茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 21:26:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

19887: 匿名さん 
[2022-10-12 13:32:54]
>>19885 マンコミュファンさん
とりあえず、ララガ閉店で3店舗?は駅前に移転。
19888: eマンションさん 
[2022-10-12 14:41:18]
>>19885 マンコミュファンさん

来てほしい店が丸被りで笑いました。

ろくまる公園がリニューアル予定なので、そこに期待、ですかね。
19889: 買い替え検討中さん 
[2022-10-12 16:24:26]
>>19886 マンコミュファンさん
遊具で怪我して市役所に文句いう親が多い結果の成れの果て。
19890: 名無しさん 
[2022-10-12 19:01:59]
無印ユニクロTSUTAYAは欲しい。
マクドナルドはいらないわ。
変に溜まり場になっても微妙だし。
19891: 名無しさん 
[2022-10-12 19:25:03]
昔は学園西の交差点の所にロイホあったんだけどまた近くに出店してくれるといいな
19892: 匿名さん 
[2022-10-12 19:43:20]
バブル時代のファミレス ウェンディーズ
イタトマ センタービルの中にあった
シェーキーズ 懐かしいよ
19893: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 20:34:13]
>>19888 eマンションさん
被りましたかw 気持ちわかってくれて嬉しいです。
期待したいですね。
19894: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 20:41:43]
>>19889 買い替え検討中さん
そんな経緯があるんですか!錆だらけの遊具を放置している現状も問題ですね。5~6歳からだったら草原で友達とごっこ遊びしたりボール遊びしたりで楽しみ方も増えるかと思いますが、1~2歳の子がいる我が家には辛い現実です。最近はマンネリ化して公園連れてっても直ぐに飽きてしまいます。これじゃいかんと思いこないだは公園で絵本読んだりシャボン玉したりしてみましたが。。遊具求むです。
19895: 匿名さん 
[2022-10-12 20:46:57]
とりあえず市役所に遊具設置の要望出すと良いよ。

車で遠くの公園に連れて行くのはつくばスタイル。
遊具無くてもそれなりに遊べるのは小学生からかな。
19896: 通りがかりさん 
[2022-10-12 20:55:59]
遊具設置するとしたらカラフルなものではなく、昔の松見公園にあったような周りに馴染むものにして欲しいですね。
19897: 匿名さん 
[2022-10-12 20:58:03]
車出せばいいじゃないの…。
19898: 評判気になるさん 
[2022-10-12 22:37:52]
遊具増やしても清き1票が大して増えないからなぁ。それよりも文化財登録に向けて不便なつくばセンタービルの景観を維持したりする方が票が集まるのだよ。全てはオジー連合軍の為に。
19899: マンコミュファンさん 
[2022-10-12 22:53:21]
>>19897 匿名さん
車も出してます。どこかおススメあれば教えてください(..)
19900: 検討板ユーザーさん 
[2022-10-12 23:03:56]
>>19899 マンコミュファンさん
住んでいるエリアにもよりますが福岡堰の公園オススメです。
19901: 匿名さん 
[2022-10-13 01:38:43]
福岡堰の遊具は大人がついていれば3歳くらいから遊べるけど2歳は難しいかも。

下妻の小貝川ふれあい公園は大人と一緒なら滑り台がいくつかあるのと、魚を見たり散歩したり出来る。
やすらぎの里しもつまは幼児が乗れるブランコがある。
市内にも幼児用ブランコのある公園があるけど駐車場無し。
ちょっと遠いところだと県西総合公園。

茨城県自然博物館のトランポリンと水の流れ(夏場)は小さい子供も遊べたけどコロナ禍で使えなくなってしまった。

年中~年長くらいからならゆかりの森の遊具も遊べる。
19902: マンション検討中さん 
[2022-10-13 22:28:12]
>>19889 買い替え検討中さん
そうそう。つくばの公園は動く遊具が沢山あって面白かったのに、多くが撤去されたり溶接して動かなくしてしまったり。子供がケガするのはリスクを教えられない、判断出来ない親の責任なのにね。
19903: マンション検討中さん 
[2022-10-14 23:10:00]
>>19869 マンコミュファンさん

うちも埼玉から移住組ですけど、今の所大満足です。
19904: マンション検討中さん 
[2022-10-15 12:45:35]
常に文句言う人っていますよね。
住んでる自治体に限らず、職場、ほか全てについて…
どこ行っても満足度が低くてかわいそうです。
19905: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 14:18:21]
学園の森3丁目近辺は、本当にいい感じの開発が進んできているね。
新しくてきれいな住宅街にmeetocoのおしゃれな専門店群が溶け込んで、散歩していて楽しくなる街。
こういうのを待っていた。
19906: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 18:26:35]
>>19904 マンション検討中さん
あんたも変わらんw
19907: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-15 22:43:37]
もうすぐコーチャンフォーがオープンする。本も楽しみだけど、事務キチ好きの子供と文房具見るのも楽しみ。混みそうだからまずは自転車で行ってみようかな。
19908: マンション検討中さん 
[2022-10-15 22:45:52]
>>19905 口コミ知りたいさん
ほお、いいですね、今度行ってみます!

19909: マンション検討中さん 
[2022-10-16 00:28:53]
ねぶたを青森から引っ張ってきてつくばで披露する意味ってあるの?
19910: マンション検討中さん 
[2022-10-16 09:40:05]
TXは駅構内の導線考えてないのかと思うくらい混線してますよね。どこの駅も出入り、登り降り交差しすぎ。ついでにつくば駅そろそろ東口作りましょうよ。無人改札でいいから
19911: 通りがかりさん 
[2022-10-16 09:43:01]
>>19890 名無しさん

ドムドムハンバーガーかバーガーキングなら
19912: eマンションさん 
[2022-10-16 09:53:41]
常磐線の橋上駅の方が最悪。
昇って歩いて降りてと無駄な移動が多い。
ひたち野うしくなんかも大げさにつくりすぎてるから、
不便になってる。
もっとコンパクトじゃないと。
電車に乗り込むまでの時間を比較すると、
常磐線の駅は1分ぐらい多くかかってると思う。
19913: 通りがかりさん 
[2022-10-16 09:55:45]
つくば駅の東口に改札って何処を想定してるんだ…。
ホームの形見ても作るとしたら西側じゃないかな。
70街区も開発されるし。
19914: マンション検討中さん 
[2022-10-16 10:32:58]
今度は、駅の動線に文句。いろいろ捻り出して来てすげ~。
19915: 匿名さん 
[2022-10-16 10:36:12]
つくば駅もトナリエも普段使わない人がほとんどだからあの構造は混乱しやすい
19916: ご近所さん 
[2022-10-16 12:26:54]
混乱とは?
つくば駅は、改札一つのターミナルだし、出口方向は見通せるし。全く問題が無いように思える。
19917: マンション検討中さん 
[2022-10-16 13:08:40]
>>19913 通りがかりさん
あ。ごめん。西側です。普通に方向間違えてました
19918: eマンションさん 
[2022-10-17 07:53:38]
>>19917 マンション検討中さん
頭悪いんだからあんまり主張しないでね。
19919: マンション掲示板さん 
[2022-10-17 09:30:00]
>>19918 eマンションさん
ぱぁ
19920: マンション掲示板さん 
[2022-10-17 13:39:33]
ララガーデンがついに終わってしまいましたね。今まで本当にありがとうございました。
キッズピュアの移転を切に願います。
19921: 通りがかりさん 
[2022-10-18 19:40:52]
うーん、旧ライトオンビルの2階にはユニクロや蔦屋書店、マクドナルドなど定番な商業施設が入るのを期待してしまうが…社長の志は高いけど、柔軟ではなさそうな感じ?
https://newstsukuba.jp/41134/17/10/
19922: 名無しさん 
[2022-10-18 19:46:48]
ツタヤは2、3年後につくばに再び出店したいといっているみたいなので
70街区に来るかも。
市によると書店は生活支援施設に分類されるらしいし、
サウンディングでも書店の提案が出されていた。
19923: 名無しさん 
[2022-10-18 20:13:15]
>>19921

最も使い勝手がよい2階の「店子」に、塚田さんはこだわっている。
「将来、株式を上場するような研究系の会社、できれば県内の会社に入ってもらいたい。
いま選んでいるが、入居は1年ぐらい先になると思う」
19924: 名無しさん 
[2022-10-18 21:00:21]
なんであんな小さな事務所の小さな会社が
いきなりポーンとこんなビルを買えちゃうんだろ?
交渉したのかな?
しかも取得後はとくに焦ることもなく、
入居企業に制限かけて、1年かけて選ぶという余裕の運営。
図書館北の土地といいバックに県でもいるのかな?って思えてくる。

「株式を上場するような研究系の会社、できれば県内の会社に入ってもらいたい」
オートリブも県が補助金までつけて連れてきた企業だし、
この社長のこだわりというか、
まるで県が言ってるみたい感じるけどどうなんだろう。
19925: 名無しさん 
[2022-10-18 21:40:38]
図書館北の土地はもとは県の土地だったんでしょ?それをどういう経緯か関彰に渡って、そして、いつのまにか別の業者に渡った。その業者が小さな事務所の小さな会社ということですか?
19926: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 21:47:02]
>>19921 通りがかりさん
つくばはズーと変わらないな。うち内の人がずっと関わっていくんだなぁ。
19927: 評判気になるさん 
[2022-10-18 22:23:45]
コアリスの土地は、たしか、
建物付きで減額されて36億だったかな?
ライトオンビルの土地はそれの倍ぐらいするかも。

そこに上場もしてない県内企業を
一年後をめどに?

なんか引き出せてない話が多すぎてこの記事では
まったく意味がわからない。
取得金額ぐらい載せてほしかったな。

19928: 周辺住民さん 
[2022-10-18 23:21:47]
>>19921 通りがかりさん
駅前に研究拠点があるのは、つくばらしくていいじゃないですか。家賃が高そうですが。
研究所はつくば内の(駅から離れた)別の所にあって、その事務所が駅前のここにあるというのをイメージしました。
19929: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-18 23:22:37]
つくば市内の大人の事情は根強い。お金の不透明さ然り。
19930: 通りがかり 
[2022-10-19 09:11:39]
>>19928 周辺住民さん

研究拠点が駅前あるのは素敵だと思うんですが、一方で土日祝日にあれだけ人の流れがある2F部分を一般に閉じた施設にするのは勿体無いと思うのです。2F部分だけも商業施設にして欲しい。現にライトオンの店舗があったのですから。
19931: 口コミ知りたいさん 
[2022-10-19 19:53:52]
なんで有名どこの店舗が入らないんだろ。トナリエも入る店舗のレベルがどんどん、、、な気がする。
19932: 匿名さん 
[2022-10-19 21:27:11]
土日祝日そんなに人の流れありますか?
クレオの2階も埋まってないのにライトオン跡に需要があるとも思えない。
レ・ジェイドへの入居が完了したら増えるかな?

やっぱり駅前は不便で行くのは面倒くさいよ。
19933: 評判気になるさん 
[2022-10-19 21:30:51]
トナリエにガチャガチャ入りましたね。
19934: 買い替え検討中さん 
[2022-10-20 09:03:52]
>>19932 匿名さん
>やっぱり駅前は不便で行くのは面倒くさいよ。

西武撤退から一貫してこれが付き纏うし、これからも変わらない。
幸いつくば駅前はマンションだらけになってるから、人を呼び込むというよりは、そうしたマンション住民向けのコミュニティがメインになるのは否定出来ないと思う。

70街区云々あるけど、メインはやはり駅前住民じゃないのかな?
19935: マンション掲示板さん 
[2022-10-20 09:05:57]
>>19933 評判気になるさん
ニトリが駅直結側だったらなぁ…

19936: 評判気になるさん 
[2022-10-20 11:28:32]
水戸の丸井跡とか土浦のヨーカドー跡とか取手のとうきゅう跡とかは、敷地面積4千~6千㎡、柏そごうもそんな感じ。
この広さじゃ今フィットする低層階に店舗を集めたテナント集約型ビルにつくり替えてもうまくいかないね。
これじゃ、安定した集客に必要なまとまった店舗数が揃わない。
守谷駅前もそういう旧型の商業施設を誘致するような
駅前商業区画にしたから今フィットするまともな店舗は
今後も誘致できないだろう。
つくば駅の北は吾妻小の敷地を入れなくても、
1.7ha以上の敷地があるから、そういった旧型のビルの再生のようなイメージにはならないし割とうまくいくと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる