つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
18484:
評判気になるさん
[2022-05-04 07:52:59]
|
18485:
匿名さん
[2022-05-04 10:51:57]
空洞化した都市の隙間がマンションで埋められていくのは、完全に都市計画の失敗だし、将来のこと何も考えてないよね。とりあえず今、街が息絶えてしまうのは避けたいから応急処置してるってだけで、将来のビジョンはまったく見えないし、完全に詰んでるよね。
マンションなんて古くなれば、それ自体が街全体の魅力をずり下げていく元凶になっていくんだろうし、 そんな街ではマンションが古くなっても、 建て替えしようなんてことにもならない気がするね。 つくばも気をつけないといけない。 一応、つくばでのいまのマンションラッシュは、 中高層住宅誘導地区で起きてることなので、 乱立とは言えないし、ちゃんとコントロールできてるから 街づくりを前に進めてると言えると思うけど、 隙間にマンション建っていくところは終わってるね。 |
18486:
評判気になるさん
[2022-05-04 11:56:31]
|
18487:
通りがかりさん
[2022-05-04 18:37:37]
東 西 北 南大通りに街路灯付けてよ
茨城県!車の運転 地元の人でも危ないのに都会から越してきた人は 暗くて危なすぎるんじゃない |
18488:
匿名さん
[2022-05-04 21:24:23]
|
18489:
匿名さん
[2022-05-05 00:40:19]
|
18490:
評判気になるさん
[2022-05-05 07:55:43]
|
18491:
匿名さん
[2022-05-05 08:01:37]
道が狭くて、ロードサイド乱立で、
光を遮る街路樹もないような通りは、 日本全国どこも明るいよ。 |
18492:
匿名さん
[2022-05-05 08:22:36]
学園都市の大通り沿いは、
直接の出入り口を基本的につくれないので、 実質的にロードサイド店舗排除しているんだよね。 だから、明るい看板もないし、 夜の暗さに関しては、街灯設置しても大幅に完全することはないだろう。 |
18493:
匿名さん
[2022-05-05 12:21:19]
|
|
18494:
匿名さん
[2022-05-05 13:50:36]
|
18495:
匿名さん
[2022-05-05 16:31:57]
完売したようにみせて販売継続かな。
レーベンらしいですね。 |
18496:
通りがかりさん
[2022-05-05 17:02:32]
そうなんですね!コアリスのギャラリーまだ建ってるから「?」と思ってました。
|
18497:
口コミ知りたいさん
[2022-05-05 17:29:32]
話それちゃいますが、ハイムスイートってなぜ人気がないんですか?
駅距離? 学区? 仕様? 規模? |
18498:
匿名さん
[2022-05-05 20:13:27]
自分が不動産屋なら、
駅前再開発の計画が発表されるまでは、 価格を下げる交渉には応じないですね。 よくある市の再開発事業と違って、 落札者が決まれば、あっという間に始まりますからね。 |
18499:
匿名さん
[2022-05-05 21:16:34]
|
18500:
匿名さん
[2022-05-05 21:20:05]
ハイムスウィートの悪い噂をあえて別スレで流し、
信憑性を纏わせようとする行為はやめましょう。 |
18501:
マンション検討中さん
[2022-05-05 22:20:42]
しかし。ネタがないねー。
皆んなあと何年つくばにいる予定ですか? |
18502:
匿名さん
[2022-05-05 23:55:56]
定年まで、ですかね。あと20年ぐらいありますが。
|
18503:
マンコミュファンさん
[2022-05-06 07:07:13]
無論。墓場までです。
|
18504:
マンション掲示板さん
[2022-05-06 08:38:51]
いつの頃からか一定以上に人口密度が高いところが耐えられなくなった。
なんでも揃うし、困らない。車運転できなくなったら困るかもしれないですね…何十年後か自動運転できてれば免許なしで乗れるようになるかな? |
18505:
マンション掲示板さん
[2022-05-06 08:40:32]
>>18497 口コミ知りたいさん
単純に駅からの距離と立地のわりに安いと感じないからです。特定の人に訴求する物件と思います。 |
18506:
職人さん
[2022-05-06 08:54:50]
ネタ投入
鹿島アントラーズが新スタジアム構想を計画しているけど、ぜひつくばに来て欲しい。というか誘致して欲しい。イーアスの北側とか最高の立地だと思うんだけどな。万博記念公園かみどりのでも良い。鹿島は26年までに方針を決定するとか。 これ以上の起爆剤はそうないしチャンスだと思うんだけどみなさんどう思います? |
18507:
名無しさん
[2022-05-06 10:11:57]
>>18506 職人さん
小泉社長は「ホームタウン内への移転」を明言しています。アントラーズのホームタウンは鹿嶋市、潮来市、神栖市、行方市、鉾田市の鹿行5市。 |
18508:
マンション検討中さん
[2022-05-06 21:21:48]
まずロボッツに愛想つかれたのを反省してほしい。
|
18509:
名無しさん
[2022-05-06 22:05:44]
茨城県知事と仲良くした方がいいんじゃない つくば市は
|
18510:
評判気になるさん
[2022-05-06 23:20:34]
筑波大に忖度しなくちゃいけないからなー
|
18511:
職人さん
[2022-05-07 00:29:56]
>>18507 名無しさん
ありがとうございます。そうでしたかぁ。 アントラーズは鹿嶋を出たがっているとか、鹿嶋市長が食い止めてるとか、ネット上の噂でしかないですけど、ホームタウン外の可能性もあるかと思い夢見ています。 Jチームが無く、鹿行より利便性があり発展性が見込める県内というとつくばは最適候補の一つだと思うんですけどね。現にユースもあるし。 つくば市長は、ダメもとでもURより可能性はあると思うので動いてほしいと思っています。 |
18512:
周辺住民さん
[2022-05-07 00:46:12]
>>18511 職人さん
来れるんだったら高エネ研南側未利用地がとっておきの場所として誘致できると思いましたが、「つくばアントラーズ」にはなれないということですね。 |
18513:
口コミ知りたいさん
[2022-05-07 00:58:19]
この春つくばに転入しました。
今日研究学園のあたりを走ってみました。 イーアスとコストコの間や、研究学園公園の横の道路挟んだ向かいや市役所の前あたりがものすごく広大な土地が広がっていましたが、なにか建つ予定であんなに土地をあけているのですか? もったいない土地だなあと思っているのですが、魅力的な何か建つ予定なら嬉しいです |
18514:
職人さん
[2022-05-07 01:22:57]
>>18513 口コミ知りたいさん
ようこそ。 イーアスとコストコの間の南側はサイバーダインという会社が持っていて、サイバニックシティとかいうのを作る計画があったと思います。 が、もう5年くらい前の話かと。実現は無理だと思います。比較的駅近だしもったいないですよね。 他のところはわかりませんが、市役所南側は国有地かも。今のところ何か建つ計画はないと思いますが、開放してほしいですね。 |
18515:
マンション掲示板さん
[2022-05-07 10:03:19]
>>18513 口コミ知りたいさん
つくばへようこそ。つくば市役所の南側は市役所駐車場と、線路より南側は自動車研究所の敷地です。Googleマップの航空写真がわかりやすいですよ。 つくばエクスプレスができるずっとずっと前からあそこにあったのですが、今の面積も元よりはだいぶ小さくなりました。それでも駅近に違和感があるかもしれません。 |
18516:
マンション掲示板さん
[2022-05-07 10:07:28]
ところで、研究学園西側の大きな松が道沿いに残してあるあの細長い土地は公有地なんでしょうか??
途中で途切れるので拡幅用地でもないようですし、つくばのレンタサイクルが置いてあったりで市有地なのかなと思ったりしました。 |
18517:
匿名さん
[2022-05-07 13:30:22]
おそらく市有地ですね。
http://yokappe.tsukuba.ch/e338781.html "UR都市機構と協議し、自然的景観をいかしたまちづくりを進めるため、つくば市が敷地を含めテーダマツの移管を受け管理しています。" だそうです。 ブランデ横の公園は松の木に触れますが子供たちに皮を剥がされて大丈夫かなと心配になります。 |
18518:
匿名さん
[2022-05-07 14:36:02]
|
18519:
マンション掲示板さん
[2022-05-07 14:46:41]
|
18520:
マンション掲示板さん
[2022-05-07 18:33:54]
>>18493 匿名さん
未入居住戸ってやつが確かあるはずですが、それですかね?所有者はもうレーベンではないので売れ残りではないように思いますが、、、 |
18521:
eマンションさん
[2022-05-07 19:12:10]
多分キャンセル物件ですよね。結局はレーベンに戻った物件ですよ。新築なのか中古なのかは置いといて、空いててまだ入居者なしには変わらないですよ。
どなか買ってあげてくださいな。 |
18522:
eマンションさん
[2022-05-07 19:14:45]
それよりも、私はフージャースの動きが気になりますな。センチュリーで評価を高めたから次の一手に注目です。ここでレジェイド並みの価格設定でだしてきたらズッコケますが、、、。
|
18523:
匿名さん
[2022-05-08 07:16:09]
>>18506 職人さん
鹿島アントラーズつくばが優勝したんですね。 つくばは、選手を青田買いするには良い場所かもね。 最近では、ワールドカップ出場を決めた試合で決勝点を決めた三苫君も、ジョイフルホンダと書かれたユニフォームで活躍していた筑波大の子ですし、才能ある監督を獲得するにもいい場所だ。 何よりサポーターを含めてチームを支える人たちのことを考えると、若い人たちが多い所の方が良いのかもね。 つくばの平均年齢は、 日本で1番ぐらいに若い。 鹿島神栖あたりはちょっと人口の伸びが止まって老いてきた。 ![]() ![]() |
18524:
名無しさん
[2022-05-08 10:10:00]
つくば市が育ちのプロサッカー選手と言えば、何と言っても町田浩樹。
手代木サッカークラブ 2010年 鹿島アントラーズつくばジュニアユース 2013年 鹿島アントラーズユース 2016年 鹿島アントラーズ 2022年 ロイヤル・ユニオン・サン=ジロワーズ(期限付き移籍) 『JA全農杯チビリンピック2022全国小学生選抜サッカー大会』(小学生サッカー“春の日本一”決定戦)で”鹿島アントラーズつくばジュニアユース”が優勝しました(5月5日)町田は、そのつくばジュニアユースの先輩です。 |
18525:
名無しさん
[2022-05-08 10:16:20]
>>18523 匿名さん
筑波大蹴球部は、今季はプロへ6選手を送っています。柏レイソル、横浜Fマリノス、北海道コンサドーレ札幌など。鹿島アントラーズはいません。柏レイソルの森海渡選手は早くもゴールを決めてます。プロはとても厳しい世界です。出身大学とクラブの所在地が近いかどうかは、誰も殆ど考慮しない要素だと思います。 |
18526:
匿名さん
[2022-05-08 14:23:55]
いまは、筑波大と鹿島遠いですからね。
近ければ、双方にとってメリットがありそうです。 |
18527:
名無しさん
[2022-05-08 16:44:04]
>>18526 匿名さん
プロとしてどのチームに進むかは、地理的な近さよりも優先される事項は多いです。例えばユース出身でチームに愛着がある場合なのです。 "三笘" は小学生の時から川崎フロンターレの所属です。大学 2年 - 4年は川崎Fの特別指定選手です。トップ昇格を蹴ったのは「筑波大に行って、大学サッカーの4年間でもう一度自分を鍛え直したい」から。 2006-2009 川崎フロンターレU-12 2010-2012 川崎フロンターレU-15 2013-2015 川崎フロンターレU-18 2016-2019 筑波大学 |
18528:
匿名さん
[2022-05-08 17:29:02]
地理的に近いのは優位でしょう。
選手や指導者やスカウトたちの接触という 単純な部分だけではなく、チームを取り巻く大勢の裏方たちが、互いに何かしら接点を持つというのは、 そこで進路を左右する重要な出会いが発生したりすることが考えられるし、プロへの道、その先の指導者への道まで考えると、その道を目指す人たちにとって、筑波大や鹿島っていうのは、今よりももっと良い選択肢として考えてもらえるようになると思うよ。 単純に、筑波大も、今よりもっと有力選手を集めやすくなると思いますけどね。 |
18529:
マンション掲示板さん
[2022-05-08 18:07:48]
なんかサッカーネタになった瞬間に俺の分野的にコメントしてくる人いるね。
|
18530:
マンション検討中さん
[2022-05-08 21:24:37]
アントラーズをつくばにて考えてる人は唯のにわかファンだよな。
つくばは誘致でもしないと文化を作れないのをただ露呈しているだけだよな。 |
18531:
匿名さん
[2022-05-08 21:30:41]
|
18532:
周辺住民さん
[2022-05-09 01:04:19]
つくばには既にプロサッカーチーム「つくばFC」があるようでした。
あんまり知らないんですが、アントラーズにはかないそうもないかな。 |
18533:
名無しさん
[2022-05-09 10:14:39]
鹿島アントラーズをつくばに誘致することは大反対です。わたしはJリーグ開幕の93年から、つくば市民で、かつ鹿島アントラーズのサポーターでした。鹿島を中心にホームタウンの皆さんが30年間育ててきたものを奪うという発想自体が、唾棄すべきものです。その自分勝手な発想が信じられません。
個人的には、潮来ICに直結するような場所にスタジアムを移転するのが良いかと思ってます。高速を降りてから国道51号神宮橋がボトルネックでした。これで高速バスを利用する人が増え、少しはスタジアム周辺の渋滞解消に役立つと思う。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
かっこいい響きだから。
スゴイって言われるから