
[2023-01-30 12:44:08]
にしては育休中の家政婦サービスとか市独自のサービスがすくないんだよなー。子供が遊ぶ施設も少ないしあっても駐車料金をとる公園だったりするしね。
20376: 名無しさん 
[2023-01-31 15:55:47]
【速報】茨城・洞峰公園 つくば市が無償譲渡受け入れに前向き 知事明かす
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16751456047020
20377: 匿名さん 
[2023-01-31 22:02:05]
>>20376 名無しさん
大井川って捻くれてるよなと毎度思う。
精神年齢小学生かよと。
20378: 評判気になるさん 
[2023-01-31 22:28:31]
水戸京成百貨店やらかしやがった。税金騙し取るなんて酷すぎる。こないだ買い物したばっかなのにな~
20379: 匿名さん 
[2023-02-01 09:58:43]
>>20377 匿名さん
どっちもどっち。
20380: 名無しさん 
[2023-02-01 12:23:19]
デイズタウンの西友が3/31で閉店のようです。どうなりますかね?
デイズタウンの西友が3/31で閉店のよう...
20381: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 12:32:54]
>>20380 名無しさん
近所に競合が多すぎたんでしょうね。
ユニクロ、無印あたりが入ってくれると嬉しいのですが。
20382: 評判気になるさん 
[2023-02-01 12:43:10]
ロボット配送はスタバだけに?看板倒れか。
20383: マンション掲示板さん 
[2023-02-01 12:49:13]
公園を市の公園にしてしまったら、市の思うように自由に計画は建てられるが、維持管理費は全て市の負担になってしまいます。
管理の委託とかならともかく、『タダより高いものはない』状態になりそうでやめてもらいたいです…
20384: 匿名さん 
[2023-02-01 13:04:26]
>>20382 評判気になるさん
持続不可能な実証実験。
20385: 匿名さん 
[2023-02-01 13:17:17]
>>20383 マンション掲示板さん
話の仕方でここまで拗れることはなかったと思う。

市長がSNSで一方的に県を悪者にするようなSNS発信をし、それにより一部の反対派住民がSNSで過剰に反応して県を批判した。

もちろん県の進め方や内容にも問題はあると思うけど、話し合いをする前から一方的に悪者扱いで非難轟々言われればそりゃ話も拗れるってもの。

第1期の市長選の時に前市長を徹底的に悪者にして神輿に乗ったからだろうけど、いつまでこういう周りを敵に仕立て上げて支持を得るやり方を続けるのだろうかね。
20386: マンション検討中さん 
[2023-02-01 13:58:29]
水戸は市民会館の新設や駅北口の再開発なんかで県都の意地を魅せたいとこだったけど京成の件で一気に印象が悪くなってしまったな。
20387: 評判気になるさん 
[2023-02-01 14:04:17]
洞峰公園は経費を精査したら市民に理解を得られない額に。
結果また揉めると予想します。
20388: 匿名さん 
[2023-02-01 14:59:31]
改修しないと施設が危険→改修にはお金がかかる。県が継続するにはグランピング。嫌なら市にやるから市税でやってね。

という状況において、洞峰公園に興味も行くこと思い入れも無い一市民としては、野球場がグランピングになるくらいはキャパだけど、市に譲渡されて改修費だけでなく毎年1億以上の管理費が市税から出されるのは困る。

反対派も市長も料金値上げでなんとかなるし許容するって言ってるんだから、市に譲渡してもらった上で市が運営できるレベルまで各種料金値上げすれば良い。

一部の反対派市民と市長のせいで、使いもしない公園を引き取る羽目になり税金垂れ流すのだけは勘弁だな。
20389: 匿名さん 
[2023-02-01 15:47:27]
駅前の大和の土地に動きがありました。
あの敷地で建築可能な床面積の5分の1程度(総床面積に算定されない限度)の
立駐をまず先に建設するみたいですね。
この春から建設が始まって今年中には完成みたいです。

完成した後、もしかしたら北1駐車場が解体され可能性はありますね。
そうなると、やはり、70街区の動きと連動している可能性が高いですね。
20390: 匿名さん 
[2023-02-01 18:09:04]
>>20389 匿名さん
まじすか!情報あります?
20391: 匿名さん 
[2023-02-01 18:39:10]
現地の看板に、
(仮称)つくば市吾妻20街区PJ新築工事(立体駐車場棟)と書いてありました。
5階建ての立体駐車場だそうです。

こういう開発で立体駐車場を先行して稼働させるのは珍しいですね。
もしかしたら、70街区+北1駐車場+大和の土地は、
同時に建設工事に入り、同時にオープンさせるつもりかもしれません。着工すれば2~3年ぐらいは工事してるんでしょうから、確かにその期間の駐車場は必要になりますね。これがそれなのかは憶測に過ぎませんが。
20392: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-01 19:31:51]
スーパーシティ構想で県の後押しや支援欲しいと思うんですが、洞峰公園や高校新設問題で県となぜ言い争いしてしまうんでしょう。
県と不仲になって困るのはつくば市だと思うんですが。
20393: 評判気になるさん 
[2023-02-01 19:42:17]
>>20391 匿名さん
それでも大きな1歩になりますね。
20394: 名無しさん 
[2023-02-01 19:45:40]
土浦出身のあの知事、
T X茨城延伸ではつくば市に全面協力してもらいたいんだろうから仲良くやんなきゃね。
20395: マンション掲示板さん 
[2023-02-01 19:49:02]
>>20392 口コミ知りたいさん
つくば市は鼻が伸びきってるから茨城と同属になるのが嫌なんじゃない。
20396: 匿名さん 
[2023-02-01 21:50:43]
洞峰公園の維持費が年間2億円。
いくらの持ち出しになるか分からないが税金の垂れ流しは勘弁だね。
運動公園に反対した市長と議員はそんなことは良しとしないと思うが、、、
20397: 匿名さん 
[2023-02-01 23:46:12]
周辺のマンションの販売も折り返し。
そろそろ70街区の売り出しもきますかね。
20398: 匿名さん 
[2023-02-02 11:34:38]
>>20396 匿名さん
洞峰公園も県立高校も、12月の県議選に向けて共産党が利用しただけなのに、SNSでの声を真に受けて早々に県に喧嘩売っちゃった市長。

県議選で共産党がつくば市から排除されてすっかり大人しくなり、残された市長は先の事も考えずに喧嘩売ったもんだからニッチもサッチも行かない状態になっちゃった。

一連の流れを見てると、途中から「これ、厄介な洞峰公園をつくば市におしつけられるんじゃね?」と舵を切ったのは明らかで、県の方が2枚も3枚も上だなと思わざるをえない。

現市長になって6年。最初だけで後が続かない様々な政策の象徴のような気がする。学者あがりの市長だから頭でっかちで根回しとか自分が下に出るとかが苦手なんだろうなと。
20399: 匿名さん 
[2023-02-02 11:48:05]
市長は少数の大きな声に弱いと感じる。
話を聞くのは良いんだけど、その先どうなるかちゃんと考えて無い様にしか思えないんだよね。
20400: マンション掲示板さん 
[2023-02-02 11:55:25]
あと、あちこち手を出しすぎでは。
20401: 名無しさん 
[2023-02-02 12:27:10]
>>20398 匿名さん

学者あがりの市長って誰のこと?彼の卒論や修論のテーマ知ってる人いたら教えて。
20402: 匿名さん 
[2023-02-02 13:54:53]
>>20401 名無しさん
知っててわざと言ってそうだから、マジレスしてやる。

筑波大学博士 (国際政治経済学) 学位論文・平成19年3月23日授与 (甲第4214号)
著者:五十嵐立青
https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/volume/1706487?current=1&total=1...
20403: 匿名さん 
[2023-02-02 14:03:23]
今の市長は冷静でいい。
T Xの県内延伸についても、
市にどんなメリットがあるのか
徹底的に精査して欲しい。
20404: 匿名さん 
[2023-02-02 15:00:26]
>>20403 匿名さん
冷静?むしろ感情で言動をコントロール出来ない場面がチラホラあるようにみえる。

議会や市民に説明する前に度々マスコミに先走って発信して「聞いてないよ」とか。

感情だけで訴訟起こして後になってスラップ訴訟レベルと指摘されて取り下げる始末だし。
20405: 匿名さん 
[2023-02-02 16:05:32]
名誉毀損の訴訟は評価しない。
法務部の連中も教えてやれよ。
20406: 匿名さん 
[2023-02-02 16:24:11]
D論要旨:
https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_downlo...

D論での経験を生かして市内の小中学校のパンク問題、将来の高校不足、洞峰公園のありかたなどを解決するために何が障壁でどう乗り越えるかを考え、解決していって欲しいですね。
うやむやの尻すぼみにはならないよね。
20407: 匿名さん 
[2023-02-02 18:04:12]
吾妻20街区というのはなんなんでしょうね?
筑波大が保有してる吾妻4丁目のことかと思ってましたが。
もしかしてそちらも再開発するのかな?
20408: マンション検討中さん 
[2023-02-02 20:30:55]
>>20398 匿名さん
参考になるが押されてるかけど、
あなた一番冷静じゃないよね?

一連の流れ見えてるの?

これ完全にあなたの妄想だよね?
↓↓↓↓↓
「これ、厄介な洞峰公園をつくば市におしつけられるんじゃね?」



20409: マンション掲示板さん 
[2023-02-02 21:19:39]
コンパクトシティに向けていろんな都市が再開発を発表してるね。イメージ図見てもセンス良過ぎなものばかり。つくば大丈夫か?負けてられんぞ。
20410: 名無しさん 
[2023-02-02 21:30:15]
>>20409 マンション掲示板さん
つくばはデジタル田園都市だよ
20411: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-02 21:36:30]
>>20408 マンション検討中さん

これ、厄介な洞峰公園をつくば市におしつけられるんじゃね?
の流れでしょう。どう見ても。
グランピング、大賛成!
20412: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-02 21:46:55]
>>20410 名無しさん
違いを教えてください
20413: 評判気になるさん 
[2023-02-02 22:23:15]
>>20408 マンション検討中さん

ん?普通にその流れだと思うけど。
でもまあ、
前向き意見等した結果やっぱやめます→県からさらに呆れられ反対を続けるだけ泥沼に。県の案をのんだら一部市民から非難、その他市民は空回りに呆れ。
譲渡してください→維持改修費が莫大になり市民から非難轟々。結局ケチってそのうち使えない施設が出てくる
どっちにしても茨の道
市民の声を聞いているつもりなんだろうけど視野と了見が狭いからこうなる。

素直に県の計画で良いと思う。
20414: 匿名さん 
[2023-02-02 22:51:39]
グランピングとかって全て民間の金でやるの?
それならいいけど県の税金使って運営するなら絶対赤字になるからやめろと言いたい。
事業計画が甘すぎる。
20415: ご近所さん 
[2023-02-02 23:31:32]
>>20412 口コミ知りたいさん
デジタル田園都市構想は
”デジタルの力で、地方の個性を活かしながら社会課題の解決と魅力の向上を図ります。そして、「地方に都市の利便性を、都市に地方の豊かさを」を実現して、全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会を目指します。”
だそうだ。

コンパクトシティの目的の一つに住居の集約化(一極集中ではなく複数のコアとなる地域を設ける、時間をかけて集約化)があるけど、デジタル田園都市ではそれは目的じゃないね。
20416: eマンションさん 
[2023-02-03 00:06:18]
>>20415 ご近所さん
ボソボソ(あの、、それ同じ意味ですよ)
20417: eマンションさん 
[2023-02-03 07:05:43]
>>20413 評判気になるさん
どこがそういう流れなんだよ。
無償譲渡したがってるような態度には全く見えないのだが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる