つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
20004:
名無しさん
[2022-10-27 09:05:33]
ロピアも開店当初に比べお値段がたかくなりまいsたね。3割アップくらいでしょか。でも。他のお店もこの一年は同じように高くなりました。
|
20005:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 10:21:34]
研究学園のブランデ近くにコート・ダジュールができますね。イートインに力を入れてくれるといいな。研究学園だと、高級フルーツがいただけるフルーツショップ青木のカフェは平日でも沢山お客が来ているので、需要はありそう。
|
20006:
マンコミュファンさん
[2022-10-27 12:43:46]
|
20007:
周辺住民さん
[2022-10-27 16:15:44]
つくばに出店したい企業は沢山あるけど、最近の土地の値上がりが異常過ぎるから足踏みしている。株価から見て、1年半~2年後くらいには土地価格も下がるだろうから、TX万博公園駅付近は盛り上がるだろうね。
|
20008:
通りがかりさん
[2022-10-27 18:02:14]
土地価格下がったらそれこそつくばに出店するのでは?
|
20009:
名無しさん
[2022-10-27 18:05:14]
研究学園のセンスある店ってどこを指してるのでしょうか。
学園の森付近? |
20010:
匿名さん
[2022-10-27 18:13:31]
万博公園駅周辺は安いし土地が空いてるしで出店しやすいんだろうなあと思っています。つくば駅周辺は高いし簡単に開発できないですからねえ、LALAガーデンつくば跡が有効利用されるとよいのですが。
|
20011:
匿名さん
[2022-10-27 19:02:54]
万博にできて嬉しいものを考えたらなんでしょうかね?
万博と言えば最近オートバックスやスズキができましたけども、、、 |
20012:
名無しさん
[2022-10-27 21:02:06]
土地が安いとこはいっぱいあるよ。
人口減ってる衰退都市は安いままですから、 どんどん店を開けばいいのに。 |
20013:
購入経験者さん
[2022-10-27 21:28:35]
無理のあるロピア擁護がたくさん湧いてる(苦笑)
クレカや電子マネーなどが使えるのに越したことはないのにね 同じ理由でトライアルにも行きませんよ |
|
20014:
通りがかりさん
[2022-10-27 21:35:47]
ロピア擁護まん
Twitterに湧いてるブランデ信者 正直どうでもいいです。 個々で好きな場所行けばいいじゃん。 |
20015:
名無しさん
[2022-10-27 21:50:26]
行かない宣言とかほんとにどうでいい。
なんの価値もない書き込みですね。 勝手に行かなければいいだけ。 |
20016:
名無しさん
[2022-10-27 22:24:22]
さっさと地価下がってるところに引っ越して
車社会120%の平面駐車場しかないところで、 キャッシュレス生活を楽しんでください。 地方なんてそういうとこばかりですので選び放題ですよ。 自分の価値観が全ての人はこの街には必要ないのです。 |
20017:
口コミ知りたいさん
[2022-10-27 22:37:56]
|
20018:
マンション検討中さん
[2022-10-27 22:40:27]
|
20019:
匿名さん
[2022-10-28 01:11:19]
>>20013 購入経験者さん
(苦笑)というワードセンスに年代を感じる。 |
20020:
マンション掲示板さん
[2022-10-28 08:01:56]
>>20013 購入経験者さん
終わった話を蒸し返すあたり、本当に暇なんだなと思う。 |
20021:
評判気になるさん
[2022-10-28 08:08:51]
|
20022:
名無しさん
[2022-10-28 08:33:35]
https://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tokei/fukyu/tokei/betsu/jinko/getsu...
つくば市は2020年の国勢調査からの2年間で1万人以上増えたことになります。 つくば土浦牛久業務核都市圏内の人口重心は どんどん西に動いてますね。 |
20023:
評判気になるさん
[2022-10-28 19:31:19]
|
20024:
マンション検討中さん
[2022-10-28 20:12:18]
つくば市は、面積は広いですが、昼夜間人口比率が高いので都市圏は面積以上に広いと思いますよ。
そもほも、ベッドタウンと比較するのは違うと思います。 ベッドタウンだと春日部のように成長が続かないんですよね。つくば市は85年比で10万人以上増やしつつ、 ここへきて増加幅が加速し、人口増加都市で有名な流山市を突き放して一般市全国一位を2年続けています。 このような成長曲線はベッドタウンでは無理なんです。 https://pbs.twimg.com/media/EYIjrdKUYAAF-7p?format=jpg&name=medium |
20025:
名無しさん
[2022-10-28 20:48:01]
面積広いといっても、北端の旧筑波町と南端の旧茎崎は人口減ってますからね。この二つを削っても人口は21万。
増加分に関しては削った方がもっと多くなりますね。 |
20026:
検討板ユーザーさん
[2022-10-30 08:45:59]
筑波町エリアで筑波山頂までつくば市なので、外さないであげてください笑
|
20027:
口コミ知りたいさん
[2022-10-30 19:58:35]
|
20028:
匿名さん
[2022-10-30 21:06:19]
つくば市内の流動も大きいですね。
旧筑波町や茎崎町に実家がある人でも、駅から車で10分以内の地域に家を買っています。 駅から車で10分以内が売れている地域。 残念ながら、15分くらいだとなぜか売れ残ってしまうみたいです。 土浦市や常総市からの流入も多いですね。 |
20029:
匿名さん
[2022-10-30 23:06:26]
|
20030:
通りがかりさん
[2022-10-30 23:08:50]
10/19に鶴瓶さんと嵐の二宮さんが洞峰公園に撮影に来たみたいです。
NHKの番組?オンエア楽しみ |
20031:
名無しさん
[2022-10-31 10:03:54]
#鶴瓶の家族に乾杯 に
いらっしゃいませ~! \ 昨日10/19(水) #茨城県つくば市 でロケしました? ゲストは #二宮和也 さん? 二宮さんはロケ開始直後から #鶴瓶 さんをイジり倒してました? 仲良し2ショットを激写? 何を見つけたのでしょうか…?? |
20032:
匿名さん
[2022-10-31 10:49:58]
洞峰公園は県がグランピング施設やバーベキュー場を整備するそうだけど、楽しい公園になりそうですね。
|
20033:
マンション掲示板さん
[2022-11-01 06:05:20]
TXの定期代は高すぎる。
会社支給ならともかく学生がいる家庭では家計を圧迫、困ってます。新宿付近の大学に通った場合、定期代で月3万程度の負担になり一人暮らしで通勤時間分をバイトに回した方がいいのではと考えています。子供3人全員が東京の大学に通った場合、定期代で350万円位かかる計算です。通学定期だけでも何とかしてもらいたいです。 |
20034:
名無しさん
[2022-11-01 07:36:19]
ちなみに学費は3人でいくらかかります?
定期代なんてどうでも良くなるぐらい掛かりますよ。 |
20035:
名無しさん
[2022-11-01 08:10:32]
通学定期をなんとかすることに反対します。ただでさえ高い運賃がさらに上がります。
3人×4年で350万円くらい家計を遣り繰りして出しなさいよ。 |
20036:
通りがかりさん
[2022-11-01 08:17:41]
投資回収終えたのだから北総線のように安くしてくれても良いじゃないとは思う。
|
20037:
マンション検討中さん
[2022-11-01 08:27:48]
|
20038:
名無しさん
[2022-11-01 10:14:43]
コロナ赤字はtxは戻るだろうけど
JRが心配。 |
20039:
通りがかりさん
[2022-11-01 15:30:55]
せっかく地元に国立の筑波大学があるんですから、筑波大学に進学させるのは無理なんですかね?
あとは給付型奨学金を貰って定期代に使うとかも >>20036 北総線は運賃の高額さだけでなく利用者が少ないという現状もあった上での値下げですから、混んでいるため8両化をしたいつくばエクスプレスとは環境が異なるかと思います |
20040:
口コミ知りたいさん
[2022-11-02 11:10:04]
>>20033 マンション掲示板さん
TXの定期代は高いからと、原付バイクで常磐線の駅まで行って通学している学生もいます。JRの定期券の安さはありがたいですね。 でも、今年から関鉄バスの定期も安くなりました。 |
20041:
通りがかりさん
[2022-11-02 13:46:57]
|
20042:
匿名さん
[2022-11-02 16:02:10]
|
20043:
通りがかりさん
[2022-11-02 17:45:46]
|
20044:
eマンションさん
[2022-11-02 18:51:04]
|
20045:
eマンションさん
[2022-11-02 19:02:59]
|
20046:
匿名さん
[2022-11-02 19:32:41]
つくばはベッドタウンと違っていろいろだよね。
研究学園に家を買った人たちと、 天久保あたりのボロアパートで自転車で暮らしてら人たち だいぶ住んだ印象がちがうと思う。 まだまだ持ち家率も低いしねつくばは。 |
20047:
匿名さん
[2022-11-03 03:10:17]
>>20040 口コミ知りたいさん
関鉄の定期券、高校生の親に有利なシステムになりましたね。 バスを乗り継ぐ高校生にとっては、最大半額になるくらい安くなっています。 それどころか、同じ金額の区間が乗り放題になる、というご褒美つき。 知り合いの高校生は、今年から休みの日も実質無料でバスであちこち出かけられるようになって喜んでいます。 https://www.kantetsu.co.jp/img/news/2022/22030103_bus/info.pdf だとしても、つくば市にもうひとつ高校があれば街が活性化しますよね。 この話題、数年後以上先に高校生になる子を持つ親や祖父母以外には、なかなか関心を集めにくそうです。というのも、茨城では自転車で30分以上、バス電車で1時間以上かけての通学など、普通に見られる光景だからです。 |
20048:
名無しさん
[2022-11-03 09:26:57]
筑波高校を市立高校にすれば街が活性化します
|
20049:
名無しさん
[2022-11-03 11:07:18]
高校の署名参加したんですけど、「6人に一人しか市内の高校に通学できない」って微妙に問題が伝わりにくくないですか?
高校生にもなったら他の市に通うなんて当たり前では?って思われてしまいそうだなと感じました。 問題の根幹はどちらかというと土浦や水戸など他エリアとの高校数格差なので、「このままでは○倍もの県内格差が!」って点を全面に出したほうが賛同者を募れそうな気がしました。 |
20050:
通りがかりさん
[2022-11-03 11:30:44]
|
20051:
口コミ知りたいさん
[2022-11-03 13:38:20]
>>20049 名無しさん
市立高校新設に切り替えた方が早くないですか? お金がないなら県や他市の理解も求められるかもしれませんが、学区スレでつくば市に運動公園跡地の売却益が44億あるらしいのでこれ使えば高校新設も自前で用意できると思います。 |
20052:
匿名さん
[2022-11-03 13:52:07]
大事なのは建設費よりも運営していくための資源ですよ。
常磐沿線の少子化が進んでいますので、そちらの学校は定員を減らしてTXの方に資源を集める。 それで当面は良いと思います。 |
20053:
名無しさん
[2022-11-03 14:07:20]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報