つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
19621:
匿名さん
[2022-09-20 15:51:24]
|
19622:
デベにお勤めさん
[2022-09-20 17:19:35]
ダイワの商業施設が出来ていないからという逃げへの布石かな?
人口密度が高いところを選ぶのが無難という話だからいずれにせよ密度が高まったら空きテナントなんてすぐ埋まるよね。 |
19623:
名無しさん
[2022-09-20 18:36:12]
つくば駅はおおたかの森みたいにはなぜなれないんでしょう?
商業施設に魅力がない? |
19624:
匿名さん
[2022-09-20 19:01:25]
おおたかは
ほぼ全て駅前商業用地を使い果たして今の姿があります。 つまり、完成体ってことですよね。 |
19625:
マンション掲示板さん
[2022-09-20 19:12:31]
|
19626:
匿名さん
[2022-09-20 19:44:32]
まあ、つくば駅前の場合は、
国の政策を利用してテコ入れするのが最も効果的だし、 それが現実となった今となっては、 駅前商業地取得事業者が慎重になって動けないのではなく、むしろ逆に欲を出して、あえて動かないでいたというのが明らかになったからね。 |
19627:
匿名さん
[2022-09-20 20:11:41]
国が関与するのは商業や賑わいじゃないから。
つくば市の構想は ・デジタル、ロボット棟の最先端技術を社会実装 ・住民参加で住民中心のスーパーシティを目指す ・対象エリアは、"つくば市全域" ・国の研究機関、筑波大等と連携し推進 スーパーシティでは構想を実現するための特例処置を迅速に実現できるというだけで国がテコ入れするわけじゃない。 スーパーシティだのの標語の類いを都合の良いように解釈しすぎ。 ドローンやロボットに対応したどんな住宅が出来るのか楽しみではありますね。 |
19628:
検討板ユーザーさん
[2022-09-20 22:20:54]
>>19620 買い替え検討中さん
レジェイドの完成が11/25なので、エスコンシティグランドオープンのような形で、空きテナント埋めて何かしらのイベントやるのでは、と思ってるのですが、めぼしい情報はないですね。 今のところクレオにカプセルトイの店と体操教室ができるくらいですかね。 モデルルーム跡地もそろそろ動きがあっても良さそうですが。 |
19629:
マンション検討中さん
[2022-09-20 22:22:51]
|
19630:
匿名さん
[2022-09-20 22:27:36]
スーパーシティグリーンフィールドは
ショーケースです。 国の働きかけによって任された民間が計画を策定します。 5.7ヘクタールの商業・業務・住宅の複合開発です。 賑わいをつくることを目的としてるわけではないものの、 見せる街なので閉ざされた街をつくるつもりもないでしょう。 未来の街の先導役なので、 任される民間も他が追随しようと思わないような まったく魅力に映らないものをつくるつもりはないでしょう。 賑わいを目指すのはこの区画の一つ駅寄りにある 駅前商業施設用地です。 ここを担当するデベは、背後にあるスーパーシティグリーンフィールドとの連携と相乗効果を狙ってくるでしょう。 その結果、ここもグリーンフィールドも賑わい、 多くの人が未来の街を体感することになるでしょう。 |
|
19631:
周辺住民さん
[2022-09-21 01:18:28]
>>19630
妄想膨らませるまえに公式の資料を読もうね。 https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/supercity/openlabo/supercity... |
19632:
匿名さん
[2022-09-21 05:13:13]
まず、あなたにはグリーンフィールドとは何か?を頭に叩き込むことを推奨します。
しかし、グリーンフィールドだからこういう都市機能を誘導しよう ということではありませんよ。 まずは土台として、スーパーシティ関係なく、 70街区にはつくば市が誘導したい都市機能があって、 それを、スーパーシティグリーンフィールドとして整備していくということなんですよね。 理解できます? |
19633:
口コミ知りたいさん
[2022-09-21 07:03:32]
|
19634:
検討板ユーザーさん
[2022-09-21 08:55:08]
>>19632 匿名さん
情報の間違い、壊れた論理なのでとても理解出来ませんよ |
19635:
匿名さん
[2022-09-21 09:09:57]
パナの顔認証
https://news.yahoo.co.jp/articles/349635ee42ebecbf6a42a5c02deb646f1e0f... スーパーサイエンスシティにむけた動きかもね |
19636:
通りがかりさん
[2022-09-21 09:17:38]
地価。茨城県内のTX沿線は強い。
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16636819870173 |
19637:
匿名さん
[2022-09-21 09:44:03]
>>19636 通りがかりさん
住宅地以外は高くないところを見ると、やはりベッドタウン特需なんだろうなとは思う。またベッドタウンアンチ出てきそうだけど。 |
19638:
匿名さん
[2022-09-21 12:24:47]
>>19632 匿名さん
いやいや あんたも知らないやん |
19639:
通りがかりさん
[2022-09-21 13:01:30]
>>19636 通りがかりさん
やっぱ土浦は弱いな。 |
19640:
周辺住民さん
[2022-09-21 13:37:16]
全体的に上昇傾向だけど研究学園は去年比で全体的に約10%も上がってしまった。
みどりのも10%上昇。 住宅需要ですね。 |
19641:
匿名さん
[2022-09-21 14:04:58]
>>19636 通りがかりさん
住む分に、固定資産税安くなるから地価は安いに越したことないんですよね… 転売や固定資産税の軽減期間+αだけ済んで売るとか言うなら高いに越したことないですけど 長く住む予定だと地価の高さはネックに |
19642:
匿名さん
[2022-09-21 15:09:10]
7月1日は基準地価 つくば駅300mの常陽銀行ビル前
1月1日は公示地価 つくば駅300mの三井ビル前 大通りに面している三井ビル前は30万超えてるけど、 駅にも大通りにも面していない常陽ビル前は毎年安めに出るね。 路線価で確認すると分かりやすい。 キュート前29.5万 三井ビル前26.5万 常陽ビル前20.5万 となっている。 |
19643:
匿名さん
[2022-09-21 16:03:20]
こういう開発をすれば
スーパーシティとしての役割は果たせるみたいな 本末転倒な考え方をする人が出てくるから スーパーシティ決定直前にサウンディングを済ませたんだろうね。 妙に納得した。 https://lfb.mof.go.jp/kantou/content/70soundingkekka.pdf 方針は複合的な都市機能を誘導。 スーパーシティグリーンフィールドだから こういう都市機能を集めるということではない。 |
19644:
匿名さん
[2022-09-21 16:06:38]
妄想はチラシの裏でお願い
|
19645:
匿名さん
[2022-09-21 16:33:23]
妄想ね
まあ、普通なら市の思惑通りにはいかないかもしれないけど、 スーパーシティグリーンフィールドになったことによって 商業、オフィス、住宅、ホテル どの方面からも食いつきは良くなっただろうから、 指定されたことにより市の思惑通りの機能誘導は 難しくなくなったよね。 ということは、 70街区が殆ど住宅になるだろうという予測は 大きく外れることになるってことだ。 |
19646:
通りがかりさん
[2022-09-21 18:34:33]
別に妄想でもええやん。
自由に発言してくれた方が楽しいやん。 |
19647:
マンコミュファンさん
[2022-09-21 18:43:13]
>>19645 匿名さん
商業、オフィス、住宅、ホテル はいつ頃建設が完了しますか? |
19648:
通りがかりさん
[2022-09-21 20:59:13]
GFにタワマン建つと思いますか?
|
19649:
マンション掲示板さん
[2022-09-21 22:27:17]
>>19648 通りがかりさん
GFは第一種中高層住居専用地域なので建ぺい率60%の制約もあり、あまり高いマンションは建てられないと思いますよ。 |
19650:
通りがかりさん
[2022-09-21 22:54:18]
|
19651:
ご近所さん
[2022-09-21 23:05:27]
用途地域を近隣商業に変更するかもしれないみたいですね。
|
19652:
匿名さん
[2022-09-22 10:06:44]
|
19653:
匿名さん
[2022-09-22 11:37:49]
妄想でも理想でもない。
70街区は複合的な都市機能誘導すると言ってる市に対して、特区効果もあるし、実際そうなるんでしょうねっていう見方だし、そうなれば、隣の商業施設施設予定地にも その効果はプラスに波及するだろうねっていう極めて現実的な予測です。 逆に70街区が殆ど住宅になるという予測は、 ちょっと何を言ってるのか意味がわかりませんね。 1200戸のマンション群になるってことかな? 仮にそうなったとしても悲観しなきゃいけないほどのことでもないし、なんか何も見えてない人の予測って感じかな? 現実論者vs何も考えてない人の予測 の間違いじゃないの? |
19654:
マンション掲示板さん
[2022-09-22 11:47:24]
1200戸のマンションにはならんだろうな。
|
19655:
口コミ知りたいさん
[2022-09-22 12:04:24]
"70街区が殆ど住宅になるという予測"に当てはまる書き込み見たことないんだが、ここから妄想がエスカレートしてるんでないの?
殆ど住宅になるなんて書いてある書き込みって具体的にどれ? |
19656:
匿名さん
[2022-09-22 12:30:55]
何も考えてない人ってのだけはあってるかもな(笑)
とりあえず否定的なやーつ。 |
19657:
eマンションさん
[2022-09-22 12:40:51]
|
19658:
匿名さん
[2022-09-22 12:55:30]
あっちもこっちもマンションになると喚き散らかすことによって、
今売り出してるマンションの価値を下げようとしてるんですよ。 このスレの初期の頃から同じことを繰り返しています。 この方の予測は、その願望が根底にある予測なんですよ。 |
19659:
ご近所さん
[2022-09-22 13:02:36]
規模はどうあれ70街区に住宅が出来るのはほぼ確実。
マンションの価値を下げようとしているだとかの詭弁は不要。 変な人は土浦住民の妬み的な話をしてたこともあるね。 ところで誰かが言ったと思った"70街区が殆ど住宅になる"というのは妄想だったということかな。 |
19660:
匿名さん
[2022-09-22 13:07:35]
|
19661:
匿名さん
[2022-09-22 13:22:06]
|
19662:
周辺住民さん
[2022-09-22 17:35:18]
妄想はさておき、今つくば市が目指しているものは
https://www.youtube.com/watch?v=Yx55XULYikQ で市長が語っているものでしょう。 70街区に関して言えば ・70街区で果敢な挑戦をして、出来てきたものを既存の住宅地やエリアで積極的に活用していく ・グリーンフィールド(更地から開発)とラウンフィールド(既存の街)を市のなかで循環させていくような取り組み ・モビリティ、マイナンバーカードと健康情報などを紐付けて活用(住人に個人情報を提供をしてもらってそれを活用した実験を行う)など(市長がアピールしたかったもの) とのこと。 70街区に出来る新しいものは既存の街でも活用が期待出来るもの(役に立つなら)になる。 実験を成功させるためには統計(戸数、人口)がある程度ないと無理なのでそれなりに大きな住宅地の必要はあるでしょうね。 |
19663:
匿名さん
[2022-09-22 17:59:15]
まるごと未来都市。
都市というのは、 様々な都市機能が揃って、はじめて都市と呼べるわけですよね。 だから住宅も含めた複合型の市街にするんですよ。 住まわせる住民は原則スーパーシティ全員参加とのことだから、 あまり住民を増やして統制取れないなんてことになるのは避けたいだろうね。 |
19664:
匿名さん
[2022-09-22 18:09:50]
ここのマンションを販売するにあたっては、
購入者にはいろんな条件を飲んでもらう必要があるわけだから、果たして初めての試みで、 いきなりまとまった戸数の販売をしようとするだろうか? 入居が始まってからも生活者視点で何か不具合(実証実験するにあたって)があれば、その都度何か揉めたり、 実証実験が進められないみたいなことが出てくると困るから、初めての試みであまり多くの住民を住まわせるということはしないんじゃないかな? |
19665:
匿名さん
[2022-09-22 18:18:47]
統制なんてとる必要ない。
統制が必要なシステムは既存の街に適用出来ない。 統計は多いほど精度が良くなるし、様々なサービスの利用の機会も増えるし想定しない事象が出る 可能性も高まる。 思考が願望ありきだね |
19666:
匿名さん
[2022-09-22 18:26:03]
いやダメでしょう。
実証実験に非協力的、 情報の扱いにものすごくシビアで 何をやるにもいちゃもんつけてくるような住民は 絶対呼び込むわけにはいかないよ。 だからデータ取るのに最低限必要な数にすると思うよ。 |
19667:
評判気になるさん
[2022-09-22 18:26:26]
そもそもスーパーサイエンスシティのコンセプトは「市民の困りごとを科学技術で解決する」とかなんとかでしたし、他所から集めた人で実験をするのはなんか違和感ありますね。
つくばだけでは大規模マンション埋められるだけの需要なさそうですし。 |
19668:
匿名さん
[2022-09-22 18:28:18]
ちなみにウーブンシティもトヨタ関係者しか住めないよ。
|
19669:
名無しさん
[2022-09-22 18:29:46]
>>19664 匿名さん
条件といっても数が多ければお願いベースでも良いし、二次利用側から個人を特定出来ないようにも出来るだろうし、提供してもらう情報レベルもいろいろ用意出来る。 良い物件なら優先権与えたらほとんど影響しないで埋まるかもしれないしね。 |
19670:
名無しさん
[2022-09-22 18:31:26]
数が少なきゃ全く実験にならない
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
駅前にこれからできる新しい商業施設に入りたいですね。
新しい施設の方が集客力高いのは間違いないですから。
もし、入れなくても、駅周辺全体で、
どういった構成の店舗群になるのかを見極めてから出店したいです。