つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
19436:
名無しさん
[2022-08-22 21:48:46]
|
19437:
匿名さん
[2022-08-22 21:54:21]
研究学園は戸建街が中心なので影響がほとんど無いのかもしれませんね。
|
19438:
匿名さん
[2022-08-22 22:08:13]
つくば駅前に商業施設 大和ハウス、5階建て建設へ(2017年)
https://sciencecity.tsukuba.ch/e307933.html この頃はライトオンもアイアイモールもあったんですね。 完全に塩漬けだけど、契約内容にどの程度の縛りがあったのか分からないですね。 |
19439:
マンコミュファンさん
[2022-08-22 23:06:01]
イーアスの近くですが、徒歩数分ですし困るというより便利です。
|
19440:
匿名さん
[2022-08-23 09:31:44]
|
19441:
評判気になるさん
[2022-08-23 09:58:44]
>>19433 匿名さん
昔、レイクタウンの近くに住んでたけど 出来てからは主要道は週末は大渋滞、裏道になった道も混雑、更には地元民しか通らないような道も交通量増えて買い物は便利になったけど色々と考えるところはあったぞ |
19442:
匿名さん
[2022-08-23 10:23:05]
研究学園は土日でも他所に出るのも戻るのも時間はほとんど変わらないよ。
|
19443:
名無しさん
[2022-08-23 12:31:41]
人気のつくば駅で下着や肌着、寝間着を買いたい時はどうすればいいんですか?
|
19444:
口コミ知りたいさん
[2022-08-23 13:58:18]
|
19445:
評判気になるさん
[2022-08-23 20:46:00]
|
|
19446:
マンション掲示板さん
[2022-08-23 21:57:31]
ライトオンで下着や肌着かえるのでは?
パジャマはわかりませんが |
19447:
名無しさん
[2022-08-24 10:27:17]
ユニクロがやってくる
|
19448:
デベにお勤めさん
[2022-08-24 10:45:19]
|
19449:
マンコミュファンさん
[2022-08-24 11:24:44]
ユニクロもライトオンもイーアスまで行かなきゃじゃん
|
19450:
匿名さん
[2022-08-24 11:38:00]
わざわざ”人気の”と入れてるあたり、「人気のつくば駅前のくせに下着も寝間着もかえないw」という意図を感じてしまったんだけど、それに対するマジレスが連発しててなんか微笑ましい。
|
19451:
匿名さん
[2022-08-24 11:38:21]
GAPに下着売ってないっけ?
|
19452:
検討板ユーザーさん
[2022-08-24 12:30:17]
駅ローソンでこないだ無印の靴下は買いましたよ。下着は売ってたか覚えてないです。
|
19453:
マンション掲示板さん
[2022-08-24 12:32:16]
ユニクロが来るってマジか?信じて駅近のマンション買うぞ俺は
|
19454:
名無しさん
[2022-08-24 12:47:41]
ユニクロの有無でマンション買うのは
さすがに軽率すぎる!笑 |
19455:
匿名さん
[2022-08-24 12:51:17]
ユニクロなんてネットで買えるでしょ。
つうか自分は衣類とか靴とかもう全部ネットで買ってるよ。 某ドイツブランドが多いけど、ドイツから送ってくれる。 |
19456:
口コミ知りたいさん
[2022-08-24 15:02:24]
|
19457:
検討板ユーザーさん
[2022-08-24 15:03:53]
ギャップに寝間着売ってるか誰か確認よろしくお願いします。
|
19458:
匿名さん
[2022-08-24 16:25:34]
|
19459:
口コミ知りたいさん
[2022-08-24 19:38:32]
せめてつくば駅周辺に無印良品があればなぁ…
|
19460:
通りがかりさん
[2022-08-24 21:25:38]
無印は西武に入ってましたね…。
戻ってきて欲しい…。。 |
19461:
マンション検討中さん
[2022-08-24 21:37:13]
どーでもいいけど某ドイツブランドに皆んな興味なく完全スルーされてんのワロタ
|
19462:
匿名さん
[2022-08-25 10:00:17]
|
19463:
検討板ユーザーさん
[2022-08-25 11:27:51]
イオンモールつくばにユニクロオープンするし、駅前には来ないでしょ。
|
19464:
検討板ユーザーさん
[2022-08-25 12:34:12]
億ション買った人も近くでパジャマも買えないのか。
|
19465:
匿名さん
[2022-08-25 14:05:42]
|
19466:
匿名さん
[2022-08-25 15:24:22]
つくば駅前はバスターミナルもあるから
イオンモールにはバスで行けるし、 イーアスにも電車で1駅です。 移動時間はスマホでもいじってれば何の苦もない。 歩くのがきついという人は、 そもそもモール内を歩き回るのもきついだろう。 |
19467:
匿名さん
[2022-08-25 15:47:29]
きついんじゃなくて面倒くさいんだよ。
車でささっと買い物してくるのがつくばのスタイル。 |
19468:
匿名さん
[2022-08-25 16:23:10]
駅前以外に住んでしまうと、
開き直って車移動こそが正義みたいになってしまう。 パジャマのまま運転してドライブスルーで食いもの買って帰るみたいなのも楽は楽だけど、人生損してると思う。 年寄りはそれでいいけど、 若いうちは、もっと人目にさらされた方がいい。 それも多種多様な人々が行き交う駅周辺とかでね。 イオンで買った服でおしゃれして 人目に触れることなく運転して向かった先がまたイオンじゃ悲しすぎるだろ。 お洒落して歩いても絵になるような第三の場をつくらないと。 そんなもの必要ないという人生なら、 居住地に都市性の高さを求める必要もないし、 もっと地方色の強い安い田舎に住むのもありなのでは? |
19469:
名無しさん
[2022-08-25 18:13:28]
|
19470:
名無しさん
[2022-08-25 18:15:12]
|
19471:
検討板ユーザーさん
[2022-08-25 18:31:10]
パジャマなんてトナリエに売ってんべ
|
19472:
eマンションさん
[2022-08-25 22:11:02]
>>19465 匿名さん
駅前の億ションを買うのは通勤の為で買い物の為ではないわな。 衣料品などは会社帰りに都内の無限チョイスの中で買えば良いし、雑貨類も休日はイーアスでも山新でも気分次第で車で行けば良いので全く不便ではないだろう。日常的に必要な食料品は目の前で買いたいが、ロピアやわくわく、総菜屋もあるし全くモーマンタイ。 ということで、別にこれ以上発展してくれなくてオッケーでーす! |
19473:
eマンションさん
[2022-08-25 22:54:33]
|
19474:
検討板ユーザーさん
[2022-08-25 23:20:20]
結論。
つくば駅周辺ではパジャマを買えない。 そしてつくば駅周辺は買い物をする場ではない。 駅近の高いマンション買った方々、そこらへんよろしくです。 |
19475:
匿名さん
[2022-08-26 07:32:42]
商業施設用地とスーパーシティ開発用地として
今のところは駅前温存中。 周りはマンションラッシュで 将来の駅前開発の期待値は高まる一方です。 |
19476:
通りがかりさん
[2022-08-26 08:05:21]
将来的に駅前の商業施設が栄えたとしても
つくばに住む限りは車は使えるようにしておいた方が絶対良い。 都内のように電車が張り巡らされてるわけでは無いから、商業施設(飲食店含む)の量が圧倒的に違う。(駅前にしか外食いけないなんてことにもなる。) それに付随して駅前マンション買うとしても駐車場は良いポジション取っといた方が絶対良い。 暮らしの満足度が変わってくる。 |
19477:
匿名さん
[2022-08-26 11:16:39]
>>19468 匿名さん
駅前に住んでしまうと、 開き直って車移動こそが害悪みたいになってしまう。 パジャマのままQ'tに行ってフードコートで食いもの喰って帰るみたいなのも楽は楽だけど、人生損してると思う。 年寄りはそれでいいけど、 若いうちは、もっと人目にさらされた方がいい。 それも多種多様な人々が行き交う駅周辺以外の様々な土地とかでね。 Q'tで買った服でおしゃれして 人目に触れることなく歩いて向かった先がトナリエじゃ悲しすぎるだろ。 お洒落して歩いても絵になるような第三の場をつくらないと。 そんなもの必要ないという人生なら、 居住地に都市性と自然の両立を求める必要もないし、 もっと利便性の強い高い都心に住むのもありなのでは? |
19478:
通りがかりさん
[2022-08-26 12:31:54]
>>19477 匿名さん
開き直って車移動こそが害悪みたいになってしまう。 →誰かにそれ聞きましたか?なってしまわないですよ。 パジャマのままQ'tに行ってフードコートで食いもの喰って帰る →そんな人見たことありますか? |
19479:
eマンションさん
[2022-08-26 13:07:29]
|
19480:
マンション掲示板さん
[2022-08-26 13:26:18]
>>19479 eマンションさん
(コピペやぞ) |
19481:
匿名さん
[2022-08-26 14:16:08]
>>19480 マンション掲示板さん
ネタで元投稿改変して遊んであげただけなのに、マジレスされて落ち込んでるんだが、分かってくれる人が居て安心したw |
19482:
マンション検討中さん
[2022-08-26 15:04:10]
|
19483:
通りがかりさん
[2022-08-26 15:32:57]
|
19484:
匿名さん
[2022-08-26 16:02:44]
>>19482 マンション検討中さん
暇人同志仲良くしようぜ。 |
19485:
匿名さん
[2022-08-26 19:31:17]
>>19481 匿名さん
面白かったからすぐにポチったけど、やりすぎるとカオスになります。 |
19486:
名無しさん
[2022-08-26 20:56:24]
|
19487:
匿名さん
[2022-08-27 12:08:03]
|
19488:
匿名さん
[2022-08-27 12:35:05]
|
19489:
検討板ユーザーさん
[2022-08-27 13:02:07]
買い物を
ささっと近場で歩いて買い物したい移住組と なんで?車でイーアス行けばいいじゃんと言う地元組 この価値観の差は埋まらないだろうな |
19490:
匿名さん
[2022-08-27 13:38:34]
つくばも研究学園も駅前を温存している。
研究学園駅前サイバーダインもまもなく20年なので更地になる。 どちらの駅も商業機能を導入し、且つ、 どちらにも駅前公園があるのでPark-PFIで 居心地の良い滞在時間長めの街をつくっていく。 つくば駅前~研究学園駅前~イーアスの 人の流れが繋がり始めるだろう。 |
19491:
買い替え検討中さん
[2022-08-27 13:43:17]
人口比でみても
駅前マンション(徒歩) << 市内その他地域 + 周辺自治体(車) だから駅前にマンションが増えた程度でイーアスやイオンモール規模の商業施設は出来ないと思われ。 トナリエの空きテナントが埋まって、飲食店(しばらくはコロナ禍で期待出来ない)が増えれば上出来かと。 |
19492:
通りがかりさん
[2022-08-27 13:52:50]
なんだか良くある大規模チェーン店が入ることを期待する声が多いが、自分はつくば駅前にはちょっと個性的な飲食店なんかか増えて欲しいな
例えば今ある三浦飲食堂みたいな |
19493:
買い替え検討中さん
[2022-08-27 13:56:27]
研究学園なんてみんな車。電車降りたら家へと一目散。
サイバーダイン側は車でのアクセスルートが限られるので商業施設には向かない。 研究学園駅前公園もイベントがなければガラガラで人を集める効果はなし。 大規模な駅前商業なんて殆ど望み無し。 |
19494:
名無しさん
[2022-08-27 13:59:54]
駅というのは片方が栄えたらもう片方の出口は廃れてるもの。
研究学園は北側の駅前開発を完全に失敗してるわけだが、切り捨てて南側で盛り返えせるのか…! 乞うご期待。 |
19495:
匿名さん
[2022-08-27 14:13:49]
何でもないテナントがいくつも集まることで
集客力高めてる大型モールと同じで、 中心部の人口密度の高まりは大事ですよ。 賑わいなんて、そういったベースとなる中心核に 肉付けしていってどれだけ出せるかなんだからね。 中心部とは、賑わいをつくってく上でその取っ掛かりとなる基礎的な密度が揃っている地域につくり上げていくもので、周辺部も含めた地域の代表であって、 周辺部と敵対する関係ではありません。 |
19496:
マンション検討中さん
[2022-08-27 14:15:11]
|
19497:
匿名さん
[2022-08-27 14:27:50]
駅前商業と繋がりを持つ
足りない部分を補完する それは他の郊外モールとの競争に負けないために イーアスが取るべき戦略でもある。 |
19498:
買い替え検討中さん
[2022-08-27 14:38:55]
密度が高まったところで絶対数ではるかに負けてるんだから車アクセス、駐車が不便な立地でイーアスやイオンモール規模と勝負しようたって無理。
ちゃんと地域密着な商業にすればやってけるでしょ。 |
19499:
匿名さん
[2022-08-27 14:55:01]
中心部と周辺部を切り分けて考える必要はない。
密度の高いところには様々なものが集積しやすい。 食品スーパーなどの基本的な店舗を集めることで その集客性に便乗して高質なテナントも来るようになるというモールと同じ考え方で良い。 市内にはイーアスよりそれ以外の地域にある店の方が多い だからイーアスは成り立たないのか? そうじゃないだろ? それと同じことだ。 |
19500:
匿名さん
[2022-08-27 15:07:23]
つくば駅前に土地を持ち、
イーアスを運営し、 まもなく借地期限が来る研究学園駅前のサイバーダインの大株主である大和ハウスも、 駅前とモールのタッグについては今相当考えてるだろう。 イーアス敷地内に立体駐車場を整備したのにモールの拡張をしなかったあたりも、その辺が関係してるのかもしれない。 強いモール=強い駅前という時代はもうすぐ来るよ。 駆逐されるのは、 郊外孤立のイオンモール土浦やつくばだと思う。 |
19501:
匿名さん
[2022-08-27 15:20:21]
イオンモールもそのあたりは予測済み。
だから少し離れた取手に、 道の駅や温浴施設などもくっつけて より多目的化された計画を考えてるんだろう。 そうしないと生き残れないって思ってるんだよ。 |
19502:
匿名さん
[2022-08-27 16:06:43]
現状の人出は
イオンモールつくば>イオンモール土浦>>トナリエ どう夢想したらこの関係が逆転出来るのだろうか スーパーなんて生鮮食品買うんだから近所の人がメインで広い範囲の客呼べるものじゃないでしょ。 |
19503:
匿名さん
[2022-08-27 16:34:49]
街を壊してきたイオンモールが行き着いた答えが
自らが街になること。 でも郊外孤立では限界がある。 だから、モールと街と融合させて相互補完の関係にするのがもっとも合理的。 これがネットが競争相手の未来の商業施設の形。 モノを揃える事ぐらいしか出来ない郊外孤立のモールは物足りなくて次第に飽きられていくでしょう。 幹線道路沿いにあり無料平面駐車場完備で 立ち寄りやすくもあったはずのアッセやララガーデンも 後発の、より大規模なモールの出現により、 規模の中途半端さから次第に飽きられて負けたわけですから、郊外孤立のイオンモールもそうなっていくんですよ。 それは避けられない未来です。 イオンモール自身が危機感待ってるの分かりませんか? リアル店舗に賑わいをつくるには、 人が集い、滞在する目的を、モノを揃える事以外でその場所にいくつも集める必要が出てきたのです。 それが集めやすいのが駅前なのですよ。 モールは自らが街になるか、街とタッグを組むかしか 生き残る術はないのです。 |
19504:
匿名さん
[2022-08-27 18:53:46]
駅前と違ってララガたくさんお客さん来てましたよ
|
19505:
マンション検討中さん
[2022-08-27 19:05:31]
土曜日だからって興奮してコメントしまくらないの。落ち着け。スマホを置け。
|
19506:
マンション検討中さん
[2022-08-27 22:07:13]
今日の珍走団まじでうるせー
あんなゴミども早く取り締まれよ |
19507:
名無しさん
[2022-08-28 10:20:13]
>>19494 名無しさん
研究学園はそもそも駅前に重きを置いていない 一つしか入口のない小さいロータリーからしてよく分かる ここはクルマ社会ということを自覚して、イーアスを少し駅から離れたところに作って街づくりの核とした 結果として渋滞が誤算となってしまうほど成功したと思うよ |
19508:
口コミ知りたいさん
[2022-08-28 10:36:41]
>>19507 名無しさん
だとしたら研究学園の駅前はずっとそのままですなぁ。 それに車社会であっても柏の葉のように駅前を小綺麗にまとめられたはず。 まぁ今更、雑多になってしまった駅前は整理できないでしょうが。 |
19509:
匿名さん
[2022-08-28 10:54:02]
商業地価はつくば駅に次いで県内二位。
モールに誘致できないものを揃えるのに重要。 さらに、区画の大きなつくば駅前を補完するために、 小さな区画のビジホやテナントビルを誘導することも想定。 つまり、モールとつくば駅前商業を補完する商業地だね。 つくば駅前が再開発で埋まった頃には、 今よりももう一段階価値が上がると思います。 |
19510:
匿名さん
[2022-08-28 18:01:28]
まさかつくば駅の商業価値が県内1位?
高いのはマンション需要で上がってる土地代くらいでは? |
19511:
匿名さん
[2022-08-28 19:22:21]
現在つくば駅周辺のマンションラッシュは、
レジェイド以外は、用途地域 商業 ではなく、 その周り囲んでる住居専用地域で起きている。 だから大規模でも横に長いタイプが多いですよね。 コアゾーンだけでなく周辺部までマンション重要が高まってるわけですから、人口密度の高まりでコアゾーンにはマンション需要以外の需要も出てくる。 それが地価に表れている。 |
19512:
マンション検討中さん
[2022-08-28 20:24:33]
また人口も増えましたね
|
19513:
匿名さん
[2022-08-29 09:35:09]
>>19503 匿名さん
>立ち寄りやすくもあったはずのアッセやララガーデンも アッセ=角地 ララ=学園線1面 車社会においては、立ち寄りにくいんだよ。 なんかダラダラ書いてるけど、そもそも前提が間違ってるから却下w |
19514:
匿名さん
[2022-08-29 09:42:08]
>>19490 匿名さん
>つくばも研究学園も駅前を温存している。 なんかニートが「明日から俺本気出す」って言ってるように聞こえて仕方がない。 駅前公園でPark-PFIなんかやったら、洞峰公園よろしく「私たちの自然を壊すな!」とまた一部住民が騒いじゃうよ。どちらも自然壊して作った公園なのに。 |
19515:
検討板ユーザーさん
[2022-08-29 09:42:09]
過去に出てたらごめんなさい、
ララガーデンの跡地ってどうなるんですか? 日経に老健?みたいなことが書いてあったのですが、あの場所には適さなさそうに思えたのですが、、 |
19516:
匿名さん
[2022-08-29 10:05:23]
>>19513 匿名さん
ララガも出か入どっちかが不便。 クレオ、Q't(南1)も同様でさらに 僅かな台数で入口渋滞、ゲートが邪魔、駐車スペースが狭い、有料、エレベーター狭過ぎ というおまけつき 将来性なし |
19517:
匿名さん
[2022-08-29 10:08:05]
洞峰公園は住宅地ですからね。
商業地の駅前公園とは違いますよ。 |
19518:
匿名さん
[2022-08-29 11:04:01]
>>19517 匿名さん
おそらく騒ぐよ、あの公園を既に利用している各種団体が。 商業地とかじゃんだよ。彼らからすれば既得権を侵害されることを恐れてる。 仮に駅前公園がPARK-PFIで今までと同じ様な使い方が出来ないようになれば 「自然が壊される!今までののんびりしたのがいいんだ」 となることくらい想像に容易い。 既得権を守る為の様々な抵抗。永遠になくならない闘いなんだよ。 |
19519:
匿名さん
[2022-08-29 11:22:40]
>>19515 検討板ユーザーさん
老健のようですね。老健に適さないとは思わないし、TX移民の親世代が老健対象層として10年後くらいから増えてくるだろうから、それをターゲットにしてるんだろうなとは思う。 商業地としては既につくばは飽和状態だし、あの場所は今となっては微妙に孤立した場所だから、もし老健じゃなかったとしても商業施設は難しいだろうね。 |
19520:
匿名さん
[2022-08-29 12:34:07]
住宅街で24時間人がいるグランピング施設は確かに
住民は迷惑だろうね。 カフェとかそういうのだったら寧ろ大歓迎でしょう。 |
19521:
匿名さん
[2022-08-29 12:51:12]
ララガーデン跡地は、
なぜ早々に次の事業者を決めてしまったのかが疑問だね。 スーパー、ドラッグストア、100均程度なら普通にやっていけるし、閉店がもっと周知されれば、 手を挙げるところが出てきてもおかしくはないのに。 |
19522:
購入経験者さん
[2022-08-29 12:54:11]
グランピングってブームであちこちに出来てるけど夏暑すぎで平らで見所もないつくばの中心部で需要あるのだろうか?
|
19523:
マンション検討中さん
[2022-08-29 12:55:39]
高齢者施設で落ち着いてよかったじゃん。
|
19524:
匿名さん
[2022-08-29 13:17:12]
>>19521 匿名さん
スパー・ドラッグストア・100均が集まって今の状態だから定期借地契約更新しなかったんだろうね。 カスミとかダイソーとか、新たに出来ても新鮮味0だしね。 グラン・プルシェ出来た当時は、今のブランデと同じようにキャッキャしてた層が居たけど、今となっては・・・だし。 みんな大嫌いなマンションにならないだけでもいいんじゃない? |
19525:
検討板ユーザーさん
[2022-08-29 13:21:54]
天下一品も戦略ミスかな
|
19526:
匿名さん
[2022-08-29 14:52:12]
>>19525 検討板ユーザーさん
ララガーデン現役時代の幸楽苑ですら止めちゃったくらいだからね。万人受けするものでもないし、花室のカオス店舗くらいがちょうどよかったような気がする。 |
19527:
匿名さん
[2022-08-29 19:08:41]
早々に決めるということは、地権者に提示された条件は良いんだろうから、跡地の5.7ヘクタールはまるまる老人ホームということなのかな?
5.7ヘクタールの老人ホームってどんな感じなんだろう? それとも跡地の一部を利用するだけなのかな? |
19528:
eマンションさん
[2022-08-29 19:15:15]
>>19504 匿名さん
スーパーとかユニクロとかTSUTAYAあたりだけ見れば うまくいってたんだろうけど、 施設全体のランニングコストを考えると、 あそこだうまくいっていても施設全体として利益を出すには足りないんだろうな。 よくあるロードサイド店舗の集合体みたいのだったらうまくいきそうだよね。 |
19529:
名無しさん
[2022-08-29 20:20:50]
|
19530:
名無しさん
[2022-08-29 20:54:16]
|
19531:
検討板ユーザーさん
[2022-08-29 21:37:21]
ここで出てきたかー!いちはら病院。
病院の横に立ってる施設も少し高そうな感じのだから、より中心地に高めのを作るつもりかなぁ。 |
19532:
名無しさん
[2022-08-29 22:30:34]
息子さんは谷田部東中だったかな
|
19533:
マンコミュファンさん
[2022-08-29 23:13:29]
|
19534:
マンコミュファンさん
[2022-08-29 23:14:14]
|
19535:
匿名さん
[2022-08-30 11:36:17]
今は南部を高齢者地域と他人事のように言ってるけど、30年後はTX沿線の住宅地も軒並み高齢者地域になることは確定してるからね。まだまだ高齢者ビジネスが持続可能なな街だと思うよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大和ハウス工業は5月下旬、100億円程度を想定した20年債の発行を「需要が集まらない」と判断して見送った。