茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-26 00:39:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

18606: 周辺住民さん 
[2022-05-13 22:25:21]
低級?のロピアと高級?の成城石井がトナリエの中に同居して競争してみたらどうなるか見てみたい。
18607: 匿名さん 
[2022-05-14 01:32:39]
上手くいきそうだ↑
18608: 匿名さん 
[2022-05-14 01:39:34]
お互いの良いところどりでお客さん喜ぶでしょ↑
18609: 匿名さん 
[2022-05-14 06:05:38]
大和ハウスは、水戸支店つくば支店を統合した茨城支社を、水戸ではなくつくば駅前に置く方針みたいだ。
県北の日立あたりは、つくばとは真逆で凋落が凄まじく、
県北と県南合わせて統括できる水戸あたりのポジションとしての価値が低下しているのだろう。
今後、このようなケースは増えていくだろうね。
24万人台足踏み時代が13年あって、
14年目で内原町と合併したことにより25万人を突破した水戸に対して、つくばは2年ちょっとで24万人台を加速しながら通過。
自力での25万人到達は県内初の出来事。
今は茨城史に残る結構重大な転換点なのかもね。
18610: マンション掲示板さん 
[2022-05-14 06:31:02]
ダイワの茨城支社が例の場所に来ますね
18611: 匿名さん 
[2022-05-14 09:48:19]
ずいぶん駅近ですね
商業施設はどうなりましたか
18612: 匿名さん 
[2022-05-14 10:01:32]
低層階商業で高層階オフィスで、
中に自社のオフィスが入るというのは、
何年も前の記事に出てますよね。
新情報でも何でもないですけど、
つくば支店ではなく茨城支社として入るということなら、
新情報かもしれませんが。
18613: 匿名さん 
[2022-05-14 11:26:21]
マンションスレで何やってんの?
こういう話題はまちBBSとかでやればいいのに
18614: 匿名さん 
[2022-05-14 11:37:06]
ここは、マンション スレ ではありません。
このスレがあることで、
マンションスレが、
より細かい情報のやり取りに特化できて、
見やすくなると思います。
18615: マンション掲示板さん 
[2022-05-14 14:55:23]
>>18609 匿名さん
ニュースの記事をさも自分の意見かのようにそのまま発言してるのが痛々しい。
18616: 匿名さん 
[2022-05-14 14:58:32]
>>18614 匿名さん
いいえ。紹介文にも記載されているように「住宅地の開発」
についても発言する場なのです。

マンションネタばんばんしても大丈夫なのです。
18617: 匿名さん 
[2022-05-14 17:23:46]
>>18615 マンション掲示板さん
どの記事とは言わないけど、
相当ポンコツ記事だよね。
既に2017年の茨城新聞の記事に出ている情報を
新情報としている時点で、相当やばい。

18618: 通りすがりさん 
[2022-05-14 19:02:21]
>>18616 匿名さん
そんな文あったっけ?
18619: マンション掲示板さん 
[2022-05-14 22:50:19]
>>18601 匿名さん
お得意の想像力、毎度感心しますが、今回は自身の憶測、予想であることがわかる書き方ですね!たぶんこういう風に書いていれば、多少アンチは減ると思います(別に意図してないかもですが)
18620: 名無しさん 
[2022-05-15 12:57:24]
70街区は大手デベが開発するんですか
18621: 名無しさん 
[2022-05-15 23:03:21]
官ではできない!
18622: 匿名さん 
[2022-05-16 04:20:47]
>>18620 名無しさん
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/00...

少なくともゼネコンの鹿島は参加するものと思われます。

18623:   
[2022-05-16 08:37:48]
建設は鹿島と安藤・間が担当ってことでしょ。ゼネコンとしては仕事が取れればうれしい。
大手デベは入ってなさそうだね。
18624: 匿名さん 
[2022-05-16 09:26:36]
その資料では70街区の入札企業ではなくてスーパーシティの企画・立案、構想の実現に向けて取り組む連携事業者とあります。

鹿島は物流にITを取り込むサービスを提供していてスーパーサイエンスシティ構想の3Dマップをドローン配達に活用する構想や効率的な配達などは技術的に応用可能ですね。
AI/データサイエンスの研究にも力を入れている様だし、イノベーション関係ではJAXAとも共同研究をしている。

70街区そのものの開発に参加する可能性もあるけど、スーパーサイエンスシティ構想はそれだけじゃないので70街区開発に直接的に参加するかどうかは分からないですね。
18625: 名無しさん 
[2022-05-16 09:30:23]
スーパーゼネコンの建物ですか
楽しみですね
18626: 名無しさん 
[2022-05-16 09:37:09]
そうなんですか
スーパーゼネコンに建て貰いたいですね
18627: 匿名さん 
[2022-05-16 12:01:15]
>>18626 名無しさん
なぜ?
他人の箱物なんか、どうでもよい。
スーパーゼネコンのマンション狙いってか。
18628: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-16 12:49:09]
70街区用地の解体作業はいつぐらいから始まるのかな?
18629: 匿名さん 
[2022-05-16 12:59:44]
つくばってさ歩道に水溜りでき過ぎじゃね?
18630: 匿名さん 
[2022-05-16 13:03:18]
>>18629 匿名さん
歩道も酷いけど、東西大通りの車道がひどすぎる。
18631: 匿名さん 
[2022-05-16 14:25:43]
>>18629 匿名さん

そう?どのあたりの歩道?
18632: 匿名さん 
[2022-05-16 15:26:49]
県で管理してる道路は街灯もない。
18633: 匿名さん 
[2022-05-16 18:26:14]
>>18631 匿名さん
割といたるとこです。気づかないですか?
ちなみにトナリエの新しいペデも水溜り酷いですね。
18634: 匿名さん 
[2022-05-17 09:56:25]
>>18633 匿名さん
昨夜、そこを歩きましたが、水溜りは酷くないです。
歩けますし、自分から水溜りを見つけて入らなけば濡れないレベルです。トナリエの照明が綺麗でいつも癒されます。
18635: 匿名さん 
[2022-05-17 10:25:19]
>>18633 匿名さん
もちろん雨が降れば水たまりは出来ます。
でも、そんなに酷いと思ったことないです。
どんなに整備したって水たまりは出来るし、つくばはどちらかというとペデも歩道もきれいな方です。
歩道の中には樹の根のせいで凹凸が出来ている箇所もありますが、個人的には自然をある程度確保しながら暮らすなら許容できる範囲だと思っています。むしろ、自然って逞しいなと思いながら歩いています。

でもま、このあたりの感覚って個人差大きいでしょうね。
18636: 匿名さん 
[2022-05-17 12:58:47]
>>18635 匿名さん
個人差ありますよね。私はペデが整備されていない箇所の方が多いと感じますしw
まー、渡れればそれでいいんですけどね。
18637: 通りがかりさん 
[2022-05-17 21:14:39]
つくば駅もっと若い人が遊べる所作らないと、
飲食店も少なく、アミューズメントもなく、
魅力ある店もない。
大学生は、研究学園駅の方にバスを充実させて欲しい。これ現実
18638: 匿名さん 
[2022-05-17 22:31:34]
>>18637 通りがかりさん
若者が遊べる場所や飲食店を増やすとすぐに土浦人がやってくるから慎重なんです。
18639: マンション検討中さん 
[2022-05-17 23:28:12]
>>18632 匿名さん

テラスの周り大通りなのに無茶苦茶街灯少ない…
18640: 匿名さん 
[2022-05-18 01:48:51]
東西北南大通りは交差点の所しか街路灯はないんです。連続で付けて欲しいですね。あと歩道にも
18641: 匿名さん 
[2022-05-18 07:42:49]
ヤクルトの2軍が守谷に移転を検討しているみたいですね。
18642: 匿名さん 
[2022-05-18 07:51:59]
守谷は人口の伸びが止まってるから
これを機にもう一度成長軌道に乗れば良いですね。
18643: 検討板ユーザーさん 
[2022-05-18 10:41:54]
巨人の2軍がつくばにて話も昔ありましたよね。
結局はでしたが
18644: マンション検討中さん 
[2022-05-18 12:32:49]
つくばは街路樹あたりの管理がされてない
雑草伸びまくり生えまくりで放置しすぎ…
18645: 名無しさん 
[2022-05-18 12:39:49]
>>18644 マンション検討中さん
廃墟の扱いに長けてますからね。放置が当たり前なんですよ

18646: 匿名さん 
[2022-05-18 12:42:53]
>>18628 検討板ユーザーさん
2025年に解体始まりますよ。予定では。
18647: 名無しさん 
[2022-05-18 16:37:12]
「ていねいに、放置」は、つくばの基本コンセプトです。
18648: 匿名さん 
[2022-05-18 17:00:21]
>>18647 名無しさん
「最初だけパフォーマンス」が今のつくばスタイル認定スキルです。
18649: マンコミュファンさん 
[2022-05-18 18:19:00]
>>18648 匿名さん
つくちゃり、どうなったーー?笑
18650: 匿名さん 
[2022-05-18 18:49:11]
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/category/bunjo
ここ最近の宅地の売れ方がすごいことになってる。
ついに上河原崎の奥地の方まで、
奪い合うようにして売れてくようになったね。
つくばは造成すればどこでも売れるんじゃないか?
18651: 匿名さん 
[2022-05-18 20:21:25]
大通りの街路樹の管理は茨城県
東西大通りの街路樹 椎木とか低木伐採
したから歯抜になって景観がわるい。
伐採した所に植樹すればいいのに
18652: 名無しさん 
[2022-05-19 08:48:28]
街路樹の間引きは正解だよ。伐採したあとに植樹したらダメだよ。
18653: 名無しさん 
[2022-05-19 09:07:47]
>>18649
つくちゃりは2021年10月1日からつくば市が実証実験中です。走っている自転車を見たことはありませんが、市長と市議会議長とがこの自転車に乗っている写真を見たことがあります。この実験は2024年9月30日まで税金使って継続されます。今年10月1日に1年目の中間報告を議会にすべき案件でしょうね。

五十嵐市長はセグウェイにのって写真、中央公園でカヌーに乗って写真、電動車いすに乗って写真、つくチャリに乘って写真・・・・。
18654: 匿名さん 
[2022-05-19 09:19:29]
交差点付近の生け垣、街路樹は視界を遮って危ないのでバッサリ切って草も生えてこないようにしてもらいたいです。

黄色から赤になっても信号無視するやつがやたらと多いので取り締まってほしい。
18655: 匿名さん 
[2022-05-19 10:10:59]
大半の自画自賛実験は市民の多くが恩恵も受けずひっそりと無かった事にフェードアウト。

一部の実験がごく一部の市民に役だったことだけを誇張して「実験が市民を救った」のような印象操作で自己肯定。

そんな自画自賛市政を薄っぺらい表面だけ見て賞賛を送る市民がSNSで拡散希望の嵐。

それが今のつくば市。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる