つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
18424:
匿名さん
[2022-04-28 08:32:43]
|
18425:
デベにお勤めさん
[2022-04-28 08:59:47]
|
18426:
マンション検討中さん
[2022-04-28 11:25:07]
安全面で課題は山積みですが割とドローン配達は近い将来実現されるんじゃないかな。
|
18427:
匿名さん
[2022-04-28 11:34:26]
旧ライトオンビルはLbizつくばから名称が変わったみたいですね。
どこか別の企業が土地・建物を買収したのでしょうか? 気になりますね。 |
18428:
匿名さん
[2022-04-28 12:52:56]
|
18429:
匿名さん
[2022-04-28 13:47:08]
駐車場ブランドの看板も
新しいビルの名前に書きかわってた。 ってことは、看板自体は当面変えないってことだから、 所有者が変わっても、三菱地所の駐車場として今後もやっていくってことなのかな。 ビル自体三菱地所が取得してたらいいな。 あの煉瓦とか、いかにも三菱っぽくて違和感ないし。 |
18430:
匿名さん
[2022-04-28 14:42:36]
県庁所在地を、つくば市にした方がいいんじゃないかな??
|
18431:
匿名さん
[2022-04-28 17:41:07]
山口氏(水戸)から石井氏(つくば)へって感じか…
でも、つくばの良さは、 関東の都県庁所在地に囲まれつつも そのどれとも適度に距離を取れてるところじゃない? だから、つくばの機能がつくばでまとまることができて、 国との直接的な密接な関係が許されるんじゃないかな? もし県庁だったら、 学術研究機関を全県に分散配置させようとしたり、 ろくなこと起きなそう。 だから、県庁を置くと、逆に、国が遠ざかる気がするね。 それに、県の中央が南部に移ることにより茨城県自体が首都圏扱いされるようになると、通勤圏でありながら地方扱いされてるからこそ得られた茨城南部のメリットを失う危険がある。 あくまで完全に地方圏である水戸を中心にまとまった県ということにしておかないと、 茨城南部にウマ味が流れてこなくなると思う。 |
18432:
匿名さん
[2022-04-28 18:00:17]
県庁は水戸のままでいいと思うが、仮に移転しても
>学術研究機関を全県に分散配置させようとしたり、 なんてことは起きないよ。 政府関係機関の地方移転の取り組みで研究機関の一部を地方に移転させる取り組みはあったが(ほんのごく一部)、つくばの研究所を全県に分散配置なんて無駄なことはしないでしょ。 県庁がつくばに来たって茨城は狭義の首都圏から抜けたままでしょう。 |
18433:
匿名さん
[2022-04-28 18:06:00]
首都圏 東京 神奈川 千葉 埼玉 群馬 栃木
茨城 山梨 |
|
18434:
匿名さん
[2022-04-28 18:38:40]
茨城大学みたいに分散するよ
|
18435:
匿名さん
[2022-04-28 23:01:34]
各省庁所管の箱物を、自治体が自由に配置できると考えているのだろうか。
|
18436:
周辺住民さん
[2022-04-28 23:20:16]
新県庁は今のLALAガーデンの所で納まりますかね。
|
18437:
匿名さん
[2022-04-29 02:16:23]
もう、人口に関しては、
県内でつくばだけが伸び続けている。 ほぼ1箇所だけが大きく人口を増やしていく こういうことは県の歴史上初めてのことだよね。 こうなるともう県庁動かす必要性がない。 水戸はつくばに対して大きく転出超過。 後背地である水戸の存在が、つくばを育ててる部分もある。 だから、県央から県庁取ってもつくばにとって良いことはないと思うよ。 |
18438:
名無しさん
[2022-04-29 10:26:36]
キュートの2階はアカチャンホンポなんですね
子育て世帯には嬉しいだろうけど、小さい子のいない自分的にはがっかりです |
18439:
匿名さん
[2022-04-29 11:06:41]
アカチャンホンポは西松屋と違って貴重ですからね。
なくならないで良かったです。 ヨーカ堂、アリオ、ららぽーとなどに出店してる 三井系色の強い店の移転、もしかしたら今後もララガーデンからいくつか店舗が来るのかもしれません。 三井がそのようにしてるのかはわかりませんが。 Qtの屋外通路からクレオ前の広場あたりは、 人通りも少ないし、子連れの方々で賑わう一画にしたいのかな。 マンションラッシュで子育て世帯も相当増えるでしょうし良いんじゃないでしょうか? |
18440:
匿名さん
[2022-04-29 15:48:59]
イオンつくば一階の書店のところ(書店は2階へ異端)大型衣料品店オープンとあったから、そこにユニクロが入るのかもね
|
18441:
匿名さん
[2022-04-29 15:49:36]
異端→移転の間違いです
|
18442:
検討板ユーザーさん
[2022-04-29 16:42:24]
アカチャンホンポくるとか最高過ぎる!!
駅近に住んでるから本当にありがたいです。 |
18443:
匿名さん
[2022-04-29 20:55:26]
未就学児の時期を過ぎたら、早く他の店に代わって欲しいと思うようになりますよ。
|
18444:
マンコミュファンさん
[2022-04-29 21:25:58]
友達や親族への贈り物でアカチャンホンポ利用することもあるので有るにこしたことないですね♪
|
18445:
マンション検討中さん
[2022-04-29 21:26:54]
|
18446:
匿名さん
[2022-04-29 21:47:34]
西松屋は長く使えるけどアカチャンホンポは3歳くらいまでですね。
つくばから撤退しなくて良かったけどQ'tだと車での利用がかなり不便にはなる。 オムツだとかお尻拭きは他で買うケースが増えそう。 |
18447:
周辺住民さん
[2022-04-30 00:35:09]
アカチャンホンポが来てもアカチャンいない人には使えない。
やはりTSUTAYAは来ないか。 |
18448:
周辺住民さん
[2022-04-30 00:47:38]
今日、LALAガーデンを歩きましたけど、結構広いので、高層ビルでも建てれば新県庁は十分納まると思いました。
あの周辺の謎の空き地も使えればよいのですが。 |
18449:
マンション掲示板さん
[2022-04-30 01:08:19]
ララガーデン跡地に高校できればいいのに。
|
18450:
匿名さん
[2022-04-30 05:43:18]
西松屋 1036店舗
アカチャンホンポ 121店舗 普段使ってる近所の店舗とは違う 駅前の希少店は、覗いてみたくなるよね。 いい戦略だと思うよ。 |
18451:
匿名さん
[2022-04-30 06:52:43]
アカチャンホンポの商品はイオンやトイザらスとほとんど同じ。
違うのはベビカーやチャイルドシート、赤ちゃん向けの製品、マタニティウェアの品揃えが少し豊富なのと出産のお祝いで使う様な高級な商品。 だから普段使い目的の利用だと安くて買い物が便利なほうへ流れる。 今まではかさばるオムツや重いお尻拭きを買うのに便利だったしベビーカー押しながらの移動も楽だったけどQ'tではそれを失う。 他に移転出来る場所が無かったんだろうね。 |
18452:
匿名さん
[2022-04-30 08:45:55]
>>18451 匿名さん
高級品、プレゼント品は遠くからでも買いに来てくれる。 日常品は、周辺住民が買いに来てくれる。 商品に対して客層、商圏をマーケティング。 商品構成が変わるかも。 アカホンを応援します。 |
18453:
匿名さん
[2022-04-30 08:58:52]
ペデ直轄、近隣はお金持ちのママさんばっかり、
散歩がてらに、アカチャン(赤ちゃんを通して自分の暮らし全般)の見せびらかし大会が自然な形で行われるんだろう。同じ近隣住まいなら情報交換などでママさん同士話も弾むだろうしな。 これは、ベビーカーを車からおろして、バタバタしながら モールなどの疑似的な街で 取ってつけたように行われる見せびらかし大会じゃダメなんだよ。 あくまで自然にね。 ガッツリ一週間分のまとめ買いをしにきました じゃなくて、 あくまで、普段の暮らしの中で、 散歩で公園に行く途中に立ち寄って、 ちょっとだけ買い物するみたいな、そんなノリでね。 穿った見方かもしれないけど、 ファッションも同じだからね。 見せたい欲求が無ければ人はオシャレなんてしないよ。 新しいマンション、綺麗な部屋、 あわよくば部屋の中までも誰かを招いて見てもらいたいといった人たちもここは多いでしょう。 人の見てもらいたい欲求を満たしてくれる 環境が整ってるつくば駅前はいいですよね。 ここはつくばの育児世帯の聖地になりそうだ。 |
18454:
匿名さん
[2022-04-30 09:04:25]
子育てに関しても現実を全く理解してないんだな。
|
18455:
マンション掲示板さん
[2022-04-30 09:21:36]
>>18453 匿名さん
都市計画の想像力は立派と思うけど、子育て世代に恨みでもあるのか、と思うような内容です。見ていて不快になりました。 |
18456:
匿名さん
[2022-04-30 09:23:24]
駅近のペデのある生活は、
一般の街のリアル生活とはちょっと違うかもね。 ペデは本当に子育てには良いですね。 歩いてても、静かで安全で、 母と子の会話も車の音に掻き消されないし、 知育にも絶対プラスなんでしょうね。 |
18457:
マンコミュファンさん
[2022-04-30 09:25:44]
|
18458:
マンション検討中さん
[2022-04-30 09:35:19]
>>18455 マンション掲示板さん
どっちの妄想もかなり独特ですけどね。 子供がいないことが世間とずれてる一因だね。 車の音で会話がかき消される場所ってどこよ? そんなとこでのんびり会話する親なんていないよ。 おむつやお尻拭きは数日どころか1週間でなくなるような量をちまちま買うようのものじゃない。 |
18459:
匿名さん
[2022-04-30 09:41:05]
なんでこの人は
ドラッグストアやホームセンターでも売ってる おむつとお尻拭きに拘ってるんだろう? |
18460:
匿名さん
[2022-04-30 09:55:16]
アカチャンホンポの主要な商品だと思うから。
品数もストックも多い。 ドラッグストアにもあるし安いけどよく売り切れいるし、アカチャンホンポでは他のものを買うついでにまとめて買っていく人は多いと思いますよ。 |
18461:
匿名さん
[2022-04-30 09:59:31]
日常生活においては
桁違いに店舗数が多いドラッグストアに行く機会の方が 圧倒的に多いし、そのときに買っておけばいいだけですね。 |
18462:
検討板ユーザーさん
[2022-04-30 10:13:40]
アカチャンホンポが来ることにピーチクパーチク文句言ったって店舗は来るんだろ?w
マジ意味のない会話。うちはガッツリ了解させていただきますね。 そのうち利用しなくなるって?その頃にはつくばにいないから大丈夫だ。 |
18463:
匿名さん
[2022-04-30 10:28:41]
たしかに子育てが終わればマンション売った方がいいかもしれないね。
子育て世帯住民によってさらに育まれた 子育て環境の良さは、 次の子育て層を呼び込むことになるでしょうから、 売れますよ。 というか、つくばはその連鎖でここまできた街なんですけどね。 |
18464:
マンション検討中さん
[2022-04-30 11:50:36]
子育て世帯の好循環は確かに期待したいですね。
|
18465:
匿名さん
[2022-04-30 13:15:13]
マンションがばんばん建ち始めたのは最近でまだ一巡もしてないじゃん。
残念な不動産屋や営業のトークみたいだわ。 |
18466:
匿名さん
[2022-04-30 13:31:32]
ずいぶんマンション増えましたが
相変わらずエスペリアとか高いですよね。 今後、廃墟だったところで、 サプライズ的な開発が行われ、 全国的に注目浴びるようになると どうなるんでしょうかね? |
18467:
匿名さん
[2022-04-30 15:34:51]
妄想天国ですね。面白い。
いろいろな妄想楽しみです。 ただし、ディスらないで下さいね。 |
18468:
検討板ユーザーさん
[2022-04-30 19:10:51]
妄想組は家庭をもっていないのか...?
|
18469:
周辺住民さん
[2022-04-30 23:22:56]
トナリエに来るアカチャンホンポは、大人(のアカチャン)も対象にした商品も扱ってもらえたら使えるかも知れない。店のイメージ転換が必要ですが。
|
18470:
周辺住民さん
[2022-04-30 23:53:51]
>>18469 周辺住民さん
ちなみに僕は誰にも相手にされないからいつも大人のオモチャが友達なのですが。 |
18471:
マンション掲示板さん
[2022-05-01 14:18:56]
|
18472:
匿名さん
[2022-05-01 15:15:33]
つくば市としても、住民の入れ替わりが絶えず起こり続けるように、建ったマンションに対しては、
資産価値を下がらないよう流動性高める政策をしなければいけませんね。 いまの近隣の中古の価格、それから、 今後、商業・業務の開発が見込まれているということ、 再開発に伴うインフラの再整備等を考慮すれば、 この駅前に関しては、少なくとも、 建て過ぎということもなく、茨城の中では、 ダントツで中古の取引が活発に行われ続ける、 そういう駅前なんだろうなとは思います。 |
18473:
匿名さん
[2022-05-02 10:59:32]
LALAガーデンは10月で閉鎖だけど、建物も全部壊して更地にしちゃうのかな。
土地を切り分けすると車の出入り口が問題になりそうだけど、一部の建物(店舗)と駐車場を残すという可能性は無いのだろうか。 個人的には TSUTAYA が無くなるのが残念。 研究学園店は品揃えが少し少ないんだよね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ですね。
クレオ前の三浦飲食堂~ろくまる公園手前までの街灯も一年以上消えたまんま。
ろくに管理してないんでしょうかね、新しいのに飛び付くのもいいですが、足元きっちり固めてからにしてほしいものです。