茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 21:26:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

20316: マンション検討中さん 
[2023-01-22 21:33:29]
>>20315 匿名さん
どのコメで?
20317: マンション検討中さん 
[2023-01-22 21:36:39]
もしそうなら。茨城空港ていろいろ反省してほしいな。なぜあの場所につくった?
20318: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 21:39:11]
土浦と繋がればつくば駅周辺にゴミとタバコのポイ捨てが増えるな。
20319: 匿名さん 
[2023-01-22 21:51:44]
>>20318 検討板ユーザーさん
つくば駅で下車する理由がわからない。
土浦人はつくば駅にようないだろう。

20320: 通りがかりさん 
[2023-01-22 21:54:33]
延伸しても土人はつくばこないだろ。
20321: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-22 22:31:36]
なー皆んな。俺たちあと30年はこのネタで暇つぶしできるぞ。うひょー
20322: マンション検討中さん 
[2023-01-22 22:35:15]
あくまで構想で実現性はない前提で一言。
TXと常磐線は既に北千住で繋がってて土浦でさらに繋げる必要なし。
水戸へはほとんど行かないし、行くにしてもバスで良い。
以上。
20323: 通りがかりさん 
[2023-01-22 22:44:02]
本当に必要か怪しいものに予算つぎ込むほど県やTXもアホではないよ。
湯水のように金あれば別だけど。
20324: マンコミュファンさん 
[2023-01-23 07:14:20]
>>20308 通りがかりさん

土浦駅ではなく土浦市。
神立駅の北側まで土浦市。
20325: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-23 18:40:25]
仮につくば水戸がTXで繋がったとしても、あんま需要ないかな。水戸の人もつくばに用ないでしょ。
20326: 通りがかりさん 
[2023-01-23 22:18:22]
需要ないと言ったらどれも同じ。
税金の無駄だから辞めればいいのに。もっと使うべきところ沢山あるだろ。
20327: 通りがかりさん 
[2023-01-23 22:57:01]
>>20326 通りがかりさん
東京駅延伸も乗り換えれば済むんだから税金の無駄。
20328: 名無しさん 
[2023-01-24 00:15:03]
素人があーだこーだ仕方ないよ。
県は手応えある試算を出して、
つくば止まりのままのTX
土浦延伸した場合のTX
どちらが乗り入れ先の臨海地下鉄の収益性を向上させることができるか?おそらく、
その試算もぜんぶ既に東京都に話してると思うよ。
20329: 評判気になるさん 
[2023-01-24 06:58:50]
洞峰公園の維持費をグランピングで補えると試算してる時点で今の県の計画力なんてゴミだと思ってる。延伸も理想論掲げて計画してるだけでしょ。
議論の内容公開して欲しいね。
20330: 匿名さん 
[2023-01-24 09:45:57]
土浦からTXを使って通勤や通学する人が増えるかどうかですかね。
つくば市民だってTxつかって買い物に行く人は少ないけど、通学通勤が増えたから人口も増えた。

土浦・東京を50分で繋げたらかなり通勤・通学は増えるだろうな。
といって秋葉原・東京はつながってないわけだし、課題しか見えない。
20331: 匿名さん 
[2023-01-24 13:14:02]
研究学園都市の観点で言えば東海村と繋がることは多少意義があるかな。
市内在住の人は車がデフォだからあまり関係ないだろうけど、他所の研究者や学生にとってはつくばと繋がる交通手段が増えるのはありがたいかも。
20332: 匿名さん 
[2023-01-24 15:14:50]
>>20331 匿名さん
多少は意義があるけど、作るほどじゃない。以上。
20333: ご近所さん 
[2023-01-24 23:26:13]
>>20279 口コミ知りたいさん
もし県内延伸するとしたら、4案の中から土浦に絞ったと言うだけの話でしょ。
延伸自体が決まったわけではないし、延伸の可能性はかなり低いと思っていますが。
県の金で3セクでも作ってやるなら話は別ですが、採算は取れないでしょうから茨城県以外のTx株主が納得するとは思えないですね。
こんな調査に県税突っ込む大井川知事のセンスを疑います。
20334: 名無しさん 
[2023-01-25 08:26:37]
そうかな?
T Xがバイパスになるということは、
土浦駅利用者だけでなく、
土浦より北の人たち、或いは、土浦より北に向かう人たちがT X経由で移動するようになる(全てではない)ので、
T Xは長距離客が増えて収益性は今よりも格段に上がると思いますよ。
そして、小池知事が臨海地下鉄に乗り入れて欲しいのは、
その、格段に収益性が上がったT Xの方だと思いますがどうでしょう?
土浦延伸と臨海部延伸は相乗効果の関係にあるのだと思います。
T Xの株保有比率1位と2位の茨城県と東京都が、
この先、手を組む可能性は十分にあります。
20335: 評判気になるさん 
[2023-01-25 08:31:26]
ナイナイ
20336: 名無しさん 
[2023-01-25 08:37:42]
現状つくば駅は最速44分。
ここから1、2分短縮することも可能だとは思うけど、
今のところ、そこまでする理由がない。
ところが常磐線に接続するとなると、
一気に、速達性向上を追求する理由が出てきます。
それはつくば駅利用者にとっても
かなりのメリットとなるでしょうね。
心配なのは牛久、竜ヶ崎、取手、柏あたりの人かな?
多分、延伸には大反対でしょう。
20337: 名無しさん 
[2023-01-25 08:42:39]
県はさまざまなパターンの試算は出してるはず。
おそらく、東京都が乗ってくるような、
手応えある試算が出たんだと思いますよ。
そうでなければ、
東京延伸と土浦延伸をパッケージで進めてもらうなんてことが言えるでしょうか?
20338: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 09:40:14]
>>20329 評判気になるさん
グランピング賛成。
中途半端な球場いらない。
そもそも、原生林ではないから木を切っても問題無し。
20339: マンコミュファンさん 
[2023-01-25 12:32:34]
>>20334 名無しさん
妄想も大概にしていただきたい。
万が一それなりに乗客増えたとして、そしたら守谷以南、特に八潮以南の輸送能力パンクするんですが。
そして常磐線は大打撃で更なる減便必至、誰が喜ぶんだこれ。
昼間と土休日だけ増えるならTxとしては大歓迎でしょうが、ラッシュ時にあまり増えるのは鉄道会社としては投資が大幅に増えるだけで収益性はむしろ下がるのでは。
20340: マンション検討中さん 
[2023-01-25 12:33:56]
>>20337 名無しさん
4つから土浦に絞った、という事実だけでここまで超絶前向きな妄想できるの、ある意味羨ましいっす。
20341: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-25 12:47:04]
皆んな永遠に話せるネタができて嬉しいんですよ。年始から湿気の話やフードコートの話しで盛り下がってたんでね。
20342: eマンションさん 
[2023-01-25 13:45:00]
>>20339 マンコミュファンさん
バイパス化するということは、
単に通勤客が増えるということではありませんので
パンクはしないと思います。
むしろガラガラの時間帯に人が乗るようになって効率化しますよ。
首都圏と通勤圏外の土浦以北との間で起こる人流の一部が
T Xを通るようになるということなのでね。

20343: 評判気になるさん 
[2023-01-25 16:51:48]
改行さん?駅近の人かと思っていたけどな。

土浦から北の人が土浦でわざわざTXに乗り換えて秋葉原に?
ないでしょ。そのまま常磐線使うよ。
TX沿線の人が土浦までTXで行って常磐線で県北区方面に?
ない。車でしょ。
20344: 名無しさん 
[2023-01-25 17:18:11]
NEWSつくば界隈の人々も
旧真鍋派は土浦駅嫌がってるみたいだな。
20345: eマンションさん 
[2023-01-25 19:00:45]
>>20342 eマンションさん
混むのはTxも常磐線も同じ時間帯なのにどう都合よく考えたらそんな超絶おめでたい理論が出てくるのか、そのポジティブさが羨ましいっす。
20346: 名無しさん 
[2023-01-25 19:08:16]
田舎の方は高校生の短距離移動がメインなんじゃないの?
20347: 名無しさん 
[2023-01-25 19:20:09]
土浦延伸というのは、当初の目的である常磐線の混雑緩和に最大限対応するためのT Xの最終形態ということなのでしょうから、常磐線に減便があって仕方ないかもしれませんね。
それとも常磐線の減便は困るんですか?

20348: 評判気になるさん 
[2023-01-25 20:03:10]
ちょっと何いってるかわからないw
20349: マンション検討中さん 
[2023-01-25 20:52:09]
土浦民です。とりあえず他力本願なんで土浦の為に頑張って発展してくださいつくばさん。
20350: 匿名さん 
[2023-01-25 21:33:59]
>>20349 マンション検討中さん
そういうところやで。色々なところから土民が嫌われてる理由。

20351: eマンションさん 
[2023-01-25 22:02:51]
知らなかった?TXてもともと土浦エクスプレスのことだったんだよ。
20352: 名無しさん 
[2023-01-26 10:20:33]
土浦から乗る人がT Xを使うようになると
J Rが土浦で獲得できる客の数は神立以下になるのかもしれない。
しかも中間に設置されるであろう新駅にも流れるわけだから、さらに減るのかな?
そうなると、J Rからすると、土浦の客は捨てて、
神立以北の客をT Xに流れないように死守しようとし、
結果的に特急が土浦を全通過することになるかもしれない。
土浦駅でT XかJ R特急かの選択をさせると乗客はT Xに流れ安くなるから、神立までの間でその選択をさせるようになる。
そうすれば、客は土浦で乗り換える必要のない特急を選ぶ可能性が高くなるしね。
20353: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 12:37:47]
つくば~土浦が確定して間にも1、2箇所駅ができたら、毎朝懸命に旦那の送迎でつくば駅まで運転している奥さんは大助かりですね。30年後ですが、、。
20354: 名無しさん 
[2023-01-26 12:45:57]
そうですね。
だけど会社に定期を認めてもらうためには、
最寄駅が常磐線にならないところに移り住んだ方が良いでしょうね。
20355: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-26 12:58:05]
わかる。送迎の場面てなんか違和感だらけなんだよな~。旦那は当たり前のように車から降りて振り向きもしないまま駅まで歩いていっちゃうし。。「あんた、自分の妻は交通機関の運転手じゃないぞ」と心ん中でツっこんだ事が何度かあった。30年後の家族が報われますように。
20356: 匿名さん 
[2023-01-26 13:43:41]
>>20355 検討板ユーザーさん
30年後には既に定年してる世代だから、万が一延伸したところで残念ながら報われない。

そういう光景は今から30年以上前の団塊の世代でもあった。時代が変わっても結局駅の通勤時間帯の光景は変わらない。
20357: 通りがかりさん 
[2023-01-26 23:12:14]
駅チカに住まいを購入出来ない層は、いつの時代でもいる。

20358: 匿名さん 
[2023-01-27 00:44:38]
以前は5千万で研究学園、6千万円で竹園の一低の軽量鉄骨建売が買えたのに今は土地も建物も少し狭くなった建売が並木や松代で5.5千万だから2割以上高くなった印象。
値上がりしすぎですね。
20359: マンション検討中さん 
[2023-01-27 07:12:53]
秩父市は1/26からドローン配達の定期便が運用開始になりましたね。しかもアメリカの衛星システムを使って電波が届かない問題を解消して。つくば市は先越されましたが今後どうなるんでしょう。
20360: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-27 08:22:44]
>>20359 マンション検討中さん

自動運転車も同じ茨城県境町の後塵拝してるし、つくば市は他の先進的な自治体の後追いばかりになってますね。
20361: 匿名さん 
[2023-01-27 09:49:08]
>>20359 マンション検討中さん
つくば市はビッグマウスな印象。言ってることはいかにも先進的だったりするんだけど、ふと他を見てれば既に他が実用化すらされていることだったりなんてことが多数。

「科学の街」とか「研究者がたくさん居る」ばかり言ってるけど、それらはいずれも国や民間企業のものだったりするから、自慢する割につくば市独自のものではなかったりする。

スタートアップ云々だって「スタートアップ 自治体」で検索しても1ページ目にはつくば市関連は出て来ない。

まあ、1/4にセキュリティ突破されて以来、未だに教育委員会・市立小中学校のHPも復活していないし、言うほど大したことはないのがつくば市。
20362: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-27 11:27:02]
いち早くドローンでバナナ食べた男がいるから全て任せましょう。
20363: 匿名さん 
[2023-01-27 11:32:08]
科学の街や研究者がたくさんいることと、市役所や市長、議員のレベルはほとんど独立な話。

科学というつくばのイメージを市政に期待しちゃだめ。
(それにしてもあまりにお粗末なことだらけだが)
茨城の他の市町村と変わらない一自治体です。
20364: マンション掲示板さん 
[2023-01-28 10:32:03]
みんなわかってると思うけど…延伸はほぼ土浦市しか推進してないので財源がないですね
土浦市 『事業費の何割も出せないよ、みんなお金出して』
茨城県 『ちょっとだったら出してもいいかな』
つくば市 『お金は出さないよ』
石岡市 『うちの延伸案蹴られたし出さないよ』
水戸市 『なんの話?』
他の沿線自治体 『出すわけないでしょ』
20365: 名無しさん 
[2023-01-28 10:59:20]
来月公表する案は土浦で乗り入れて
分岐した常磐線が茨城空港経由して水戸まで行って
再度常磐線に乗り入れる案になると思われる。
常磐短絡新線にひたちを乗り入れさせて
ひたちを茨城空港経由にして
ついでにスピードアップする案。
ひたちなかから北茨城まで恩恵を受けることになる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる